>>538
他のレスの通り、10〜20%ぐらい平気で誤差がある。
飽和塩法という、簡易的に校正する方法があるにはある。
興味あるなら以下のページなどで調べると良い。
https://www.2x6satoru.com/article/hygrometer.html
https://www.nks-wa-hakaru.jp/2013/1024_000000.php
http://denbei.o.oo7.jp/f1/?p=768
塩化ナトリウムと塩化マグネシウムで校正するのが安全で良いかな。
純度が気になる場合は試薬が通販で簡単に買える。
純水が欲しいなら薬局のコンタクトレンズコーナーにある精製水で良い。

塩化ナトリウムだけでも十分目安になるね。
ただ、食塩の場合塩化ナトリウム以外を多く含むおいしい塩が多いので、そういう塩では校正にならない。
純度99%以上のをスーパーで探しても置いて無くて、試薬を通販で買ったよ…。

でもまぁ、±10%ぐらいなら実用上問題無いから、気にしなくて良いんじゃないか?
複数使って中央値見るぐらいで十分だと思う。その写真なら40〜50%ぐらいだろ、って感じだ。
湿度60%超えは怖いので、湿度計が50%超えないように使ってれば十分な気がする。