初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9d04-YCbs)
垢版 |
2019/07/31(水) 18:24:25.84ID:xAgRgmaW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 127
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554221668/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0602名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx5f-KRXG)
垢版 |
2020/04/13(月) 08:25:47.88ID:2782B0qXx
技術的には大したことはしていないが、作者のセンスに共感できる人から見れば作品。

自分は本職CG屋なので、作者の加工技術が特に凄いとは思わないし、
同じ素材で同じ絵を作れと言われればすぐにやれる。
しかし、この作者の作風そっくりの贋作を作れと言われたらできない。
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1702-C7Lf)
垢版 |
2020/04/13(月) 10:21:32.43ID:5EaXS3aB0
作品には違いないんだけど、素材(写真)からして自分のじゃないわけだし「写真」作品かと言われると違和感はあるな
こんな風に画像を扱う技術は持ってないから単純にすごいとは思う
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb02-KRXG)
垢版 |
2020/04/14(火) 14:08:59.38ID:XDsRHuLk0
後から物を足すのは合成写真だよね

Photoshop ゆがみ 修復 パッチ ぼかし
パノラマ合成
比較明合成
コンポジット合成
多重露光
Lightroom フィルター
色調補正
露出補正
トリミング
PLフィルター カラーフィルター グラデーションNDフィルター

どこいらまでOK?
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7e6-KRXG)
垢版 |
2020/04/14(火) 20:30:27.03ID:l+hR+9GW0
>>609
一般的に、フィルムカメラで出来た事は、だいたいOKと言われている。
コンポジット合成とかも、ホタル写真では多くの人が使って作品にしてる。
なんらかのコンテストに応募する場合は、受賞したときにRAW提出を求められたりするので、あんまりいじくるのはやめたほうが良いだろうねぇ。
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7747-81HS)
垢版 |
2020/04/15(水) 09:34:05.33ID:xWWI0Q9s0
>>609
1ショットでメーカー純正RAW現像ソフトだけで出来る事はOKと考えていいんじゃないかな?
今やカメラ内で別に撮った2枚を合体もできるから曖昧ではあると思うけど。
少なくとも別の画像を合体するのは合成だろう。
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97a5-jide)
垢版 |
2020/04/15(水) 10:24:54.43ID:86Kr3O9K0
昔も個展とか開くようなフォト作品の写真家は、撮影3、現像作業7と言われるくらい現像で独自の作風を追求してたしな
それが今デジタルレタッチ(およびraw現像)になっただけな気もする
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 57e6-ycCE)
垢版 |
2020/04/16(木) 19:28:58.21ID:940f3qBJ0
>>617
モノクロフィルム時代の多重露光は、デジタルに慣れている人が見るとちょっとしたカルチャーショック受けるからな。
見たことがない人は、ちょっとぐぐれば出てくるから見たほうがいい。
もちろんデジタルで現像だと簡単に真似は出来るんだが、発想がすごいぞ。
0623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37d7-mLKJ)
垢版 |
2020/04/17(金) 00:28:35.99ID:ziCVWmu30
あまり機種を知らないという意味では初心者同然なんでお助けを
・バリアングルモニター
・フルハイ以上の動画撮影機能
・予算はできれば30000円以下の中古
という条件としてはそんなにきつくない縛りと思いますが
ここに「ソニー」と入れてしまうとα33/55ぐらいしかなくなってしまいますかね
どうしてもレンズの都合でメーカーが縛られてしまい・・・
そしてもしもメーカーはどこでもいいとなるとどんな機種が出てきますか?
その場合は条件として1つ
・マウントアダプターでソニーAマウントレンズが使える
が増えてしまいますが
ここから新しいマウントでレンズを揃えるのはきついです・・・
0628名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-5iU2)
垢版 |
2020/04/17(金) 11:36:33.20ID:m95UVQ4kd
>>627
高感度耐性の強いカメラだとISOを上げてもノイズが出にくいので、暗いレンズでもISOをガン上げできるからシャッター速度を落とさなくてもいい
って事な

ちなみにノイズは出にくくてもダイナミックレンジと色深度は下がるので、raw現像するのなら不利
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b746-1fHL)
垢版 |
2020/04/19(日) 18:15:55.05ID:Dor78jZD0
ここ7年位写真まともに撮ってなかったんだけど最近また写真熱でてきて新しいカメラ欲しいんだけど何買ったらいいだろ…

以前はPENTAXのDL2とK100D使ってて
PENTAXなら広角から中望遠まで古いレンズいくつかある

しかし昔のS5proスレに写真上げてた人の色が忘れられずXシリーズのほうがいいのか迷ってる
でもとりあえずの予算10万しかないから浮気しないほうがいいか…
0644名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd94-SnlO)
垢版 |
2020/04/22(水) 10:01:10.66ID:DL39g4R7d
>>643
カメラと被写体の距離>被写体と背景の距離
の差が大きいとなに使ってもほぼボケん

被写体と背景距離が近い時にボケやすいのは85mm F1.2
これは105mm F1.4や200mm F2よりもボケる

被写体と背景の距離が遠い(またはカメラと被写体の距離が短い)なら焦点距離の長さが有利で、
逆に近いなら単純にF値が有利
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d0f2-miWE)
垢版 |
2020/04/22(水) 10:57:48.39ID:FZvJSs2S0
ケータイで取った写真と、α73で撮った写真を同じプリンタ、紙で印刷したけど、やっぱり違うもんだねw
小さい紙なら対して違いでねぇだろ。と思ったけど、全然違ってビックリだわ。
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce01-UmJ1)
垢版 |
2020/04/22(水) 19:55:05.33ID:o5+VWcov0
じんわりEOSのエントリー機を検討しています
現在はCanonのコンデジG7Xmk2とSX720を使用していますが、競馬場に行った時、両機では厳しかったためです
今は行けませんが…

kiss MやM5のほうが連写できるようですが、ファインダー使用時のAFがレフ機のほうが優秀?9000DやX9iとX10でまた違う?という点が重要でしょうか

またEF-Mは55-200しか無いため、ミラーレス機も結局マウントアダプタを使うことになるでしょうか

最初はバリアングルではなくチルト液晶のM5に惹かれたんですが、望遠でファインダーがメインならバリアングルもチルトも関係ないですよね
散歩などは引き続きコンデジ2機を使用するつもりです
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bda-K0b5)
垢版 |
2020/04/22(水) 23:21:42.60ID:cMMTnRYu0
動体を追うのであればAFはレフ機が上だと言われてる
ミラーレスはタイムラグが発生するからそれもレフ機が上ではあるけど
それはコンデジで経験しているのなら許容範囲かどうかは本人が分かるのでは?
連写性能は同一価格帯ならミラーをパタパタしない分ミラーレスが上で撮れるコマ数は多い
これで一長一短て所だけどその両方を獲ようとすると更に上位機種を求めることになる
そうなると高額で重量物となるからどこで納得するかと言うことになりそうな

EF-M100-300が出るという噂はある
バリアンとチルトだけの違いならバリアンが便利だけど
バリアン機よりチルト機の方が他に上回るものがあれば別にチルトでいいかなと

EF-S55-250
レフ機からミラーレスに移行組はアダプターさえ買えば
レンズ資産を有効に使えるという理由が多いんじゃないかな
アダプターが100gくらいあるから
レフ機とミラーレスのボディの重量差がどれだけなのか
望遠と写り目的でEF-Sならいいけど
小型軽量目的でミラーレスを選ぶとしたら重量差に注意かも
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bda-K0b5)
垢版 |
2020/04/22(水) 23:59:20.04ID:cMMTnRYu0
連写してて少し合間を空けるとブラックアウトしてしまうから
プレビューはOFFがいい
0662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce01-F/ut)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:06:02.55ID:BtBEGo3p0
>>657
>>661
もちろんレースも撮りたいですが、上で書いた通りEOSの現行エントリー機の中から選ぶならそれほど差は意識しなくて良いのかなと思った次第です
それともやはりミラーレスのkiss MやM5、M6より、レフ機の9000DやX9iのほうが向いているでしょうか
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aa5-Op/G)
垢版 |
2020/04/25(土) 17:06:16.22ID:J5O9B2SW0
現在EOS6Dのレンズキットを購入しようと思っているのですが
EF24-105L IS USMとEF24-70L IS USMの中古の値段があまり違わないのはなぜですか?

EF24-70L IS USMの方がいいレンズなのでしょうか?
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aa5-Op/G)
垢版 |
2020/04/25(土) 17:21:33.71ID:J5O9B2SW0
>>665
そういう理由でだいたい同じ値段なんですね
24-105が9万で売っているので迷ってます・・・
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aa5-Op/G)
垢版 |
2020/04/25(土) 18:44:58.16ID:J5O9B2SW0
>>667
中古で24-105を見つける→
価格ドットコムを見る→
24-70の存在を知る→
値段が一緒なのはなんで?

って疑問に思ったので聞きました!
0671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aa5-Op/G)
垢版 |
2020/04/25(土) 19:24:39.23ID:J5O9B2SW0
>>669
そうなんですよ!
いろいろありすぎて毎回検索しないと分からないです・・・
>>670
現状バイクや風景、星空を撮ることが多いので次買うとしたら
広角レンズが欲しいです!
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aa5-Op/G)
垢版 |
2020/04/25(土) 20:49:50.00ID:J5O9B2SW0
>>672
私はすり抜けしないし任意保険入ってますけど
確かにマナー悪い人が多いので乗らない人からしたら印象悪いですよね・・・
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bda-K0b5)
垢版 |
2020/04/25(土) 21:52:53.66ID:8NkuYJQJ0
>>662
カメラをレンタルするサービス業者があるようで
レフ機とミラーレスとの違いを知るためには
そういうのを利用して体験するのもいいんじゃね?

その両方を持ってるけど鉄写は構図を決めておいて
EVFだとしても連写を使うから
実際に被写体を追うような撮り方をしないからこら辺りはよく分からん
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e41-Hty+)
垢版 |
2020/04/26(日) 23:20:33.50ID:x/9anoh00
>>673
マナーの悪い奴に限って自覚が無いどころか己がマナーの良い人間と思い込んでいるんだよなぁ
もっとも、それはカメラを趣味にしている人間にも言える事だが
自分も無意識で周囲に迷惑をかけているかもしれん
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe6-QpYc)
垢版 |
2020/04/27(月) 18:53:36.30ID:Vtye1gvz0
>>677
70mmにテレコン付けようと思ったことがないけど、純正だと対応レンズ以外は付けられないようになっているので無理じゃないかな。
ケンコーのは付けれるレンズ多いみたいだけど。
もしもマクロ目的ならばテレコンじゃなくてクローズアップレンズじゃないかな?
0680677 (ワッチョイW ef01-ovLS)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:33:52.19ID:nv0ROwLX0
なんだ、つかないのか。

純粋な好奇心でした。ありがとうございました。
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aee9-ywsR)
垢版 |
2020/04/28(火) 08:16:32.99ID:fNQb1iV40
>>678
物理的に付いてもAF精度良くないとか弊害が有るんだろうな。画質なんか気にせずその画角が必要だから使うのに。
MF時代なら物理的に干渉して付かない以外、どんな組合せでも自由にやれたのに
0683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fe6-QpYc)
垢版 |
2020/04/28(火) 19:00:57.92ID:c7jifdGa0
>>681
精度どころか、開放F値が低いレンズに付けたらAFが全く効かない事も多々ある。
純正だとそのへんはある程度検証されていて、メーカーが動作確認したレンズはAF精度が落ちる程度で済むが
カメラ本体のAF性能が悪いとやはり動かない事も多い。
0686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bda-K0b5)
垢版 |
2020/04/28(火) 22:46:30.70ID:eLbPo2eR0
MFは難しいな
俺には無理だ
0688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bda-K0b5)
垢版 |
2020/04/28(火) 23:17:13.06ID:eLbPo2eR0
先日、拡大AFが付いてないのかと思って
ピーキング使ったりでMFの練習してたけど眼が疲れた
無理だ

まだAFが無い頃で昔のレンジファインダーのピント合わせの方がまだ楽だったかな

コニカミノルタα7000が出てから、各社でもAF機が出て
今では当たり前となり誰でも扱えるようになったきっかけなのだから
α7000は凄いと思うよ
0690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfd5-jtim)
垢版 |
2020/04/29(水) 01:02:53.66ID:xYA8OcV60
完璧には程遠くね
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07b8-D935)
垢版 |
2020/04/29(水) 04:54:52.45ID:LNBT3iIc0
キャノンはサービス終了した5D2でも状態が良ければ古さを感じさせず今も現役で使える
ニコンの場合はD750しか選択肢がない。 D850買ったらレンズの予算が残らない
予算が20万の話だけど
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07b8-D935)
垢版 |
2020/04/29(水) 05:05:46.49ID:LNBT3iIc0
そこでレンズの問題を完璧に解決してくれるのが乞食ソニーのミラーレスとシグマのマウントアダプタの他人コンビ
フルサイズミラーレス最高と謳ってる輩はたいてい持っているか過去に使った経験があり新しいレンズ沼にはまっている
フルサイズの沼は裏庭の池のように見えたとしてもとてつもなく深い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況