X



RICOH GXR PART52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/12(水) 21:47:38.72ID:nmSzyets0
>>102
あら、まあ取り回しはキャノンのが良いでしょうね。
A16はローパスフィルターレスでなかなか切れのある画質だよ。
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/13(木) 11:02:03.56ID:L+pVzoxG0
G1Xmk2とA16で迷う意味がわからない....
性能で見ればG1X圧勝で持ち運び考えてもG1X圧勝でしょ
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/13(木) 12:57:05.02ID:kOSTHQcD0
そりゃまぁGKに比べれば、大抵の人がもっとまともでずっと賢いですから、圧勝でしょうよ。
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/13(木) 14:03:36.11ID:b1rkJW6W0
俺的にはGXRの後継機はX100Fだった
今はLeica Q2を使ってる
GXRらしさは何もないがね
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/13(木) 15:47:45.04ID:b1rkJW6W0
GXRユーザーはジェントルマンが多かった印象だが
中古ユーザーはそうでもないらしい
残念だ
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/13(木) 18:16:04.79ID:WIqEtWx+0
どこにも中古限定などという表記はないのに、
ここは、いや世界はすべて中古限定との思い込みを吐露してしまう
因業中古屋のクソばかポンコツ無能店員哀れ。
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/06(金) 20:31:04.93ID:6wD9VaJ70
キタムラは出てきたら張り倒す、品物は買わない。商売が手抜きな上に汚いから。
マップは、下取り品がある時に買わせていただいている。
書きに出てきても特に何もしない、というよりホームページの改修後、
ホームページ屋からアドバイスがあったのだろう、5chへは出てきてないみたいだ。
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/23(月) 19:11:50.73ID:7wHj3vYv0
本当に替えのカメラが無い。現行で1番近い感じなのがオリンパスのE-M5 mark3とかだけど4/3だし、フジはisoにダイヤル1つ使っちゃってるのが気に食わんし。
軽量コンパクトで自由に使えるダイヤル豊富な奴が欲しい。ペンタの単焦点レンズ群をミラーレスにして手軽に持ち歩けるスナップシューターを作っておくれ
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/16(火) 15:53:49.76ID:Nd/swYFm0
キタムラ、やらかしました。
大枚叩いたボッタクられシステムが使いこなせませ〜んwww

キタムラ、不正アクセスの被害を受けた可能性
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1592254797/

「カメラのキタムラ」通販サイトに不正アクセス
 個人情報40万件が閲覧された可能性 二段階認証を採用せず


「カメラのキタムラ」公式通販サイトが不正アクセスの被害に。第三者が顧客のメールアドレスとパスワードを不正に取得し、
会員になりすましてログインする攻撃が相次ぎ、計約40万件の個人情報が閲覧された可能性があるという。
不正アクセスの防止策として、二段階認証や多要素認証は採用していなかった。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2006/15/news138.html
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/02(木) 15:08:09.70ID:P+/UvJhR0
マウントユニットでレンズ遊びしてるけど耐荷重はどの位かな?
ユニットが取り付いた状態だと一見他のカメラと同様に感じてしまうけど、実際液晶が付いた薄っぺらい板状のボディでコネクタの案内ピンが2個有るけどこれが荷重の受けに効いているのだろうか?
一応300g超えるようなレンズはボディだけで持たないようにしてるけど
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/03(金) 09:35:18.44ID:8Zz4bMK30
耐荷重は知らんが可動部品多いから無闇に負荷かけないほうがいいのは確か
ていうかVF2ぶっ壊れてから使う気が起きないわなんか
分解してみようかしら
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/27(月) 07:44:50.87ID:q5BWSLGo0
GXRの後継機は出なかったが
現行機種で敢えてGXR的なものを選ぶなら
SIGMA fpだろうな
これはかなりの変態カメラでありながら分かる人には分かる実用性
GXRとはコンセプトがまるで異なるが、敢えて的なものとして見ると
fp以外に見当たらない
少し前までは富士がそうなりそうだったが、あの方向性は完全に間違ってる
あれはただの作り手のオナニー
あんなものをGXRの後継機として認めるわけにはいかない
GXR愛が強い人ほど、SIGMA fpが何故GXR後継機に最も近いか理解できるはず
理解できなきゃ、GXR愛も大したことない証拠
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/08(火) 22:06:34.58ID:MhzctjT/0
A12 Mマウントを遅ればせながら買った
あと土管でコンプだが買うことがあるんだろうか
Mレンズ1個しか持ってない(曲がって割れたフィルターが取れなくなってる)
はよオールドレンズ遊びしたいわ
Mマウントのアダプタいくつか買うか・・
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/09(水) 08:41:16.79ID:QXTg9iVu0
承認手続きを端折って顧客リストを流失させた因業中古屋のサーバー管理役が、
「高い金払って作ったんだ、ちっとは役に立つところも見せやがれ」と罵倒され
仕事の前後に不良在庫のA16を売り込みにきたんだぞなもし。ぶゎ〜かwww
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/09(水) 09:19:26.16ID:+jAi0xPf0
土管かぁ。。。
土管なー。。。
s10で十分ですよね
s10でワイコンやらテレコンもつくし
だっていわゆる他の機種で言うところの「キットレンズ」なんだよね
そうだよね
と、言い聞かせていつもブレーキをかけてる
a12mマウントも買うつもり全くなかったが
フィルター割れたズミクロンついて本体もついてきて3万だったから
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/09(水) 09:36:05.30ID:dEk9uVSl0
Aシリーズ全部持ってるが、一番使わないの28mmだな
他のカメラでも事足りるというか(個人的に使ってるのはcoolpixA)

土管は歪曲酷いとかAF&ズームがトロいとかいろいろあるけど
aps-cで16Mという当時としてはバランスよかったセンサー積んでるんで高感度も意外と結構いけるし優秀
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/09(水) 09:40:16.44ID:dEk9uVSl0
中華メーカーが解析して快適動作の母艦側とか1インチ高倍率積んだユニットとか出してくれたら面白いのにな
ユニット側はともかく母艦側は光学設計不要だし
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/09(水) 14:39:30.71ID:+ylIa7tc0
28の有用性はあの渋いレンズフードしかない
あの収まりと佇まいは何とも渋い

土管はクソ遅電動ズームを優雅に構えて相手を睨みつけVF-2を覗きながらゆっくりシャッターをきる
その後優雅にファインダーから目を離し相手に微笑みながらその場を立ち去る初のスロースナップ推奨機
これが土管ユーザーのスマートさってもんだぜ
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/09(水) 17:19:26.11ID:dC/bkC8D0
ていうかリコーはm4/3みたいにユニットの仕様を公開してやるべきだったな
あんなニッチなの1社で賄えるわけないよ
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/09(水) 23:43:36.14ID:j0zzNNRl0
A12 50mmはやっぱりいいなと思える絵が出る。28mmは良くも悪くも普通だけど、50mmと併用で室内で使いやすくて便利。
ただ、流石に古いので乗り換えたいが、同等のサイズで代えが無い。28mm、50mm、欲を言えば75or90mmが使えれば十分なんだけど。サイズと写りで乗り換え候補ってありますか?
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 00:30:55.06ID:FlU5ULTB0
A12 50mm使ってるとたまに土管使うとピント合わせ速い!ってなるよ。
というかずっとA12 50mm使うから他はいらね。
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 01:09:42.08ID:M2yH1LVb0
50mm最高なんだけどね。割とチリが入りやすくて白い背景に入り込んでくるようになるし、電子機械はどうしても寿命があるしね。スイッチONにしてから起動までの動作が段々不安定になっていって。。。
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 01:11:09.88ID:/H+lc+IY0
結局A12 28mm/50mm/MOUNT
この3つで完結しちゃうから
そこから先がないんだよ
A16 28mm/50mm/MOUNT
A20
A24
A28
と続けていけたとしても
今度はボディが非力になるから
結局全部買い換える事になり
だったら…という事で
GXRがダメだった理由はいくらでもあるのよ

ユーザーとしては壊れるまで遊べればそれで十分なんだけど
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 07:15:55.47ID:VymJOWsT0
A12の50mmは唯一無二だよなあ
確かにこのユニットのためだけにGXR持ってて損はないし、
むしろGXRの存在理由といっても良いぐらい
遠景は平凡だけど近距離からマクロ領域は素晴らしい

つーか、意外と今でもGXRユーザー多いな
今更このスレにこんな書き込みあるとはw
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 07:33:41.25ID:9lTWrKDc0
もともと因業中古屋が立てたスレだもの、
ステマがしつこいだけよ、www

  9 :2019/08/05(月) 09:48:19.46 ID:d52zkQea0
 10 :2019/08/05(月) 09:53:35.10 ID:Ds5riNGq0
 12 :2019/08/05(月) 15:21:51.75 ID:14CslakP0
 13 :2019/08/05(月) 22:55:53.13 ID:BNZuafJJ0
 27 :2019/08/19(月) 12:43:49.45 ID:o+waQx8s0
 28 :2019/08/19(月) 15:17:53.86 ID:uWhgZM7c0
 51 :2019/09/25(水) 20:13:40.07 ID:13EL2hN70
 53 :2019/10/14(月) 05:58:44.41 ID:ZfC5B5ag0
 64 :2019/11/02(土) 17:54:30.44 ID:UJmhesK/0
 65 :2019/11/03(日) 19:56:55.34 ID:o7Sml0A+0
 79 :2019/12/19(木) 14:34:07.92 ID:D6w1liTX0
137 :2020/09/09(水) 23:43:36.14 ID:j0zzNNRl0
138 :2020/09/10(木) 00:30:55.06 ID:FlU5ULTB0
139 :2020/09/10(木) 01:09:42.08 ID:M2yH1LVb0
140 :2020/09/10(木) 01:11:09.88 ID:/H+lc+IY0
142 :2020/09/10(木) 07:15:55.47 ID:VymJOWsT0
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 08:55:39.11ID:aufaEb5E0
ほんと50mmは良い写りするよね
俺のはホットピクセルとVF2が死んじゃってるから萎えちゃって使ってないけど
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 09:14:57.93ID:/H+lc+IY0
>>143
勝手に俺を中古屋にするな!w
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 09:39:25.93ID:1L2H8RN/0
>>137
レンズ固定式ということだとsigmaのDP3系かな

foveon系は出てくる絵は面白いよ
向き不向きが極端で高感度壊滅してて撮影は苦行だけどw
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 09:54:05.61ID:1L2H8RN/0
>>147
quattro系は持ってないのでスマヌ

もし今買うなら個人的にはquattro系だったらレンズ交換式のSDquattroにして、固定式ならDP3mでいくかなあ
DPquattroデカいし

というかSDquattro結構欲しい…
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 10:57:34.91ID:/H+lc+IY0
>>137
28mm/35mm//50mm/75mmが撮れる
Leica Q2が最適です
4730/3000/1500/700と画素数は減ってくけど
写りは最高
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 12:36:01.63ID:9pU8M2on0
>>149
トリエルマー的なレンズ積んでるのかと思ったらクロップなんだね。それだと違うなぁ。
50mmのサイズ感で交換レンズを出してくれたら1番なんだけどね。
コンパクトで写りの良い換算50mmのあるメーカーってどこかありますか?
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 15:30:45.66ID:/H+lc+IY0
>>151
ソニー a7cだね
GXRファンなら買うでしょ
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/10(木) 21:06:17.42ID:i5ygAAw00
今になってお散歩用にgxr欲しくなってこのスレに来ました!予想外に活気があってびっくり!!
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/11(金) 08:39:28.38ID:0/NGJCBt0
普通にMマウントミラーレスでいい気が

確かにユニット型だとレンズとセンサーのマッチングとか設計の自由度とかあって面白いんだけどさ…
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/11(金) 08:46:00.79ID:Yp/ozY6U0
メーカーに技術と体力ないと無理
今のリコーにはGRが精一杯
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 19:07:48.68ID:j6XsMMgA0
>>152
GXRやGRのUIというか操作性が好きなんだけどソニーはどうかなあ
α7Sを使ってたこともあるけど馴染まなかったな
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/12(土) 20:00:00.48ID:3c1OxRFk0
フルサイズだとシステムが大きくなりすぎちゃうしなぁ。レンズの考え方とかだとフジが近い気がするけどそつちもクセが強いしなぁ
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/13(日) 04:06:56.96ID:hab21u440
>>158
背面上部のADJ.レバーがいいよね。
あれがないんじゃ継承した感じはしないな。

アスペクト比1:1がないのもヤだね。
罫線出せば撮れるとか抜かすんだけど、
キッチリ正方形の中で被写体を締め上げて構成したいのに。
売りたいだけの寝言いうなと。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/16(水) 23:52:37.55ID:Wm47flT70
GXRに求める事を考えた時にフルサイズっているのかなぁ?GRの延長でスナップに重点を置いて写りのいい単焦点を軸に。。。
今更無理だからGRレンズを他社向けに出して!自社でやるならAPS-CミラーレスでGRレンズとリミテッドレンズで展開して!
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/18(金) 08:54:24.62ID:IDQrCptj0
センサーが新しくなってフォーカス含めた処理速度が上がったら他変えなくても我慢するから…
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 13:15:04.35ID:/T/38RV/0
質問です
GXRに似合うストラップを探していますが色々試しても純正が一番かなと思いながら放浪してる
ここにいる強者はみんなどんなストラップがいいか教えろくさい
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 14:01:27.23ID:NJWJhcFV0
ハンドストラップ派です。
使わないときは出し入れし易い小ぶりのバッグに突っ込む。
首や肩に掛けてるとブラブラして気になるからダメなんだ。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/06(火) 19:23:49.16ID:vYT16Y500
>>170
ULYSSESのクラシコ・ピッコロを使ってた
良い物だったけど今HP見たらラインアップから外れてるな
ストラップ穴が小さいから選ぶ時は注意が必要だぞ
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 01:29:31.61ID:kAnZq0Kb0
確かにストラップ穴のせいで制約が多すぎるよな
ユリシーズもアクリュも調べたけどどうもしっくりこんのよなぁ
0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/07(水) 23:02:09.03ID:kAnZq0Kb0
ユリシーズ派多いなぁ
ボディケースに入れると調和が取れるがGXRは裸が一番
故にストラップ未だに悩む悩む
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 10:09:17.34ID:8qI2NJ4v0
ネックストラップなら純正のナイロン。革は硬くて使いにくかったから売ったわ。
普段は>>171と同じくハンドストラップというかコンデジに付いてる小さなストラップのみですぐ取り出せるカバンにインで軽快さ重視。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/08(木) 18:00:12.08ID:O1iyjHvx0
これ設定をボディ、ユニットから呼び出せるんだけどボディの設定をユニットにコピーするとかできないのかね?
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 10:42:33.22ID:lp75x3o60
起動時設定呼び出しを切り替えて電源切るとその時点での設定が切り替えた方にコピーされてしまう事に気がついたけど、これって変ですよね?
0182181
垢版 |
2020/10/09(金) 12:38:45.87ID:wo5ja8fd0
自己解決しました。
取説見ると電源切るとボディ、ユニット両方に設定が記録される仕様との事です。
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 14:17:57.70ID:G5Bsu9NG0
既出かも知れんがちょっと金使いたくて気分変えて28mmで久しぶりに撮影する気になる

ttps://make.dmm.com/item/805298/

これどうかな?
試しに頼んだけど花型カッケーな
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 16:25:11.42ID:G5Bsu9NG0
>>185
黒で注文したけど樹脂の合成は良かったよ
まぁ黒のペイントで頼んだけど暫くこれで行こうかな
ペイントもベタ塗りじゃなくてちょっとザラザラした感じ
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 15:15:36.76ID:A8tfM50m0
GXR が出た時S10の鏡胴が妙に長くて、ピノキオの鼻(イメージ)の様でカッコ悪いなーと思った記憶があるが、いつしか手に入れてよく使う35mmでの起動にしたら鏡胴も短くコンパクトな印象でカッコ良いではないか。それ以来気に入って使い続けてる。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 20:38:49.64ID:UmUKbjlc0
S10悪くないんだけど日中の外でしか使えないのが何点だね。室内だと粗々になっちゃう
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 05:09:29.97ID:wwi9zIs/0
1.最近まで知らなかった機能で使えると思ったものに
再生サムネを日毎表示に出来て、日毎表示戻しが出来る機能。

2.やって見たら便利だと思った設定は
Adjキーにアスペクト比変更を割り付ける事

他にもあったら教えてちょ
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 12:11:45.45ID:Q2HSer/U0
いい写真が撮れる、だな。8年目で気づいた。


そしてカメラ屋はガンガン消えてデジカメも終了じゃん。
あははははははは、あははははははは。\(◎^∇^◎)/
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 09:09:21.30ID:0vp1S9CZ0
GXRボディ2台、ユニット4台現役
これで俺のデジカメはあがりかな。
奇跡のGXR2が来れば別だが
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 22:55:16.29ID:Oi2qeCkY0
ドカンでコンプなんだが2万近くするのな
2万あればあれもこれもあれも買えるな・・
といいつつマクロを1万で買い増ししてしまった
こいつを売ってドカン資金にするか
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/07(土) 22:31:55.64ID:Fo+1SM3D0
a12つかってるんだが、ゴムリングが白くなってるのを黒くしたい
みなさん、何使ってます?
ググるとミューズウェットティッシュとカータイヤ用のアーマオールというのが出てきたのだけども
ミューズはamazonも売り切れで店頭にもなかなか見つけられなくて
タイヤに使う薬品(?)を塗って大丈夫なの心配で。
おすすめとか上記のものの使い心地とかどうでしょうか
eos60dもグリップ等が結構白くなっててそっちも黒くしたいのだよね
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/10(火) 18:19:46.93ID:2d6c++qr0
AEロックだけどマウントユニット付けてる時は、Fn1,2に拡大,フォーカスアシスト使ってるからFnキー使えない。マニュアル使うとexifにレンズ名残せない。どうしたらいいんだ。常時フォーカスアシストにしてFn2キーにAEロックを割付けるか悩む
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/10(火) 23:42:55.19ID:DN4a6G3c0
9年前発売のユニットの扱いを今更嘆かれましてもねぇ。

東日本大震災の年、
ステイーブ・ジョブズが亡くなった年ですよ。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 04:33:10.05ID:6zTnIFeG0
最近マウントユニット手に入れて絶賛使用中なんだ。AEロックの件は設定で対策できました。お騒がせした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況