X



Nikon Z 6 / Z 7 Part77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 18:38:27.20ID:6iaN+PtV0
●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください


※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564506521/
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 15:50:40.20ID:t5jr6i/r0
終わるのはソニーだろマウントの設計に失敗してるんだから先がないw
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 16:40:50.91ID:t5jr6i/r0
ソニーのボディーは雨漏りすしデータ破損するw
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 16:48:56.53ID:hR+l85aO0
終わったニコンの信者が言うとなんか味わいがあるな、明日わ我が身でソニーには頑張ってもらうしかない
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 17:23:21.75ID:/QVKGLE20
>>749
タムロン中国工場製のOEM製品なのでは?
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 23:14:37.43ID:Rmc8osI50
武川、z6A貸出機でイルカ撮影
「ひょっとしてz6でも撮れたかも」

動体ガープロの正体ってこれだよな
他社はミラーレス化しているのに
自称プロの撮り方考え方が一番保守的、ニコンはそっちに引っ張られているのね
キヤノンはスパッと切った
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 23:16:58.45ID:8/TJiKtR0
つべこべ言わずに休日はカメラを持って出かけよう
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 23:21:44.03ID:ZkA2BHFw0
       _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
      (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
      ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    >>758お前それ東京都医師会の前でも同じ事言えんの?
      ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
      ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
      ,;''  ヽ_人_ /  ,;'_
     /シ、  ヽ⌒⌒ /   リ \
    |   "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛   |
    |      リ、    ,リ    |
    |   i   ゛r、ノ,,r" i   _|
    |   `ー――----┴ ⌒´ )
    (ヽ  ______ ,, _´)
     (_⌒ ______ ,, ィ
      丁           |
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 23:26:49.40ID:RY8wUFnQ0
>>761
社員でも良くてソニーから委託された会社の社員とかじゃない?
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/20(金) 23:57:15.31ID:8/TJiKtR0
>>760
関東ちゃうし
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 11:58:11.86ID:/P/LE41+0
コロナなんて関係ねー
撮影に行きたきゃ行けばいいんだよ
なんで他人を気にしなきゃいけないんだ、直接の迷惑かけなきゃどうでもいい
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 15:28:01.24
爺がコロナで苦しんで死ぬのはイイんだが、
そのせいで病床が埋まって他の患者が迷惑するのが困る。
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 15:48:10.85ID:MnACssBU0
コロナ重症イコール老人理論みたいに大体の話でいいならば、
他の患者にしたって重病人は老人が多いだろ
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 16:01:15.76ID:3A/W8+YM0
移動時の電車とかバスの混雑さえ対策すればいい。撮影地は屋外が多いし、混雑しそうなところは避けてのんびり田園風景でも都市でも山でもどうぞ。天気もいいしね。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 16:32:32.73ID:TmIEV8qm0
爺は撮影地でカメラ持ってるやつ見つけて蘊蓄たれに行くのが目的だから甚だ危険。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 16:41:59.26ID:xax5CToV0
この時期紅葉ある公園とか行くと大体ニコン爺に捕まる
嫌なので最近ずっとヘッドホンしてるよ
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 16:47:35.76ID:TmIEV8qm0
学生時代課題を撮るために公園に三脚担いでいったらニコン持った爺に絡まれた。
聞き流しながらバックからハッセル出したら居なくなったよ。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:30:35.68ID:cgaHeO/y0
>>778
你説什麽?
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:34:32.45ID:jO8/LLFC0
Megadap MTZ11
・モーター収納部が大きく一部のレンズで三脚座が干渉。
(NIKKOR-S 8.5cm f1.5 Lマウントなど)
MB-N10にも干渉する。
・AF繰り出し量は6.5mm。
・AF-Sでは行き過ぎて止まりほぼピント合わず。AF-Cでピント優先ならOK。
・AF駆動音はTZM-01より若干静かだが合焦が遅く耳障り。
・EXIF情報は10〜135mmでプリセット設定可能。
(10,11,12,15,16,18,21,24,25,28,35,40,50,75,90,135mm。
ライカ準拠でニコン的には13,20,45,55,58,85,105mmがないのが残念)
F6.3以降の焦点距離対応絞りでレリーズ&電源OFFで設定。
設定焦点距離での手振れ補正にも対応。
レンズ絞りとボディ絞りを手動で合わせれば正確なEXIF情報は
記録されるが、開放からF5.6までしか使えない。
(F6.3以降は焦点距離プリセットに使用するため)

TECHART TZM-01
・マウント周辺口径が小さく一部のレンズで無限遠ストッパーが干渉。
(W-NIKKOR 3.5cm f2.5 Lマウントなど)
モーター収納部はボディ底面とほぼ面一。
・AF繰り出し量は4.5mm。
・AF-Cではウェブリングを繰り返しほぼピント合わず。AF-SならOK。
・AF駆動音はMTZ11よりわずかに大きいが合焦が速く迷わないので
比較的気にならない(AF-S時)。
・EXIFは50mm F2で固定。対応手振れ補正値も50mm用のみ。
ボディ絞り値もAモード/MモードともF2固定で変更はきかないが
実絞りでオート/マニュアル撮影は可能。
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:35:14.82ID:jO8/LLFC0
双方利点欠点がありレンズによっては装着できないので注意が必要。
(とはいえ大部分のMマウントや対応マウントアダプタ経由の
FやSその他は大丈夫。Lマウントは注意が必要。)
小ささと見た目は圧倒的にTZM-01、EXIFまわりと手振れ補正対応はMTZ11、
AF性能とレンズ互換性はどっちもどっちか。

間違っても実用性を求めちゃダメだよ。
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:37:17.51ID:4WTIsvp10
京都市内を紅葉撮影で巡っていたら話しかけられて
レンズを見たら白
しかも顔が皴だらけの老人だった
聞いてもいないのにマイアルバム見せつけられて

迷惑ジジイはニコ爺だけじゃないと
実感
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:46:54.64ID:jO8/LLFC0
Sマウントはマウント互換性の問題もあって一部の希少レンズを除き
L39やM42より安く手に入るから遊ぶにはいいよ
その当時に買ったファーストオーナーは多くがもう故人だろうがな
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 17:51:19.89ID:rbKR5pVg0
>>783
対応手振れ補正値も50mm用
これカメラ側で設定できないんですか?
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 18:29:17.71ID:rbKR5pVg0
>>788
ありがとう 
40〜50mm以外手振れ切った方が良さそうですね
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 20:19:38.97ID:HZSNrBvh0
Z6Uと24-200買ってきた
24-200やばいな画質目的で大三元買う意味が無くなりそう
Fマウント24-120はゴミ箱行きが確定した
アダプター経由のFマウント24-70より24-200のほうが良いまであるんだけど
今回ZデビューだけどZレンズ凄いね
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 20:45:58.45ID:38gE5rSC0
Z24-200って今出てるZレンズの中でも
一番画質悪いまであるからZラインナップはヤバい
Z24-50ですら同画角同F値で解像度勝ってるし
Sラインは全部化け物
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 20:48:18.98ID:Y7nA/2MY0
ソニーには作れないZレンズすげえぞマジで
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 20:51:33.47ID:HZSNrBvh0
>>792
大三元じゃないけど14-30が欲しいかな
70-200はとりあえずアダプター経由でもいけそうだったから標準系は次に出る24-105にしようかなと思ってる
せっかくだから単焦点も1本試したいとこだけどこの辺りだとFマウントレンズをアダプターで使っても十分な感じがしてるけどやっぱ違う?
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 20:59:26.42ID:ABDz+6+q0
>>795
とりあえず安くZのヤバさを実感したいなら50mmおすすめ
14-30mmはこのサイズでこの画質かと思えば化物だけど、画質そのものは別次元感はあんまりない気がする
14-24mmが想像以上に軽くて凄いからなおさらね
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 21:33:10.36ID:HZSNrBvh0
個人的に広角でデカイのは好きじゃ無いんだ
50/1.8は今度買ってみる
ついでに85/1.8も
85/1.4はまだ出てないけどFマウント85/1.4とZマウント85/1.8の対決はどんな感じ?
Z7UでたらD850も買い換えてZに完全移行だな
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 22:47:30.18ID:RgAkCCIg0
結局Fの時と一緒だ。
58/1.4gが使いたくてニコンのシステムを。
今度は50/1.2sが使いたくてZを。
単純にニコンのレンズが好きなんだなw
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 23:05:36.23ID:HZSNrBvh0
>>799
値段半分なのにZ85/1.8が圧倒的じゃないか
Zになって明るさはそのボケが必要かどうかだけって感じだな
これさ高いレンズ売れなくなりそうで逆にニコン心配なんだけど
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/21(土) 23:34:44.67ID:gBV1pQ/u0
まあ上位のレンズが出たら欲しくなるけど、特に単焦点は
50/1.8は50/1.2に買い替える
ズームはF4でいいや
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 00:44:54.75ID:U6tRngdf0
>>790
テレ端もヤバい?
今はZ24-70/4とAFP70-300Eのコンビで楽しんでるけど、24-200のテレ側開放が70-300と同等以上なら、旅行用に買い増ししたい。
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 08:22:39.11ID:SGa9nfNU0
>>803
テレ端も問題なく開放から使える
f値が70mmですでにf6になるからそれは許容出来れば24-200は買い
24-70/4も一緒に買おうかと思ったけど試写してみて要らないなって思った
店員も自分だったら24-200買うなら24-70は買わないとか売る気ない事言うしw
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 11:42:15.72ID:80ZGplmj0
初カメラにZ6Uと70-200買って届いたーー
ワクワクしてるけどしばらく70-200だけでいけるのだろうか…
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 11:47:53.58ID:PS9ATuzy0
>>806
おめ。
70-200ええなぁ
24-70/4の中古なら安いし買っておけば?
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 12:13:06.26ID:80ZGplmj0
>>808
無難に24-70F4買っといた方がいいですよね
中古の在庫がなかなか無いんで様子みたんですよね
50mmF1.8も気になるし 
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 12:55:08.14ID:U6tRngdf0
>>805
動体でPLかます奇特な自分には厳しい暗さだけど、開放から使えるなら、まぁZ6の高感度性能をアテにして使える範囲ではありますな。
理想的には、大三元の標準と望遠と24-200を大人買いして使い分けられれば、メリハリがつきそう。
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 15:06:30.34ID:neVBE1Dh0
>>806
おめ!いいセンスだ

Z24-70も持ってるけど一番使うのはZ70-200
写真撮りに出掛ける時はZ70-200とZ50mm Z14-30の3本構成が楽しい
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 15:56:36.52ID:80ZGplmj0
>>811
今楽しく設定とかいじってる所です
購入するときに友人からかなりCanonを推されたんですけどね
メーカーや本体をコロコロかえる余裕はないのでレンズの評判だけで購入してみました。明日は初撮影してきます
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 16:01:41.30ID:80ZGplmj0
ふと思ったんですが、画面が切り替わるときに電子音でもない小さいシャッター音みたいなのがするけど普通なんですかね?
再生ボタン押したりすると鳴ります
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 16:52:49.72ID:U6tRngdf0
70-200だけってどうよとも思うけど、一番肝心な部分を最初に揃えたとも言えるな。
Zにして良かったとすぐに思えるだろうし、短いレンズもきっとすぐに生えてくるねw
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 18:02:36.26ID:UX5SsqqP0
>>817
言いまくってたな。
俺が望遠こそ大口径マウント活かせるから期待できるし早く出してくれと言っても、Fで十分と言われるしGK認定されるし酷い有様だったわ。
んで出たらキラーレンズ登場だとか言ってるからな。
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 18:05:28.27ID:CQrOVB8c0
>>818
初心者マークをつけたプリウスを見たことがあるが、
Z70-200mmF2.8よりはZ24-70mmF2.8のほうがよかったのではないかと思う

標準画角はスマホで撮れると割り切るのも一策
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 18:45:36.70ID:SGa9nfNU0
個人的には70-200って使用頻度高くないんだよな
望遠必要な80-400で人撮る時は単
同じような理由で24-70より24-120のほうが使用率高かったからZでも便利系ズーム+単にする予定
今出てるロードマップだと
14-35 24-105 24-200 100-400 40 85 105microかな
105/1.8を出して欲しいけど
40単はずっと出して欲しかったレンズだから出たらすぐ買う
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 19:06:22.84ID:80ZGplmj0
>>806です
今後いずれ広角を購入するのに作例を見ていて20mmF1.8が凄く良く見えます。
14-24については流石に買えないので広角だと14-30か20mmF1.8かなと思うんですが、焦点距離がピンとこないのでやはりズームのが無難でしょうか?
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 19:22:59.26ID:4YlLFoeO0
>>820
正直、24-70はどんなに性能良くても
単焦点の領域だから全く持ち出す気にならん
24mm28mm50mmには勝てんし、足でどうにでもなる焦点域
70-200最初に買うのは正解だと思う。
暫くは安いFの単焦点とFTZでも良いし
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 19:24:25.94ID:Fq7Vplyy0
誤送信してしまった。

オートホワイトバランス(白を優先)でマゼンダにすごい引っ張られるんだけど、同じ症状の人居る?
同じ場所でシングルショット何枚か撮ったりしても躊躇に出る。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 19:37:40.06ID:CQrOVB8c0
>>823
Z35mmF1.8
Z50mmF1.8
Z24-70mmF2.8

単焦点とズームはどちらも必要だな

遊び重視なら単焦点もアリ
記録を重視するならズーム

でもいざとなると大三元レンズを頼りにする
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 19:55:43.15ID:vicZODCP0
24-70mmもZで使い物になったし、F2.8で室内の動き物も綺麗に撮れるようになったわ
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 21:54:31.91ID:Fq7Vplyy0
>>827
プライベート写真が多い為、画像掲載は控えたい。

同症状の認識がある人が居れば一発でわかる内容だと思う。
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 22:48:43.49ID:SGa9nfNU0
Fマウントの24-120と24-70はF値だけじゃなくて画質差があったから使い分けは出来てたけど
今度出る24-105は今までのZからして24-70を使う意味はズームで2.8を使い続けなきゃいけないっていうニッチなレンズになりそう
そう考えるとキャノンは28-70/2で付加価値付けたのは商売上手だな
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 23:11:12.71ID:Wa62kz610
>>830
引っ張られるってのはマゼンタ被りしてるってこと?
ソニーでマゼンタ被りに悩んだことはあるけど、ニコンでは経験したことないわ
AWB0は初搭載のD500から親しんでるけど一度もないな

>>829
Z70-200って普通な見た目はしてるけど、5群が独立して動くっていうインナーズームとしてかなり異端なズーム構成(普通2群)だったりするんだぜ
フォーカスカムが無くなったが故の変態構成なんだけどさ
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/22(日) 23:24:31.11ID:Qc0T4aOd0
24-70F2.8はZとFで画質が別物だけど、70-200は大差ない
少なくとも一見で分かる違いはない
70-200は、レフでも使えて高速AFのFマウントのがあらゆる局面に対応できて有利だわ
レフの70-200に慣れているとZ70-200は2テンポ遅くてイライラする
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 00:04:15.08ID:QbsVGtmi0
11月23日になったのにまだZ7Uは「12月発売」で具体的な日付が示されていない。
Z70-200mmF2.8みたいなことが起こらないとも限らないのでやきもきしている。
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 00:19:50.52ID:QbsVGtmi0
>>835
有能だよね
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 03:03:54.08ID:Poobt1qQ0
Z6IIは一眼レフを超えたオートフォーカス王者だから売れすぎて嬉しくて困ってるらしいよ
Nikon社員が言ってた。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 10:13:58.59ID:QbsVGtmi0
>>838
見え見えの嘘を書いて面白い?
Z6Uが売れていること以外はあんたの創作でしょ?
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 11:37:36.09ID:NFvos+th0
>>841
MじゃなくてY抜けじゃないかな。Bが過剰な感じがする。俺は最近オートやめてすべてRAWで5500Kで撮ってる。色出しにクリップオン使うことが多いし日陰で青みが強くても本来そういうものだから意外と不自然な感じがしない。
0843827
垢版 |
2020/11/23(月) 12:32:09.85ID:x9RAY+7A0
>>830
色が被ってる一部で良いのだからプライバシーがどうのこうのの意味ないと思うよ
それにカメラ側の問題と決めつけてるけどモニター、プリント等の出力側かもしれない
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 13:52:21.97ID:Sq9xEBiY0
地元の量販店に在庫が5、6個あったけど売れてんのかね?
どこでもいつでも予約しないで買えるけど
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 13:53:17.50ID:QbsVGtmi0
>>844
僕はZ7U発売待ちのZ7ユーザーです
Z6Uが売れてうれしいじゃないですか
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/23(月) 14:22:02.40ID:cr2jihGS0
おれはZ7持ちで、中古のZ6買うことにした。レフ機とはお別れ。Fレンズも70-200/4以外、売却予定。
0850827
垢版 |
2020/11/23(月) 14:52:07.63ID:x9RAY+7A0
>>845
了解です、ところでホワイトバランス(白を優先)とは人口光下の環境ですよね
光源の占める割合(人物等の動き)でかなり変化するだろうしバックに至っては色温度の変化をモロに受けて当然の結果と思います
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況