X



Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part52 (ワ有り)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5c9-kL5O)
垢版 |
2019/08/31(土) 21:00:16.47ID:klVG/wF00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

■公式サイト
◇α6100: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売)
◇α6300: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月発売)
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月発売)
◇α6500: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売)
◇α6600: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※α6000には専用スレがあります
Sony α6000 Part 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544102058/

●前スレ
Sony α6300/α6400/α6500 Part51 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566815538/
.,
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0169名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saad-q1sx)
垢版 |
2019/09/03(火) 20:46:13.30ID:CjT/QsF+a
13日にa7s3だって
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-eBxt)
垢版 |
2019/09/03(火) 21:23:15.90ID:cgDSs6pS0
α7シリーズがチルト液晶になる事はないよね
フルサイズで自撮りする人いないか
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 59b5-GUTH)
垢版 |
2019/09/03(火) 21:26:25.50ID:lqP26Uri0
>>164
3年ワイド保証無償は専用サイトからログインして購入する必要がある
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d1da-H8hz)
垢版 |
2019/09/04(水) 00:04:28.97ID:fyh9X37v0
ダイヤル、チルト液晶、タッチパネル、防塵防滴
これら全てを廃して格安にしよう
いっそのこと液晶画面もいらんな
マウントにシャッターボタンさえ付いてればいい

そう!今こそQX1後継機を出すとき!
我々はQX1Mk.2を諦めない!
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 00:13:50.43
ソニーもパナソニックと同様、最終的にテレビとレコーダー売らなきゃならないので動画機能は削減不可能だわな。
安価なカメラは中古市場が支えてるし、コストダウン機を出す必要が無い。
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3194-hk/p)
垢版 |
2019/09/04(水) 01:47:56.44ID:OAhZz2tJ0
そもそもセンサーにおいて動画に必要で静止画に必要ないスペックってあるのか?
静止画でも連写するから読み出し速度とか欲しいし高感度もダイナミックレンジも両方で要る
画素数だって8Kあるし省くとこない気がするが
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 01:53:05.29
エンコーダー回路や特許使用料、動画周りの実装、検証、デバッグコストなどが削減できる。
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3194-hk/p)
垢版 |
2019/09/04(水) 02:06:53.60ID:OAhZz2tJ0
>>192
画像エンジンならそうだろうな
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5321-TkVC)
垢版 |
2019/09/04(水) 05:53:27.99ID:5SsfIhgX0
>>192
逆に動画機能を制限した機種を作るとしたら、その制限機能の実装とテスト分に余分なコストがかかる。
それくらい動画ありきで全機種半導体の共通化とソフトの併行開発してるわけで難しいだろうね。
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b5c-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 07:18:43.23ID:o6GI0U9c0
EVFやLVなんて動画映してるようなもんじゃん
スチル専用機作ったところでコストは変わらないか
販売数量が下がることで単価が上がるかも知れないよ

まぁオレも動画なんて撮らないんだけどね
0203名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMed-xtYk)
垢版 |
2019/09/04(水) 07:19:01.97ID:eEpAQyBBM
>>201
熱暴走するしね。ひさん

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねに
0205名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMed-xtYk)
垢版 |
2019/09/04(水) 07:46:42.57ID:4y7xRqd5M
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。あ

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg
0207名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-n6he)
垢版 |
2019/09/04(水) 08:05:05.41ID:IFgxIWk4d
ミネオのおかげでソニースレは更新されていて探しやすい
今日もありがと
0208名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMed-xtYk)
垢版 |
2019/09/04(水) 08:36:19.59ID:ubH2uJuaM
>>206
ソニーは?

ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。す
0211名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saad-q1sx)
垢版 |
2019/09/04(水) 09:01:29.98ID:Q1JgxQ58a
>>209
ソニストで触ってきたら?
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 09:47:27.51
>>197
何を言ってるのかわからんが・・・、
実装されていない機能は、検証したり保守したりしなくていいからコストかからないんだぞ・・・。
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-hk/p)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:24:02.17ID:tY49quH6M
>>213
ソフト2種類作ったらそれぞれテストするぞ
ソフト共通化したらテスト1回で済む
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 10:25:59.38
別機能なら、ね。
しかし一方は機能制限してるのだから、テストや保守は不要。
エントリー機種はそうやってコスト下げてる。
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13da-5Lwt)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:33:25.17ID:vkVdWJpX0
現状で動画機能が足ひっぱってるのは廃熱と電池じゃね?
NEXサイズのフルサイズが出ない理由はレンズの大きさのバランスもあるけどこれが大きいかと
シグマのFPとか小さいけど外付けEVFないしAFが糞なのは決まってるからいらね。
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59ad-xYIX)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:41:59.46ID:Xp6ATBWj0
動画機能敵視してるの中身知らない写真バカだろ
一昔前ならいざ知らず今はコストダウンが進みすぎてSoCに全部の仕事やらしてるから
実質分離は出来ない
中身知らなきゃVAXC-Sエンコーダが無駄に余計に基盤実装されててそれが電気食うし熱も出すとか思ってるんだろうけど
全くの見当違い
むしろ動画を効率よく収録するためにSoCの性能上げねばならずそのお陰で結果写真側が恩恵受けるような作りになってるのが
いまのソニーのカメラ
上に書かれてるとおり実装されてるものを停止させるという無駄な方法でしか動画機能は無くせない状態
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59ad-xYIX)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:47:53.73ID:Xp6ATBWj0
凄く省略して例えるなら動画の安定記録のためにGPU強化してるから
RAWの連射速度も上げられるというようなことね
動画録らなきゃSoCグレードも下がってコストダウンできるけど連射速度も下がる
バッファ盛れば解決とかそういう問題じゃない
バッファ盛るタイプのSoCを別発注すればそれはそれでコスト上がる
今その辺のバランス設計がほんと難しいと思うよ
そのハンドリングは設計じゃなくて企画の方で決めるわけだし
0219名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMed-xtYk)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:48:06.61ID:sLlbGUcjM
>>217
馬鹿だなあ。だからソニーだけ熱暴走するんだよ!

【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)ぬ
0220名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-hk/p)
垢版 |
2019/09/04(水) 10:55:58.90ID:tY49quH6M
>>215
だからさ同じソフトを使えばエントリーとハイエンドでそれぞれテストする必要がないってこと
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/04(水) 11:08:05.16
同じソフト使ってるのに、片やハイエンド高級機、片や投げ売りエントリーじゃ、コストが見合わないんだよ。
だから投げ売り前提でコストダウンする時は実装&サポートコストを下げるために機能制限するのが基本。
0229名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMed-xtYk)
垢版 |
2019/09/04(水) 16:42:01.78ID:xix56FkuM
>>228
安心しろ。ソニーは熱暴走で撮れないから!

【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)く
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d101-eBxt)
垢版 |
2019/09/04(水) 19:05:39.32ID:l7UmtKKE0
しかし去年からAPS-Cのフラッグシップ出る出る言われてずっと待ってたのに、それがα6600とはビックリ
どの辺りがフラッグシップなのか真面目に教えて欲しい
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91b4-dIgq)
垢版 |
2019/09/04(水) 19:11:49.17ID:ctWMfUri0
>>187
それに液晶画面ついたら便利そうだなー
0239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1302-wVGT)
垢版 |
2019/09/04(水) 19:19:02.40ID:R1eb+C8o0
プロ機ではないけど現時点でEマウントapsc最高機種だからフラッグシップで合ってるんじゃないの?

それにマグネシウム合金ボディだから6400とは差別化されてる
6400はフロントカバーとトップカバーだけマグネシウム
6100はどうなんかな?全部プラなのか6400と同じ仕様なのか
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4915-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 19:23:01.07ID:5U9zDxOk0
【2019年11月1日(金)発売】
◎Zバッテリーを採用したボディ内手ブレ補正搭載の上位モデル。
写真の撮影枚数は、従来機α6500比で2.3倍以上の約810枚と大幅に向上
▼ソニー α6600
http://edm.yodobashi.com/c/aJeJaFxWkQb6kpab

【2019年10月25日(金)発売】
◎手軽に本格的な撮影を楽しめるスタンダードモデル。
充実した動画性能や180度チルト可動式液晶モニターを約396gの小型軽量ボディに凝縮
▼ソニー α6100 ブラック/ホワイト
http://edm.yodobashi.com/c/aJeJaFxWkQb6kpac

高いお ( ;∀;)
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c1d2-ECjY)
垢版 |
2019/09/04(水) 19:36:32.08ID:xmRDFIaV0
旗艦だというから武蔵や長門を期待していたら大淀がきたようなもんか
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1302-wVGT)
垢版 |
2019/09/04(水) 20:02:08.14ID:R1eb+C8o0
6300もかつてはapscのフラッグシップとして発売されたんだよな
0250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 99b3-oYbR)
垢版 |
2019/09/04(水) 21:22:29.34ID:Z1bebCZJ0
>>243
プレスリリース一覧のタイトルには

『APS-Cサイズセンサー搭載ミラーレスカメラのフラッグシップモデル『α6600』発売

って書いてある
>>246の言うようにミラーレス機は6000シリーズしかないから本文ではそう言ってるんだろ
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-q1sx)
垢版 |
2019/09/04(水) 22:43:42.12ID:m4YQbhmo0
FX9でるみたいだね
動画勢はこれを機に乗り換えた方が良いよ!
0258名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0b-G0dn)
垢版 |
2019/09/04(水) 23:52:36.47ID:Gnn7soGMH
奥さんと旅行した時とかに、いい感じで背景ボカして撮ってあげたいんだけど、sel1670zってどうかな?
本来は明るい単焦点で撮るべきなんだろうけど、旅行ってこと考えると標準ズームで妥協したい。
良い感じのポートレートにするには、やっぱり少し離れてテレ側で撮る感じになるかな。
普通の距離感でポートレート的なのは流石に無理だろうか。
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3194-vkHO)
垢版 |
2019/09/05(木) 00:08:40.86ID:tHw3inmF0
>>258
ボカすにはテレ側だな
画角的にも中望遠がポートレートの定番だしね
でも、人によって右から撮った方がキレイとかあるように画角にも人によってこの画角が可愛く写るとかあると思う

例えば、スマホで自撮り流行ってるのは広角で近くから撮ると目が大きく立体的な顔になるからウケてるんだと思う
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-B/Bb)
垢版 |
2019/09/05(木) 02:15:40.29ID:IKJyZDt/M
どうせ予備バッテリーは必要だから、バッテリー持ちが増えても魅力的には感じないなぁ。
メリットはわかるんだけどね。
バッテリー容量が増えようが予備バッテリーは必要だからね。
0264名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-r3vb)
垢版 |
2019/09/05(木) 08:25:13.42ID:ANOZk6n4M
>>262
うん。
熱暴走で撮れないけどね!

【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねぬ
0265名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa69-xb1+)
垢版 |
2019/09/05(木) 09:46:41.94ID:84ufLYmja
IFAで新機種発表ありますように
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況