X



Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part52 (ワ有り)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f5c9-kL5O)
垢版 |
2019/08/31(土) 21:00:16.47ID:klVG/wF00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

■公式サイト
◇α6100: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売)
◇α6300: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月発売)
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月発売)
◇α6500: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売)
◇α6600: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※α6000には専用スレがあります
Sony α6000 Part 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544102058/

●前スレ
Sony α6300/α6400/α6500 Part51 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566815538/
.,
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMb3-4+xj)
垢版 |
2019/09/12(木) 17:44:01.85ID:+eronngwM
>>767
αカヘに作例あるで
0772名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-UIYV)
垢版 |
2019/09/12(木) 18:36:59.19ID:INfbVraLM
>>771
画質が悪すぎて無理だよ!
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg
0774名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-UIYV)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:51:30.66ID:sa2fhJUdM
>>773
それだとマウントで蹴られるんだよ

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。ふ
0786名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-UIYV)
垢版 |
2019/09/13(金) 09:45:27.47ID:ntE9yAKTM
>>785
だよなあ。ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』ふ
0790名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-UIYV)
垢版 |
2019/09/13(金) 11:11:01.04ID:2JG9CCDyM
>>787
はい、嘘!

ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。ふ
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f15-6eqr)
垢版 |
2019/09/13(金) 12:45:56.64ID:GHCoCyWt0
>>775
LA2とか珍しい人ハケーン
AFの速さとか精度とかどうでっか?
無駄にαレンズがごろごろしてて活用したいのよ。
かといって古レンズに最新ボディじゃ勿体ないので6000とかNEX系で充分なのよね・・・
0794775 (アウアウウーT Sa63-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 14:12:24.03ID:akKANUi/a
>>791
2013.06 NEX-6購入

2013.07 手持ちAマウントレンズ活用のためLA-EA2購入

2013.11 α7と同時にLA-EA4発売

2014.03 α6000発売(NEX-6より割安)

こんな時系列でことごとくタイミング外してるorz
AF速度は遅いよ、所詮はボディ駆動だし、
精度はまあまあ、-1や-3じゃMFになるからこれしか選択肢が無い
あくまでもEマウント買うまでの繋ぎだがAマウント併用なら
使用頻度が少ない焦点距離はこれで引っ張るほうがコスパ良い
0795名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa63-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 14:17:25.07ID:akKANUi/a
αレンズということでミノルタ製を想定してボティ側モーターを想定して遅いと書いたが
レンズ内モーターのSAL1650やSAL18135は見違えるように早い。
ただし測距点はA55相当になるから全面AFには程遠い
0796名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-UIYV)
垢版 |
2019/09/13(金) 18:25:52.05ID:qXs3dDdWM
>>795
ソニーはオートフォーカスがダメだな!
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんい
0798名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-UIYV)
垢版 |
2019/09/13(金) 19:44:06.42ID:oSYsSVUwM
>>797
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、し
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff2d-WoYf)
垢版 |
2019/09/14(土) 04:01:19.77ID:unA1vf/k0
アイフォンもギャラクシーも中望遠と超広角まで積んできてるし動体以外の用途はこれから厳しいだろうね
RX100がm6から2.8にしてまで望遠伸ばして動体強化してきてるのはそういうことだろうな
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffb3-weMH)
垢版 |
2019/09/14(土) 08:13:27.95ID:Df7qcEwE0
補正が凄いのか最近のスマホは暗所でもノイズが少ない出来になるからな
フォトショやGoogleフォトで補正を掛ければ失敗写真でも何とかなるし、
オートでしか撮らない層はスマホで良いって判断しても仕方ないわな
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-x87D)
垢版 |
2019/09/14(土) 08:19:46.30ID:ceL5yMTcM
>>806
>アイフォンもギャラクシーも中望遠と超広角まで積んできてるし

積んでないよ。
iPhone の自称望遠は換算52mmしかない。
つまり標準レンズ。
0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f94-D3Wz)
垢版 |
2019/09/14(土) 08:47:43.97ID:fUdNX0Js0
Appleに言ってんだろ
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMb3-ZWR2)
垢版 |
2019/09/14(土) 08:57:51.87ID:0mBK/Aw0M
18105Gが2013年に66,150円で売り出して
いまだに新品5万円前後なんだから
70350Gもそんなに値下げしないだろうな
8〜9万円で落ち着くだろ
値下がりを待たずに、さっさと優待券使って買うのが吉
0826名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-rWx/)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:09:14.84ID:51dgv/nDd
>>825
Mapのワンプライス調べとけば?一応相場だからね。
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f94-D3Wz)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:36:23.81ID:fUdNX0Js0
メルカリだと10万くらいだな
2万ならオレも欲しいわ
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f94-D3Wz)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:01:39.88ID:fUdNX0Js0
めっちゃ理にかなってると思うが
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f96-aAwa)
垢版 |
2019/09/14(土) 15:14:24.25ID:NsUBEHkb0
6400に70350付けたレポート欲しいな
もし快適なら強力な望遠カメラ候補だ
0849名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-UIYV)
垢版 |
2019/09/14(土) 21:19:30.25ID:Bs9UZmzKM
>>848
まずスマホ以下の画質をだな、、、

RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。き
0853名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-UIYV)
垢版 |
2019/09/15(日) 07:29:23.61ID:kT81fjSTM
>>851
マウントがどちらも狭いからどちらも低画質だよ。

河野外相、韓国記者団に「それはキヤノン?ニコン?」と覗き込む→これが一国の顔かと界隈ざわつく
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566400409/

なお、ソニーのカメラは一台もありませんでしたwww
プロが絶対に使わない低画質安物カメラ。それがソニー!に
0855名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-UIYV)
垢版 |
2019/09/15(日) 09:39:32.99ID:Bbnt/CDgM
>>854
悪いよ。
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんお
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f2d-4+xj)
垢版 |
2019/09/15(日) 10:44:02.20ID:V4optGAv0
>>845 なるわけないわ
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff68-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 14:08:41.66ID:6dIqgMJI0
初カメラに中古のα6000(3万5000円)とSEL35F18(3万5000円)を買おうと思ってるんだけど
それならこっちのほうが幸せになれるよみたいな組み合わせあるかな?
Sony以外は選択肢にないのと、初カメラなのでなるべく安く(10万は超えたくない)満足できるのが良いと思ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況