X



Sony α7 Series Part177 (ワッチョイ有)

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3a95-kL5O)
垢版 |
2019/09/03(火) 19:33:08.87ID:WsxjGOFn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part176 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565865864/
--
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe6-pznT)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:12:30.33ID:44z+ZIEq0
パナソニックがLUMIX S1HでRAW動画出力を可能にする新ファームの開発を発表
http://digicame-info.com/2019/09/lumix-s1hraw.html

で、ソニーさんは?
このまま殿様商売続ける気ですか?
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f7c-wRFD)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:13:05.00ID:riBZnANA0
>>828
檻の外に虎がいることがあまりない。
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fa8-qKFw)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:14:26.29ID:zmK7+VBg0
ソニーRX1も動画撮ると熱が酷い。
0855名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-ZPXB)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:24:52.24ID:BmLX0IoQd
>>847
解像度、AF性能が上がった
グリップ感、ボタンのサイズ、シャッター音とかが改善された
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-cz71)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:25:08.45ID:jAOHZjt5M
はい予想通りの感想で馬鹿が引っかかるの巻
https://imgur.com/M8QPYb5.jpg
>一枚目 電柱邪魔

カリフォルニアのディズニーランドにガチの電柱が立ってたら引くわ笑
アベンジャーズっていうmarvel映画に出てくるコレクションタワーっていって電柱も電線も敢えて再現してるのよオジちゃん。

じゃあ、カリフォルニアのアナハイムに行ってお手本写真撮って来てねー

>残りの間違い探しはご自分でどうぞ

京都八坂庚申堂、南禅寺琵琶湖水路閣、宮古島前浜海岸、東京ディズニーシー
ロケはそこなんで、是非ぜひお手本を見せてね

アンタらに撮れるものなら。経験があるなら。
語るに値する作例があるなら。
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-izSV)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:35:16.35ID:omuHJZWd0
>>847
今RIII使ってて、先日販売店でRIVさわった感じ

●シャッター音静か
●EVFは比べりゃIVの方がいい。でもIIIしか知らなきゃIIIでも特に不自由なし
●グリップは間違いなく良くなってる……が、IVでも小指は余る。Nikon Zには及ばない
●タッチパッドAFの反応は若干良くなったが、パナソニック機の足元にも及ばない
●前ダイヤルの角度が変わり使いやすくなってる
●動画での瞳AFが使える(精度はわからない)
●オンオフできる露出補正ロックボタンはいい感じ
●ボタンが何となく立体感があるので薄手の手袋はめての操作が若干やりやすいかも(厚手だと意味ない)
●AFは店内で触る程度では違いがわからない

動体に強くなってるかもしれないけど
そこを求めるなら9IIを待つほうが断然いいと思う
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-3FT0)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:45:07.25ID:/gMc/a/t0
高感度下がるっても解像度同等にすればどうなんだ
0860名無し (ワントンキン MMdf-+YK/)
垢版 |
2019/09/15(日) 16:49:21.19ID:u2GlUz4sM
3が高感度性能高いって言う人は、R4を3と同じサイズに縮小したら逆転するの知らないのね。だから星撮る人はR買ってるよ。
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb5-AU+w)
垢版 |
2019/09/15(日) 17:24:42.46ID:VaElshVW0
解消したって話が何処にもないなら、
解消してないって話は出てるのかな?
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc3-NScf)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:14:19.88ID:R9SVljs2M
>>866
ぎゃーぎゃーうるさかった連中やblogがIII世代登場以降完全に黙っちゃったんだよねぇ。
海外じゃ解決してる情報は普通にあるんだけど、連中が日本語情報として持ち込まないから全然広まらない。
0872名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-+w18)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:20:36.48ID:tL9uPfXZd
現実の星屋がソニーに乗り換えてる現実を直視できずスターイーターは致命的なはずだって騒いでる奴らこそ
全く星の撮影なんてしてないっていう謎の逆転現象が起きてんだよな
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc3-NScf)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:23:13.50ID:R9SVljs2M
>>871
そもそも騒いでた連中(お前含む)が無駄に話を大きくしてただけなんだから、
そもそも騒いでた連中が広めないと解決情報も広まるはずがないんだよ。

騒いでたblogのひとつ、今はEOS R褒め称える記事書いてて「やっぱりそういうことか」と思ったけどねw
0874名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-+w18)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:29:08.56ID:tL9uPfXZd
スターイーター現象は実際にあったけどソニー使うのやめるってレベルまでキレ散らかしてた奴はほとんどいなかった
一部のモンスターと化した客とぬぼぼみたいなゴミ煽りアフィカスの間だけで勝手に増幅されてた話だから
誰も騒ぎになったその後の顛末について知らない

そもそもスターイーターなんて実装された数年後にやっと気付かれたレベルの話なんだから大した話じゃないんだよ
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-cz71)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:49:29.19ID:FEjQ3cY8M
やるねー domesticさん。APSCだから撮れたのにフルサイズにするから今は1.5倍損してるんじゃないの?
飛行機に関してはずっとdomesticさんだけだな作例が出てくるのは。

じゃあ今日の返礼

ブルーT-4
https://i.imgur.com/DPsf7le.jpg
https://i.imgur.com/rrApc5c.jpg
ゲスト機、米軍F-16
https://i.imgur.com/tMeWldP.jpg
アグレッサーF-15
https://i.imgur.com/KcCrWos.jpg
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-cz71)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:50:20.27ID:FEjQ3cY8M
翼が長い航空機では翼端切る構図は普通だす

全部でも良いし
https://i.imgur.com/h67O0KG.jpg
前後胴体長だけ収まっても良いし
https://i.imgur.com/ka7p3eb.jpg
エンジンカウルが収まるだけでも良い
https://i.imgur.com/r1RMv52.jpg

ドリームリフターや747みたいな4発を強調する場合は全部入れるけれども
https://i.imgur.com/GUP8DXV.jpg
https://i.imgur.com/K0DuYVG.jpg

でも片側2発でわかるよねぇ、という構図も普通
https://i.imgur.com/o5927Ux.jpg

他に特徴的な物が付いてりゃクローズアップしたいし、引いて全部写す必要もないでしょ
https://i.imgur.com/5H892KX.jpg

この構図で翼端切れたら違和感あるけど
https://i.imgur.com/XGiqNlH.jpg
https://i.imgur.com/HGhAINl.jpg

>百歩譲って切れる条件でしか撮れなかったとしても「作例」として投下する意味が分からない。

意味もクソも、「経験」です。
https://imgur.com/a/ycxLzMC

あなたの経験は? 意味がわからないと評したあなたの作例を見てみたいもんですねぇ、他人の作例を「良作」などと上から目線でいえたクチがどうか。
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-cz71)
垢版 |
2019/09/15(日) 18:51:47.51ID:FEjQ3cY8M
>>471
奇遇ですね!
https://imgur.com/TwIRUna.jpg
この写真もウチの猫がリモコン踏んで偶然撮れちゃったんですけど、
https://imgur.com/rcyH7FZ.jpg

あなたみたいにボヤボヤではないですね(おっと失礼
カメラとレンズの性能差ですね。単純に。

あなた自身比でいいので、満月の時に半月と同様のクレーターの凸凹出してみてください。
私は自身比でも絶対無理です。満月は光でアバタが飛ばされます。シニア女優向けの飛ばしライトと同じです。勝てませんよ。
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f10-L6c0)
垢版 |
2019/09/15(日) 19:01:05.21ID:KNg92KzT0
>>872
願望乙。
>>873
> 「やっぱりそういうことか」ってどういうこと?
身に覚えがあるからって、他人までそうだと決めつけちゃだめww
>>874
>ソニー使うのやめるってレベルまでキレ散らかしてた奴はほとんどいなかった
キレるような大人げないことしないで、静かに他メーカーに移行しただけなんじゃね?
それともアンタはその手の出来事があったらキレ散らかすってこと?
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1fa5-mF3C)
垢版 |
2019/09/15(日) 19:45:17.69ID:AUqoJ5XM0
俺は星撮らないから解消したかどうかはよくしんねーけど
そーいう問題ってだいたい広まった時に比べて
直ったりデマだと発覚した時だったりの話題は遥かに小さいんだよね
SDフォーマット現象なんて外でソニー機使ってたら未だに言われるしね
0896名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-UIYV)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:24:51.89ID:ZcBiO00UM
>>893
はい、嘘!
■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!ぬ
0898名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-UIYV)
垢版 |
2019/09/15(日) 20:30:29.05ID:DNmV9xVYM
>>897
これが事実!
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 21:01:37.23ID:uVNqbSAG0
>R4を3と同じサイズに縮小したら逆転するの知らないのね。

いや、逆転しないよ。
カラーノイズっていうのは本来と違う色のドットが出現する現象。
違う色のドットが縮小して消えてくれればいいのだが、そうはならない。
例えば、白い背景に赤のドットがあるとする。
縮小して赤色が消えてくれるか考えてみればわかる。
消えない。
もちろん、何十分の一のサイズにリサイズすれば、縮小の嵐に巻き込まれて
砂粒が消えるということはあるが、4200万画素と2400万画素というのは、
横幅で約1.5倍しか違わない。
わかりやすく言うと、3個並んだドットを、2個にしただけ。
そんな大して強い縮小はされていない。
3を2にしただけで、3の中の異色ドットが消えるわけないよ。

星で高画素機が使われてるのは、星を撮るには画素数は無限に多いほうがいいからだよ。
星というものは面積がない。
ほぼ無限に遠くにあるので、理論的に無限に小さな点なので、欲を言えば10億画素とかあったほうがいいくらいだからだよ。
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 21:15:30.22ID:uVNqbSAG0
>>904
赤道儀使ってコンポジットするからノイズよりも高画素。
一般写真みたいに、一枚パシャっと撮って、編集で持ち上げるだけ
あるいは撮影時にISOを上げるだけ、じゃないからね。
俺は星撮らないけど興味をもって理屈は調べた。
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1c-Nl8y)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:32:46.05ID:uVNqbSAG0
すべてお見通しなんて言ってないが?
そもそも星で高画素が好まれるとか、一枚撮った時だけのノイズよりも別を重視するとか、
あっさ〜い基本の理論の話なんだから、そんなの撮ってる撮ってない関係ないだろ。

撮ってないと分からないような、ドリフトとかクリアランスの話をしだしたら、撮ってないのに
なにわかったようなこと言ってるんだよって指摘はもっともだが。
そんなレベルの話じゃないだろ。
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fb5-AU+w)
垢版 |
2019/09/15(日) 23:42:02.02ID:VaElshVW0
少なからずこのスレで4200万画素では足りないという書き込みは見た事がないなw
R4に移行した人は画素よりも操作性で選んでそう
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f02-ZPXB)
垢版 |
2019/09/15(日) 23:59:56.58ID:wsTOJOO+0
>>912
性能面なら十分なスペックだし、容量面考えても買い換え不要な人は多いよね

>>913
俺は下手くそなのでR4あればより綺麗に撮れたかもって気持ち抱えてもやもやしたくないのもあって結局買い換えた
操作性もそうだけどAF性能上がったのが個人的にはでかい
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fdd-KBqK)
垢版 |
2019/09/16(月) 00:14:16.61ID:KEeyOWtR0
作例出てきてるけど全然違うじゃんR3とR4。
解像度の違いを抜きにしても解像感が雲泥の違い。
R2からR3はAFとか電池とか機能的な進化だったけど、R4は出てくる写真が違う
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f02-ZPXB)
垢版 |
2019/09/16(月) 00:19:36.68ID:AmGh0Lt20
>>917
グリップ感が良くなった
AFボタンが押しやすくなった
シャッター音が軽くなった

個人的にはこの辺が地味に嬉しい
あとSDスロットが両方UHS-II対応なんかも地味にでかい
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f8f-VJtK)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:00:15.29ID:144B/sJH0
9Aはよ!!!
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-izSV)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:18:53.39ID:+eJNXQ/+0
>>924
デジカメは新しい方が正義
ほぼ例外なく後継機の方がいい
ミラーレスはまだまだ発展途上の部分が多いからね
αはエルゴノミクスとか官能性能みたいな部分で課題が多いから
画質やAFといったわかりやすい部分以外にもまだまだ伸び代がある

とはいえ、絵も確実に進歩してる
解像度が上がることでモノの質感表現は間違いなく向上する
https://i.imgur.com/0SdyqvF.jpg

高感度のS/N比に差はあるが、許容限界は人それぞれ
各々が判断するしかないわな
https://i.imgur.com/gody4cY.jpg
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-UIYV)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:32:09.74ID:YJ5I7HlM0
7r4の質感すげー
十分明るいなら凄まじい威力
人物撮るならやりすぎ
Rに耐えるには幼児のような肌でないと無理

でもパンフォーカスで風景なら
マクロで昆虫とか顕微鏡だろな
撮ってみたい・・・
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f5f-NScf)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:34:14.53ID:PoYqQdc80
>>927
その1行目はソニーのデジカメの世界だから言えること。
エントリーからハイエンドまでのヒエラルキーが出来てて、
最新の全力手抜きモデルを買ってたことに慣れてる連中には理解できないぞ。
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-izSV)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:37:49.19ID:+eJNXQ/+0
上で、多画素機の画像を縮小すると少画素機と逆転すると言っていた者がいた

860 名無し (ワントンキン MMdf-+YK/)[sage] 2019/09/15(日) 16:49:21.19 ID:u2GlUz4sM

3が高感度性能高いって言う人は、R4を3と同じサイズに縮小したら逆転するの知らないのね


さて、もっと意地悪くISO51200で比較しようか
ISO25600の時より差が広がる
https://i.imgur.com/STbql8a.jpg

同じ大きさに縮小するとどうか
https://i.imgur.com/Wgvxtmr.jpg

逆転して見える人はいるだろうか

もっとも、多画素機でISO51200なんか使わないし
星撮りとも関係ない話だけどな
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f02-ZPXB)
垢版 |
2019/09/16(月) 01:45:30.39ID:AmGh0Lt20
200より距離が必要な時用に100400か200600が欲しいと思いつつ高くて手が出し辛いと思ってたんだが
R4ならAPC-Sモードで撮っても26万画素だし、70350もありな気がしてきた
ただそれだと高解像度で撮影できないわけだし、もどかしい気分になりそうだから悩ましい
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f21-rWx/)
垢版 |
2019/09/16(月) 09:23:13.67ID:FK0lUD1D0
>>939
話題にはならんけどSuper35の動画はR3のが扱いやすい。
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f5f-B34Y)
垢版 |
2019/09/16(月) 10:30:03.56ID:Ge4iXaj70
中版の一億画素130万円のボディとがっぷり四つで組めるんだからR4最高だよなあ・・・w
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況