Sony α Eマウント E/FEレンズ Part133 (ワッチョイ有)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4134-stHu)
垢版 |
2019/09/07(土) 14:33:40.25ID:WienlUxy0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part132 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566721470/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0583名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-BoMZ)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:33:43.56ID:NXZhnerCd
>>577
とりあえずお試しで一番安いから
ツアイスはコンタックスの頃から好きなんだよ
0584名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4d-SteE)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:38:41.41ID:MbKuyWS0M
>>580
フィルター径67mmで相対的に小さく見えるだけで55mmF1.8くらいの大きさはあるんじゃね?

自分は28mmF1.8、35mmF2.8マクロ、70mmF1.8あたりで純正と被らずフィルター67mmで一通り撮れるシリーズになると思う
0585名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-BoMZ)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:39:40.00ID:SUB9oiexd
>>576
あのさあ

よく分かってるんだろうけど、
サードはサードなんだよ
標準域の、沢山選択肢がある中でサードなんか買っても、
後で絶対に純正の最高級レンズ(GMやL)が欲しくなる
サードしか作ってないようなもの(シグマの120-300F2.8など)は別だけど、
ただ金ケチってタムロソなんか買っても、
次はツアイス、
次はG、
最後にGMみたいなことをするだけ

なんでタムロソみたいな苦学生が学生ローンで買うようなレンズを使わなきゃならんのよ
いい大人としてタムロソなんて恥ずかしいだろ、お金無い人みたいで
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d1b-9Tgq)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:40:15.39ID:+IShkjU/0
α7Rii+MC-11+150-600を使ってるんだけど、この組み合わせってレンズ側とボディ側両方の手ブレ補正が効くんだっけ?それともレンズ側だけになる?

前に使ってたD7200+200-500と比べると、ファインダー像が全然安定しない気がする。
D7200+200-500だとシャッター半押しでブレが大分抑えられてたんだけどな。
もしかしてCM-ENF-E1 PRO+200-500のほうが良かったのか?
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82f8-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:46:20.39ID:oULH4NPQ0
>>585
あのさぁ
A036と2470GM両方使ったことある?
とてもじゃないが2470GMはでかくて重くて普段使いなんてできんぞ?
A036買ってから防湿庫の肥やし期間が長かったんで売って1635GM買ったわ

まぁ2470GMの2世代目みたいなのが出たら再購入を検討してもいいけどね
0590名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-BoMZ)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:55:00.99ID:SUB9oiexd
>>588
だから、ツアイスには個人的な思い入れが有ると書いたでしょ
そのままツアイスシリーズで揃えようと思ったんだよ

でもクソだったからソニーはこういうことするのかとムカついた
GやGMをタムロソが協力して作ってるから、
コシナツアイスは冷や飯食わされてるのかも知れないけど

だから、もうソニーツアイスは買わない
純正の中でも貧乏人向けラインナップと理解した
0591名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-dsos)
垢版 |
2019/09/19(木) 11:56:37.26ID:TiBh5pFor
>>566
えっ細かいwと思ったけど4.375だから4倍が適切か

タムロン ひとつはやっぱ35mmじゃないのかな
レフ機のf1.8VC f1.4とも良いレンズだし単35は安牌だろう f1.8-2で5万くらいの実売じゃないか
あとは何だろうな〜安いマクロも切望されてると思うが
A036とA046を見るに、ガチガチに外さないのを考えてそう
とはいえ単焦点の35 45 85VCは(45以外は)良かったのにシグマに比べると売れ行き全然だったからなぁ
よほど売りとなるものがないと厳しそう
0594名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-BoMZ)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:24:32.82ID:blK0rD2ed
>>593
w

良いツッコミ
そういう視点大好きw
0596名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-e2SN)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:28:35.11ID:cfCseGTod
俺も普段使い用に軽いレンズを検討したが、画質落として撮るような場面ならスマホで十分な気がして手が出ないんだよなぁ
手持ちが35、85、70200だから2470あたりあると便利な気はするんだけど使う場面が想像できなかった
0602名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-e9z7)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:50:31.12ID:OppoEmiad
2470GM持ち歩いてるが
この位と言うか、α7シリーズならもう望遠以外ならどのレンズも変わらんよ
どれにしたって大きくて邪魔。多少邪魔ってのが大分邪魔になった所で邪魔だし誤差の範囲
0606名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-e2SN)
垢版 |
2019/09/19(木) 12:54:46.69ID:cfCseGTod
>>602
35f1.8とか50f1.8あたりは割と携帯性よくない?
35は1.4持ってるからSEL50F18F買って普段付けとくの考えたんだがAF遅いらしいから悩んでる
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7901-J8mo)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:02:03.94ID:y8gASB3E0
俺の普段使いレンズは1635GMだから大きさ重さの基準はこのレンズになるな
だから2470GMだとちょっと大きく重いレンズになるんで
それだったら普段使いとしては軽い単焦点を2本か3本持っていく方がいいやとなってる
0609名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa9-Laoj)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:03:32.31ID:tEFVdFaDM
>>606
予算が許すなら55zにすべき。長さは3518と変わらない。
撒き餌の50の方がやや軽いけどもう誤差やわ。
どっちも寄れないし。
写りとAF速度は金額差分は確実に向上する。
ディスタゴン持ってる人が買うレンズちゃうよ撒き餌は。
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7901-J8mo)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:09:05.93ID:y8gASB3E0
1635GMは焦点距離的にも写り的にも替えが効かないレンズだけど
2470GMのそれはわりと明確に用途を想定しやすいから
俺の場合単焦点レンズに置き換えた方がいいケースが圧倒的に多い
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e63-J8mo)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:24:50.03ID:gEhLxJvO0
重さを重視するか
AFを重視するか
価格を重視するかで
選択はかわってくるから、正解はその人それぞれ
評価が賛否わかれてるのは
2470f4,70200f4,50f1.8くらい
この3本いがいなら、サードふくめて好きなの買えってかんじ
0617うそぴょん (ワッチョイWW c95f-/3ZE)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:28:37.12ID:DHQWdkxn0
最近1635GMしか使ってないな。
これで事が足りてる。
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82f8-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:29:00.80ID:oULH4NPQ0
>>593
普段使いっていうのはつけっぱなしにして家族と一緒に外出するような時だよ
特に被写体が決まっていないような時な

で、明確に被写体が決まっててそれに向けて外出する時は目的に合ったレンズを使う
山に行くときは1635zか1635GM
山でテント担いで星撮るときはf2.8欲しいから1635GMを選択することになる
まぁ今はA046という選択肢もあるが
>>595 だから1635GMは俺は普段使いしない

>>593>>594
逆に聞きたいけど君らは普段使いの意味がわからんの?
普段使いがわからん奴って外出する時の相棒にカメラ持っていかんのかね?
0620名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-y8Ci)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:36:34.50ID:hylUwp5/d
>>616
いつも70200と100400の板挟みだかねー
コンパクトだし寄れるから気に入ってるけど
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e63-J8mo)
垢版 |
2019/09/19(木) 13:40:23.74ID:gEhLxJvO0
70300は値段で評価がわかれてるね
レフ機時代の安物70300のイメージある人には
高いと否定されてる
使った人は解像力みればGレンズらしい不足のない性能を評価する
なにより、70200f4と同じような値段設定でも売れてる、くりかえし比較されるのは
解像性能がみおとりしないから
0625名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa9-nxf4)
垢版 |
2019/09/19(木) 14:38:00.81ID:W5aolmSIM
>>621
マウント狭すぎないかな?
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。

0628名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-e2SN)
垢版 |
2019/09/19(木) 14:52:12.64ID:cfCseGTod
>>609
1.4はシグマのartなんだわ
写りは綺麗だし満足はしてるんだがでかくて重いのがなぁ

>>622
持ってるw
軽くていいけどちと普段使いな感じではないかなと
0629名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-e2SN)
垢版 |
2019/09/19(木) 14:58:00.87ID:cfCseGTod
>>609
あと55zもいいなぁと思うんだけどどんだけ使うかわからんと思うとちと高いんだよね
寄れるなら35でいいやってなるし、寄れないなら85の方が利便性高そうでね
0631名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa85-ltIO)
垢版 |
2019/09/19(木) 15:42:20.78ID:mzdImAq7a
小型軽量の50F1.4GM早よ作れ
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0219-mcX0)
垢版 |
2019/09/19(木) 16:31:04.55ID:lyd/Wmul0
>>551
キチンと作動すれば、Lレンズとαのコンビって良いんですよね。
0634名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-xWWm)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:26:58.22ID:cfCseGTod
>>633
それの35mmのもあるよ
0635名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-nxf4)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:32:08.33ID:SFUTjHv8r
>>633
AF35mm f2.8使ってたけど、ちょっとAFが遅いのとあまり寄れないのを除けば解像度もそれなりで中々よかったですよ。
あと周辺減光と逆光耐性が微妙だったかな?

純正35mm f2.8と比べると
価格は圧倒的に安い
解像度は同等以上
AF、逆光耐性、周辺減光、コーティング、レンズの質感辺りは劣ってる気がする
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0202-X5lx)
垢版 |
2019/09/19(木) 17:33:26.71ID:OkAzgCeV0
>>633
サムヤン18、24、35、45
SONY28mm、35mm2.8、50mm1.8
SIGMA 45mm
小さくて軽いがどの辺までなのかよくわからないけど
0640名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-e2SN)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:02:03.58ID:cfCseGTod
>>638
シグマのartじゃアカン?
でかくて重いがキレイみたいよ?
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-ogD4)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:10:16.60ID:y6lv9YRWM
>>621
70300Gが売れてるのは、レフ機でお馴染みの定番望遠ズームがアレしかないからなぁ。
俺は運動会くらいでしか使わないから、CN並みの普及価格のレンズがあれば、そっち買ってたわ。
0642名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-e2SN)
垢版 |
2019/09/19(木) 18:16:44.25ID:cfCseGTod
70300はいいレンズだとは思うけど少し無理して70200GMとか100400GMの方がいいってなる人が多そう
0647名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-e2SN)
垢版 |
2019/09/19(木) 19:55:15.73ID:aE4lGGeUd
>>646
鉛でも詰めてんのか?って重さだもんなw
俺は明るいの必要だったから70200GM使ってるけどマジで手が辛いw
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e63-J8mo)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:06:18.48ID:gEhLxJvO0
>>647
もうすぐ明るくて軽そうな
たぶん1s-1.2kgくらいの70-180f2.8でますねw
0650名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-e2SN)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:09:54.09ID:aE4lGGeUd
>>649
値段とAF速度次第では買い換え視野なんだよなぁ
動くの撮るからAF速度は死活問題だからはよ実物見たいとこ
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 86c4-bPqq)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:41:30.08ID:8VWNVQd/0
>>621
アンチソニーのゴキブリミネオ>>625は息を吐くように嘘をつく

>>625
大口径でレンズが高性能なはずのキヤノンRFのレンズをソニーと比較。

Canon RF 24-105mm F4L IS USM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf24-105-f4l/image/spec/mtf.png

SONY FE 24-105mm F4 G OSS
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL24105G_MTF.jpg

ん??
とっくに発売済みのソニーの方が、後発で有利なはずのキヤノン大口径マウントより圧倒的に良いよねwww

ああ、マウント径をでかくしても無駄に終わったねえ!
0654名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-e2SN)
垢版 |
2019/09/19(木) 20:56:02.03ID:aE4lGGeUd
しかしレンズの隙間埋めたい病はなかなか厄介だな
2470GMとか200600Gが使うかもわからんのに欲しくなる
自分の用途だと135GMと100400GMがたぶん一番いいんだがそっちも高いしなぁ
レンズ沼怖すぎる
0655名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-nIcR)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:17:28.60ID:zjcCTUORd
α7Rと組み合わせて500gのシステム組みたいんだけどサムヤンくらいしか選択肢無いよね?
0657586 (ワッチョイ ae02-Ms+D)
垢版 |
2019/09/19(木) 22:05:26.87ID:uBXDSpVd0
>>605
150-600はSIGMAのCでキヤノン版
ファームのチェックしてみるわ。レンズのほうはUSD DOCK持ってないからなぁ。そろそろ買うのも考えるか。

究極的には100400GMとx1.4テレコンにしたいけど、金銭的にきついんで当面は現状維持かな。
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e8f-nkOk)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:04:52.53ID:0iz1zz420
>>585
あのさあ

よく分かってるんだろうけど、
ズームはズームなんだよ
高い金払ってGMのズームなんか買っても、
後で絶対に純正の最高級単焦点レンズ(GMやツァイス)が欲しくなる
一本で済まそうとただ金ケチってズームなんか買っても、
24GM、35Z、50Z、85GM、135GMと全部揃えることになる



みたいなくだらないレスつけなくていいから
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d5f-JE5y)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:06:49.55ID:qOYAJitY0
>>659
24105みたいな「一番つまんない糞ズーム」愛用者が何言ってんの?
0662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e8f-nkOk)
垢版 |
2019/09/19(木) 23:19:06.07ID:0iz1zz420
>>660
24105はレンタルで使ったことがあるだけで持ってない。
自分ではズームは出先に持ち出した単焦点でカバーできないときに使うもの。
そういう意味でカバー領域の広い24105はいいと思ったが、予備として
バッグの隅に入れておくには少し重いと判断しA036を購入した。
0666名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr51-sCkl)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:08:21.28ID:F8/zsHlWr
A036ってそんなに何が良いの?
コストがいいのは分かるけどパフォーマンスはどうなの?
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d5f-JE5y)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:09:19.04ID:Ei1nBxgP0
タムロンって書いてある時点でパフォーマンスはゼロ
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5168-nkOk)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:18:52.94ID:OAMVlLo20
レンズの隙間埋めたい病かあ。
うちにある単焦点を並べると
10、12、14、20、21、24、25、28、35、40、50、55、65、85、90、100、110、135
こうして見ると、14と20の間の隙間とか、45と75がないのは並びが悪いとか。
135より上の単焦点は、でかい、重い、高いの三拍子で対象外。
0669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ad-nxf4)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:20:55.01ID:W6Pg79HX0
>>666
まず軽くてコンパクト安い
割と写りがいい
GMと比較されるくらいに

AFはだいぶ差があるけどそれは目を瞑ると
買いになるんじゃないの
24105G買った直後じゃなかったら買ってたわ
危なかった
0673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2102-e2SN)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:26:28.03ID:21AgjCXl0
>>668
すげぇ
Fはいくつなん?
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22c2-TRnR)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:34:45.49ID:4T4TbWr60
なんかもう70〜300くらいまでの望遠の値段と解像度で考えてもラチがあかない
SIGMA85F1.8とSIGMA135F1.8買おうかな、画質は最高らしいしいざという時にはクロップすればいいし
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2102-e2SN)
垢版 |
2019/09/20(金) 00:50:04.87ID:21AgjCXl0
>>674
金額考えるだけでも恐ろしいなw

>>675
85F1.8は純正のが安くて性能いいからオススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況