X



デジカメinfo part150

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM4d-ILBB)
垢版 |
2019/09/10(火) 11:57:41.94ID:4DQdgrL0M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにねw
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo part149
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567416910/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fad-3FT0)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:57:43.98ID:f/2BGOT20
両方使えば良いじゃんとしか思わんな
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f0d-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:01:36.91ID:buRyr7Vv0
バカは今を語る
知者は未来を語る
今出来ることは過去出来なかったことであり
今出来ないことも未来には出来るようになる
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f8c-IqGl)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:12:41.49ID:bhz7cKna0
>>405
無いと断言できる
売り上げ下がってるのに一眼とミラーレスを両方開発しなきゃいけないんだぜ
会社の規模はキヤノンソニーに比べて小さく、もう一つの事業の柱の半導体露光装置も虫の息
どこから一眼とミラーレスの開発資金が出てくるのよ??
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f35-VNsZ)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:24:09.06ID:iMVmMGwc0
久しぶりにきたらキヤノンとNikonの信者さん大暴れやな

悲しいやつらよ
俺もNikonつかっるから失態さらすなよ…
まぁメインはSONYだけど

むかしはキヤノンでもニコンでも大差無かったけど

今はSONY一択の時代だから信者連中は辛いやろな
0412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-jwOQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 22:33:54.36ID:bpXxRc6E0
たまにはペンタックスも…w
ニコンとペンタックスで一眼レフ部門を統合できんかね?
負債と負債合わせるようなものだから無理か…。

キヤノンのEF-Mどーすんの問題もあるし、CNは先が見通せないな。
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f5f-yfmf)
垢版 |
2019/09/13(金) 23:11:20.00ID:4aX7VmBS0
fe 500mm f4早くしてくれ〜
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f94-D3Wz)
垢版 |
2019/09/13(金) 23:37:12.28ID:u9PoQAoD0
Appleもステマしないといけないくらい追い詰められてるんだな
0420名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-ZPXB)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:41:25.28ID:xgmii5JPd
現時点ではカメラ性能最高峰と言われるP30pro使ってるけど、一眼には遥かに及ばないからデジカメが不要になるのはかなり先じゃなうかな
確かにスマホ画面で見るには大差ないけど拡大した時の差は比べ物にならないしね
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f96-aAwa)
垢版 |
2019/09/14(土) 07:15:36.05ID:NsUBEHkb0
>>376
スマホがコンデジを駆逐したのは周知の事実
ただこの鈴木って人はカメラの趣味はないね。なんでカメラが楽しいのか理解はしてない。世相の表面を論じる人達のひとり
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f76-byO/)
垢版 |
2019/09/14(土) 07:19:30.06ID:X2zap+6+0
>>425
ミラーレスカメラを背面モニターで撮影するユーザーは多い。それなら、
スマホでもなんの違和感もないよ。カメラがデジタル化してから、
カメラそのものの楽しみなんてほとんどなくなった。
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f96-aAwa)
垢版 |
2019/09/14(土) 07:31:12.87ID:NsUBEHkb0
>>426
俺もミラーレス持ってて体勢によって背面液晶で撮る場合もあるけど十分楽しい。スマホとはまったく別物の楽しさだよ
君は残念だね
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f94-D3Wz)
垢版 |
2019/09/14(土) 08:35:30.99ID:fUdNX0Js0
レンズを交換する事自体が楽しいってのがあるからな
これはスマホには真似出来ないしミラーレスだとオールドレンズも使える

チェキが再流行したりするように、便利で綺麗なだけでは人は満足しない
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-jwOQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 08:38:16.74ID:Oa060TCl0
>>420
大抵の人はスマホ画面で綺麗なら満足しちゃう、ってのが問題なのかもね。
フィルム時代に同時プリントのサービス判で満足してたみたいに。

まぁピクセル等倍まで拡大して鑑賞するって趣味は、普通ではないしなぁw
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f76-byO/)
垢版 |
2019/09/14(土) 08:39:03.70ID:X2zap+6+0
ミラーレスも一眼レフと同じ運命を辿り、高価格な機種しか売れなくなり、
買うのはお前たちみたいな金持ち(笑)のカメオタとプロだけ。カメラ
ビジネスとして成り立つのは2、3のメーカーだけ。大半の人はスマホで
十分なのだから。
0432名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-ZPXB)
垢版 |
2019/09/14(土) 08:50:09.84ID:xgmii5JPd
>>431
まだ追い付いてないよなw
P30proとかS10+の方がまだ上だと思うわ
0433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-jwOQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 08:56:46.07ID:Oa060TCl0
>>432
その場合でも結論は変わらんだろ。
カメラ業界がスマホに敗北した、って話なんだから。

「この10年で時代は完全に変わってしまい、一眼レフやコンデジが盛り返すことは絶対にない」
ってのが著者が言いたかったことじゃね。
正直これには同意するしかない…。
0434名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-ZPXB)
垢版 |
2019/09/14(土) 08:59:52.37ID:xgmii5JPd
>>433
コンデジはそうだけど、一眼はそんなことないんじゃないかなぁ
スマホじゃ勝負にならんくらいの差があるのは歴然だし
ただ高額だしてそこまで綺麗な写真が必要な層はニッチなのかもだけどね
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-jwOQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 09:16:04.96ID:Oa060TCl0
>>434
たしかに我々から見ると一眼とスマホは大差だけど、
世間一般から見ると… って話なんだろうね。

だから少なくとも、「盛り返すこと」が無いのは確かだろうな。
多分、手段と目的の違い。
我々は往々にしてカメラを弄ることや写真を「撮る」ことが目的だったりするけど、
世間一般では「写真を得る」ことが目的。
車で言うなら、移動できるならタクシーでいいじゃん派と、車のスペックにこだわる派みたいな。
全てがサービスになる、的なパラダイムシフトと関連付けられるんじゃないかとも思うな。
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-jwOQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 09:17:53.37ID:Oa060TCl0
>>435
単に発表直後で話題になってるからじゃないの?
Pixel発表直後ならPixelで記事書いてるっしょ。

まぁこういう細かい所にこだわるのが、デジカメ板住人っぽいとは思うがw
機種でマウント取りたくなるんよね。
0443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-jwOQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 09:30:41.96ID:Oa060TCl0
>>438
ちゃんと読んでる?
Pixelもすげー持ち上げてるじゃん。

主眼は、スマホはソフトの力で品質を上げている、日本企業は動きが鈍い、って所。
その結果、『「一眼レフやコンデジではないとできない」ことが、どんどん消えている』って所。
googleやapple個別のことは主眼じゃない。

ここでiPhoneにこだわるのは、視野が狭い証左だと思うよ。
こっちのマウントの方が角度がどうの、っていうのと大差無い…。
0445名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-ZPXB)
垢版 |
2019/09/14(土) 09:36:20.45ID:xgmii5JPd
>>440
まぁ記号としてわかりやすいからiPhoneを選んだんじゃないかな
ただiPhoneをカメラで使う層は最初からデジカメ選ばないだろうから、ナンセンスな記事には変わらない
コンデジと一眼をまとめてるのがダメだと思うわ
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f76-byO/)
垢版 |
2019/09/14(土) 09:38:03.64ID:X2zap+6+0
アップルがiPodの技術を生かして作ったスマホがiPhone.
iOSも優れていて、最初から完成度が非常に高く、売れた。

先行他社のはただ液晶モニタが付いただけの携帯電話だった。
0449名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-ZPXB)
垢版 |
2019/09/14(土) 09:44:59.79ID:xgmii5JPd
iPhoneの初期はandroidがまだダメダメだった時期だからあのタイミングであの性能のスマホ出せたのは確かに凄いとは思う
androidが追い付いてからも、使いやすさ、売り方でずっとトップグループ走ってたのは凄いわ
0450名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-IqGl)
垢版 |
2019/09/14(土) 09:51:16.75ID:OhLRFoB+d
>>443
そうやって何にでもマウント取って言いたい事の本質を見ようとしないのが鉄オタっぽくて気持ち悪いよなw

問題は一般人がカメラ買わなくなって大メーカーにも潰れそうなところが出てくるぞってとこなのにw
0452名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-ZPXB)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:04:01.55ID:xgmii5JPd
>>450
コンデジと一眼を区別してないあたりに本質がずれてるとこを感じるからな気はする
コンデジについては言ってることは同意
一眼についてはそもそも必要としてる層が違う
0453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f94-D3Wz)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:10:43.26ID:fUdNX0Js0
>>449
iPhoneは技術的に凄かったわけじゃなくて、
3Gでiモードくらいしか通信費・速度的に現実的じゃなかった時代に、PC技術流用してPC並の通信量だけどリッチなネット体験出来る携帯端末を出したジョブズの判断が凄かったんだろ
0454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f94-D3Wz)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:13:19.31ID:fUdNX0Js0
2Gだったw
2GでPCのネットしようなんて正気の沙汰じゃないから間違えたw
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffe3-7+mj)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:17:00.61ID:wDj8USEU0
一般人からしたら、コンデジも一眼も目くそ鼻くそ。
目くそ鼻くそを纏めた方が伝わりやすいから、ああいう書き方になったんだろ。
カメラ好きからしたら、一眼は別物、と言いたい気持ちは分かるが、一般人からしたら「そこ拘るのは、オタクの証拠」の一言で片付けられてしまう。
0456名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-IqGl)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:19:14.85ID:OhLRFoB+d
>>452
君の感覚がずれてると思うから指摘しとく
一眼の売り上げ金額ベースで多数を占めてるのはAPS-Cのエントリー機で、そのエントリー機の主な顧客であるファミリー層の売り上げがスマホに奪われてるの
君らみたいに高級機ばっか買ってる人らがメーカーを支えてる訳じゃないんだよ
0460名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-ZPXB)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:30:09.13ID:xgmii5JPd
>>456
それならそれで一眼が淘汰されるでなくAPS-Cが淘汰されるでいいだろw
0461名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-IqGl)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:30:33.72ID:OhLRFoB+d
>>451
ビジネスモデルはMマウントの方だよね?
Mマウントがプレミアム路線で成功したのは小さいのに写りは最高品質で鏡筒の作りやデザイン性も良いってのがウケたのだと思うけど、ニコンはnoctを見る限り写りは最高品質にできても他の付加価値を付ける事が出来ないと思うよ
0462名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-IqGl)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:36:03.21ID:OhLRFoB+d
>>460
ニコンもキヤノンも売り上げの7〜8割はAPSじゃん
それが無くなったら会社が潰れる寸前だと思うぞ
会社が潰れりゃフルサイズもAPSも発売出来ないから結果として一眼が無くなる

ここまで説明しても恐らく分かってくれないと思うからアスペのカメオタ相手にしたと思って諦めるわw
0463名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-ZPXB)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:36:48.87ID:xgmii5JPd
しかし一眼のエントリー機も高級スマホも値段は変わらない(というかスマホの方が高い)状態で、写りは雲泥の差なのに果たして成り代わる可能性あんのかな?
記事だけ見るとまるでスマホが一眼に迫ってるような書き方だけどまだまるで勝負になってないのに
0464名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9f-ZPXB)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:39:37.87ID:xgmii5JPd
>>462
俺はあんたの方がアスペだと思うぞ?
需要が減った結果統廃合が起こるかもしれないが、一定需要が見込めるジャンルが消えることさまずない
一眼が消えるのはそれこそスマホが一眼に追い付いた時だろうがそれはかなり未来の話だろうし
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2d-s0rj)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:45:02.10ID:VHNz1KTz0
>>462
apscだから売れてる訳じゃなく
エントリーモデルで価格が手頃だから売れてるんだよ。
apscが淘汰されフルサイズのエントリーモデルが
apsc並みの値段になれば、普通に置き換わるだけ。
0466名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-ZPXB)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:48:47.78ID:FtB6A+HQd
>>465
ライト層はフルサイズかどうかなんか見ないもんな
やっぱレンズ込み10万切るセットとか最初に買う人には魅力的だよなぁ
0467名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-IqGl)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:49:35.47ID:OhLRFoB+d
>>463
やっぱり分かってないw

スマホは写りは画面表示で満足できるレベルまで達してるんだよ
そしたら『一般人』は電話できたりLINEできたりYouTube見れたり画像加工アプリが沢山あるスマホの方を選ぶの

大多数の『一般人』は君みたいに等倍表示してハァハァ言ったりしないからw
0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f0d-bRiQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:49:43.24ID:JOIerlJp0
スマホでインスタ
これだけならスマホで撮ってボカしとけば十分
あとは編集すればいいだけ
周辺画質とか等倍なにそれ美味しいの?てことだよ
だからキヤノンの予想ではコンデジ一眼合わせて5,600万台まで市場縮小
0469名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-IqGl)
垢版 |
2019/09/14(土) 10:54:14.97ID:OhLRFoB+d
>>465
その金額のボリュームゾーンであるファミリー層がカメラ買わずにスマホで満足してるからヤバいんじゃないか
カメオタ目線のフルサイズAPSの判断じゃなく一般人目線で考えてよ
0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fda-ampm)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:12:57.12ID:8kGgvksU0
iPhone11の幅は75.7mmでR Zマウントの外径より10mm以上大きい
消費者は普通大きな液晶画面を好むから
ある一定のサイズを確保しようと思えばカメラのボディーの小型化にも限界がある
Eマウントは市場を読み誤ったな
0475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-eMfc)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:17:52.64ID:Vj81ukk50
>>473
大きな液晶(6インチ以上)を望む人も多いが、5インチが限界と感じる人は更にずっと多い
これがハイエンドでも小さい機種が用意される理由。実際売り上げを見ても小型の物の方がずっと売れてる
これは当然で大きいと上手く握れない人が出るから
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fda-ampm)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:25:57.46ID:8kGgvksU0
ハイエンドで小さいiPhone11proの幅は71.4mm
RFやZマウントの外径より6mm以上大きい
一般消費者は液晶サイズの大きさとハンドリングのバランスを重視するからこのサイズになった
Eマウントは市場を読み誤ったな
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fda-ampm)
垢版 |
2019/09/14(土) 11:58:22.88ID:8kGgvksU0
ソニーはとにかくカメラボディーを小さくしたくて
APS-Cサイズのマウントをそのままフルサイズに適用する賭けに出た
しかし液晶サイズやグリップ、操作性を顧慮すればボディーはある一定のサイズを確保せざるを得なかった
結果、RFやZマウントも格納できるボディーサイズになった
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fda-ampm)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:06:33.85ID:8kGgvksU0
もちろんスマホとフルサイズカメラを厳密には比較できない
しかし、片手で操作することの多いスマホのボディーや液晶サイズが
両手で構えて撮るフルサイズカメラのマウント外径や液晶サイズより大きい事に着目すべきだ
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f94-D3Wz)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:30:15.54ID:fUdNX0Js0
>>484
スマホは薄過ぎだしシャッターの位置悪いから普通両手で撮るぞ

それにファミリー層は運動会とかの為に買うから望遠のしょぼいスマホはあんまり影響ないと思うぞ
多分旅行好きとか遊び好きのインスタ上げるような層がスマホにいってると思う
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMb3-UeEG)
垢版 |
2019/09/14(土) 12:34:47.13ID:JC0WdaxWM
一言いうとスマホの画面の大型化は操作性によるものではない。
ただ単に大きな画面欲しいというだけ。

操作性で言えば大型化により逆に持ち辛かったりする。
縦長になるのも片手で保持出来て画面を大きくする為だろ。

つまりお前は頓珍漢な事を尤もらしく言って自分の低能を晒しただけだ。
0490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe0-+dKN)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:16:14.47ID:Vj81ukk50
>>484
今のスマホは片手で全て使えるようにはなってないのが多い
外人でさえもだ

そもそも指2本使わないで使い物にならないアプリが多すぎる
0491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-jwOQ)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:25:24.76ID:Oa060TCl0
話題逸らし成功かなw
スマホのサイズなんて千差万別じゃねーか。好きなの使っとけよw

サイズの話するなら、デジカメは大きすぎ。常時携帯するのは辛いね。
レンズ交換式なんてレンズの厚みがあるから無理すぎ。
以前GRDを常に持ち歩いてたことあるけど、スマホがそこそこの画質になった頃にやめちゃった…。
GRDの画質は越えちゃったねぇ…。
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1f96-aAwa)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:30:31.17ID:NsUBEHkb0
>>464
だいたいあなたに賛成だわ
それとソニーはアイフォンにセンサー提供しつつカメラでは高いミラーレスを出し、上と下からキヤノンニコンを叩く悪魔の仕業だわ
0493名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-UIYV)
垢版 |
2019/09/14(土) 13:44:00.87ID:voje2acXM
>>492
はい、嘘!
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。ち
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:16:57.24ID:Oa060TCl0
>>493
そもそもよく分かってない頃の記事じゃね?
像の歪みとか、補正前だろ。評価にならんだろう…。

ちなみにSONYはセンサー販売する時、自社優先にはしない、ってどこかで言ってた気がする。
まぁセンサーとスマホじゃ会社違うしね。
昔、オリンパスへ供給絞って自社デジカメ急伸させたからイマイチ信用できないけど、
今やったら公取委案件だから多分ホントにやってないんじゃないかな…。
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-+fUR)
垢版 |
2019/09/14(土) 14:20:59.32ID:Oa060TCl0
>>495
マウントサイズと操作性=ボディーの大きさに関係はなかろ。
m4/3見てみろよ。GM1とかの極小からE-M1XとかG9Proみたいなデカいのまである。

まぁ、SONYはちょっと大きな縦グリ一体ボディー出してもいいんじゃね、とは思うけど。

それと、APS-Cとの兼用マウントと考えると、現状のサイズが上限ギリギリぐらいではあるね。
APS-C専用ならもちょっと小さい方が良かった。
多少の設計困難よりも、APS-Cとフルサイズで同じマウント使えるメリットを優先した、ってことだろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況