X



Canon EOS 5Ds・5Ds R Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 16:43:12.86ID:KSdLA+xX0
単にRICHO GRIIIの2400万画素(6000x4000)に合わせてるだけでは?

この画像サイズでも1dx mark3より大きいんだな
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/22(水) 20:27:05.84ID:vfQ63LPB0
>>180
5Ds/R=8688x5792やで
GRと同じ画像しか必要ない人にとっちゃ
その比較でいいけど5Dsの画素を半分に
しちゃったら使う意味ないってのw
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 06:58:09.69ID:L3F9IIDb0
海外サイトで12万で買った奴使ってるけど、解像感半端ないね
遠くの人物の顔がちゃんと写ってる
R5品薄で当面買えそうにないからまだ楽しめそう
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 16:04:21.85ID:JCtL8OeD0
後継機を出して欲しい
ミラーレスでもレフ機でもいいから
使い勝手を考えるとミラーレス
撮影枚数を考えるとレフ機なんだけど
あ 無音撮影も欲しいからやっぱミラーレスで
動画はこれでは撮らないからどうでもいい
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 17:11:56.72ID:Ll7g+Sv+0
R5で期待してるのはアイレベルでのTSレンズのピント合わせ
5Dsのスクリーンでは手持ちティルトは結局厳密には合わせられない
8000万画素機、1画像が200MB超えだが自分は欲しい
人物等身大伸ばしも稀にやるので長編11000ピクセルあれば160dpiでイケる
中判は財政的に無理
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/07/30(木) 22:18:32.57ID:iVpq0dfd0
ごめ。expansys?スペル微妙。米尼日本発送不可だけどカナダ、イギリスどうかな?
試した人いる?
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/01(土) 13:53:32.11ID:VbrMtTAe0
>>190
R5入手したので早速試したけどTS-Eとの相性やはり最高っぽい
EVF内で15倍拡大が出来るので今までの感覚操作でなく精度がかなり上がりそう
手持ち出来ない大判でなくしかもブレ防止付き。手持ちティルト時代到来ですよ。
そりゃ三脚固定の方が精度上は承知のうえ
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 12:40:32.79ID:QwWvA6m+0
高画素機の魅力は精緻さとトリミング耐性だけど
自分がトリミング耐性を欲したのはスポーツポスターを撮る時なら例えば左端手前にシュートを打つ選手 右奥にゴールとかの構図だと レフ機でAFが中央付近にしか効かないからそこに合焦させるには広めに撮らざるを得なかったからなんだよね
ミラーレスなら端っこにも測距点を持っていけるからトリミングの機会も大幅に減りそう
となると画素数そんな無くても何とかなるなと思ったけど
高画素高精細大判印刷のポートレートの精緻さは捨てがたいからやっぱり高画素機も欲しいな
ということで5DsRの後継たる高画素ミラーレスを待ってるんだが出るのだろうか
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/04(火) 12:47:45.96ID:QwWvA6m+0
https://i.imgur.com/WkKJ0t5.jpg
https://i.imgur.com/Sw4iqNb.jpg
https://i.imgur.com/wDWU1oS.jpg
これ見ると基本的に
ダイナミックレンジはR5≦α7RIII
ノイズの少なさもR5≦α7RIII
これで画素数増やしたらまた5Ds/Rの二の舞になりそう
5Ds/Rから5年 α7RIIIから3年で技術が上がると思ってたんだけどな
これで83MP作ったところでまたISO100から低ダイナミックレンジ 上限ISO6400 実質800-1600みたいなことになってしまうのか
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/05(水) 09:41:05.08ID:DKvd0kN80
>>193
それでいいから欲しい
当時5DIII・1DsIIIから5Ds変えた時は衝撃的でそれがあればおk
因みにR5所有者。使いたい現像ソフトが未対応なので本格稼働してないが
とても大きなピクセル数は稀に欲しいんでね
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/05(水) 22:12:30.72ID:f0onlfzL0
そんなの嫌だわ
5DsR今でも使ってるけど
高感度弱すぎ
ノイズ耐性なさ過ぎ
色薄い
ダイナミックレンジ狭い
で画素数無かったら5D3以下だしもうこんな使いにくいの買いたくない
最低5D4レベルのDR 高感度耐性 ノイズ耐性
83MP以上で
5D4レベルなら25万以下
α7RIVレベルなら40万円以下
α7RIII/IVを超えるレベルなら50万以下
ISO25600くらいまで5DsRのISO800くらいのDRやノイズで 常時10-12shot/sec出来て8K30p5.9K60p4KDCI60p全て横方向ノークロップで熱停止することなく時間無制限録画可 電池も今のR5の3-4倍持つものを作れたら70万でもいいけど
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/06(木) 19:55:40.44ID:h0t5shVB0
イソ25600ってwなんか大伸ばしさして必要ない人の話なんかね
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 09:25:04.86ID:5hhdMqt50
暗所で動体撮るのにそれくらいあればSS稼げるだろ
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 10:05:55.64ID:0N1n0i4I0
>画素数無かったら5D3以下だし

・・・これ言ってる時点でそもそもこのカメラ要らんでしょ
ツッコミどころ満載だな。
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/07(金) 12:33:13.41ID:5hhdMqt50
具体的に指摘してやれよ
そんな中身のない糞レスじゃなくてよ
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 16:16:33.85ID:pPaDO7FS0
ISO上げなくても撮れる明るく恵まれたヌルい仕事だけなら楽だよな
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 20:20:47.64ID:6UBFps9n0
高感度無きゃ撮れなくて長編8688pixelまで求められる
ヌルくないお仕事って何ですか?
確かにヌルくないですねそんなの頭抱えますね
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/09(日) 22:35:00.93ID:CQtVFXGj0
>>202
その条件で仕事してるなら願ったり叶ったりのR5既に入手してなきゃおかしいよね
プロには一台だけなら行き渡ってるようだけど
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/10(月) 18:44:03.66ID:En8mUH6C0
>>203
仕事でヌルくないならカルティエの広告で野生のヒョウを撮るとかかね?
飼われたヒョウではダメね…なんてカルティエの偉い人いいそう。
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/08/26(水) 22:12:13.77ID:Lis9hK5L0
今日、得意先のおねーちゃんと納品データの話になったが、
「データは大きければ大きいほどいいです!」だって。
5Dsで撮ったデータでも不満げなイメージ。いや、どうしろっちゅーねんw
5Dsのデータ渡したらけっこう困るとは思うが渡すしかない。
だから、高画素モデルって素人を納得させるのに必要。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/02(水) 14:10:00.85ID:7yGE1a1B0
今まで5DsR使ってて、R5に変えたけど解像感は5DsRの方が良かったと思う。
高感度耐性とかAFがまるで別物だし、5DsRの時悩まされた微ブレも手振れ補正の効果でほとんどない。

R5s/R3がローパスレスで超高画素で出てほしい。
連写時にカクつくのも動きもの追いづらいから、それがα9と同じブラックアウトフリーになってくれたら完全に理想のカメラ。
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/02(水) 14:55:00.39ID:kARe/UYj0
そういうことだよね
そういうの全部直してくれたものを早く出して欲しい
RFレンズの解像度の限界がどれほどのものかわからないけどその限界に迫る高画素機をおれも待ってる
ローパスフィルタは5DsRみたいなキャンセルじゃなくてon/off切り替え式で
画素数は特許取得済の83MPでももっと上でも
連写はデータ量が増えるからメカでも電子でも10-12shots/secが限界か
動画はおまけ程度で適当につけてくれてもいい

でも高感度耐性やダイナミックレンジはR5よりももっともっと頑張って欲しい
撮って出しのjpgもあんなのぺっとした絵じゃなくてもっとディテールを際立たせて欲しい
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/02(水) 19:30:57.82ID:boop9oaJ0
>>209
それ中判IQ4しかなくなっちまうよね
ADにも使用に対して等倍無いと納得しないの居るわ
例外無くおねーちゃん属なんだが
こっちで本当っぽく12000pixel 位にして渡したら黙る
にーちゃん属は巨大看板でも大データで渡されても製版対応出来ませんと。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/03(木) 18:59:30.96ID:HLs2Hov80
■5DsR
ISO100:https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5ds-r/FULLRES/E5DSRhSLI00100NR2D.JPG
ISO400:https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5ds-r/FULLRES/E5DSRhSLI00400NR2D.JPG
ISO1600:https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5ds-r/FULLRES/E5DSRhSLI01600NR2D.JPG
ISO6400:https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5ds-r/FULLRES/E5DSRhSLI06400NR2D.JPG
ISO12800:https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-5ds-r/FULLRES/E5DSRhSLI12800NR2D.JPG


■R5
ISO100:https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-eos-r5/FULLRES/EOSR5hSLI000100NR2D.JPG
ISO400:https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-eos-r5/FULLRES/EOSR5hSLI000400NR2D.JPG
ISO1600:https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-eos-r5/FULLRES/EOSR5hSLI001600NR2D.JPG
ISO6400:https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-eos-r5/FULLRES/EOSR5hSLI006400NR2D.JPG
ISO12800:https://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-eos-r5/FULLRES/EOSR5hSLI012800NR2D.JPG
0216名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/02(金) 22:41:32.10ID:VIoAkjQP0
ニコンユーザーなんだけど、こいつ使わなきゃならなくなった。
EF50mm F1.8 STMって逆光耐性と解像力ってどうなの?
いつもはニコンのマクロ60使ってる。
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 00:48:40.25ID:TUrmf5+G0
5DsRもEF50mmF1.8も持ってるけどおすすめしない
解像度は無い
絞ってもEF24-70mmF4の方がいいくらい
というかEF50mmはF1.2 1.4 1.8 全部問題を抱えてる
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 03:38:59.43ID:nKJj9kqo0
>>216
> こいつ使わなきゃならなくなった。

そもそも、なんで?
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 09:20:53.55ID:tl7uWpNb0
>>217
君は俺か?というほど全く同意見
35や85は素晴らしいのにEF50mmは使えるの無いよね
f8迄絞っても50/1.2や1.4より24-70/4の方が結果が良い
敢えて純正50mmなら昔のコンパクトマクロが5Dsには一番良い
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 12:55:43.42ID:TUrmf5+G0
裏を返せば24-70F4が優秀とも言える
Lレンズにしては価格改定もあって今は安価で簡易マクロも使えてハイブリッドISはよく効く
24-70F2.8LISが出るまでということで買ってずっと待ってたが結局出なかったな…

35はうちは広角使わないんで分からないけど
85はどれもいい
1.2 遅いけど綺麗 1.2まで開けられる
1.4IS 速い 綺麗 ISあり 1番のおすすめ
1.8 安いけど綺麗 軽い コスパと使い勝手は1番
ポートレート用なら50mmはやめて85mmがいい

で問題はもう一つ
今の時代にわざわざ5DsRを使う必要があるのかということ
高感度激弱 狭いダイナミックレンジで薄い色味 5年前ならともかく 今となってはねぇ
R5sを待ってRFレンズと組み合わせるのが本当は一番いいと思う
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/03(土) 17:58:56.49ID:tl7uWpNb0
モアレ怖かったので無印だが5DsからR5に変えたらメイクの表現域に驚いた
今いま等身大パネル用途の撮影きたら迷うが原則5Dsの出番は無くなった
R5Sは間違いなく買う
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 15:44:37.16ID:gd94CZdy0
R5s+RF85mmF1.2L USM DS
でポートレート無双したい
美女を撮りたい
早く発表だけでもしてくれ
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/09(金) 19:22:07.36ID:KUvjOrgc0
5DsからR5
美女を加工してると黒髪等のシャドーノイズの少なさは素晴らしい
けどアイメイクを弄ってる時5Dsよりピクセル数少ない事を実感する
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/12(月) 23:10:30.66ID:TOfCZCdD0
5dsr使いだけどr5に買い換える価値ある?
ミラーレス使った事ないから
ミラーレス自体の欠点も知らない
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 00:19:31.12ID:10NXh0El0
画素数と電池の持ち以外は飛躍的に向上すると思うけど
R5s待った方がいいと思う
出るかわからないけどね
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 16:04:35.52ID:w7FqWTSm0
光学ファインダーじゃなきゃ無理
R5の操作系が無理
ローパスレスじゃなきゃ無理
5Dsの色じゃなきゃ無理
RFレンズ買う金がない

って人以外はR5の方が幸せになれるはず
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 18:18:43.94ID:w7FqWTSm0
それは人によるから自分で確かめるしかないかと
基本慣れだと思うけど動体連写する人には微妙だと個人的には思う
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 18:22:14.15ID:Oo3dLZb+0
OVFとEVFのハイブリッドってこの世に無いんかね?
基本OVFで、暗所やピント拡大したい時、露出シミュレーション
シャッター直後の画像確認にEVFなんて使い分けできればなぁ
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/13(火) 18:30:54.37ID:54GwRrVE0
ファインダーが綺麗に見えるかどうかは撮れる画には影響しないし、
というかEVFの方がメリット多いからね。
ハイブリッドファインダー出来たとして、10万アップとかになりそう
そんなの欲しがるのごく僅かでしょ。ニッチ過ぎる。
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 00:05:16.51ID:Lgw57w4P0
ピント精度の安定性は像面位相差なミラーレスのほうがいいだろうね
DPCMOSのデメリットもあるけど

ピント精度が不安定でバラつくのが一番困る
ズレるなら一定にズレてくれるならまだやりようあるんだけど
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/19(月) 22:06:16.55ID:VmeRlCwE0
まあ実機触れば分かるんだろうが、R5ってライブビュー撮影でガンガンシャッターきれるんだよな?
5DsRで惜しいのはライブビュー撮影でリニアにシャッター押し続けられないところ。
ミラーレスになったらできると思うと買い替えたくなる。。しかし我慢。。
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 12:20:28.25ID:+bmLnS0Q0
R Fに変えるかEFを使い続けるかは、切れたレモンの出現頻度次第では。
f2.8より明るいレンズを使い開放のボケを活かした撮影をする頻度が高ければ
RFに買い換える価値がある。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/31(土) 06:26:08.51ID:UYaQXH3S0
海外激安で海外発送してくれるのなくなってしまった。
意を決して一台買おうと思ったのだが。
αいくしかないか。でも高い。だったらいらん。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 03:11:47.19ID:idnJR9Ra0
そもそもキヤノンセンサーの35mm判に50MPは無理があって、ダイナミックレンジが12evギリギリで、何より色再現性に劣るのと、
5DsRに関しては純粋なローパスレスに比べて解像しない(光学的損失が発生してしまっている)ので、そこらへんは残念

この機種は、とりあえず画素数増し増しで納得できるユーザー向けって感じ

50MPは重すぎるので、自分はM-RAWで撮ってる…
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 04:18:11.74ID:EdLlXMCx0
高感度全くダメ、DR狭過ぎ、AFダメ

静物スタジオ撮影用ならいけなくもない
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 05:28:27.24ID:idnJR9Ra0
自分の個体のAFは、レンズ毎に調整は必要だけど、割とジャスピン来るのでさほど問題は無いな〜
ただシャドウ部へのノイズは旧世代よ
7DとかのAPS-C 18MP相当の性能だし、まあ仕方ないっちゃ仕方ない
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 09:21:30.57ID:Tk4P2bwn0
そう、シャドーノイズの粗さだけが違和感あって目立つ
スタジオだと使えるよねとはならない
ブツだって黒パッケージは辛いものがある
モデルもヘアが明るい人が来ると救われる気持ちになるという…
R5はその辺が凄くて5Dsの出番はこの先あるかどうか
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 12:39:49.70ID:EdLlXMCx0
スタジオなら絵作りはライティングがメインで現像で無理に暗部持ち上げたりしないからまだマシ。
感度も最低感度でイケるしね。
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 12:46:03.92ID:/3CrqnnB0
画素数以外は8年前の5D3以下だったからね
今買うメリットは無いよ
うちはずっとメイン機種だけど
R5sが出たらよっぽどがっかりなものでなければ乗り換えると思うわ
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 12:48:27.59ID:/3CrqnnB0
>>248
これ
ISO100で撮れる明るい環境ならいい絵が撮れる
それでもダイナミックレンジの狭さと色再現性の乏しさはついて回るけど
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 16:41:56.28ID:YUAHSMSx0
RAWで撮れば問題なくない?
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 17:24:33.60ID:RA9MXeUb0
5Ds使えない人多すぎ。情けないな
使いこなせばこんなに良いカメラもないね
どんどんR5に乗り換えて中古価格を下げて欲しいよ
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 18:42:52.69ID:EdLlXMCx0
>>251
ダイナミックレンジや高感度はどうにもならない
というか、そこがRAW現像でどうにかなっちゃったら、
カメラの画質性能って何?って話になるでしょ
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 18:47:06.42ID:EdLlXMCx0
>>252
撮影ジャンルによるでしょ
動き物や暗所はキツいけど、ライティングする静物やポートレートならまだまだイケなくもない
自然風景は輝度差があると厳しい
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 20:41:35.11ID:idnJR9Ra0
>>252
良いカメラだよ、確かに
でも例えば-2ev補正して撮影したりとか、デジイチ黎明期のあの手この手を駆使しないといけないのが面倒なんだよ
自分は常に-2/3evで撮って現像で持ち上げて少しノイズ潰すなどする
ただ色分離の悪さがカラーバランスの調整で露呈することが良くある
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/02(月) 20:51:41.50ID:Tk4P2bwn0
使いこなせないじゃなくてさ5Dsの不満が解消されてる
R5があるのだからそっち使うの当たり前でしょ
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/03(火) 15:33:25.69ID:AWTXjs9d0
>>252
対立煽りたいだけのバカは死んどけ
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/10(火) 23:22:02.90ID:tnNWr7xr0
とはいえ本当に画素数必要な仕事もあり、そうすると意外と選択肢がないことに気づく。
たしかにふつうはこんな高画素必要ないんだけどな。
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 00:31:04.85ID:piaLhCfr0
今画素数で選ぶなら
現実的なのはα7RIV一択
資金が豊富でレンズが用途に適していればGFX100
そうで無ければ時代遅れすぎる性能を甘受しても50MPの5Ds/Rを選ぶより
最近の45MPクラスの方がいい
この現状を打破するような早期のR5sの登場が望まれるんだが
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 08:15:09.12ID:DRBiPDca0
>>267

画素数、解像が欲しい
資金豊富

ならばPhaseONEでしょう。
1000万円あれば一式揃う
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 14:23:04.70ID:yvQVkRoR0
中判まで話を拡げるとややこしいなぁ
カメラ自体や有線でも通信の反応悪かったり使い勝手悪く
高額で揃えても時が経てば古くて代えねばならず
キヤノンのまま大伸ばし可能ってのが理想なんだけどね
70万位で5年毎に最新高画素機ボディのサイクルがいい
0271名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 17:20:03.90ID:piaLhCfr0
>>270
マウントの更新が無くて旧レンズも使えてなおかつレンズの進化を享受できる最新レンズも使えるとありがたいな
キヤノンはRFに移行しないといけないけどEFもマウントアダプタ介せば使えるのは○
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 22:12:16.32ID:EdgQcCzS0
こいつってどこが壊れるんだ?シャッターが20万回超えそう。壊れないように使いたい。
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 23:50:23.19ID:q0IImG/Y0
評判の良いR5はどんなもんかと試写してみたが、
相も変わらずミラーレス独自のクソ画質で吐いた

一眼レフの絵造りにはまだまだまだ遠く及ばないというのが現実

まあ、工作員達は高額なレンズの追加購入も見込めるミラーレスを
何が何でも必死に過大評価するという姿勢を頑なに崩さないというのは分かるが…
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 07:36:09.70ID:ev+1Srhh0
>ミラーレス独自のクソ画質

逆ならわかるが論理的にどうあり得るのか講釈ききたいもんだ
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 08:02:01.50ID:EnMmwJXC0
オレもミラーが無くなると画質が落ちる理由を知りたい
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 12:19:49.38ID:nj770KLE0
>>273
5D購入後、5DsRの出番がないので売却した。
シャッター音やEVFが気に入らずミラーレスは使いたくないというなら分かるが
5Dsや5DsRの一眼レフならではの画質面での優位性について具体的に教えて欲しいものだ。
このスレにはプロも多いだろうから、皆が納得できる説明で。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況