X



Canon EOS 5Ds・5Ds R Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/03(火) 12:40:42.65ID:Qxjm/0a50
https://youtu.be/h96TsswZtUk
こいつバカだろ
45MPのR5がISO6400くらいまでしか使い物にならないのに
100MPで常用ISO25600なんてあり得るか
50MPの5Ds/Rが精々ISO1600までだったし
100MPならISO200-400が限界だろ
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/03(火) 15:09:49.70ID:aoKQ+/yB0
EOS-90Dの3250万画素をフルサイズ化すると8320万画素だから
90DがDigic8で常用25600だし1億画素DigicXで常用16000くらいは行けるんじゃないか
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/03(火) 15:13:39.02ID:aoKQ+/yB0
それよりマイクロフォーサーズ2020万画素より画素ピッチが狭くなるから回析ボケの影響が大きそう
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/03(火) 16:45:08.17ID:Qxjm/0a50
>>511
常用ISO16000を謳うのは勝手だけど
実際使えるかって言ったら全然使えないでしょ
5Ds/RがISO6400を謳ってて実際は800-1600が実用上の限界だったし
R5もISO51200を謳ってて実際は6400が限界
ISO16000を謳ったら実際は1600-2000が限界と見るべき
それでも5Ds/Rよりはマシだけど

同じ100MPでもソニーが作ったらα7RIVが61MPでISO32000なのを考えると常用ISO12800を謳ってちゃんとISO12800まで使えるものを作れそう
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/03(火) 21:04:37.46ID:RiqjcSgz0
5DsRと90D〜R6以降のセンサーは別物だし、ISOの常用域は人それぞれだからなあ
まあでも、西田は言いたいだけで、作例見てもゴミクズばかりだからな
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/04(水) 00:32:32.94ID:CZwKGP9N0
>>509
キャンペーンセールは残念ながら終わったよ
高感度が弱いこの機種やマイクロフォーサーズ機には効果抜群
レンズ補正も効いてもう手放せない
無料体験版あるから試すのを進める
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/06(金) 12:30:39.97ID:CavunaKs0
BH Photoで5DSRが安かったので注文してしまった
レンズだけどEF24-105mmL F4はIとII型ではどっちが解像するの?
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/06(金) 15:53:41.38ID:7GWFw3tN0
解像だけで言うと1型
2型は1型で不評だったボケを改善して、像面平坦性を向上させている

なお、2型はカカクコムとかのバカな爺達のせいで駄レンズの評価を受けているが、プロが使いやすいレンズになった感じで決して悪くはないよ
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/17(火) 10:17:57.51ID:X/kErZn40
>>516だけど現在入荷待ち状態
ネットを見ると注文から数ヶ月かかるようだ
B&Hの売れ筋No.1をみると日本に眠っている在庫をかき集めてB&Hに出荷しているのかな

>>517
ネットのレビューを見るとEF 24-105はIもII型もいまいちぽいね
キヤノンが推奨している24-70mm L F4 の方が無難ぽい
シグマやタムロンの24-70mm F2.8も良さそうなので悩む
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/08/17(火) 14:27:45.51ID:N2CjmF2Q0
>>521
24-105のI型は5D初代の頃のデビューじゃなかった?
5D2で使ってたけど良く解像するし、ボケ以外はよかった記憶
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 12:52:38.68ID:XQ/vE2Zp0
>>516 だけど注文した5DSRが近日中に届くので楽しみ
レンズはキヤノン 24-70mm F4L、24-105mm F4 L II型のどちらかを中古で購入予定
本当は24-70mm F2.8L II型がベストだけどちょっと高すぎる
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 13:16:29.69ID:PNoMP1nF0
>>528
画素数以外全部ダメ(ごめん)なカメラなんだから、解像番長なレンズ使わないと意味なくない?
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 14:05:43.14ID:XQ/vE2Zp0
>>529
トキナーの24-70 F2.8 PRO FXも考えている
レビューを読むと重くてAFは遅いけど写りは良くて評判はいいみたい
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 14:12:18.17ID:PNoMP1nF0
>>530
レフ機に社外レンズって、AF速度は我慢出来たとしても、精度に問題が出ること多いよ。
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 14:40:44.55ID:jrQoL+ra0
ちなみに解像番長のシグマ50/1.4Art、35/1.4Art、85/1.4Artそれぞれで使ったけど、解像性能は実はそんなに高くないよ
所有してる範囲ならα7R3のほうが解像するし、階調もいい
5DsRの価値は…ってなるんだけど笑
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 18:29:04.97ID:RlLycE6a0
ただキヤノンは5Ds系に使える解像度重視レンズの開発をついぞ後回しにしたのであんまりない
大三元とか超望遠くらいじゃね?

90年代〜00年代のEFレンズはあまりよろしくないのが多いよ
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 18:29:40.15ID:RlLycE6a0
ニコンみたいにD800出してから怒涛の様に全レンズのAF-S化更新欠けるくらいの事したら違ったかもしれないけど。
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 18:45:09.63ID:xhO+cMyp0
5DSシリーズはスタジオくらいしかマトモに使えないのがね。
ダイナミックレンジ狭過ぎて自然風景や屋外ポートレートには向かないし
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 19:59:28.57ID:XQ/vE2Zp0
普段はm43のミラーレスを使用してるので5DSRのノイズとDRの弱さは許容範囲
ノイズに関してはPURERAWでm43のノイズまみれ写真が使えるようになったのである程度克服できる
5DSRのサンプル写真で試したけど効果ありだった
一眼レフを1台欲しかったので5d3+αと思って使うよ
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/02(木) 22:03:29.29ID:PNoMP1nF0
>>537
> 一眼レフを1台欲しかったので

普段は何使ってるの?
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 00:13:29.33ID:WxpxLC390
レフ機、フルサイズは初?

色々な選択肢がある中で、あえて5DSRを選んだ理由を知りたい
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/03(金) 10:34:08.65ID:W+oA6Hlo0
>>540
以前6DIIを1か月ほど借りて撮影していたよ
5DSRを選択した理由は5000万画素にロマンを感じたから
大変扱い難いカメラだと思うけど撮影テクを磨くには適している機種だと思う
あとキヤノンのカラーサイエンスが好きなのも理由のひとつかな
米国在住ということもあり今回の在庫処分セールを見逃すともう新品は買えないと思って注文した
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/04(土) 08:12:56.62ID:fd9pHebB0
5DSRが今日届いた
この適度な大きさと重量はこれぞ一眼レフって感じでいい
造りも以前借用していた6D2よりもしっかりしてる
レンズはまだ決めていないのでこれから
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 21:00:33.95ID:MO/t7WqM0
6D2では良い写りだったレンズが5000万画素だとダメなレンズがある
ダメとはピンが合ってるところがない印象
例えば85mmなら1.2Lと1.4ISは大丈夫だけど1.8はどうも・・・
全部かまでは知らんが自分が持ってる非Lは全部イマイチ
因みに24-70/4LISは写りの部分で5Dsと相性が良い
結構ブレも目立つからLレンズ且つIS付きが良いのでは
24-105は知らないけど
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/06(月) 23:57:49.98ID:H8plwKmT0
散々言われてるけど
50mmは全部ダメ
85mmは1.4 1.2もギリOK
24-70F4は優秀
70-200F2.8LIIより綺麗
とにかく24-70F4は必須
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 03:05:05.54ID:sm61EOQg0
543ですが24-70mm F4 L は評判がいいですね
ただ米国ではもう正規代理店から新品購入できないのが難点
1年保証があるキヤノンアウトレットから物が出るのを待っている
それか即購入可能な最新の24-105mm F4 LII
画質は24-70mm F4に及ばないと思うけど最新レンズなので手振れ補正は効きそう
単焦点は携帯性重視で40mmパンケーキを注文した
新しいカメラ買う時って関連ガジェットを揃えるのが楽しいね
4Kモニターが欲しくなった
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 09:08:55.64ID:Oa52MEnb0
発売当初に買ったうちの24-70F4は広角側はf8で使ってたけどつい最近5.6までのほうがカリカリしてることが判明した
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 10:26:58.73ID:pjarNLFg0
24-105の2型が価格で評判悪いのは、レビュワーがド素人だから。
1型より解像しなくなった、と騒いでるが、ホントに木を見て森を見ずと言うか。
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 13:28:38.21ID:sm61EOQg0
5DSRにサードパーティー製のレンズはどうなの?
Tamron 24-70mm f/2.8 VC G2はシグマより性能も評判もいいみたいだけど
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/07(火) 19:24:59.67ID:kisbjiAz0
高画素(といってもAPS-Cと18MPと画素ピッチは同じだけど)
+ピント精度はレフ機のそれ
+サードパーティーレンズ
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 08:35:14.22ID:wCw0TzoT0
>等倍で見ちゃダメよ

大伸ばしの為の5000万画素でしょ
まつ毛やアイライン弄るのにモヤっとしてたらこのカメラの意味がないw
極論2000万画素機を後でピクセル数大きくしていくのと差が無いでは困る
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 09:06:03.00ID:xrEFoX+w0
このカメラは高画素以外は悪いとこしかないから、
高解像なレンズと撮影には細心の注意が必要。練習や勉強には良いのかも。
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 19:40:44.94ID:r39doPCM0
>>544
それを『解像力が足りてない』というんだよ
最悪、最新のEOS1Dx3やR5だとピントが迷うみたいな現象が発生する
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 19:42:24.63ID:r39doPCM0
>>546
最近出た単焦点以外ほぼ全滅という噂はありますよな
特にL単が90〜00年代に出したっきりのが多くて
それらが5DsやR5だとかなり厳しい写り
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 19:44:18.19ID:r39doPCM0
>>552
ニコンのAF-Sとガチ殴り合いしてたシグマのArt単と、ZeissのOtus/Milvusは5Dsでもちゃんときれいに解像するよ
純正以外がきれいってのが最高の皮肉なんだけどな
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/08(水) 20:33:01.93ID:wCw0TzoT0
>>558
EFの85/1.2や200/1.8なんて5Dsでは開放だと怪しいもんだけど
R5だとピント精度凄いよな
古い設計の象徴的なフレアっぽさが出るがピントはくるので
そんなのは味わいで済ませられる
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 00:45:53.50ID:WmvcjZQL0
SIGMAのART 50/1.4、35/1.4、85/1.4、いずれもボディ側が解像力不足だったわ
色再現はキヤノンらしいんだけど、ローパスレスとローパスキャンセルはやはりちょっと違うんだろうね
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 10:03:13.85ID:M37m3qHL0
多画素以外は悪いとこばかり、はさすがに言い過ぎでは。
カメラとしては本当に完成してると思うよ

個人的には、ピント精度が如実に出てしまうのが辛いな
あとダイナミックレンジの狭さ
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 11:09:50.17ID:TS/X4/fP0
最高画素機として6年も経ってしまったからね〜
登場時はキヤノンの中では圧倒的な絵を出せたのは事実だが
いまや絵作りでなくレフ機で撮るという味わいでしかない
5Dsによって80万代で買った1Ds3が無力化させられたが
その意味において5Dsは高額な1D系でなくてよかった。
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 15:11:53.54ID:BoOJmRGt0
なんで高画素機出さないんだろ
前まであった噂をほとんど聞かなくなってしまった
1番求めてるのに
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 18:01:56.54ID:0tJ7pdo60
D850とかでもAFセンサーと素子との間のずれを常に調整しないといけないし
その上でZ7だとその問題が完全解決したってのもあるからな
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 18:06:10.52ID:LvoWE0Cb0
それにミラーレスならミラーショック無いし電子先幕で振動要因も激減するし。
高画素機ほどミラーレスの恩恵大きい
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/09(木) 18:09:34.79ID:0tJ7pdo60
一番いいのは撮影直前にミラーアップしてコントラストAFで合わせるのがベストなんだろうけどね
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 01:08:34.60ID:R+kGWCgi0
ミラーレスの方が便利なので写真撮影
は楽だけど使っていて楽しいのは一眼レフ
ミラーレスにはないovfの透明感やミラーの振動が心地いい
個人の趣味なので好きな機種を買えばいいよ
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 10:50:35.42ID:9LCqWQSC0
a4r4が中古25万で買えるんだよ。
悩むんだよ。
ソニーは壊れそうで買いたくない。
助けてくれ。
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 12:08:19.23ID:4q5JHNhq0
>>548だけど24-70mm F4を買う事にしたよ
キヤノンからのアウトレット品は当分出ないぽいからEBAYを通してマップカメラからの購入を考えている
マップカメラの美品は信用できる?
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 13:52:45.11ID:XC+4a9lR0
>>573
高画素機はレフ機だとデメリットしかないけど、
カメラ弄るのを楽しむのも趣味の内だしね。
ミラーレスだと味気ないってのもわからんでもない。


>>574
どんだけ荒く使うつもりなんだ?
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 18:42:18.48ID:JSVDbwTV0
EOS R5はなんかキヤノンが最後まで価格政策頑張りそうで値下がりしない公算高いからなあ…
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 22:34:02.79ID:W9b3UG+b0
>>576
24-70/4Lはオレも5DsRで使ってたけど間違いない組み合わせ
あと16-35/4Lも鉄板
R5に乗り換えて全部RFに入れ替えちゃったけどね

マップの美品はたまに1ランク下じゃね?ってのが混ざっているから注意して
逆のパターンも有るけどw
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/10(金) 22:46:47.20ID:H5fxyrEA0
むかしISO100のフィルムは10MPx3色と言われてた
デジタル換算だとRGGBだから40MPだろ
てことで45MPは標準
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 08:51:13.44ID:hF4uyF6f0
5 Ds に 16-300な人を見つけた。2000万画素になるけど十分だろ。

blog-imgs-76.fc2.com/h/i/r/hiroyaikeda/4I0A4418.jpg
5 Ds が 波品99500円だから、70Dや80Dから移行だと有りかも。
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 11:29:09.94ID:1H+GQmNu0
タムロン28-300現行を付けて台湾巡ったことあるけど、正直十分だった

16-300てーと、画角で言えば24-560mmで、センサー性能はまさしくAPS-Cの20MP相当だもんな、
トリミングの手間省ける高倍率セットか。。。

そもそもレンズがハマることにびっくり
サードのAPS-CレンズってEF-Sではないもんな
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/16(木) 13:49:00.94ID:adF73pJf0
>>587
>>589

APSクロップで2000万画素なのは良いとしても、
元々のセンサー性能が良くないから使い道は限られそう。

> そもそもレンズがハマることにびっくり
> サードのAPS-CレンズってEF-Sではないもんな

他メーカーから来ると、同じマウント形状なのにフルサイズ機にはEF Sレンズが着けられないことにビックリするわ。
逆はイケるとかややこしい
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 14:06:59.22ID:6N6cz0NN0
>>587
なんかよーわからんけどフルサイズとAPSを何とか一台でという思想かな。
APS-Cでも今時ISO800が厳しいとか制限多すぎて使いにくそうだけど。
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 14:10:50.22ID:SRCTIdCw0
>>594
DRも激狭だしな。
AFが優秀な訳でもないし、連写が速い訳でもない。
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 14:28:00.07ID:6rvjsDg50
ただね、カメラ自体は良いんだよ
この時代のキヤノンの泣き所はほんとにセンサー
色再現も素晴らしい
ほんとにセンサー、、、
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 21:16:06.32ID:bMjXV2TO0
>>600
RAW現像覚えれば色はどうにでもなるよ
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/17(金) 21:28:16.80ID:2pFbMo0G0
>>601
完全にキャノン色再現できるの?
できるんだったら逆にキャノン機でソニーとニコンの色を再現してみたい
過去にフジのフイルムを再現するLRのプラグイン使ったことがあるけどなんかいまいちだった
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 01:30:49.44ID:24EnRuNV0
ならんちゅーのに
G1Xはソニーセンサーだけどキヤノンのそれと違うんだよ
皮肉にも世間にはそれが好評なんだが…
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 02:54:11.38ID:Whu7y+6h0
むしろキヤノンの場合はいまだに4500万画素センサーについてこれないレンズを新発売してることが問題視されるべきだと思うが
ニコンとかSONYは高画素に対応すべくレンズ開発をここ10年頑張ってきてたのに
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/18(土) 17:53:59.18ID:STFr5r390
そうやってニコンよりもマシとかソニーよりもマシとか言って
お布施しつづけた結果がこの体たらく
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/09/19(日) 21:41:06.56ID:goF+P81g0
子とレンズに関しては近年のキヤノンの不誠実さといい加減さはユーザーすら認めるレベルではあるんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況