X



Canon EOS 5Ds・5Ds R Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 00:31:06.12ID:46RST/Iv0
>>719
一眼レフ機でこれを超える高画素機はもう出ないから買ってみたら
ノイズはAI除去ソフトで消せばいいし、ぶれの問題は手振れ補正レンズを使えばそこまで神経使う必要はない
発売当初はボロ糞に言われてたけど普通に使える良いカメラ
高画素に慣れてしまうともう戻れない
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 20:47:56.25ID:nWKGbetT0
>>721
レンズは何使ってるの?
解像するEFレンズはごく限られてるよ
解像しないレンズを使ってもただ画素数とデータが大きくなるだけだしそれなら5D4どころか5D3で十分なくらいセンサー性能が低い機種だよ
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/06(日) 21:22:08.71ID:pd/VAeDn0
sigma artあたりがいるけど
a7R3+MC-11のほうが解像するし色再現もよくて
使ってた身としては、このカメラの良いところっていまいち分からんかった(もう売った
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 04:18:10.74ID:vMdObbXX0
>>723
EF 24-70mm F4 L、EF 24-105mm F4 L 、EF 40mm F2.8、EF 50mm F1.8、Tamron 70-210mm F4
簡易マクロが便利なのでEF 24-70mmがメイン
EF 24-105mm F4 L はコメントされているように解像感がいまいち
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 20:00:31.08ID:vJN47Vu40
今はR5に移行したけど、新しめのレンズなら解像度は問題なかったけどね
たまに出てくるEFレンズは解像度ガーって言う方々は実際使ってみてから書いてほしい

ただ手ブレには恐ろしく敏感だったから、IS無しレンズを使うときはシャッター速度にかなり注意を払ってたわ
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/07(月) 22:29:53.79ID:uH1KDFXr0
いや、レンズの解像度がーってこのボディで初めて実感できたカメラだったよ
それまでの1Ds系では気にせんで良いものだった
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/08(火) 19:20:02.79ID:8KwyHadX0
そこから考えると、EOS R5はいまだにその性能を発揮しきれるレンズがそろってないってことでもある…
0729◆2JUNKfan/s
垢版 |
2022/03/10(木) 00:59:41.72ID:IVVJ/CIb0
>>727
それですよ。
EOS5DmarkIIまではLレンズは高くて買う気しなかったけど5DsR買ってから
急遽Lレンズ数本買ってしもおたがな
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/27(日) 17:23:20.62ID:nK8F8fy90
5Dsでez sh@reでスマホにつなげない
というかwifi電波飛んでない
eye-fiだとカメラのメニューに項目が出てくるらしいがeye-fiは既にない
ezsh@reはそんな項目カメラに出てこない
ただ画像スマホに送りたいだけなんですが
誰か詳しい人います?
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/28(月) 10:37:00.75ID:lWp1IdGa0
>>730
俺は純正Wi-Fiアダプター W-E1を使ってPCにアップロードしてたけど、凄く遅いし電池をかなり消費するから結局使うのやめた
Flashairも使えると思う
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 10:07:19.53ID:MnAZsa2N0
W-E1でスマホキヤノンコネクトは
rawでも保存はjpgになったと思う。
接続中は取込みは別だがスマホに画像表示だけなら速い。
PCでもこの時代のwifiはjpg転送さえ遅いし。
今のR5のwifiは確認用途でjpgのみ転送ならテザーで充分ついてきてくれる優れたものだがrawはやはり重くて使いもにならん。
やっぱり有線だね。
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/29(火) 21:48:45.23ID:t6n0TiU+0
>>731
>>732
ありがとうございます
ezshareはアクセスポイントみたいなので
アプリでカメラと直接接続できるから楽
だがその時はスマホ側は他のWi-Fiには繋がらない
6Dmark2とかはできたんだが2スロ機がだめなのかな?
新型カード買ってテストするかな。
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/08(金) 15:50:26.60ID:IhyTrJNG0
外部ライブビューモニターやアプリのおすすめ教えてください

Androidタブレットに
Camera Connect&Control
でつなげてみたけど結局カメラの上にモニター必要ですね
0735◆2JUNKfan/s
垢版 |
2022/04/08(金) 21:06:21.34ID:tvm7Kt4p0
>>734
画面サイズと予算でほぼ決まったりしないかな
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/11(月) 20:30:09.43ID:zc4u43Ay0
アクセサリーシューの上にモニターという事かな?と、なると
HDMI接続になるんじゃないかな。
色も解像も手頃価格のものはまるでマッチせず使う意味がなく結局棄てることになるし
5dsのHDMIジャックは貧弱(というよりコード側が強すぎ)で基盤交換の経験ある。
純正wifiカード差してスマホでキヤノンコネクトが良いのでは?そこそこ使える。
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 10:57:00.37ID:qAzqPaIr0
>>736
ありがとうございます
ケーブルプロテクター付けないと壊れると説明書にありますね
W-E1一応買いました。まだこないけど。
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 15:22:20.14ID:rYR32V2z0
それが無難
さすが純正だけあって誤って カードが初期化は出来ないようになっているのは気に入っている。それと、W-E1が刺さってるとケーブルによるPC等の転送は無効化されるので故障と間違わぬように!
0739名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/12(火) 23:26:39.30ID:i9NjwDR60
>>738
ありがとうございます
AndroidタブレットからCANONコネクト起動して
写真撮ったらAndroidタブレットに保存ということですかね

ezshareはカード、又はカードアダプタにmicroSD挿して保存
→タブレットからアプリでコピーするやり方だったので
少し違いますね。
ライブビュー使うためなら
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 16:07:30.96ID:OmKjLaYe0
PCダイレクトのEOS Utlilityと違って撮った瞬間に自動で送信して
保存するモードはCanonConnectには無いと思う
タブレットやスマホだとカメラのCFカードと容量変わらん若くは逆転もあり
全部勝手に送られると大変w

他メーカーのwifiカードと同じくCanonConnect立ち上げるとCFカード内の画像が
リニアで閲覧できるのでそこから選択してデータやりとりする感じだね。
勿論全選択もできるけど、とにかくそこは手動で。
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/13(水) 21:22:07.23ID:+IS1RG6D0
>>740
どうもです。
直接タブレットとやり取りできればOKなので。
タブレットをアクセスポイントにしたり、公衆wifiなどにつなげないとやり取りできないとなると困りますが。
とにかく使ってみます。

ezshareはもう一台で使います。
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/04/15(金) 07:15:32.08ID:mTlMfIw70
W-E1のWIFIカードが届いてAndroidタブレットに接続してみました
Androidのバージョンは古い9ですが問題無く簡単

転送速度が遅いと言う方もいるがこんなものだろうと
大量枚数データの転送優先ならtypeCの外付けカードリーダーの方がいいのかな

Cameraコネクト使うとカメラの液晶が消えてしまうのは今調べ中
教えてくれた方ありがとう
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/08(日) 12:14:19.63ID:Npe5G9jq0
5Ds Rユーザーはどんなミラーレス機を持っているの?
EFレンズが使えるEOS Rを買おうかなと考えている
EOS R5はちょっと高すぎ
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/08(日) 18:48:25.15ID:X93xYrrL0
自分はEOS Rと7R2でミラーレスに移行したけど、Rは直ぐに売ってしまった。
レンズはしばらくEFを使っていたけど、少しづつ純正を増やしていったよ。
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/09(月) 01:23:00.10ID:yEpP/G6g0
>>746
EOS Rを手放した理由は?
キヤノンとニコンから出ている3000万画素のフルサイズミラーレス機はEOS Rしかないんだよね
ソニー機は自分に合わないから候補にない
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/05/09(月) 12:49:51.52ID:fyICslZs0
鳥を撮ってたけど、微ブレが多かった。
それとピントが微妙に前後にズレることが多かった。
レンズは100-400で。
0749◆2JUNKfan/s
垢版 |
2022/05/23(月) 14:06:02.81ID:GraldGJV0
>>744
EOSのM3(とEFレンズ用アダプター)を買ってみたけど使いにくくて出番がない。R買おうかしら。
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/14(火) 09:35:53.05ID:XFgCTFXz0
5dsr初心者です
撮影画像を背面モニタで確認すると画面に赤い四角が中央に出ていて消せません
邪魔なんですかどうしたら消せますか?
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/14(火) 10:13:08.39ID:TLnvfaxf0
>>755
たぶんAFポイントが表示されていると思う
消す方法は2つあって
再生中にQボタンを押してメニューからAFフレーム表示をしないを選択するか
メニューに入って再生タブ3の2項目にあるAFフレーム表示をしないに設定する
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/14(火) 11:42:24.31ID:XFgCTFXz0
>>756
消せましたー ありがとうございました

友達がR5買ったので安く5DSR譲ってもらいました
でもなんか5DSRの方が4Kテレビで観た時 写りがいいです
ごめんなさい友達w
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/14(火) 20:37:51.94ID:btAbtr1P0
R5使ってるけど、5DsRの方が精細感上。
5DsR買い戻そうか迷ったけどシステム総入れ替えしたからローパスフィルタレスのR5s出るまで我慢してる。
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/14(火) 23:28:38.69ID:qO9cCiSf0
キヤノンがローパスレスにしないのはモアレもあるけど、旧世代センサーだと色再現性が下がるからだそうだよ
R5/6系の新世代センサーならローパスレスあり得るかもね
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/14(火) 23:50:41.81ID:btAbtr1P0
>>760
次の一億画素はローパスレスでは?
ローパスレスじゃないと一億画素生かしきれないと思う
R5の4500万画素でさえ影響出てしまってるし
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/15(水) 07:59:27.97ID:yPhcIsuh0
ローパスレスも重要だけど、もっと重要なことがある。
キヤノンの闇の部分だが、撮って出しJPEGの解像度の事である。
他社は300以上なのにキヤノンは72である。
72とは実際に72でエンコードしているのではなく、不明または公表したくない時は72と書く。
まさに手抜きエンコードで、良い写真にしたいならRAW現像してねと言っているようです。
と、私は考えているので皆さんも研究してみてください。
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/15(水) 08:41:28.35ID:VI4bW28/0
DIP?
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/15(水) 08:55:33.96ID:I2HYd6wK0
>>763
> 他社は300以上なのにキヤノンは72である。

だからなんだ?どうでもよくね?
そういえばY沢さんがこの件でトンチンカンな動画だしてたけど、
突っ込み入りまくってすぐ消してたな
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/15(水) 09:33:53.02ID:yX0i0A4b0
連投すみません
オートインテリジェンス、、、
センター1点でフォーカスあてられないのかね?
渦巻きみたいにセンターからフォーカスあててくれればさらによし。

例えば事故目撃したりして一瞬1枚だけ撮りたい場合
Mだと前に設定したシャッタースピードで真っ白だったり
急いでオートにして撮ると手前の障害物にピント。

スマホで撮りゃいいんだが。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/15(水) 10:08:44.48ID:JwhT6y120
jpgは閲覧用で72dpi
rawは300dpiや任意設定

35判とはいえ撮って出しより作り込む5Ds系なら尚更理に適ってる

最初に出たEOS D30は180dpiじゃなかったかな?
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/15(水) 10:37:49.29ID:I2HYd6wK0
>>768
その解像度、300だろうが72だろうが同じですよ(笑)
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/15(水) 11:20:25.24ID:Ud4q3tjR0
>>757
レンズは何使ってるのかな
5Ds/Rはすごくレンズを選ぶ
まともに解像するレンズはごく僅か
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/15(水) 20:11:29.35ID:I2HYd6wK0
>>771
アホ過ぎてヤバいけど、この程度すら理解出来ない人結構いる
知識以前の問題だよね。50MPって解像度が決まってるのに300dpiだの72dpiがどうの画質が云々とか、どんなアホな事言ってるのかちょっと考えれはわかりそうなもんだけどな。
論理的思考が全く出来ないんだよ。
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/15(水) 20:56:28.38ID:JwhT6y120
おいおい>>771>>772は大丈夫か?
5Dsの50MPはピクセルの総数であって解像度では無いぞ
一インチの中に72ドット入れるか300ドット入れるかが「解像度」
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/15(水) 21:31:47.20ID:x0haodC+0
>>773
あなた何を言ってるんですか?w
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/15(水) 22:35:10.06ID:VI4bW28/0
印刷時に500DPIにも自在に設定できる時代になにを不自由なことを
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/15(水) 22:53:51.39ID:DOU/WDcE0
>>763の意見を読むとRAWで撮る分には関係ない話ってことだよね
このカメラでjpeg撮って出しの画像をそのまま使う人いるの?
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/15(水) 23:18:31.19ID:U7VEXFwh0
>>773
300dpiでも72dpiでも3000dpiだろうが、総ピクセル数が同じならデータの質はかわらん、というか同じデータだぞw
大丈夫かよw
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/15(水) 23:20:44.61ID:U7VEXFwh0
>>776
解像度の事で言ってるならjpegでも変わらんw
72とか300って数値はメタデータが違うだけ。
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/16(木) 00:10:19.50ID:hY9KYxw90
DPIって表示媒体に対するドット密度だからねえ
50MPをどの画面サイズに表示するか、って話であって
なんだこの低次元な話題
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/16(木) 10:52:02.66ID:xtcO0Vvo0
この画像データ、解像度はいくつですか?

 ・50MPです
 ・8688×5792ピクセルです
 ・A3サイズ時 約500dpiです 

↑これは伝わる


この画像データ、解像度はいくつですか?

 ・300dpiです(キリッ)

↑これで何を伝えるの??
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/16(木) 10:59:59.38ID:jNuV4Bjc0
●画像サイズはいくつですか?
5000万画素です。
8688×5792 pixです。

これは必要な情報ですね。


●解像度はいくつですか?
72dpiです

この情報、いるの?誰得?
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/17(金) 14:22:24.64ID:Irp/LskZ0
キヤノンの古いレンズは、フィルムまたは10MPあたりをターゲットにしてるらしいので、ちょっと厳しいかもね
俺は50/1.4USMのf8でも5DsRには力不足だなと思ったよ
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/17(金) 15:06:44.74ID:8z/LusmJ0
散々語られていることではあるが
非Lは論外
2011年以前の製品も論外
2012年以降のものでも限定的
よく薦められるのは
24-70F4LIS
85F1.4LIS
100F2.8Lmacro
sigma Art各種
これくらいか
786で出ている50mmは1.2L 1.4 1.8全部ダメ
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/22(水) 23:42:20.79ID:psegO2jf0
>>789
70-200F2.8LISのII型は2010年のものだけあって24-70F4より解像しなかったな
III型もコーティングの更新だけだったからフレアゴーストの低減はあっても分解能は良くなってなかった
EFレンズは低画素機しか騙せない
なおRFも同様
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/22(水) 23:45:09.29ID:FK/GT7Wj0
あんまり高性能過ぎてもね
ニコンみたいにくそまじめなのもいいが、そう言うことしてると会社が傾く
ニコンのZマウント関連製品は今飛ぶように売れてる、が一巡したらまた大変だと思うよ
買い換えさせないと商売は循環しないからね
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/23(木) 00:06:31.05ID:MLxHyuFo0
Sigma 24-70mm f/2.8とタムロンの24-70mm f/2.8はどちらがおすすめ?
純正は手ブレ補正が付いていないので除外
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/23(木) 00:16:46.69ID:OJFrkA7U0
たまにシャッター切る時に軸線方向にブレる人がいるみたいなんだよね。
ある意味すごい特技だと思う。
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/25(土) 10:19:17.26ID:gFj/gITf0
中古で買った5DsとEOS Rを使って主に風景写真を撮ってるが、静止画に関しては5Dsの方が総合的に満足できる画が撮れる
でも動画の画質に関しては4K撮れないしFull HDでもEOS Rの方が断然上
海外の人は動画重視傾向にあるから、動画軽視のカメラは商業的に厳しかったんだろうな
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/25(土) 12:51:19.15ID:Pf3Li/Kq0
5dsr持っているけど動画機能は一度も使ったことがないな
1080Pで30fpsしか撮れないから動画撮影で使う人はまずいないんじゃない
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/26(日) 08:48:43.16ID:Cb6RCju+0
スタジオ、風景特化の1Ds後継の35判最高画素機でオールラウンダー機ではないからな
2015年の価値感では、ある水準の動画機能搭載せねばならん雰囲気では無かったね
1Dsユーザーにアンケートして後継は1D系でなく5D系のコンパクトボディにして欲しい方が多かった経緯の記述を見た事ある
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/27(月) 19:30:24.32ID:hFO1VAQs0
久しぶりに5DSRを使ったけど一眼レフの方が撮っていて楽しいな
メカメカしいところがいい
テンション上がる
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 04:07:28.93ID:7J/qxzKh0
今のソフトはノイズ処理などが昔と違った環境になったが
5dsの2機種のノイズ処理は昔現像するのと比べて変った?
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 06:40:49.36ID:PirZqcwT0
>>800
レフ機全般の問題だね。
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 09:07:21.48ID:Miz6t/yq0
>>801
DXOのpurerawを使ってるけど効果絶大できれいにノイズを消してくれる
難点は5dsのrawを処理には時間がかかるのとファイルサイズが凄いことになる

無料体験版があるから試してみるのをおすすめする
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 11:32:12.63ID:pDqXo6gR0
>>800
>>802も書いてるがレフ機全般の問題だよ
ただ5Dsは高画素なのでピンズレがはっきりと分かるので精神衛生的に良くない、、、
良いカメラなんだけどなあ
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 11:37:06.13ID:aBqi2X1C0
昔のノイズ処理は、周辺画素と合成して潰す方法(強度は周辺範囲)だったけど、
PureRAWは、被写体や補正箇所の構造を類推して補完、補正しに行く方法なので、バッチリ合えば、後者のほうが段違いで綺麗になるだろうねえ
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/28(火) 13:01:12.78ID:Miz6t/yq0
評価は高いけど設計が古いEF135mm F2L はこのカメラには駄目なの?
中古が安いので買うか迷っている
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 13:19:52.91ID:1ONlXYLz0
>>808
EF50mmのゴミどもが名を連ねている時点でそのリストは全く信用に値しない
可能ならレンタルしてでも一度は実際に試してから買う方がいい
自分も50F1.2Lを買おうと思ったけど試用でガッカリして買うのをやめた
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/06/29(水) 21:18:31.25ID:xagkRZbz0
EFレンズは特段50mmにはロクな物がない
良いのはTS-Eだけ
だがシフト使わんでもあのOVFじゃーねぇ
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/01(月) 21:35:25.59ID:17m1zzUS0
ニコンは今後一眼レフを開発しないって報道があったね
D850の後継機種は6100万画像で来ると思ったけどもう無い
ペンタックスK-1mkIIIの噂も無いし5ds/rが最初最後の5000万画素オーバーの一眼レフ機で終りそう
大事に使うよ
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 13:02:21.14ID:4ux6/yZU0
モアレが起きる撮影対象や場面が自分の場合滅多に無いから5DsRにした
モアレで困ったことは7年で一度もない
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 13:13:17.81ID:4ux6/yZU0
解像度を追求しないのならそもそもこれを選ぶ価値は無い
センサー性能は5D3にも劣る極狭DRだし
でももう今となってはα7RIVどころか解像度はともかく分解能だけならα7RIIIにも劣る
EFレンズが一杯ある
sigma Artの用意もある
α7RIIIより安価に入手できる
どうしてもレフ機じゃないとダメ
これらが全て揃っていてようやく買う意味もあるかなといったところ
基本誰かのお下がりで譲り受けでもしなければいらないレベル
うちでは未だ現役だけどね
5DsR+24-70F4がいいのよ
簡易マクロもあって花撮って遊べるし
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 20:33:01.16ID:C5CUzgX10
人撮りだけど年に一回1mプリントつくるのだが
5Dsに85/1.4でも絞り開放近辺は測距の精度的に使えないのばかりでダメだね
R5で85/1.2は開放でもキマリが良い
OVF高画素機は絞ったものでなければ使いものにならん
点検出しても異常無しにされるし
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 20:36:34.86ID:TPc0XoIj0
適度なライトニングと三脚があれば室内のポートレート撮影はいまだに最強クラスのカメラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況