Canon EOS 5Ds・5Ds R Part7

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 20:36:34.86ID:TPc0XoIj0
適度なライトニングと三脚があれば室内のポートレート撮影はいまだに最強クラスのカメラ
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 22:42:12.91ID:4ux6/yZU0
>>820
社内基準が1DX以外は緩いのよね
1DXならピンずれ調整対象でも他の機種は基準範囲内で突き返される
低い精度の商品を何の躊躇いもなくリリースした上にそんぐらい我慢しろって姿勢でユーザーをバカにしてるんだよ
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/02(火) 22:43:44.01ID:VYNO6BZ30
そうかねぇ
感度100でf8迄絞ったスタジオ好条件でも
まつ毛揃えたり髪の流れ弄る時に
やっぱ黒だけ過剰なノイズのって先鋭さ無く汚ねぇと思うけど
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 07:23:58.57ID:X9wJkb7O0
動体でもマニュアルで合わせる技術なんて
オワコンかなと思ってたが
まだまだ使えそうだな
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 12:44:53.96ID:lR/1sC7H0
>>822
機種による調整基準が違うがは知らないけど
OVF使う限り測距点と撮像点は構造的に異なるので
衝撃与えた記憶なくとも長年使えば移動中の振動で物理的なズレを積み重ねてるのはありそう 
2200万画素と5000万画素では微ズレとて結果が全く違うだろうし
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/03(水) 23:46:27.44ID:PlCLO8h10
このカメラはプリントすることで真価が発揮するんじゃないかな
A4サイズで写真をプリントして家族や友人に配っているけど写りの良さで評判がいい
画面で見るのとプリントするのとでは印象が全然違う
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/04(木) 14:42:52.26ID:jKPpxJsy0
>>830
それは素晴らしい!
きっとこのカメラで撮ると貴殿の腕が上がるからだと思われます
プリンターに2400dpiの能力があろうとも人間の目では350dpi以上設定は一緒とされ
トリミングしていない画像であれば
A3程度までは2200万画素のカメラと5000万画素とでは変わらない理屈にはなる
真価が発揮されるのはA3ノビより大きなサイズでしょね
なので2000万画素あればじゅうぶんという意見も一定数いるのです
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 01:16:49.41ID:erzOmfg60
>>831
A4サイズのプリントで同じ2000万画素でもaps-cやmft機よりフルサイズ機の方がきれいじゃない?
センサーサイズが違う写真を見てるけどやっぱり違うんだよな
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 01:46:49.41ID:sxFCn6B00
5DIVが出た頃デュエルピクセルCMOSが原因で色分解再現が悪いって騒がれていたけどあれは本当だったのかな
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 02:24:35.43ID:RSpdbArc0
>>831
> 人間の目では350dpi以上設定は一緒とされ

適当なこと言うなよw
350ってのは、商業印刷の網点にする時、必要なdpiの目安が網点線数の2倍、ってのから来てるだけ。
四色カラー印刷の殆どが175線だったからね。
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 03:40:52.21ID:8KW9iDiG0
大判の写真を、わざわざ数センチの距離まで近いて
細部をまじまじみる変態的鑑賞法でなければ問題ない
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 04:03:44.22ID:mc1JiIrv0
横からすまぬ
同じレンズで5Dmk4などと5Ds.5DsRで撮影した画像のサイズを10分の1や100分の1でトリミングした場合
どうなんですかね?
紙じゃなくてSNSアップするとして。
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 09:48:20.06ID:/zx8dsyq0
5D4のダイナミックレンジが改善されたセンサーと離隔すると、5Dsはダイナミックレンジがあれだから分かるよ
特にハイライト側がほんとに全然違う
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 16:52:05.35ID:RSpdbArc0
>>842
それよね。

「そんなの知ってます」とかいいつつ支離滅裂
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 22:04:28.33ID:3ez/9ZpE0
ニコンがレフ機をやめるって事で記念に5dsrの発売当初のライバル機種だったD810の中古を買おうと思っている
両機種持っていた人いる?
画素数意外はD810の方が良かった?
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/05(金) 23:29:20.98ID:lhHuoll10
>>842
様々な文献があって紹介しようとしたのですが規制がかかってしまい・・・

人の眼が認識出来る限界は0.1mm前後とされ、仮に0.1mmならそれを254並べれば
25.4mm(1インチ)つまり解像度254という数は出る
350、400が認識出来る人は居るだろうがそれ以上の例えば600、800等の数値で
表現しても認識能力として意味ないということ
なので他をググっても人の眼の限界は300とか350という数値を出してるのを多く見かける

加えてプリンターがインクを紙に付ける際、
インクを垂らすと極点になるように目指した高性能プリンターでも
紙は質の差はあれど繊維なので物理的に広がってしまうので限度があること
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 02:36:58.80ID:4pCGpaoS0
老眼鏡かけて見えないものと戦う戦士たち
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 13:20:31.28ID:qjeh9ryV0
結局、解像度だけいえば、最終の出力が350ありゃ十分だし
さらに大判だと鑑賞距離も考慮したら
もっと低くてもいいことあるってことね
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 14:32:13.53ID:cP6ToXQS0
>>848
> 350ありゃ十分だし

300じゃいかんの?
なぜ、350?
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 16:03:43.54ID:8igR/1iB0
GK、LUMIXS1スレで光が減衰すると馬鹿晒し  馬鹿だ
>ミラーレスのほうがミラーボックスない分だけ光の減衰が一眼レフと比べて少ないはずだから、レンズ小さく作れるんだろうけどさ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658658418/251
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 20:48:50.74ID:Lq4Ie5QV0
より出力サイズが大きくなれば、300どころかもっと低くていいと思う
ただ350より高くしても効果は薄いってことなんで
あとは、大判の告知や販促ポスターだから200、150とか
大判の販売用写真なら350、300で出そうとか用途によって変えたらいいんじゃない
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 21:04:45.10ID:Lq4Ie5QV0
ミラーレス世代の人はフランジバックがどうのとか考えたことないんだろ
でもってペリクルミラーなんて知らないんだ
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 21:07:42.56ID:cP6ToXQS0
350の 50に拘る理由は何?
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 21:32:09.33ID:Lq4Ie5QV0
この話題の最初の方で書いてなかった?
出力線数の2倍が適正解像度と言われているから175線の2倍で350
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 22:30:29.53ID:b1Z5+wrH0
>>850
ミラーボックス無いとその分、光は減衰しないけどな
そうじゃないと焦点距離とf値の関係も破綻するぞ
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/06(土) 23:09:26.72ID:xFvTpZof0
>>854
印刷所の作る万人に売るコスト考えた出版印刷物と、写真プリントとは関係なくね?
堀内カラーで銀塩方式のラムダプリント頼むと、最終400dpiに。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 00:21:16.08ID:GJFZ3HdG0
考え方は一緒だよ
銀塩プリンターだろうが、オフセットだろうが、グラビアだろうが
印刷機の適正解像度を超えてもは意味なく
大判なら鑑賞距離を考えれば適正解像度より低めでも、あまり差はない
これを考慮にいれて、あとは用途と解像度に対する価値観で選べってことで
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 00:25:00.19ID:3F5BVGH90
Macだと300dpiが使われてたんだよ。
たしかDTPが広まった時、最初のLaserWriter II NTX-Jが300dpiだったのが大きい
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 00:26:03.56ID:3F5BVGH90
もう一つ400dpiがあったのは、LaserwriterIIの次に日本で普及したOKI Microline 810PSが400dpiだったからってのがある
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 01:02:03.99ID:rGKSS+oq0
>>858
> 印刷機の適正解像度?
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 01:11:00.11ID:GJFZ3HdG0
>>861
この場合、印刷・プリントする機械全般だと話の流れから受け取って
有版だろうが、直接プリントだろうが
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 01:16:49.48ID:GJFZ3HdG0
あ、適正解像度のほうか
その機械がプリントできる解像度に適した画像データの解像度だけど
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 01:20:41.78ID:rGKSS+oq0
>>862
網点175線の適正解像度(目安)に合わせてわざわざ350にする理由は?
200、300、400とかキリの良い数字でいいじゃん?
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 01:35:21.92ID:GJFZ3HdG0
網点の角度の話するの面倒だし
自分で調べたくないなら、切りが良い数字でいいと思うよ
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 01:43:40.95ID:rGKSS+oq0
>>865
なんで網角度が出てくる?
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 01:48:06.34ID:rGKSS+oq0
>>867
画像解像度と網角度に関係があるの?
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 10:31:48.51ID:cFb4TF6+0
>>858
オフセット印刷175線に対して、画像も同じ数にして
全く違わず合致したならそれで良いが、そんな偶然一致の確率は極めて少ない。
どうしても表せないピクセルが出るから1.5倍なり、余裕持って2倍あれば
175線には入るから350基準にしたことと、
写真プリンターはそれ以上の能力ありながら、
人の目の能力上高い数値は無駄で350近辺推奨になったのは、
解像度の数が一致しての合理的に定着したものであって、
同じ考え方はってのは違うでしょ?
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 14:44:23.37ID:NSLFcuNE0
なんか昔のプリンタは倍数にしておかないと
プリンタ側の処理が賢くなくて
シャープにでてこないという話があった
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 15:26:08.36ID:rGKSS+oq0
>>870
厳密に言うとそれはある
なんで、写真でインクジェットの場合だとEPSONなら360、CanonやHPだと300がベスト
これより多くても少なくても細い線のジャギーや細かいテクスチャのモアレが出ることがある
それの上だと720や600になるけど、写真の場合は多過ぎて無駄というか重過ぎる
線画や小さな文字ならハッキリ違う
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/07(日) 23:58:34.25ID:Msohvd5M0
>>869
なんの話してるんだ?
解像度をどう設定するかじゃないのか
出力する機械の推奨解像度にする
それより高くしてもあまり効果はなく
大判ならあるていど低くてもいい
どれも同じだろ
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/08(月) 02:58:30.27ID:P/pQTycI0
素人なので深い話について行けないんだけどとりあえず350dpiでプリントすれば良いってことでok?
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/08/09(火) 21:48:02.04ID:/1Wtt6Ce0
>>870
>>859-860の、版下フィルムを直接出力できるプリンタのの場合、
その解像度に合わせるというローカルルールがあって、それで350dpiだけでなく300dpi、400dpiが残ったってところはある
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/01(土) 01:40:53.57ID:dTm6BArg0
センサー手動クリーニングは難しいの?
7Dmk2とセンサーピッチは同じで面積が35mmなんですよね?
自分でやるの怖いからk村で頼もうとしたら断られたんだけど
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/01(土) 06:12:59.16ID:Te+qVzr40
>>875
要求レベルがあの店のセンサークリーニング料金では費用が
全く合わないのでしょう。断わってくれるのは良心的だと
思いますよ。

フッ素コーティングされてない高画素ピッチのセンサーだと
VSGO の VS-S02E っていうクリーニングキットを使わないと
完全に綺麗にクリーニングするのは難しいと思います。
フルサイズ用のキットは VSGO VS-S03E

最初はクリーニングの要領をつかむまで、キットに入っている
使い捨てのクリーニング用の棒は使い切ってしまうと思うので、
追加でクリーニング用の棒を2パック程買っておいた方が
良いでしょう。余ってもその内には使うのですから。

センサーチェッカーの SC-2 EOS用 もあると微細なゴミの
検出がし易くて便利です。
コレのパッケージデザインが古くて、実は絶版なのでは?と
不安になるんだけど、まだ売ってるみたいです。

初期費用が想像以上だと思いますが、買っておいて損はない。
と思います。
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/01(土) 07:50:25.01ID:dTm6BArg0
>>876
ありがとうございます
k村のその人結構技術はありそうなので期待はしてましたが企業の一定のサービスから考えれば。
電源切ると自動クリーニングするので特に問題ないんだけど
どのタイミングで手動クリーニングしたらいいのだろうか。
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/05(水) 06:46:51.21ID:Cmldx+5A0
CIPAの売り上げデータに一眼レフは海外で好調と書いてあったのでB&Hを覗いたら5dsrが売り切れていた
高解像度と投売り価格の安さでアメリカでは人気あるみたい
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 01:54:03.56ID:z0hkykik0
アメリカ人は、でっかいことはいいことだ、が価値観の基本にあるからね…
小型化すると機能性が低下すると思ってるフシがまだあるしな
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 03:24:27.70ID:guJkTtKS0
今のミラーレス機は小さすぎて手が大きいアメリカ人には合わないのも一眼人気の理由かもしれない
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 04:32:17.13ID:Kx88g7zC0
ボディもレンズも安いからじゃん?
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/08(土) 13:23:08.45ID:z0hkykik0
5D初代が発売されたとき、アメリカだけ24-105とのキットとは別に、28-135のキットが発売されてね、後者のほうが価格もあるだろうけど、けっこう売れたんだよね
でっかいことはいいことだ
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/17(月) 21:38:19.18ID:fyZ1e6eu0
明るい曇天ポートレート
感度200でそこそこ絞れて輝度さ無い
5Dsには良い条件で一年以上ぶりに復活
状況さえ良ければ今でもなかなか良いね
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/18(火) 02:02:15.15ID:j4RX09RG0
ミラーレスから離れて5dsrをメインに使ってるけど三脚なしで普通に使える
きちんと構えれば言われるほど神経を使うカメラでもないかな
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/23(日) 01:28:18.55ID:Xnl24RSp0
ソニーがa7RVを発表してからキヤノンは出すと思う
画素数は6100万以上で価格は80万円を余裕で超えそう
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 11:09:26.73ID:0zYa8WOe0
5Ds markIIすら噂だけで出なかったのに?
75MPや83MPの特許はとっくの昔に取ってるのに全く商品化しないのに?
R3の時も技術者自身が高画素化してノイズが増えたら意味が無いと言って24MPにしたのに?
それでもノイズが多いからRAWの時点でノイズキャンセラーを入れて見掛け上のノイズ低減をさせてるくらいなのに?
R5/Cは8K動画を実現させるために45MPにはしたけどそれ以外は画素数を抑えるでしょ
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 15:22:43.55ID:H3NLvLO90
最新の情報だとR1が7500から1億画素の高速連写機になるって噂じゃん

そうなると通常の超高画素機は出ないのかなって心配
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/26(水) 15:39:35.89ID:MH91b7Z60
2007年登場の最高画素機EOS1DsIII
2015年登場の最高画素機EOS5Ds
2018年よりEOSRシステム
2020年EOSR5
この流れで誰も5Ds後継のレフ機が出るとは思わんだろ

>>891
1Ds系のプロにアンケートとって5D系ボディのほうを求めた結果の5Ds登場なんで
無いわけではないかと
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/28(金) 07:17:01.55ID:JSqjTDVm0
5dsに
ボディー内5軸手ブレ補正機構
があればなんだろうがR5の4500万画素に買い換えた方が早いかな?
Sonyにするか?
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/10/28(金) 07:37:01.34ID:Xv/91oz10
何撮影するの?三脚最善というオチは多い
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 06:00:58.67ID:eAY2T/3X0
5D3とかこれとかまだ定価で新品売ってるとこってこの在庫どうするつもりなんだ(´・ω・`)
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/12/23(金) 14:29:21.00ID:ucg4uQXC0
>>896
アメリカのBHでは投げ売り効果もあり人気のベストセラー機だったよ
今は在庫が無くなってアメリカでもディスコンになったけど
キヤノンの不良在庫はすべてアメリカに流れたと思う
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/09(木) 15:22:24.06ID:/WwLpPpY0
4Kモニタを導入したんで5DSRで撮った写真を見たけどやばいな
FHDモニタでは見えなかった物がくっきり見える
5000万画素はやっぱり凄い
高画素機には4Kモニタはマストだと思った

EOS Rシリーズの高画素機はいつ出るのかな
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/11(土) 08:40:53.59ID:GEMr45Et0
>>899
WIFIアダプター W-E1でリモートライブビューじゃだめなの?
Android版はタッチAFだからさらに追い込むのにはカメラいじらないとためだが。
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 00:19:59.98ID:nFwP5lkd0
>>900
>>899の4Kモニタの話しとリモートライブビューがつながらない
因みなにWIFIアダプターはSDカードが使えなくなるから使ったことがない
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 08:15:41.09ID:7HzeOMlQ0
>>901
外部モニターつけるメリットは?
ピントの追い込み?
写真の確認?
使ったことないから興味あるんだよね
三脚にタブレットかPC着けてW-E1かUSB接続でテザーしてもいいかなぁと思ってるので色々聞きたい
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 10:54:58.84ID:nFwP5lkd0
>>902
残念ながら外部モニターに付けたりリモート撮影したことないからわからない
W-E1は速度が遅いと聞いたことがあるからテザーが確実かもね
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/02/12(日) 15:00:56.21ID:7HzeOMlQ0
>>903
ん?4kモニターって撮影した写真を4kの大型モニターで写したって事でしょうか?
それなら失礼しました。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/03(水) 00:15:36.31ID:odWQcNdh0
LRでAIノイズ除去が使えると聞いて眠っていた5Dsrで写真を撮って試してみたらいい感じにノイズが消えた
これならノイズはあまり気にせず撮れるね
0906◆2JUNKfan/s
垢版 |
2023/05/09(火) 19:17:57.80ID:yaMGXPkl0
>>902
ファインダーを覗けない位置にカメラを構える時、ノーファインダーで
失敗を大量生産するよりは手元のモニターで構図を決めてリモート
レリーズで撮るのがいいとおも
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/05/09(火) 20:23:01.71ID:7B+AvR520
W-E1はあと10m、WiFiが飛べばなあ
5m離れたくらいから劇的に電波感度が落ちる
集合写真撮れん
0908◆2JUNKfan/s
垢版 |
2023/05/09(火) 22:57:04.79ID:yaMGXPkl0
>>907
集合写真を撮る時に映像を飛ばす必要あるですか
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/26(火) 15:15:30.21ID:+IHjaKlT0
5DsRは色が締まっていて艶があるので今も使っている
EOS Rも手元にあるけどDPCMOSの影響なのか色が薄いんだよね
5DsRはお気に入りの一眼レフ機として手元に残す予定
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2023/09/26(火) 15:30:39.63ID:cMv1+Pap0
色が薄いのはたぶんダイナミックレンジが広がったせいかもね。
コントラストあげたら同じになる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況