X



FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/28(土) 19:03:50.46ID:cJvPvhSs0
>>600
物の見事なパクリ。しかも細部が洗練されてなくて、
太ってるのが可愛い。ソ連はこうでなくっちゃ!
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/28(土) 19:14:30.36ID:e8Y/Msae0
Pro3もおそらく30万は超えてくるだろう
なにせチタンボディだからな
¥328000(税別)ってところか
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/28(土) 20:52:07.57ID:t9vmkqXk0
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻

生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/28(土) 22:50:27.19ID:JQebjt1n0
ストイックとかノスタルジーって
AE AFある電子ファインダーのデジカメで
雰囲気だけ味わったところで

所詮ファッションだからな
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 07:42:36.46ID:q2eJckZV0
>>590
T2の時は幾つかのボタン同時押しでカードのフォーマットのショートカットあったけど、T3には無いの?

たしか、ゴミ箱長押ししながらリアダイヤル?押しだったような。
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 08:56:51.65ID:nraepPcS0
手元のE3で試してみたけど、再生モードでDRIVE/ゴミ箱ボタンを押しながらリアコマンドダイヤルプッシュでフォーマットが呼び出されるね
T10まではゴミ箱を押した瞬間に消去メニューが出ちゃうから、第3世代からの機能みたいね
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 09:25:03.84ID:vrOtT55x0
>>620
これマジで知らんかったわ( ;´Д`)
再生画面じゃなくても

削除ボタン1秒以上長押しし
押しっぱなしでリアダイヤルプッシュ

で呼び出せるな
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 09:36:17.57ID:vrOtT55x0
Pro3でも削除長押し、リアダイヤル押し込みで
小窓にフォーマット確認画面現れたら解決だな
全然気付かんかった、>>619ありがとう
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 10:09:12.91ID:X/z1gy7n0
>>617
自分は50代ですでに2500万円の預金と自宅マンションがあり
大きな病気とボケが進行しない限り何とか…
ちなみに一人暮らしなので突然死だけが唯一の心配事w
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 11:03:10.19ID:xttfcq310
>>614
おそらく倍近くする。298000。
チタンってのは高価格を正当化する絶好の免罪符なんだよ。昔から。
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 11:23:08.77ID:K4AKwxO40
懐古調のカメラでそういう層を狙うなら、チタンよりも真鍮にした方が人気が出そうだけど、真鍮の方が高価になるのかな。

最近の時計でもよくあるけど、チタン+硬質コーティングってあんまり好きじゃないんだよな…
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 11:25:56.31ID:xttfcq310
>>626
昔の感覚から言うと、チタンの方が価格が上。
だいたい普通バージョンが真鍮でスペシャルバージョンがチタンだった。
あと真鍮だと重くなりすぎると言う欠点がある。
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 11:52:04.14ID:xttfcq310
オリのE-M1がチタンバージョンと称して単にチタン風塗装バージョン出してきたのは苦笑したけどね。
それでも結構お高めの価格付けてたんじゃないか?
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 11:57:56.02ID:xttfcq310
実用性のないヒドンw液晶のせいで、それまでドキュメンタリーやストリート系のProからは完全にソッポを向かれ、懐古ジジイ専用機になってしまった。
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 12:06:58.59ID:K4AKwxO40
>>627
腕時計もそうだけど、実用よりも趣味寄りの道具は、軽量よりも多少は重たい方が所有欲()は満たされると思う。

レンジファインダー スタイルだから馬鹿でかい望遠レンズを付ける人はいないだろうし、寧ろ重量感があってさらに印象はプラスになりそうだけどな。
真鍮ならエッジ部がハゲた時も格好良いし。

まぁ、所詮デジ物だから、塗装がハゲるほど使い倒す物でもないか。


液晶モニタに関しては、PEN-Fみたいに片側に革を張ったバリアングルにすれば良かったのにね。
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 12:10:28.60ID:xttfcq310
富士がマジでこの仕様で出すってことは、懐古ジジイ専用機に切り替えたんだよね。
元々ストリート系にはX100系の方が支持されてたし。
だから思いっきりぼったくってくる。
下手すりゃ40万近くか?
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 12:23:49.08ID:saEw+War0
レトロなデザインは現代のデザインに飽きた若めのオッサンに需要がありそう
その時代を知らない人にとっては新鮮でロマンチックなデザイン
当時を生きてきた爺さんにとっては懐かしいけどこっぱずかしさを伴いそう
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 12:24:07.35ID:clgsTfeU0
>>633
発狂アラシどころか、E1以来の富士ファンである。
ただし信者ではないので、間違ったことをすれば徹底的にそれに言及せざるを得ない。
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 12:29:14.44ID:saEw+War0
>>637
そういうデザインに惹かれる層にとっては
不便もロマンチックで新鮮に感じるのでは?
ハッキリと趣味カメラに走りだした感はある
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 13:20:14.25ID:FjY5qAwo0
>>620
GFX50Rでも同様に出来た。

あとPRO1の頃からだったと思うけど、ショートカットコマンドでマナーモードに設定出来たよね。
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 13:52:15.06ID:/I1c5cDh0
肯定も否定も自由だけど、互いにレッテルの貼り合いはやめようぜ
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 14:41:24.78ID:MxWfG3+j0
少数派になれそうでいいね、これ。
充実装備が売りの大衆車とかそういうのが嫌いな俺にはぴったりな感じだわ。
願わくば、できるだけユーザーが減ってほしいかも。
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 15:08:30.72ID:meTSC/On0
>>647
そんなことやってたら、
その前にXシリーズ消滅しちゃうぞ?
そんなに少数派がいいならソ連製のクラカメでもかっとけば?
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 15:38:27.52ID:7uWffHXU0
昨今のカメラの雌ガキ迎合の流れには辟易してたところだったから最高だよ
Pro3はその名に恥じない、カメラ界の雄となりそうだ
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 15:50:28.34ID:MxWfG3+j0
それは他のヤバそうなメーカに言う話で
フジは他の機種が順調だからこそこういうカメラを出せる。
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 15:54:22.97ID:rAH32BN30
フルサイズだなんだって新機種はバカスカ出る割に、皆プロ向けでレンジファインダースタイルの物がまるっきり出ないんだよな、パナとか出しても良さそうなんだが
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 16:05:43.61ID:meTSC/On0
>>654
だから、X-proは貴重であったのに。
なんだ?あの懐古ジジイに媚びたクソ液晶は?
Proとは程遠いものになっちゃったな。
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 16:25:57.18ID:36bEQfzW0
なぜ不便さを追加することがフイルム時代に近づくことになるんだ?ほんと意味わかんね
フイルムカメラ時代は背面液晶付けられなかったから仕方なくだろう
なんか履き違えてねーか?
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 16:29:09.88
富士が順調なのはカメラ以外の事業であって、カメラは慈善事業だよ。
ソニーと一緒やね。
カメラしか売る物がない企業が疲弊していてカメラ産業が衰退している。
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 16:36:22.15ID:8mQhbsCl0
機能性を求めるシリーズとしてTシリーズがあるし写真画質に拘ったGFXシリーズがある
出揃ったから極端に作れる環境が整ったって事じゃね
Proシリーズはギミックファインダーでの使用にこだわった趣味性の高いシリーズってね
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 17:52:30.61ID:hAy783wQ0
スイカ割りで目隠ししないでやった方が
割りやすいと当たり前の事を言い張る馬鹿
確かにそうたが目隠ししてやるのを楽しむもんだから
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 17:56:53.06ID:hAy783wQ0
>>658
甘えてんじゃねーよ、ゆとりユーザー
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 18:04:10.36ID:V/8PxqX20
>>663
ゆとりじゃダメなのか
軍艦部が飛び出してないフラットなカメラで個性を主張できるカメラ欲しがるライトユーザーを全否定してもしょがないと思うんだよね
x-proのスタイルに興味を持って買ってくれるライトユーザーって大事にした方がいいと思うだけど
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 18:09:16.08ID:hAy783wQ0
フォーマットなんて気が向いた時かカード残量少なくなった時ぐらいだろ
写真で64Gとか128Gなんて何日撮影しても中々一杯にならんしフォーマットなんか滅多にしない
残量少なくなったらパソコンに繋いで一気に転送だ。

毎日フォーマットやってるとか8Gとかの少容量のカード?
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 18:10:36.96ID:brZ/FH+e0
OVFも割と実用性あるんだよな
ブラックアウトフリー遅延なしで周りの状況も見える
近めの動き物を撮るには割と使える
ただ、背面液晶無くして背面小窓をつけたのは実用性皆無だけどなw

フィルムカメラだって当時の技術の範囲で実用性を追求していたわけだ
だから、フィルムカメラの良さって不便さではないし、そこに近づけても本質から遠ざかるだけだよ
あんなギミックで硬派なカメラとか片腹痛いわ
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 18:11:41.22ID:V/8PxqX20
1990年位に生まれて、写真始めた頃から既にデジカメのユーザーっていると思うんだよね
そういう人達がスタイルとしてx-proを気に入ってくれた場合は液晶を使いづらくする意味って分からないと思う
だから、液晶がないことをゆとりとか叩くのは違うと思う
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 18:16:06.38ID:meTSC/On0
>>667
俺は撮った日にはiPadに入れてiPad上で消してる。
でもなぜか消えないことがあるからそんな時だけ、カメラでフォーマットかけてる。
とにかくSDカードにいっぱい入ってると読み込みの時の動作だけでもウザいからね。
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 18:18:33.19ID:KUBHKi8f0
化粧品会社が出してるカメラに何言ってんだか
化粧品が本業でカメラは道楽で作ってるだけたからな
当然道楽カメラ
使い勝手なんか二の次三の次

使い勝手が良いの欲しけりゃカメラメーカーの買えよ
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 18:25:41.59ID:1QwO4cgh0
目で見て露出を決めてダイヤルでセット
小窓でホワイトバランスフィルムシュミレーション等セット
ファインダーを覗いてサッと撮る
そういう作法にこだわれと言われておる
それ以外の逃げ道は許さない
かわいい奴め
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 18:36:31.59ID:rfF7XuS40
Pro3を擁護している人間がいる事に驚きを隠せない。
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 18:45:25.20ID:8mQhbsCl0
そりゃいるから決めた仕様だろうさ
文句を言う人が頑張っちゃうのも想定済みだろうね
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 18:50:40.94ID:KUBHKi8f0
>>675
フィルム時代は周囲の明るさとか見て自分で反対してたからな
液晶見ながら合わせるとかプロでは無い
proなんだからプロ用なんだよ
液晶に頼る素人はお断り
だから液晶だよりで設定してる奴はAシリーズ買えよ
0680名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 18:54:04.94ID:GktIZjx30
>>679
だからまずはEVF外すのが先やろうが
そういう輩は
中途半端にしてんじゃねえよ
proとか中途半端な仕様と中途半端な輩の集まりかよ
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 18:57:51.57ID:gRXFG4v60
スピーカーで噴水スピーカーってのがあってだな
音楽に合わせて噴水が噴出す
噴水の音がジャバジャバなってうるさい
しかしそれを買う人もいる
スピーカーとしての機能を犠牲にしても噴水を楽しみたい人が買う
このカメラも同じ
カメラとしての機能を犠牲にしてでもフィルムカメラ感を得たい人が買う
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 19:12:44.61ID:meTSC/On0
>>682
富士を代表するカメラがそんなちいせいこといっちゃこまるなあ、、限定仕様として出すならともかく。
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 19:14:17.88ID:meTSC/On0
怖いのはこの災難がX100系、E系に降りかかってこないんじゃないかということ。そういう意味で徹底的に売れずに懲らしめて欲しい。
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 19:31:14.60ID:AvGu12Fr0
背面の小窓にフィルムシミュレーションをセットして気持ちを入れてから写真を撮る
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 20:18:08.34ID:TldxWm540
>>685

確かにな。何かの間違いで結構な数売れたら富士さん勘違いして他シリーズも液晶内側にしていく可能性も
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 20:29:38.71ID:TldxWm540
>>690
何かの間違いでって書いただろ
評価されたんじゃなくて何かの間違いで売れた場合の話だよ
新海誠の映画にこの機種が出てたとか京アニ作品中にこの機種が出てたとか
テレビ番組のステマで有名タレントも使ってるとかでこの機種が取り上げられたとかで
カメラとしての評価じゃなく売れた場合の話だ
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 20:34:19.95ID:W6dpe1rs0
実用性求めるなら爺さん専用弁当箱カメラなんか買わなければ済むだろ
機能的にはPro3選ぶメリットなど皆無だぜ

なんちゃって本格派調の似非プロ機に本物の実用性求める方が狂ってるわ
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 20:41:22.24ID:meTSC/On0
>>692
Pro2まではすごく優秀なカメラだったと思う。
俺はそれを基準にPro3をこき下ろしてる。
単なるバカアンチはお呼びでない。
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 20:44:05.68ID:/YEkrys20
企業は利益がでなければ経営が立ち行かなくなる訳でさ
フジは多分ボランティア団体じゃないと思うの
知らんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況