>>96
> フォーマットサイズの違いによる光を受け取る量に起因する問題
違うよ...

FF機でAPS-Cクロップした際にノイズが増えるのは、
光を受け取る量が変わったからじゃない。
画素ピッチとか変わらないし「ゲインを高くしてるから」とかじゃなくて「拡大してるから」だよ
ノイズが増えてるのは(撮影に使うセンサの面積が減り)光の当たる量が減ったからじゃないよ
(面積が減ってるから、光を受ける量が減るのはわかる。太陽光発電のパネルだって小さくすれば発電量は落ちる。)


> 比較する上で条件は揃えなければ意味がない
まぁそうだね、でもフォーマットの話するなら画素ピッチ揃えないとダメだと思うよ
だってFF機と、高画素なFF機を比べても、フォーマット同じなはずなのに後者の方が、1画素あたりの受ける光の量が云々でゲインが云々でノイズ増えるでしょ?
つまりフォーマットじゃなくて、画素ピッチとかそういう要素の話になる。
なんで画素ピッチとかじゃなくて頑なにフォーマットの話にしたいんだろうと思う