X



デジカメinfo part152

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b02-Tzd+)
垢版 |
2019/09/28(土) 21:32:20.03ID:emfGUE5E0
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo part150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568084261/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
デジカメinfo part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568730991/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0716名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-obDV)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:23:07.29ID:Vx7Pfz/mM
ソニーは単純に普及率でSDを選んだだけかと
ゲームのビッグタイトルが売れてるハード(昔なら3DSとか?)で出るようなもの

そういう意味で大多数を誇るSDカードユーザーを切り捨てたニコンのZは凄い、
普通は良いものでは無く売れるものを作るのが大企業だからね
0717名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-xia0)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:46:38.31ID:D3mCHecOd
納期先がXQDのリーダー持ってないとこがほとんどだからSDの方が助かる
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:53:05.92ID:usREn1nc0
>>717
メディアごと渡すなんてどんな底辺仕事?
0719名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-y84I)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:53:12.21ID:0szYA+LAd
α9IIでもXQD不採用なのは痛いな
そんなんでスポーツ撮りのプロ市場には食い込むのは無理だわ
0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7db8-0RA9)
垢版 |
2019/10/05(土) 17:21:27.26ID:FlYMUBkZ0
ソニーがXQDを使わない不都合な真実を教えよう。 そんなんで長々と連写したらメカシャッターの耐久力が持たない。 メカシャッター廃止したらXQDになるかも 休み休み高速連写がソニーの好みなんだよ今のところ
0724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/05(土) 17:31:31.97ID:usREn1nc0
>>723
メカシャッターはストロボ用なんだから、電子シャッターで連写すれば
いいじゃない。
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6df9-o6/F)
垢版 |
2019/10/05(土) 17:47:13.37ID:6FaHvm8P0
ミラーを落とす物理機構があるせいである程度のラグを許容することになるし
オリンパスのプロキャプチャーモードみたいな機能だと反射神経のラグすらカバーできるわけで
もはや一眼レフのメリットが電池持ちとミラーをバッタンバッタンする威嚇音くらいしかない現実
0727名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-xia0)
垢版 |
2019/10/05(土) 17:57:13.42ID:D3mCHecOd
>>718
メディアごとというか、依頼元からメディアを渡される
自前のなんか渡さねぇよw
0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/05(土) 19:15:50.34ID:usREn1nc0
>>730
バッファを増やしたというソースは?
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d02-M8t1)
垢版 |
2019/10/05(土) 19:19:18.18ID:pbO5z41H0
XQDをソニーが採用してガラパゴスになればよかったんだが
SDで周囲に合わせてなんとかしちまったってのが昔のSONYと違うなって感じ
APPLEがS臭いと思っていたんだがそのAPPLEも最近はUSB-Cの採用とかで以前とは違う感じ

アルファがXQDだったらもう少し売れてなかったんだろうけどねえ
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/05(土) 19:27:41.71ID:usREn1nc0
>>733
バッファ増やさないでSDカードだったら、α9のように連写を
繰り返すと、糞詰まりするよ。
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-TKiO)
垢版 |
2019/10/05(土) 20:01:46.93ID:IGSbY0mLp
>>735
>バッファ増やすのも大事だけど
>連写機の場合は結局メディアへの転送速度だから
>今後の高画素化や16bit化、高速連写化に耐えるには
>SDカードでは遅過ぎる
まさに要求されるスペックが必要な今後でいいじゃん?
こいつが開発に居たら35万画素のコンデジにもXQD載せそうw
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/05(土) 20:04:25.94ID:usREn1nc0
バッファは4GBのDRAM積めばいいんじゃないw
0738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5d8-xia0)
垢版 |
2019/10/05(土) 20:10:56.68ID:d9IX8BMD0
>>737
現行でも5GBぐらい積んでたんじゃなかったっけ
0739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/05(土) 20:23:26.90ID:usREn1nc0
5GBとは中途半端なw
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66f2-0RA9)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:48:11.91ID:7hlMqdw60
>>735
SDカードそんなに遅いか?
XQDは書き込み400MB/s、UHS-IIは312MB/s
正直大差無い。

次世代で比較すると、
CFexpress TypeBが2GB/s、SD Expressが1GB/s
たしかに倍あるが、使い切る前に新規格が出てそうだ。
SDサイズのCFexpress TypeAなら同じ1GB/sだね。

まぁ要するにPCI-Expressのレーン数の違いしかない。
中身は一緒。信頼性も大差無し。
SDは2枚をインターリーブすれば倍速と考えると、スペース効率的にも同じじゃねーかな。
正直、カードの規格でマウント取るような時代じゃないよ。スマメの時代とは違う。

CFexpress TypeBにSD Expressを入れる下駄アダプタとか出そうだねぇ…。
0743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e8c-JOf3)
垢版 |
2019/10/06(日) 02:06:05.78ID:iYitdBhl0
キヤノンとニコンがミラーレスで追いついて来ないから、手抜きしてるとしか思えないなあ>α9II
カメラとしてのスペックは、α9と変わらないし
追いついてきたら本気出しそうだけど、当分ないのかなw
0749名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 06:01:32.97ID:wzaf3mEBM
>>748
コンニャクだけで大問題だろ?

α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1505-cKDc)
垢版 |
2019/10/06(日) 06:46:50.08ID:jiwn2ZnM0
ソニーにはレンズがないっていつの時代の話言ってんだ?
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 06:58:39.91ID:ECFMZR5k0
>>748
ソニ基地は負け惜しみばかり。これがソニーの技術的限界なんだよ。
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5d8-xia0)
垢版 |
2019/10/06(日) 07:11:36.55ID:/ra6lsre0
>>751
それしか使われているわけではないからな…
あのレンズで何でもかんでも競技撮る訳でもないし
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a7c-BE2F)
垢版 |
2019/10/06(日) 07:21:48.26ID:zp/nZmod0
プロから得たフィードバックを堅実に新機種に落とし込み、機材とメーカーに対する信頼性を高めていくというのは、ソニーが映像機器分野で当たり前にやってきた事。
ソニーはプロサポートを法人向けにも拡げて来たことからも分かるように、確実にプロ市場にくい込んでいる。
開発担当が現場に赴き、プロの要求を吸い上げ、実際に新製品やファームアップで形にする。
アマチュアが喜ぶ派手なスペックアップより、プロが納得する仕事道具としての完成度を高める事にフォーカスする。
こういうことを繰り返していると、メーカーとプロとのリレーションシップはどんどん高まっていくから、"聖域"を脅かされるキヤノニコにとっては一番嫌なところを付かれてる。
もはやカメラ業界はミラーレス化待ったなしの状況で、プロ市場もその例にもれない。
ミラーレスで先手を打ってプロ機を出し、プロの評価と支持を高めていけば、プロ市場の勢力図を塗り替える事が出来る。
ソニーはよく分かってるよ。
0757名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd6d-CBb4)
垢版 |
2019/10/06(日) 07:29:10.16ID:lWyStkNed
>>756
ソニーはビデオカメラもやって来てるんだしプロの世界はよく知ってるでしょ
でも知っておきながら今出しているのがこのレベルなんだからソニーとしてはこれが限界なんでしょ
つー事はミラーレスの限界レベルってこと
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-hyI1)
垢版 |
2019/10/06(日) 07:42:44.50ID:z9wHlGBj0
1DXmk3もD6も今までの延長で、ブラックアウトフリー秒20コマもアンチディストーションシャッターも出来ないと思ってるからマイナーチェンジにしたんかね
となるとD6は積層型センサー載らないのか
リークされた外販センサーリストはガセだったってこと?
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3d02-M8t1)
垢版 |
2019/10/06(日) 08:18:40.95ID:1jCcBJRC0
スマホに積んでるSのセンサーと発表されてるセンサー技術(どこかの企業のアイデアのみでなく實物)見れば
Sのミラーレス進歩ががこれで打ち止めとかまぁ希望的観測にも程があるな。
まさか台風は来ないだろう、とか、まさか米軍がとかと同じ方向の負け犬の発想だ…
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5dda-ICqJ)
垢版 |
2019/10/06(日) 08:19:21.21ID:dOS1XDO20
レンズがない→200-600G 100-400GM ヨンニッパ ロクヨン

レンズがないレンズがないレンズがない
0766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eaa5-F3se)
垢版 |
2019/10/06(日) 08:30:59.58ID:lOkOD5Sk0
>>765
あんたグズグズくっ付いてくんなよ
このレンズ作れ!って言ってみろ
0768名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:04:52.30ID:wzaf3mEBM
>>764
ヒント 狭いマウント
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:14:06.45ID:ECFMZR5k0
>>764
テレコン内蔵の200-400/4は?w
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1b5-xia0)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:30:18.34ID:7wfM72bP0
>>769
200600Gで撮れなくて200400/4で撮れるものって何かある?
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:01:35.55ID:ECFMZR5k0
>>770
E 200-600mmF5.6-6.3だったら、AF-S Nikkor 200-500mmF5.6の
ほうがいい。
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e5b5-Je0l)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:03:39.36ID:DKOG4CfJ0
アポランター50/2.0か
Loxia2/50と比べてどうなんだろ?
異常低分散5枚も使ってるし、確実にアポランターの方が写りは良さそうだが
値段は青バッチ割増が無くなるから同じくらい?
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e8c-JOf3)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:10:53.55ID:JLyKlA1i0
スペック厨はα7R4、プロはα9II買ってね、ということかもしれないが
シャッター音制限があるならα9だろうけど、ないなら従来通り、キャノニコのプロ機でいいんじゃね
東京までは一眼レフ使われるだろうけど、その次ではほとんどミラーレスになってそうではある
ソニーは超望遠揃って、キャノニコミラーレスは無理だろうから、状況は一変しそう…
0779名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:20:08.26ID:+wtRiMk0M
>>778
プロはソニーを使わないよ?

【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)う
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ee0-fNaa)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:24:34.97ID:YRDYHZzg0
α9IIの自動アップロード機能ってモバイル機器を経由せずに5Gで直接FTPサーバーに自動的にアップロードされていくそうだけど

モバイル機器経由しないってα9IIにキャリアのSIMでも搭載できるのかね?
0782名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-cKDc)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:46:19.75ID:u3u3N1Fnd
>>777
恥ずかしいからやめてくれ
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMb1-rYlP)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:24:42.92ID:HmIVRRnJM
このスレ久しぶりにきたけど、キヤノンニコンてソニーよりめちゃくちゃ遅れてるのにソニーの負け惜しみってどういう意味だ…

負け惜しみって負けてるやつが言うんじゃないのかよ
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9e8c-JOf3)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:45:11.06ID:JLyKlA1i0
キャノニコに頑張って欲しいとは思うけど、本体性能はα9IIとα7R4でソニーが圧倒優位
レンズは後出しな分性能良く出来るだろうけど、高いし、有意な差があるとも思えない
ミラーレスはソニー一強で終わりそうだなあ…
戦う土俵をずらしている分、フジの方が健闘してそう
0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ee0-fNaa)
垢版 |
2019/10/06(日) 15:18:52.76ID:YRDYHZzg0
>>789
でも海外市場だとAPS-Cもミラーレスはソニーとキヤノンで互角だよ
https://www.ama*****zon.com/s?i=electronics-intl-ship&bbn=16225009011&rh=n%3A%2116225009011%2Cn%3A502394%2Cn%3A281052%2Cn%3A3109924011&dc&fst=as%3Aoff&qid=1570342421&rnid=281052&ref=sr_nr_n_3
むしろソニーの方が若干台数シェア上回ってるんじゃないかねコレ

レフ機入れたら結果変わるだろうが
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a7c-o6K/)
垢版 |
2019/10/06(日) 15:54:07.24ID:zp/nZmod0
>>790
君は派手なスペックアップが無ければ失敗と考えているのかもしれないけれど、それは単に君の願望とソニーの開発の主眼が違っていたというだけの事だよ。
今回ソニーはオリンピックを目前にして、プロにとっての使い勝手の向上に徹底的にこだわってα9IIを開発してきたのは明らか。
こういうアマチュア需要が限定的な新機種を出すのは、α9がプロからそっぽを向かれていたら不可能だった。
α9IIをこういう形で出せたのは、実際にプロからの十分な量の需要があったからこそ。
徹底的にプロの要望に応える。
こういうカメラを開発できたこと自体がソニーにとっては大きな成功に他ならない。
のちに、家電屋と揶揄されていたソニーが本当のカメラメーカーになったのがα9IIだったよね、とプロからも評価されるようなカメラがα9II。
地味だけどソニーにとっては大きなターニングポイントとなるカメラだろうね。
0797名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-0Mll)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:17:09.22ID:AFQeroS+M
>>787
そりゃ数十年、カメラ業界は、CNにあらずんば人にあらずって感じだったからな。
今後の主戦場たるフルサイズミラーレス市場で、ソニーの後塵を拝する現状は、メンタルにダメージを与えるには十分だろう。
0802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-hyI1)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:29:28.86ID:z9wHlGBj0
>>799
ファミリーユースはα6400だろ
リアルタイム瞳AFにコンパクトでリーズナブルな換算500ズームが出たし
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5dda-ICqJ)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:42:14.16ID:dOS1XDO20
スペック至上主義ならPanasonicに行ってるぞ
時代の潮流も見れないおじいちゃん
0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-hyI1)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:07:06.59ID:z9wHlGBj0
>>803
ちなみにノクトはキヤノンでも出せない
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a5dd-EARY)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:13:39.05ID:1Fc31Zcj0
レンズのスペック至上主義ならキヤノン
ボディのスペック至上主義ならパナ
レンズの選択肢が豊富なのがソニー
純正で手軽にシステム組めるのがニコン

って感じに各メーカーの印象は変わってきてるな
いつまでもソニー一強っていう認識は時代遅れになった
0810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5993-PqvS)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:42:52.35ID:jO3k3F5Z0
キヤノンってRF/Mのレンズスペックだけでマウント取れちゃうの素晴らしいゎーw
ニコンって手軽に純正でシステム組めるほど出揃ってたっけ?

キヤノニコは選択肢だけのソニー以下のままだろ現状
4/3や富士の足元にも及ばねぇ
0811名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:44:42.02ID:cN8tFEmwM
>>810
それはないだろ。レンズはキヤノン、ニコン>>>ソニーだ

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんつ
0812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW eaa5-F3se)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:49:07.00ID:lOkOD5Sk0
>>811
おまえ毎日ここにいて、仕事しろ!ふがいない奴。
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:02:41.87ID:ECFMZR5k0
>>814
ユーザーが出し惜しみのメーカーに舐められてるだけだよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況