X



デジカメinfo part152

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7b02-Tzd+)
垢版 |
2019/09/28(土) 21:32:20.03ID:emfGUE5E0
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo part150
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568084261/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
デジカメinfo part151
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568730991/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0906名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bH3J)
垢版 |
2019/10/07(月) 17:39:22.08ID:sKNm+bSZa
軒下にもリークきたな
税込22万だから1988ドルは正解ってことだ
さぁ信者よ払え
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:05:54.49ID:g7onId5o0
>>911
有名人って誰?
0914名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bH3J)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:12:48.32ID:sKNm+bSZa
>>912
シグマとしては頑張った
のシグマとしてはが抜けてたからね
他と比べられてもしかたない
0915名無CCDさん@画素いっぱい (MWWW 0H5a-8Ucx)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:21:03.28ID:k8SuOrpoH
まあコンセプトに対して高いとは思うなー
安けりゃ面白い存在だったろうに。

フルサイズフォべオンのDPとか出んかねw
RX1新型待ちだが血迷ったら買うかもw
0918名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bH3J)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:30:04.97ID:sKNm+bSZa
高いって声が多かったのかinfoが安いね!って言っててワロタ

SIGMA fp の国内での価格は量販店価格で22万円ということなので、価格.comの最安値の販売店では19万8000円程度になりそうですね。

これは10%の消費税込みであることを考えると、先ほどリークした北米のオンラインショップの価格1899ドル(消費税はなし)よりも安価ですね。


円換算213000円と価格コムの最安予想198000を比べて
安価ですね
だとw
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:30:44.18ID:g7onId5o0
>>917
彼はもうプロじゃないよ。せいぜいカルチャー写真教室の講師。
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-pBLB)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:44:49.65ID:HLPGjHvbp
くまもん (2019年10月 7日 19:20)
著名人のコメントやリーク情報などで、期待もあったかと思いますが、ひと昔前と比べると、フルサイズ機で20万前後スタートというのは、ものすごいことのように思います。
1年後くらいには10万前後くらいに落ち着くのでしょうか。
手に取って触ってみたいです。

可哀想に1年で半額になると予想されちゃってるよw
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6dda-uEba)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:46:18.38ID:yFzXfSkt0
>>917
「自分はインサイダーで君たち一般客が知らない情報持ってる」って思わせぶりに言い続けてるだけで
実際にはなんの情報も出さないからなこのおっさん
エア業界人でもできるツイートしかしてない
0922名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bH3J)
垢版 |
2019/10/07(月) 19:49:46.09ID:sKNm+bSZa
>>920
ワロタ
0923名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa21-/shY)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:12:55.30ID:j3NTTMN0a
fpなんて1年後に5万でもいらんわ
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-bH3J)
垢版 |
2019/10/07(月) 20:17:27.75ID:BTgyguYC0
>>920
おまけに一昔前と比べてて
余計にかなしいな

今現在のカメラでは比べられないと
フォローに見せかけたディスりだな
0927名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-M7YY)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:14:02.83ID:TjThXU8CM
Lマウントはレンズ遊びにはいいんだけどな。パナがGX7のフルサイズ版とか出してくれんかな。出す気ないなら、シグマは遠慮なくスチール専用カメラを10万程度で出してくれ。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-hyI1)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:24:29.39ID:htrk7AD9M
fpは動画性能からすればバーゲンプライスって事じゃね?
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c5e6-QXkY)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:25:29.04ID:9dZbmYld0
>>926
俺の予想だとこいつが田中なんとかとか言う自称カメラマンのおっさんで、
fpの値段を10万前後って聞いてあんなツイートしたけど結局20万だったのでこんな意味不明な書き込みになってる、と考えると筋が通る気がする、考えすぎかもしれないけど
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:50:15.76ID:g7onId5o0
>>929
鋭い指摘だ
0933名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-wijq)
垢版 |
2019/10/07(月) 22:32:19.96ID:kG9UBNamM
>>876
そんな欠陥カメラと一緒にするなよw85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べて暗いレンズだ。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e1f-jw9j)
垢版 |
2019/10/07(月) 22:39:16.30ID:sfOnktbn0
結局みんなシグマに求めてるのはフォベオンセンサーでのフルサイズだろうな
動画も撮れる、ベイヤーで万能なのはパナソニックがやればいいしそっちの方がコスパ良いだろうし
一発目でフォベオン出してればインパクト大きかったのにな
0935名無CCDさん@画素いっぱい (SGWW 0H4e-pG5p)
垢版 |
2019/10/07(月) 22:48:42.23ID:cu7gEDI5H
ソニーのフルフレーム機は新マウントが必要だ。ソニーも分かってるはず。
0937名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM2e-BE2F)
垢版 |
2019/10/08(火) 00:18:28.61ID:yL2B1voDM
>>933
一番の要因がマウントの口径なら同じ口径のEFマウントでもできなきゃおかしいよなぁ
RFに出来てEFに出来ないなら一番の要因はフランジバックだろ
結局キヤノンはこういう所でもポジショントークで印象操作してんだからしょうもない
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66f2-0RA9)
垢版 |
2019/10/08(火) 00:37:10.64ID:bg/GksSX0
>>938
バリューアングル()を計算したら、FEとAはほぼ同じだったな。
深いこと考えずAで問題なければ大丈夫だろ、って決めた説。

でも正直、F0.95で口径食無し、みたいなことやらない限りは問題ないんじゃね?
そしてそういうレンズの場合、レンズのためにボディー買うので、
メーカーはどこでも関係無かったりする…。
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d94-hyI1)
垢版 |
2019/10/08(火) 00:55:36.21ID:AYoCe4Um0
EマウントとEFマウントのバリューアングルはほぼ同じだけど、広角レンズは特にEFよりEのレンズの方が小型に出来てる
だから口径の大きさよりフランジバックの短さの方が、レンズ設計の自由度が増すと考えられる
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66f2-0RA9)
垢版 |
2019/10/08(火) 02:41:53.96ID:bg/GksSX0
>>944
マウント内径、バヨネット爪含めた実質だと
ニコンF 44.00mm
ソニーE 43.60mm

ふむ。0.4mmの差はゼロに比べたら確かに巨大ですな。

まぁ、フランジバックが全然違うのに比較してもなんの意味も無いけどなーwww
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a8d-qjLW)
垢版 |
2019/10/08(火) 07:34:34.74ID:zhIht94+0
>>920
ディスるときはこういう書き方するのか
プロだなこいつ
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a75-5B2t)
垢版 |
2019/10/08(火) 07:46:43.07ID:KwuB/K+X0
28MP30コマ連写が本当ならα9終わるな4K60pも非対応だしソニーはちょっと手抜きすぎ
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea79-o6cs)
垢版 |
2019/10/08(火) 09:11:11.10ID:nE0cQVtE0
しかし30コマ速ってもう動画やな
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7db8-0RA9)
垢版 |
2019/10/08(火) 10:16:53.68ID:i613B5wM0
ニコンのNikon1はほぼ失敗無く綺麗に撮れるいいデジカメなのに何故消えたのか不思議
期待が大き過ぎたのかもしれないけどね。 早朝の暗いうちは使えないとかネイチャーには向かなかった。
0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7db8-0RA9)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:01:04.85ID:i613B5wM0
軒下デジカメ情報局
@nokishita_c
北米の販売店に先程登録された価格によると「Z 50 ボディ」が856.95ドル、「Z 50 レンズキット」が996.95、
「Z 50 ダブルズームキット」が1,346.95ドル、「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」が296.95ドル、
「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」 が349.95ドル、「MB-N10」が196.95ドルらしい。
0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797c-RmsF)
垢版 |
2019/10/08(火) 11:13:22.26ID:JjTJGKRl0
>>962
俺も意外と安くて驚いた
α6000シリーズの対抗馬な印象かなぁ
0972名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bH3J)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:05:04.87ID:mjwhIeCha
m200
z50
a6100
が同じくらいの機種になるの?
0973名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-Iw25)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:19:54.13ID:Zt1zKo7rM
ちょっと古いけどD500と同じ2088万画素のAPSCセンサーなら悪くない
ほどほどの性能はありそう
ただソニーキヤノンフジに比べてあまりに出遅れすぎでニコ爺にか売れないけどね
0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1f9-GAVw)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:32:17.35ID:Ydh4DQaa0
結局、写真撮るにはレンズが揃ってからだよね。
カメラ趣味ならレンズ無くても買うけどさーw

そういう意味ではミラーレスのaps-cはレンズが充実してるフジが強いんかね。
SONYも充実してると思うけど性能評価は詳しく無いんで分からんな…。

個人的には、小型のレンズ交換式はm43が良いと思うよ。画質欲しい時はフルサイズ。
どうせAPS-Cとレンズ共用なんかしないんだから、割り切って別マウント。
0979名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd0a-ICqJ)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:34:14.70ID:xfQoyqLJd
SONYとフジの間にキヤノンが割って入っててワロタ
APS-Cは流石にSONY・FUJI・OLYMPUSだよ
0981名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:40:54.50ID:LqFc94mFa
>>979
オリンパス???
0985名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-v3sA)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:48:45.75ID:LqFc94mFa
>>982
ニコン1のために企業として自殺するわけにゃいかんかったからね
見込みの甘さが全てだろ
(なお、俺はニコン贔屓)
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7db8-0RA9)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:51:10.92ID:i613B5wM0
ソニーのAPS-CはNEXのイメージしかないから型名をアルファーシリーズに揃えてそれがどうしたとしか
大体はマウントアダプターで他のメーカーのレンズ付けて遊んでるイメージしかないよ。 MFでw 写りましたとか満足ですとか
0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c5e6-7FC1)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:51:41.29ID:HWXWnBYo0
>>979
馬鹿丸出しw
0990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66b0-o6K/)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:55:47.46ID:m8K4FLPq0
質ならフジ、ソニー、数はキヤノン
他にマイクロフォーサーズ勢とこの価格帯はライバルだらけ
フルサイズを優先して後回しになったのだろうけど発売遅すぎ
ただZマウントの共用化は本体が多少大きくなっても良いと思う
0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1f9-GAVw)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:56:56.70ID:Ydh4DQaa0
>>986
ソニーのAPS-Cはセンターファインダーが無い時点で選択除外なんだよな…。
なんでかたくなに端っこファインダーにこだわるんだろ?
α7系から使い始めた立場からすると、不可解。
センターファインダーの機種あればテレコン代わりに使うのにねぇ。
(上の方でレンズ共用しないといいつつ翻すw)
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66b0-o6K/)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:11:07.26ID:m8K4FLPq0
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 15時間 38分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況