X



Canon EOS 5D Mark W part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4540-V35x)
垢版 |
2019/12/11(水) 15:50:38.12ID:OPZOgX0x0
画像のバックアップとタブレットなどの携帯端末に移すのに、アマゾンドライブよりいいサービスってないかな?
それとも自前のサーバーを用意したほうがいいのだろうか
0515名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-Qb8l)
垢版 |
2019/12/11(水) 17:04:53.05ID:Qj7xkX/rd
R2が出るなら5D5は出ないと思う。
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4b5f-Eac9)
垢版 |
2019/12/12(木) 06:52:11.84ID:MqZTNmR30
そうだよね。
AmazonはRAWも写真として扱ってくれるのが助かっているよ。
自宅のHDDにもバックアップしているけど、万一自宅が被災したときも写真は残る安心感は捨てがたい。
これだけでなく、他のprimeのサービスも使えて年4900円は破格だと思う。
0523名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-vgjE)
垢版 |
2019/12/12(木) 07:19:29.70ID:s5jNDFdld
アップされた写真全てを自動解析してその会員の趣味趣向をAIで判別
その結果からオススメ商品のspamメールを生成し購買へつなげる
それが目的、というかそれしかない
0528名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-el4f)
垢版 |
2019/12/12(木) 08:23:10.43ID:RY6zNXLQd
>>523
画像からどういった観光地に人が集まるかやどういった建物構造や人の造形、ファションが好まれているかといった解析とそれをつかった商売じゃないかな
いまどきspamなんて怪しい業者の代名詞だもん
0530名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッ Sd22-vgjE)
垢版 |
2019/12/12(木) 12:05:04.48ID:c2mPyvZ6d1212
>>529
Googleは動画も1フィールド毎に全て解析してるからな
音声までテキスト化して解析している
サブリミナルにしても検出される
しかも基準が意味不明なもの
なお、ガチの津軽弁とかガチの薩摩弁とか標準語との乖離が大きい場合は解析出来ない模様なので方言の積極的使用をオススメする
0532名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッWW 1b05-NY8K)
垢版 |
2019/12/12(木) 20:16:31.51ID:GdwOeGms01212
年間5000円弱で無制限に写真をクラウド保存できるだけでなく様々なサービスを受けられる、って普通に考えたらAmazon側にもなんらかのメリットがないと不可能なサービスだよな
それが嫌な人は自分でHDD増設などをするしかない
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b02-GBjH)
垢版 |
2019/12/13(金) 00:33:31.85ID:DeGWk4EO0
基本PCに取り込んで家庭内のLANに入ったら
RAID1のNASに自動バックアップ
同時にAmazonドライブにもバックアップするように設定してる
PC内のデータは古いものから削除

これで家が津波で流されても平気だ
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e201-Yt3t)
垢版 |
2019/12/13(金) 05:20:53.27ID:0OIJ9i3a0
>>535
Uber何とかの配達員の支払金額を突然半分にしたように、どこかのクラウドの利用料が突然3倍になっても驚かない。
データを人質に取られているから利用料が上がっても急には解約できない。
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b02-GBjH)
垢版 |
2019/12/13(金) 06:46:13.38ID:DeGWk4EO0
銀塩プリントしていた時代は写真を大切に扱った
1枚1枚綺麗にアルバムにまとめて、
時にはデコレーションやコメントを書き加えながら
カラープリントは日焼けしたり湿気にさらされたりして劣化するが
火事にでも遭わない限り消滅することはない

デジタルになりデータ自体の劣化はなくなったが
同時にデータの消失リスクも高くなった
バックアップはアナログ時代よりずっと手間も金も場所も掛からない
だからデータのバックアップ、リスク分散はしたほうが良いのに
驚くほどデータの管理に気を使う人が少ない

デジタルになって良かったのかどうなのか
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6263-uKDx)
垢版 |
2019/12/13(金) 10:52:32.11ID:UW953fZD0
そしてどこぞのクラウドサービスのように突然障害発生してバックアップ含めてすべて全滅
0546名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-9fVR)
垢版 |
2019/12/13(金) 13:15:51.13ID:QybXW4ozd
個人情報つつぬけだよなぁ
0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b02-GBjH)
垢版 |
2019/12/13(金) 16:03:40.55ID:DeGWk4EO0
個人情報がー、障害がー、急な値上げがーって言うけど
自分で遠隔地に場所借りてサーバー立てて自宅PCと同期取るような環境構築したら
初期投資や維持費が月々数百円じゃ効かないのは解るんだよな?
GoogleやAmazon利用しといてクラウドサービスは個人情報が・・・なんて抜かすなよ?
0553名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-eBnv)
垢版 |
2019/12/14(土) 17:50:17.90ID:hnv24TQYM
そろそろプライム会費が年¥15,000になる頃
0563名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-9fVR)
垢版 |
2019/12/15(日) 14:34:52.32ID:XHears2Rd
今頃?
0567名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-s1m5)
垢版 |
2019/12/15(日) 16:18:16.17ID:XE64Svk7d
>>562
これでも前機種からは大きくなって発売時は盛り上がったものだ。
ミラレスは広すぎてわけわからん所にピントあったりでw 画像認識との合わせ技の流れは止まらんだろうね。
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b668-ULD4)
垢版 |
2019/12/15(日) 23:08:43.70ID:oGgWPyC70
>>573
やっぱり子供の赤ちゃんの時からの写真かな
何枚か消えてしまっても諦めつくけど
一気に全部無くなると流石に落ち込みそう
0580名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-9fVR)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:08:32.73ID:/nKvz6lxd
>>579
分かる〜w
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6263-uKDx)
垢版 |
2019/12/16(月) 09:16:06.08ID:X4hW4Rk+0
>>547
俺は自宅に、普段使いのPCとは別に鯖用のPC用意して外部からでもアクセス可能なファイル鯖立ててるよ?
まぁ、常時アクセス可能なデータはここ1~2年分で、ある程度古いデータは外付けHDDに逃がしてるけど。
(当然、外付けのHDD繋ぎっぱなしにしておけば、そのドライブの中身にもアクセスできる。
Core2Duoだから遅いけど、リモートコントロールソフト使って外出先からRAWの現像なんかもできる。)

PCは以前使用してた型落ちのPCの使いまわしだし、DNSはフリーのサービス使ってるから、特に追加の費用は無いな。
まぁ月々の電気代がちょこっと増えるぐらいだな。後は1年ごとに外付けHDD買い足すぐらいか。
0583名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-9fVR)
垢版 |
2019/12/16(月) 12:57:11.41ID:8tFqWxXEd
でもなくなってなくても
実際は使わないんだよ
0597名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0H2f-A8Dx)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:16:09.70ID:M8VJeAKSH
>>594
他人が何使おうが勝手だろ
そんな事言い出したらきりが無い
Lレンズを使っていて、なんで他の人は皆キットレンズを使ってるのだろうと言ってるようなもの
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef32-GBjH)
垢版 |
2019/12/18(水) 19:30:14.13ID:Rv1SaCXY0
1DX2も5D4もマイナーチェンジだからねえ。
1DXや5D3を持ってて手持ちで十分な層からしたら買い換える理由は薄い。

フリッカー対策やF8AF、センサー性能の進化や操作性の改善と細かい進化は大きいんだけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況