X



Canon EOS 5D Mark W part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 174e-zwo5)
垢版 |
2019/12/19(木) 22:39:39.42ID:7FJahRwJ0
そう。お金的には微々たるもんだけど、できればチャージャーやメモリーカードは種類が揃ってる方が楽。
さすがに次はCF止めてきそうだから、メモリーカードが3種類に増えるのは避けたいんよ。
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7702-+Tiu)
垢版 |
2019/12/20(金) 04:49:49.53ID:UGqIbkUS0
RでEFレンズ使っても問題ないんじゃない?
純正のマウントアダプターも出てるし

俺も次機種あたりでR買いたいけど
予算的にレンズの総入れ替えは不可能だから
EFレンズは暫く使い続けると思う
0637名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-F/ix)
垢版 |
2019/12/22(日) 16:55:20.35ID:+KRJJ7nLd
最初が高すぎる。マニアしか買わない。
0649名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-FNQ2)
垢版 |
2019/12/23(月) 11:31:01.62ID:kQtkA1RDM
5d5はね、ミラーレスで出るんですよ
もう決まってますから
0651名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-F/ix)
垢版 |
2019/12/23(月) 11:45:23.97ID:fhL1fff0d
性能は5D4で充分だが重い
やはりミラーレスに期待してしまうわ
0659名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-UJaa)
垢版 |
2019/12/23(月) 21:08:50.12ID:oSKdL+LEd
>>658
発売時の40万円とは何だったのか…
0667名無CCDさん@画素いっぱい (中止 9701-1ZZR)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:10:12.55ID:lqfZjSOE0EVE
age
0672名無CCDさん@画素いっぱい (中止 b71d-mhYo)
垢版 |
2019/12/24(火) 21:08:43.42ID:wj3dd4sB0EVE
>>663
キャンペーン終わったら一気に落ちると抱き合わせとしか思えなくなるね、7D2のBGも同じだった
ただ6D2以降はキャンペーン終わっても急降下してないような気もする
0673名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 9f7c-eIgX)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:09:23.11ID:CYeoJipf0EVE
497 名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM8b-kA2c) sage 2019/12/24(火) 22:08:25.41 ID:wU/0P4GyMEVE
5D4は電池が2メモリになると連写枚数が秒7コマからガクンと落ちる
当然カタログにはこの事は書いてない
これ豆知識な

これは本当ですか?5D4候補なんだけど気になる点。
0674名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9f21-UMaV)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:15:27.48ID:J1XrAWDJ0EVE
>>673
バッテリー弱ると連写鈍足化は、5D3では割と普通の話題だった記憶があるな。
0675名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9f01-eGBT)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:26:36.10ID:crC3MGrI0EVE
50パーセント以下にならないように気をつければいいだけ。バッテリーグリップに2つ入れて片方が50パーセント以下でもそうなるよ。どこまで迷惑をかければいいのかねこのカメラ
0676名無CCDさん@画素いっぱい (中止 9f6d-p1/w)
垢版 |
2019/12/24(火) 23:34:02.84ID:jF7gRov70EVE
そもそもカタログに書いてあるしなんで自分で調べようとしないの?
高速連続撮影:最高約7.0コマ/秒
※ フリッカー低減撮影時、DPRAW撮影時、ライブビュー撮影+サーボAF時、デジタルレンズ
オプティマイザ設定時は連続撮影速度が低下する
※ 高速連続撮影時の連続撮影速度は、電源の種類、電池残量、温度、フリッカー低減処理、
DPRAW撮影、デジタルレンズオプティマイザ、シャッター速度、絞り数値、被写体条件、明るさ、AF動作、
レンズの種類、ストロボ使用、撮影機能の設定などの条件により低下することがある
0684名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sdbf-h4Xe)
垢版 |
2019/12/25(水) 20:28:56.03ID:KY7MFMfldXMAS
>>646
アメリカでもキヤノンはSONYに負けてないぞ。
アメリカのAmazonではキヤノンの圧勝だよ。

Amazon Best Sellers in Degital Cameras
にして検索したら直ぐ分かる。

SONYは一眼レフが壊滅的に弱いからなw
AmazonではキヤノンのRはニコンZより売れている。
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-9X5Q)
垢版 |
2019/12/26(木) 22:16:16.14ID:yepYBFeb0
>>673-676

しかも
キャノンってバッテリーグリップの電池消費順序の設定できないんだっけ?
電源関係があまりにもクソすぎるな
0690名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp5f-NVfS)
垢版 |
2019/12/27(金) 20:52:24.80ID:p4hRanwnp
>>688
Nikonは本体側バッテリーとグリップ側で消費順序指定出来る
グリップ側から消費するように指定すれば本体側ば予備のような扱いで便利。電源落とさずに電池交換も可能
SONYはグリップに入った2本が片方ずつ消費される

たから減った方だけ充電で済む
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 466d-vYsU)
垢版 |
2019/12/27(金) 23:46:15.20ID:H2ZkYzzX0
>>690
ニコンは門外漢だけどあそこのは「本体に1個グリップに1個」でしょ
ソニーのは2個あるのに「Liイオン電池にとって最も悪い0%」という状況を作り出すでしょ
並列で容量2倍が一番合理的だと思われるが
0693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-9X5Q)
垢版 |
2019/12/28(土) 00:11:32.24ID:SY0zXVUt0
>>692
>本体に1個グリップに1個

これ、不便だろ、と思ったけど、使ってみるとよく考えられてると思ったわ。
カメラ本体グリップの中が無駄な空洞にならない、電池蓋外す必要なし、電源入れたままバッテリー交換出来る、バッテリー入れ忘事故防止
どうせならFUJIみたいにグリップにも2本(計3本)入るようにすればいいのにね。

>ソニーのは2個あるのに「Liイオン電池にとって最も悪い0%」という状況を作り出す

安全に使える容量を使い切って0%という意味だと思うけど。。
本当に空になってるわけじゃないと思うw

>並列で容量2倍が一番合理的

ちょっと使っただけでも2本とも充電しなきゃならないとか、不便極まりないと思うけど。
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-9X5Q)
垢版 |
2019/12/28(土) 00:18:12.96ID:SY0zXVUt0
↑書き忘れたけど、
Nikonはバッテリーグリップの着脱がすごく楽だよ。
不要な時パッと外せる、必要になったらサクッと取り付け、
形がL型にならないからバッグ収納で邪魔にならない
0695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 466d-vYsU)
垢版 |
2019/12/28(土) 01:13:00.56ID:sbwprYqp0
>>693
> ちょっと使っただけでも2本とも充電
しない。
満充電もむしろ空になるより、悪いから。
リチウムイオンバッテリーにとって最も劣化が少ないのは50%充電の状態
だからノートPCでもバッテリー保護モードでせいぜい60%止まり程度に設定できたりするでしょ。
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e21-P23L)
垢版 |
2019/12/28(土) 03:26:09.18ID:YWIbO8xn0
>>693
手元のa9はある程度減ったら2本目行ってる感じみたいだ。電源コントローラ乗ってるなら大した
制御じゃ無さそうだし。
0697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-9X5Q)
垢版 |
2019/12/28(土) 08:32:26.47ID:SY0zXVUt0
>>695
バッテリー寿命気にして常に満充電しない運用してるってこと??
なんだそれw
0700名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-G0Zh)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:23:15.09ID:jHBxoy58d
>>695
それ昔のだろw
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-9X5Q)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:37:34.43ID:SY0zXVUt0
目的は写真を撮ることじゃなくて、電池を長持ちさせることかw
馬鹿馬鹿しいにも程がある
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 466d-vYsU)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:23:18.54ID:M1y/DaYV0
他社方式が1個を充電しなきゃならんときにはまだ50%残っているし
どっち方式だって両方充電が必要な時は両方充電が必要だろ?
そもそも充電するヒマも無くバッテリー2個分の電力を使い切るような撮り方してる奴って
スポーツ系プロを除けばどんだけいるんだよ。プロならプロでバッテリーなんか予想消費量の倍は用意しているだろうし
>>700
昔も今もリチウムイオン電池のメカニズムは何も変わってないがな
今年の夏買ったノートにもそういうモード付いておるぞ
0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-9X5Q)
垢版 |
2019/12/28(土) 14:58:17.52ID:SY0zXVUt0
>>702
例えばその日の撮影が終わって、翌日もまた撮影なら、準備のためにフル充電するでしょ?
キャノン以外なら、2本目の消費に突入していなければ充電は一本で済む。
でもキャノンだと、2本とも充電しなきゃならない。

プロならバッテリーやチャージャーを大量に用意しているだろうからいいけど、
そうでもなければ面倒なだけでは
0706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-9X5Q)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:36:40.54ID:SY0zXVUt0
>>705
sonyは現在使用中のバッテリー残量%が常時表示されるよ
上下2段で表示されてて、使用中が上に表示される

ニコンは「電池チェック」メニューで詳細見れる
https://i.imgur.com/1IgCHYZ.jpg
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM70-4Xd0)
垢版 |
2019/12/28(土) 17:02:55.29ID:aEcrLsWzM
バッテリー蓋は予備を1個持っておこうな
あんなおもちゃみたいな小さいバッテリー蓋が万が一落として無くなると電源入らなくてただのガラクタ同然になり撮影出来なくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況