X



【ゴミ】中古デジカメを語ろう19台目【お宝】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 21:06:00.28ID:ZWAs2Gob0
★☆ 中古で買ってきた、どんくさい古いデジカメについてまったり語りませんか? ★☆

 ・値段は大体2万円以下で買ってきた中古デジカメを中心に。
 ・最新機種は持ってるけど、動作がのろい、スマメ対応など
  いろいろ不満はあるけどあえて古い機種を買って撮影した感想や、
  作例について語りあいたいと思います。
 ・こんな時代もあったんだなとマターリ行きたいと思います。

< テンプレ >

【 カメラ / メーカー 】
【 メーカーWeb / 製品レビュー 】
【 値段 / 発売時売値 】
【 状態 】
【 特徴 】
【 感想 】
【 使い続けるor否 】
【 参考画像 】
 
.
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/10(日) 16:32:48.71ID:8MpCvIlm0
遊び半分でNikonのD60を3000で買ったが面白いくらいにつまらないカメラだった
でも遊び半分以下に撮るにはつまらない程に一眼を気取る面白いカメラだ
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/10(日) 16:39:11.50ID:j2XPJbuB0
>>480
D800はミラー動作に伴うグリス飛散という欠陥があって、準リコールで修理していたはず。
前ユーザーは対策された強化新型D810に換えたのかもな。ただ、プロスポーツでもないのに
55万も一体何を撮ったのやら。
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/11(月) 04:53:03.12ID:qXz6SfaS0
Flektogon 35mm F2.4
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 13:35:45.87ID:12rudouT0
d60よりd40のが有り難がられるから安くていいね
40xも狙い目だよね
d40はバッテリー蓋とれやすいんかな
蓋がない感動品が1000円ちょっとであったから買ってしまった
蓋注文して到着まってるとこ
0485sage
垢版 |
2020/05/12(火) 15:27:40.53ID:nhcSCjad0
D60のこってり感は好きだけどな
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 15:44:32.69ID:PgAvTTQq0
D40はやっぱり別格。ポジフィルムみたいな質感、その後のはコンデジに近い
まあD1xとD800の画質をWEBでくらべてもわからないからいい加減な感想だが
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 15:48:56.73ID:PgAvTTQq0
D800が4万円で店頭にでていたけど
もうカメラを買う気が起きないな
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 18:28:16.94ID:GsF0Wmvt0
>>486
そういう文句に騙されて漁ったわけです
画も持った感じも悪くは無いのですがシャッター音が貧相過ぎた
最近の新機種や新古機種も締まりの無い音だがコイツの音はスマホ以下だ
0491名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 18:47:53.42ID:0tSVP5aP0
カッコいいシャッター音を御所望ならフィルム機を使おう
巻き上げ音も相まって無茶苦茶かっこいいぞ
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 20:00:04.52ID:dOLmBfgL0
D40が好きな人で
フィーリングを求めるならs5pro がいいかも
出てくる絵の雰囲気は似ている
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/12(火) 20:03:40.43ID:dOLmBfgL0
>>488
給付が終わって夏くらいになったら
古いタイプはガタ落ちするんだろうな

ペンタとソニーAも
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/13(水) 08:29:41.21ID:bPo+bOGP0
>>492
D40は好きだけど、あのコンデジ的な色ののりは嫌い
彩度を落として使ってる
S5proはあまりにもやり過ぎ
0498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/13(水) 12:49:44.38ID:MWLXd+ZQ0
>>496
ずっと2万5千円以下にならなかったけど
いま安いよ、600万画素ひとくくりで、
5千円前後でてたりジャンクコーナーにあったりする
デットピクセルの補正機能がないのが難点だが
0500名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/13(水) 23:51:54.85ID:SNUCl+5M0
1000円のS5proあるけど業務用だから中身がボロボロ
まだCCDの校正してくれるのかな?
デットピクセルだらけ
0501名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/14(木) 07:01:42.38ID:We4NWdAw0
S5proのスレはとっくに無いのか
一時期面白い貴重なスレがどんどん消えたのはクソスレをやたら立てるスレ立て荒らしのせいだっけ?
0502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/14(木) 08:57:41.16ID:OFO0IGnN0
>>501
多分そうだろ
浪人を持ってないと殆どスレ立てを出来なくしたので大部分の人間はスレ立てを諦めた
荒らしだけはロウニンを買ってスレ立てをするので何にもならん、どころか寂れる一方
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/15(金) 07:22:33.40ID:KIuKvqaq0
フラッグシップ機のE-M1初代ももう2万円台かー
ファームアップもされてるしまだ現役なのにね
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/15(金) 14:35:33.79ID:E6FNMQOp0
>>505
>D40
キャノンやフジの真似したんだろうな
売れることは売れたが流石に恥ずかしかった様で二度とやらなかった
0507名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/15(金) 20:28:20.78ID:049nQuFi0
D40にそんな印象なかったわ
今度、積み重ねられた段ボールの底から掘り出して使ってみます
ただ、基本的にオールドレンズ使うから
マニュアル露出がシビアなんだよねえ

適正露出を外した写真が
案外ツボることはあるけどね
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/17(日) 05:04:48.86ID:olA2Jvjq0
>>501
D200スレが兼用されてるよ。
変なのが湧いてるけど。
一昨日、win10にハイパーユーティリティをインストールした。
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/17(日) 20:37:17.38ID:qkhu8/yB0
D200も安くなったよね
くそ重いから使う機会は全くないけど
みなさん重いカメラ使ってますか?
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 02:16:49.35ID:weRwgQch0
>>509
あらためて、
すでに要らないものだったと気づいた人が多いと思うよ

カメラ屋は店を開けたけど転売屋以外は来ていないって、
それもあまり買わない様子なので
かなり渋い顔をしていた
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 19:05:51.82ID:KnM668VX0
安い10Dとか見かけるたびに買ってたら
50台くらいになってしまった

何か使い道ありますかね?
マウント改造とか・・
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 19:12:25.95ID:ul/LWKrI0
重い30Dをたまに使ってるよ
質感がよい
軽いD40にもいっちゃうけど
10Dは動かないボロボロのジャンクが1台転がっとる
30Dも起動するとやたらうるさい音がするジャンクが1台
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 19:31:38.81ID:clTVym670
重いカメラの数が、軽いカメラの所有台数を超えるとは思ってもみなかった。
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 19:38:34.01ID:clTVym670
>>521
初代キスのジャンクを、はじめてみたときは興奮したものですよ
ついにデジイチがジャンクに

もうなんにも感じません
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 21:10:27.74ID:tS6UTOrl0
グリップがベトベトなのとか結構あったと思うけど

キスデジのベトベトは落とせるからイイ
パナのG1のベトベトは落ちねえ
0526名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 21:40:17.64ID:99TVjB8P0
パナG1はベトベト取ろうとして諦めた感のある外装難ありWレンズキットをお安く買ったわ
レンズ問題なしでウマウマ
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/19(火) 23:50:26.21ID:mfgKQagk0
GH1ゴールド使っていました
すごくいいカメラでしたね!
正方形写真もとれるので気に入ってました
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/20(水) 01:30:50.98ID:FQ1IC8oQ0
そうゴールドだけは溶けなかったなw
G2のブルーも大丈夫なのかな
赤と黒は溶けているのをよく見かける

キャノンではじめてカラーバリエーションを出したX50の赤も溶けた
ペンタは溶けないけど質感はプラモデルだな
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/20(水) 15:50:10.97ID:foKPafO90
長年に渡ってスケベ椅子を作り続けてきた日本の技術の結晶が
GH-1ゴールド!
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/20(水) 22:35:05.00ID:LN3b50Ek0
>>529
あの頃は滑り止めと半光沢目的でラバーコートが少し流行ったからな。
フジFX-F900系も同様のベタベタ個体が多い。手油貰って溶けるんだ。

ウチのGH1レッドは使用頻度が低かったので溶けてないんだけど、
使わな過ぎて撮像素子面にカビが生えたw SSWFの内側だから
どうにもならん。あり得んww
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/21(木) 21:29:27.54ID:JA9iosqb0
G1は記念すべきミラーレス1号機だからね

惜しむらくはm4/3でオールドレンズ遊びには不向きな事かな
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/22(金) 06:02:26.66ID:NP32BCC60
焦点距離を画角表示する道具として使ってるけど、あくまで焦点距離は焦点距離だからなぁ
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/22(金) 10:16:16.25ID:ebh3fCyf0
>>533
dmc-l1の開発責任者が退社せずに
あのままm4/3を作っていたら女流一眼ではなくて
ライカデザインだったんだろうなと思う
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/22(金) 12:27:27.97ID:Gp/RXpy80
>>535
縦横比が異なるから、3:2よりも更に画角が狭くなる。焦点距離2倍換算だけでは済まんのよ。
オールドレンズ遊びはスッカリ、ソニーαが定番となったな。フオーサーズはフオーサーズ系レンズで使うものだよ。
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/22(金) 22:53:27.63ID:xXpVVlSp0
焦点距離は変わらないから、
フレームが狭くなる切り落とされる感じにはなるな。

オールドレンズは周辺がアマアマグダグダで
中心だけが異常にシャープに作ってあるレンズも多いので
小さいセンサーでも面白いけどね
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/22(金) 22:59:36.96ID:x4KYxQRp0
>>539
中心部だけだと、ぶっちゃけどのレンズでも一緒だろとw
有効画角をバッサリ斬り落としてレンズの個性も糞もないわけだが
m4/3でオールドレンズ語りしてる奴見てると胸糞悪くなるぜ
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/22(金) 23:03:07.94ID:xXpVVlSp0
αで糞レンズが、
少センサーだとかなりいい具合になるときがある。

アンジュニュー使っているみたい
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 05:37:26.17ID:MW/PSdGi0
>>541
本当にアホだな
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 07:42:26.53ID:PWxE/uoS0
>>541
APS-Cですら周辺切り落とされてレンズの味もクソもなくなるからなぁ
オールドレンズ語りしてる奴は単にただ同然で仕入れたレンズが使えたって喜んでるだけのやつが多い
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 08:11:06.06ID:KITrhywt0
penfのレンズはフルサイズだと厳しいのあるし
8ミリのシネレンズやauto110レンズはpentax qじゃないとっていうのはあるが
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 10:56:54.83ID:9kx6oung0
>>539
Exakta系のレンズとかいいよね
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 11:00:26.30ID:9kx6oung0
ペンタ110は18mmでもaps-cいける
DマウントはQのみだよね。4mmの焦点距離でもOKだったな
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 11:03:33.26ID:9kx6oung0
m4/3だと12,5mmのプロシネレンズが使えて
それがギリギリだったな
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 11:22:16.86ID:FzNEDNTz0
>>547
>8ミリのシネレンズやauto110レンズはpentax
auto110のレンズはは4/3ピッタリ
8mmシネはpentax qにフォーマットサイズ的にはピッタリだけど、
今の水準からは解像力コントラストともお粗末すぎて使い物にならない、味というレベルに達しないというべきか
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 12:40:26.59ID:RstyvakH0
PEN Fレンズはハーフゆえの欠陥レンズですよ
というのも、焦点距離の短いレンズが多くてボケを活かした写真が苦手
標準レンズが38mmだからね
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 12:58:58.04ID:QD+MT7bi0
フルサイズ用のレンズじゃなくても使えたりするでしょ
penfの40mmf1.4は蹴られるけど
38mmf1.8はフルサイズでもけられないんじゃなかったっけ
aps用のef22-55がフルサイズでもけられないとか
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 13:14:59.93ID:FzNEDNTz0
>>554
>焦点距離の短いレンズが多くてボケを活かした写真が苦手
38mm/1.8でもベストセラー交換レンズだった100mm/3.5でも十分ボカせられる
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 13:34:22.24ID:RstyvakH0
欠陥レンズは言い過ぎたけど
標準の38mmがボケないのは歴史が証明してるよ
フィルム時代は35mmの広角レンズでボケを活かすなど
誰も考えもしなかったし、メリットも薄い
38mmはコンデジのような深度の深い撮影向き
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 13:38:06.36ID:FzNEDNTz0
>>558
なんでハーフの35mmが広角レンズなの?
カメラのことまるっきり解って無い?
強いて言えばボケに一番関連のあるパラメーターは有効口径
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 14:42:16.48ID:RstyvakH0
>>559
言いがかりつけるのはやめてくれ
だれがハーフの35mmが広角レンズだと言った?
35mm≒38mmゆえにボケにくいと言ったまでよ
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 17:53:19.29ID:FzNEDNTz0
>>560
>>558
>標準の38mmがボケないのは歴史が証明してるよ
こういうアホを言ってよく言いがかりだなんて言えるな
レンズのボケは焦点距離や明るさで一義的に決まりブランドやレンズ構成は関係がない
そんな事も知らずに言い訳するなんてガキ丸出し
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 19:14:15.18ID:RstyvakH0
>>563
どした?

だからね
35mm≒38mm≒ボケない
と言ってるでしょ

ブランドやレンズ構成でボケの有無を語ってないんだど?
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 19:36:27.03ID:1JMbGyeYO
>>565
リーズナブルですなあ
中古屋では希少価値を主張しているのか4、5万円をつけている物を見かけるので聞かせて頂きました
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 19:51:21.79ID:Xkwd4NDD0
>>56
いいな
s5proの1台が液晶が黄ばんできたからD200をばらして交換しようとしたら
中身の部品がぜんぜん違っていて戻した。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 19:57:05.22ID:Xkwd4NDD0
>>549
それで以前は糞玉だったマミヤの57mmが高値付いていしまった

平面的にピントを合わせようとするレンズだけではなくて
ドイツ製みたいに立体感を出すためにピント面が波打っているレンズもあるし
端だけがグルグルみっともなくぼけるレンズが
端がないと品の良いボケになったりと
使い方だよね

初代EOS5D以降のフルサイズセンサーは
RAWでも周辺画質にシャープネスと補正エフェクトが掛かっているので
それこそレンズの素の性能でもないし
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 11:55:05.41ID:ESMBpFoG0
>>568
PENFの38/1.8がどれくらいボケないかというと
50/3.5と同じくらいかな

50/2が廉価扱いされてるのを考慮すると
38/1.8は推して知るべしだよ
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 12:41:08.55ID:tZtDDelS0
>>570
まだ言ってるのか
38/1.8は有効口径21mm、50/3.5は有効口径14mm
50mmf2.4と同じくらいボケるんだよ

作例なくても「ボケ計算機」で確認すれば十分、レンズのブランドやレンズ構成で変わる訳ではない
PenFはAPS-Cと同じだからD300を選び換算焦点距離58mmにすればOK
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 12:57:42.74ID:ESMBpFoG0
少なくともまともなボケを得ようと思ったら50mm以上を推奨する
35mmや38mmでボケ言われても哀しいだけよ

35〜38mmをご利用の際は深い被写界深度を利用した写真を撮りましょう
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 14:22:07.11ID:ESMBpFoG0
>>574
ボケにも色々あって
とろけるような上質のボケを得たいなら
50mm以上のレンズをお勧めする

コンデジやm4/3のような小センサーのカメラだと
被写界深度の深いレンズが多いので
上質のボケを得にくいのが現状です
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 15:56:17.35ID:tZtDDelS0
>>576
ニコワンの32mmf1.2よりボケの綺麗なレンズってのはあまり無いけどな

話誤魔化そうとしても無理なんだよ
自分のバカさ加減を反省するべき
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/24(日) 18:25:49.32ID:tZtDDelS0
>>578
そう言うのもボケ計算機から計算できる
被写界深度計算機に切り替えて1/2.3に設定しその他のパラメータをセットして計算すればOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています