X



【ゴミ】中古デジカメを語ろう19台目【お宝】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 21:06:00.28ID:ZWAs2Gob0
★☆ 中古で買ってきた、どんくさい古いデジカメについてまったり語りませんか? ★☆

 ・値段は大体2万円以下で買ってきた中古デジカメを中心に。
 ・最新機種は持ってるけど、動作がのろい、スマメ対応など
  いろいろ不満はあるけどあえて古い機種を買って撮影した感想や、
  作例について語りあいたいと思います。
 ・こんな時代もあったんだなとマターリ行きたいと思います。

< テンプレ >

【 カメラ / メーカー 】
【 メーカーWeb / 製品レビュー 】
【 値段 / 発売時売値 】
【 状態 】
【 特徴 】
【 感想 】
【 使い続けるor否 】
【 参考画像 】
 
.
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/20(土) 05:18:10.34ID:2g342o5S0
>>897
キタムラの店頭でオクと同等の価格で出てたレンズ
UCSで整備済みと書かれてたので安心して買うことができました
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/20(土) 12:53:18.05ID:+Itq6cCa0
最近は買うことに意味を見出せなくなってる
かと言って何を撮影すれば良いかもわからない
通勤帰宅の合間に何か撮るものあるかな?
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/20(土) 13:47:53.47ID:/U5yThou0
IXYで例えると

今じゃIXY 3や600Fが1000〜1500円で買えるのに
IXY DIGITAL 210ISや2000IS頃のIXYを3000〜4000円で必死に集めてたなと…振り返ると軽くめまいがする
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/20(土) 14:35:02.15ID:3waPaMfZO
>>905
まあただコレクションと聞こえ良く言っても、
何の系統立ったこともなく単なる溜め込みになっていることに気づいてゾッとする時が有るわ
もちろん人それぞれ論に逃げ込むことはいつでも可能だが
何か理屈が無いと一般人(家族等)の無理解を招き悲劇が生まれる
有名な鉄道模型のコピペみたいなやつね
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/20(土) 14:56:39.04ID:lYbJNbj10
>>907
どうせ人には理解して貰えないと思って諦めています
自分でもどうしてこんなにカメラが好きなのか分からない
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/20(土) 15:11:44.44ID:2g342o5S0
カメラその物が好きって人いるの?
鉄道好きからのカメラとか
スポーツ観戦からのカメラとか
何かしら連動する物かと思ってた
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/20(土) 15:23:52.60ID:6JV8sa4f0
フイルム時代も含めたらクラシックカメラは眺めてるだけでも楽しいと思うよ。
自分で言うと、日本で最初に普及したデジカメQV-10の頃に興味を持ち初めてデジカメの普及の歴史を見てきたから初期のデジカメもクラシックカメラとして見て楽しめる。歴史として見てきたから一つだけではつまらない。だからコレクション的に集め出す。って流れかな。
QV-10はプラスチックなチープな作りだけど、同時期のDC-1なんかは110フイルムのポケットカメラを意識したデザインで個人的には時々触りたくなる。(バッテリーの関係でいまはもう動かない)
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/20(土) 16:57:09.85ID:syIUnWq/0
>>909
おれはカメラそのものが好きレンズも
部屋でいじってたりのぞいたり
シャッター切ったりしてるだけで楽しい
写真は滅多に撮りに行かない
何撮っていいかわかんないし撮っても
こんなもの撮って何の意味があるんだろう?ってなるし
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/20(土) 17:15:26.04ID:lYbJNbj10
>>909
カメラが好きでカメラやレンズは山ほど持ってるが写真はあまり好きではないよ
テスト撮影が主な目的だけどレンズテストするのにはコリメーター作ってテストしてる
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/20(土) 21:08:57.71ID:mdzGk2/w0
レンズによっては電源切るとわざわざ絞りが絞り込まれるものがあるんだが理由はなんだろう
絞り込まれたままの絞り羽の状態って不安定で外れやすいと思うのだが
さっきせっかく修理したレンズをレンズケースに入れたままうっかり落として
絞り羽がはずれた。。。
また分解してなおさないと
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/21(日) 03:34:12.19ID:NXpsU3t10
fainpix f100Fd gett
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/21(日) 05:37:01.04ID:OkTKcdf60
>>904
マジかあIXY 3や600Fが1000〜1500円で買えるのかコンデジがスマホに駆逐されたってホントなんだなあ
でも良く考えたらヴィッツやカローラみたいなもんだからそんな物かな
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/21(日) 07:54:15.29ID:aiTEu13S0
センサーの保護か。。なるほど
しかしレンズにキャップつければいいだけだしなあ
しかしこの単焦点レンズはジャンクで5つ程買ったが
・中玉外れ(接着剤で中玉ユニットのプラ部分を端っこだけ3箇所とめてるだけ)
・絞り羽外れ
・フォーカス繰り出し部のズレ、外れ
全部原因は落下と思われるが、壊れすぎ
まあ落とすなって話なんだが
eマウントの1855なんかズームだけど頑丈でよかった 何回落としても壊れない
電動ズームの1650は落としたらプラ部品が折れる欠陥品だが
ef-s1855isもそうだが(af不良)
キットレンズで不具合あるとか壊れやすいって致命的だと思うのだが
ペンタの1855もバルサム切れがひどいね
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/21(日) 16:05:57.90ID:8OzpbPOh0
>>922
キヤノンやペンタックスよりソニーEマウントのほうが標準ズームが頑丈とは意外だな
勉強になりました
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/21(日) 16:27:09.16ID:XYMv8QQJ0
もう標準レンズやコンデジで撮影しようとは思わないわ
腐るほどレンズやカメラがあるのに
わざわざそんなの使って撮影する時間と手間が勿体ない
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/21(日) 21:04:46.37ID:5kCmUaWv0
922にも書いてるようにsonyの今の標準レンズは1650だから、あれは相当壊れやすいからダメというかsony「らしい」
ニコワンの10-30もそうだったね、リコール対応だが
α7のキットレンズも1855に似た感じで頑丈そう
子供がいると、ボール遊びしながらとか水遊びしながらカメラで撮るから(お風呂とかね)
壊れてもいいように安いカメラ、安い標準レンズ(欠陥品でいつ不具合発症するかわからんもの)、耐衝撃防水のコンデジは必須
このまえα7Uたすき掛けにしててボール遊びしててすべってうつぶせに倒れた時は青くなった
あれ以来、子供と遊びながらのカメラは選んでる(kissx2&yongnuo35oF2とか)
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/21(日) 22:24:05.90ID:QjzXqPHR0
Eマウントの1650って、
元画像は魚眼レンズ並に歪んでいて
初期のNEXにつけるとケラレてしまう
それを無理やり周辺を広げて補正している
1855は、補正なしのそのまま描写なので、レンズとしてはまともだな

キャノンはSTM以降の標準ズームはフレキが切れなくなった。
解像力もぜんぜん違う
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 00:35:24.11ID:KgC7nvRU0
>>928
おれは1dx2に現行300mm f2.8をキャリースピードで吊り下げてて、雨降った後のぬかるみの坂で滑ってカメラとレンズが叩きつけられたけど、それを以って安カメラに変える気はない。

安カメラにかえるということは、子供はそれまでの存在ということだな。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 01:49:00.00ID:IrCQla6f0
このスレなら最新のスマホも持ってる人がいると思うけど
そのスマホと、一眼・コンデジとを比較して、写真趣味人の立場としての画質評価はどう?
コンデジに関してはピンキリなんでそのランクもぜひ
コンデジなんてそれこそ中古である古い機種の方がいいこともあるし
ソニーなんてスマホの宣伝でもう「カメラ専用機なんて要らねえ」みたいなCM流しちゃってて
なんだこのメーカーはとSONY一眼ユーザーとして腹立たしい
いまだに高感度画質が他社より悪いくせに・・・

おまえの評価はと聞かれたら、スマホ無い、とだけ
画質なんて語れない200万画素カメラが付いてるプリカ携帯だけなんで
撮影はカメラ!
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 07:01:13.81ID:RDuO2v2D0
スマホのカメラはメモ・記録用かな

個人的に撮影はカメラを構えてシャッターボタンを押す行為が必要なので(たまにノーファインダーもあるけど)
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 07:03:01.33ID:RDuO2v2D0
画質というか見た目はスマホの方が勝手に綺麗に撮ってくれる感じ(色とかそれっぽく撮ってくれる)
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 07:14:20.74ID:OZ3ABC1L0
画質の話題はウンザリだよ
10数年前の300万画素機と最新機種とで見分けつかない
大事なのは画質じゃなくて、撮影の過程だったり被写体選びだよね
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 07:32:21.41ID:2eiD1D1v0
スマホでばっか見てるからだろ
そこそこのモニターで見ると流石に3MPは
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 18:02:07.68ID:lLTgDJ4l0
安くて惜し気もなく使える事こそが中古デジカメの良いところだよね
スマホとかウッカリ落としたら色々面倒だから気軽に撮れないわ
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 19:25:49.31ID:0faBPGog0
印刷技術も向上して
iphone6からポスターなどの広告写真がつくれるのでスマホはかなりの高画質

でもいまでも粒子が粗いモノクロ写真が好きな人がいるように
ランク付けすることはできない
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 20:01:59.16ID:0faBPGog0
>>914
趣味は、最初は普段の生活を忘れて、没頭できるものを見つけてハマるんだよ。

それがもっともっとと、没頭できる「ものの量」が欲しくなると、
普段の忘れたかったストレスのある欲望世界に逆戻りする。

集めれば集めるほど、かえって欲求不満状態にあり続けるでしょう。

脳が、アレが欲しいと言い続けていて、イメージしている物質を求めているときは、
過去の快楽を求め続けている状態なので、世界になにも発見する気がでてこなくなる

集めるか、発見するかの、どっちかのタイプかしかないよ。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 20:44:38.92ID:D0UXZh3+0
カメラやレンズが増えるにつれて
撮影の頻度が減っていく

カメラ屋で安いもの、珍しいものを見つけた時の快感が忘れられず
何度も何度も足繁くカメラ屋に通う日々

そして数年後、コロナ自粛でカメラ屋に通うこともなくなり
膨大なカメラレンズの山を前にして茫然自失

皆さんは何を撮影してますか?
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 21:15:19.74ID:0faBPGog0
人生で一番撮っていたのは、標準レンズ1本しかないときw

女から乞食からヤクザからミュージシャンから
スナップから山から海から廃墟からなんでも1本で撮っていた

集めているときは全く撮らない。
出会いではなくカメラ探している
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/22(月) 22:32:48.23ID:EMDhlllk0
初めて買ったD40と18-55で何でも撮れるって信じてた
ショーケースに飾ってあった15万円近い値段が付いてたD300が憧れだった

中古屋のショーケースに1万2000円であったD300を買ってみた
あの時憧れたカメラは今となっては時代遅れで今持ってるどのカメラより性能が低い
それでも何となく嬉しかった
多分ほとんど使わないと思うけどとりあえず思い出代わりに所有しておこうと思うw
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 07:14:47.29ID:GK+JwaQq0
初めて買ったレンズが昔の50/1.8だったから
18-55でまともな写真が撮れる気がしなかった
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 08:26:45.61ID:TfKm/psG0
>>945
>今持ってるどのカメラより性能が低い
実用にはあまり問題ないよね
D5300とかD850とか持ってるけどD40は今でも一番使うカメラ
D300はD40よりずっと高性能で重すぎだが使う満足感は大きい
性能とか古いとかはあまり気にしなくて良いとほどデジイチの性能は高い
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 09:47:07.78ID:9rHiZmgQ0
フィルムの時は開放をかなり使っていて、ズームを使わなかったけど、
デジタルになってからは、開放で撮らなくなって、ズームもかなり使うようになったな
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 10:59:23.62ID:TBc//U8g0
中古デジネタに眼デジやレンズが入って来る時代になると、カメラそのものよりも主義思想に関する話が増えるるな。
古デジで写んねー!を楽しむよりも、せっかくの撮影機会なんだから、せめてミラーレスとなって当たり前じゃあるけどさ。
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 12:46:33.01ID:TfKm/psG0
>>1
>・値段は大体2万円以下で買ってきた中古デジカメを中心に。
今ではデジイチがこれに入ってしまうんだから仕方がないな
コンデジだけ考えると2000円の間違いじゃないかって感じだし

古デジで写んねー!、が10年以上前限定とか2000円以下とか縛りを入れないと楽しめない
スマホが良くなり過ぎたので何でもありだと中古デジカメなんて楽しくないね
0953名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 12:53:04.23ID:iFGR81FTO
質感を楽しむとか
時代感?
懐かしい風景を散歩する時にコダックDC3800片手に歩く自分
単に気分の問題だけどね
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 13:51:54.74ID:oH6/JSJv0
CAMEDIA E-20、PowerShot Pro1、Dimage A2、FinePix S7000
この辺はロマンあるよね
ボディの質感も高いし
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 16:19:37.59ID:R2sULHNOO
デジタルならではって思ったのはニコンのスイバル機かなー(´・ω・`)
1インチセンサーで小粋な奴が再度出たらなって思うよ。
0957名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 18:47:07.18ID:LuozahQV0
>>955
今みるとE-20やS7000はネオ一眼と呼ばれるように
一眼を作れなかったメーカーの必死感が垣間見れて哀しくなる

逆にソニーやニコン、カシオなどの回転レンズ系は
デジタルならではのデザインで好感持てる

一眼レフや二眼レフには特徴的なデザインがあるのに
デジタルカメラにはそれを象徴するようなカメラが現れなかったのが残念
最悪なのは過去のフィルムカメラを模倣したデジカメだと思う
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 22:58:39.58ID:LuozahQV0
ごめんE-20は一眼だったっけw
しかし、あのクソ重いカメラならレンズ交換式の一眼レフのが遥かに良いよね
今さらだけど、誰があんな中途半端なカメラ買ってたのだろうか?
0962名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 23:11:31.28ID:5sD1Dp9m0
>>935
ちゃんとPC画面でチェックしてたらベタ塗り画質なんて悲しくなるよ
ただそれでも撮らざるを得ない場面があるから撮ってるけど
俺に関してだと普段持ちで高倍率ズームで撮りたいから
どうしても新し目のコンデジになるがそれだと画質は・・・
だからといって画質がいいからと古いコンデジではやはり撮れないものがある
3倍ズーム600万画素とかいくらなんでもなと
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 23:20:44.34ID:pjtH9rqN0
>>961
500円のE20が3台あるが、
3回とも買わないと損をするような錯覚を起こして買った。
そういう機能があのカメラには付いている
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/23(火) 23:21:43.84ID:0X+e+sZ+0
デジタルじゃないけどOM10(プリズム腐食なし)が500円、付属していたと思われる50oF1,8 が300円だったから買ってきた
ミラーレスでアダプタ付けてレンズ遊びしてたらフィルムの本体のほうもたまに買うようになったわ
OM1のプリズム交換用だが・・マニュアルアダプターもあるしOM10としても使ってもいいかなと思ったり
発売当時、大場久美子がCMでやってたらしくなんかそういう派生が色々おもしろい(どんどん沼に・・
0965名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 01:15:00.01ID:dxK4W4fQ0
上の方でPower Shot G6ジャンクを買ったと書いた者だが
それはコレクション的に買ったわけだけど
実用的にはTZ40中古をそのちょっと前に買ってた
フルハイ動画も欲しかったしね
そこで驚愕の結果があり、画質チェックなんてしないと書いたのに
どうしても性分からしてしたくなってこの2つで比較したら
なんとTZ40の方が解像度が高かった
そりゃ単に18Mと7.1Mの画素数によるものかも知れんけど
でも解像してればそっちの方が被写体をしっかり捕らえてるわけだし
ノイズという点ではG6の方が無くて滑らかだったがそれだけではね
TZ40も明るければいいがちょっと暗いところだといまどきの油絵画質に・・・
とりあえずたぶん安く買えたTZ40
大事に使っていこうと思ってる
要らん反応しちゃうタッチ画面がうざい!
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 01:15:51.72ID:dxK4W4fQ0
俺は「古いカメラ」はいいけど「古過ぎるカメラ」はさすがにいいとは思えん
まず実は意外と画質が悪い、そしていくらなんでも画素数少なすぎ
そのうえ動作が遅いし機能も少なくて面白みが無いなどなど
0967名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 01:32:49.49ID:3EViyC/a0
>>957
ブリッジカメラというフィルム時代からあるタイプで主に海外で人気があった。
オリンパスだとLシリーズがそれ
0968名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 06:27:45.69ID:XKQCDw5q0
>>967
Lシリーズなんて恥ずかしくて外に持ち出せないw
いくらフィルムカメラブームと言ってもメインは金属一眼レフか
お洒落と勘違いしてるコンパクトカメラくらいのもの
でっかくて重いLシリーズを使ってる人なんて見たことないw
0971名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 08:41:20.57ID:KkpP7v8z0
>>961
>誰があんな中途半端なカメラ
E-10は65万のD1しかなかった当時C/P最高峰
今でも画質的には使い物になる程
時代背景を考えないと製品のポジションがわからないと思うよ
0972名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 08:53:59.68ID:VQ1xQ4Js0
昔のモノを今の基準で考えて小馬鹿にするって小学生がする事だろ
テメーが偉いわけでもないくせに
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 09:45:26.25ID:wu3CaDH80
>>965
二千零年台は2年違ったらデジカメにとって時代が違うと思うくらい改良変遷の激しかった時代
そこで10年違う機種を比較するのは難しいだろね
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 09:56:40.44ID:TfJpHPGz0
>>966
いまから金を出してカメラを買うなら、デジタルは新しければ新しいほどいいよ
いまさら古いのを集めるような人は貧乏がさらに貧乏になっていくだけ
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 10:00:08.70ID:TfJpHPGz0
ただ昔から使っている人たちが
RX100を手に入れても、そこまで感動するものもないのも事実
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 12:24:56.45ID:8qtbfT660
C-5050も強そう
安く完動品が買えるなら欲しいな
2020と3040はリアルタイムで使ってたよ
0978名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 12:29:04.82ID:2fKU4EL10
>>963
グリップがトロける欠陥がなければ手元においといても良いカメラだね。
ふた昔前に使ってたけど、シャッター速度1/640縛り、RAW4連写で数分
ビジー縛り、遅延のすごいライブビュー、ピントがイマイチ分かんない
光学ファインダーなど本当に手こずったわ。良い思い出だな。
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 12:43:39.63ID:wu3CaDH80
>>977
2020や3040は日中屋外なら今のカメラと大差ない画質だからね
昔の写真見ると、こんなに良かったのか今と変わらないなと思う
C-5050はCFが使えるから今でも実用出来なくはない
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 12:47:17.41ID:wu3CaDH80
>>978
ベトベトはゴムを剥がして使うのが標準、剥がすのはわりと簡単
シャッターが遅いのが最大の欠点だが他の欠点は回避して使うのは難しくない、そこが面白み
晴天下で絞り開けたいときはフィルター使うしかないね
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 13:22:44.41ID:GYCOUWaq0
>>977
2000と5050まだ持ってるけど
2000の時ほどの感動は無いぞ
むしろガッカリした
綺麗は綺麗なんだけどね
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 13:35:59.17ID:HRFWy8It0
オリンパス機はダイヤル不良の持病がな…といっても4/3一眼からか?
もう4台位不良品が転がってるよ
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 15:22:08.94ID:gtuf75rj0
オリのダイヤル不良、4/3&M4/3で多いの?
なんか初期のm4/3はIS不良が多くて(液晶にIS1,IS2の赤字が点滅)
pl5,pl6のシャッター不良が多い印象
ダイヤル不良といえばnexの初期がひどい 「カメラエラー」(シャッター不良かな?)も多いけども
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 15:44:05.11ID:szcr6nxm0
OLYMPUSの
C-1000L→C-1400XL→E-100RS
と乗り換えていったけど、画素数増えて無いのに使い勝手の向上が凄まじかった。
そのあと一気に500万画素になったけど感動の度合いはそれほどじゃなかったっけ(笑)
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 16:00:29.56ID:37pWx8tM0
>>983
オリンパスの場合は、フレキをL字にするのに、L型にフレキをつくるのではなくて、
折り曲げてつくるので、そこから断線してシャッターが不動になる。

あのメーカーは、動くうちに下取りにだして新製品を買い続けるしかない。
中古はやめたほうがいい。
0988名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 17:50:36.35ID:gtuf75rj0
オリおわったな・・
ファンドに売却って最悪やん
まだ中華とかの家電メーカーとかに買われた方がよかった
0990名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 19:01:27.43ID:NXPAfIhN0
>>982
ダイヤル不具合が少し話題となったのがE-300。次に結構話題となったのがE-M1。こいつはトップユニット交換対応。
他にもPL2のホイールコントローラー不具合など、購買品不具合には苦労している模様。
0991名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 19:01:55.87ID:+/ZtPU/e0
オリンパスは、ここまでよくがんばったよ。
ミノルタは、レンズユニットを玉から作れるような、技術力があっても続かなかったのに、内視鏡とかの売上があったからだろう・・・

フィルムAF機で出遅れたが、デジカメに活路を求めて、宇宙戦艦のようなオーバー100万画素を投入!
キヤノンの手振れ補整搭載のデスラー砲間艦をキヤノンより早く投入!
とか・・・


まあ、俺は買わなかったけど。。(後にジャンクを購入)

何もかも皆懐かしい・・・
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/24(水) 21:00:29.53ID:uWZ92kPg0
ミノルタは、レンズユニットを玉から作れるような、技術力があっても続かなかったのに、
オリンパスは、ここまでよくがんばったよ。 内視鏡とかの売上があったからだろう・・・

フィルムAF機で出遅れたが、デジカメに活路を求めて、宇宙戦艦のようなオーバー100万画素を投入!
キヤノンの手振れ補整搭載のデスラー砲艦をキヤノンより早く投入!
とか・・・


まあ、俺は買わなかったけど。。(後にジャンクを購入)

何もかも皆懐かしい・・・
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況