X



Nikon Z 50 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 20:03:21.82ID:+XAcKPLB0
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50、。

スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。


https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570684057/
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 17:24:21.16ID:QTBgqmY50
>>103
一眼レフの場合は測距点が画面全体に散らばるのはDXでFXは中心部でしかAFできないが
ミラーレスはフルサイズだろうと画面全域がAFエリア
ミラーレスでDXの利点は価格だけ
唯一のメリットはボディ内手振れ補正の可動範囲がDXのほうが大きく省電力になるはずだがZ50には無い
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 18:10:40.61ID:S66XSjn+0
だいたい、望遠で有利になるったって今の一眼レフ用の望遠レンズでも
換算450mm以上ほしかったら結局フルサイズになるわけでしょ
そしていきなりでかく重くなる
望遠が有利になると考えてるなら超望遠のDXレンズがわんさか出てるだろう
そうじゃないってことはカメラ作ってるほうはそんなことちっとも考えてないってこった
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 18:29:25.52ID:GUvdvxuX0
>>102
出たかやっぱり。
買うわ
お得感が全く無いのは同意だけれど
使うFマウントのレンズの定番はそろえてるから増やしてもなぁってところだ
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 20:26:14.65ID:QTBgqmY50
>>105
望遠レンズはDXとFXでサイズが変わらない
DX用に100-400mmを作ったとしてFX用とサイズや重量が違わない
だからメーカーにとってもユーザーにとってもDX専用の望遠レンズはメリットがない
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 00:51:56.04ID:Uc8hboz+0
Zマウントはミラーレス専用のマウントで
Fマウントは通ミラー機専用のマウントって感じになるのはわかるんだけど
またそれぞれFXとDXに分化するのは無駄以外の何物でもない、と個人的には思う。
種類少なくして開発コスト下げればいいのにな
完全ミラーレス移行なのかと思っていたがD6発表したし
オリンピック需要を見越している感じはするけれど、
実績のないハイエンドをいきなり本番で使えるのか?とか考えると、ちょっと謎
0110名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 03:54:03.67ID:ZhsmgBzO0
ニコンは一眼レフを捨てることはできない
かといってミラーレスに全力にもなれない
リソースはキヤノンやソニーより限られてる
ニコンはとっくに決断のときが来てるはずだけど
一眼レフはD一桁とD8xxを除いて全部止めてその分のリソースをZに全力で注ぎます
ってくらい腹括ってほしいもんだが
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 08:37:30.60ID:/Eqgu1a+0
確かに永年ミラーレスにリソース割いてきたな。
アドバンスなんちゃらと称してたミラーレスにな。
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 11:51:38.71ID:P/Ny2az60
ペンタックスもそうだけど
ユーザーがメーカーを甘やかしてるところがあるよね

まーZを評価するのは3年後でいいさ
今の段階ではレンズが少なすぎてレンズ交換式カメラシステムとしてスターもラインに立ったばかりだからなんとも言えない
ただレンズはRFの方が面白いのが出てきそう
ニコンはいまだにただただクソ真面目なだけ
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 12:22:01.06ID:NdjeR/U80
Zの16-55レンズなんかは面白いと思ったけど。
RFはモノとしてはZ以上にパッとしない印象だけどね。キヤノンの怖いとこはモノの出来に関係なく売り捌く力業だから始末が悪いw
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 14:20:34.57ID:a9L6ForK0
相鉄・JR相互直通運転に向けて連日実施されている相鉄能面電車の試運転の撮影の際には、
以下の撮影基本原則を反芻し、来るべきシャッターチャンスに備えてください。

★★★★撮り鉄の決まり★★★★

決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度、
つまりバリバリ順光「バリ順」で撮りましょう。

決まりその2・列車の側面が7・前面が3の比率で撮れるよう、
「シチサン」で列車が収まるように、
立ち位置をしっかり決めましょう。

決まりその3・主役は列車です。
列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようズームしまくりましょう。

決まりその4・大好きな列車を画面の真ん中に、いわば「日の丸」のように堂々と入れましょう。

以上
「バリ順・シチサン・カツカツ・日の丸」
鉄道撮影の基本四大原則となります。

●△●◆▲◇□◆★☆□◆▽☆▲○■◆□▼△★◆▽○□◎◆☆●■★▽◆☆○★▽◆△□▲■●★○▽◆★●◎○▲▽◆□▲☆■
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 15:30:33.55ID:sqLPiQVR0
Z はFXであれDXであれレンズから利益を得ればいいんで、ボディは薄利多売でいいんだろ。
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 16:59:35.52ID:UUjh0FvH0
実売5万円くらいの価格帯の非SラインのZマウント単焦点レンズを増やせばいいんじゃないか。
Z50の貧乏ユーザーも買えるだろう。
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 11:31:49.02ID:Tn+2GJp00
>>128
5万円のレンズなんて金のないZ50ユーザーには売れないよ
でZ6/7ユーザーは高品質を求めているから5万円の単焦点はやっぱり売りづらい
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 11:33:36.96ID:Tn+2GJp00
>>109 >>127
GKおつ
ニコンはFXとDXでマウント自体は互換している
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 15:41:17.93ID:MUWhmhHx0
レイヤーやコンパニオン撮り好きとしては、
20-100mmF3.5VR(換算30~150mm)を、480g・8万円くらいで出してくれたらマウントを乗り換えるわ
今の標準キットレンズだけだったら、現行システム体制の方が実力はずっと上だよなあ。重いけど
このZ50の上位機種が出るのが、ちょうど1年後くらいでしょ
それまでは様子見で良いや。焦るコトはない

最大のライバル的には、パナFZ1000M2なのかもしれないね
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 17:57:10.70ID:MUWhmhHx0
ニコンのミラーレス用の「24-80mm f/2.8-4」と「16-60mm f/2.8-4」の特許
http://digicame-info.com/2019/09/24-80mm-f28-416-60mm-f28-4.html

Z50と併せて換算「36-120mm f/2.8-4」なら、ポトレ撮りに理想的
どうやらVRは付いている模様
このレンズが出たら、マウント乗り換えに踏み切るつもり
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 18:11:50.09ID:UlIkelXv0
>>134
24-80はzフル用だろうからVR付かないのでは?
Z50用だったらDX16-80VRをFTZ挟んで使えばいいのでは・・・
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 19:57:20.22ID:aoEtt7u50
両方VRが付けばいいな。
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 21:25:51.07ID:9o5pS9tZ0
スレタイ、Zの後に空白入れてから50だから普通に検索したら出てこないやんけw
なんでこんな紛らわしいことしたんだ
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:28:54.11ID:9o5pS9tZ0
不便過ぎるわ・・・
アルファベット単体とか数字単体とかネット時代に完全に逆行してるやんけ・・・
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 02:41:59.00ID:fM6fCtUx0
レンズ交換式アドバンストカメラのニコワンを、しれっとミラーレスにしたから、
Zの機種名のスペースも、そのうち無くなると思うわ。
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 03:49:41.83ID:Pi6PrU0n0
>>131
ちっげーよ
ヴォケ
ZマウントのDX/FX

FマウントのDX/FX

それぞれ独自に開発するのって
今更
無駄じゃねぇの?
って書き込んでるんだよ
日本語わかりますか?
ハッゲが
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 03:52:30.31ID:Pi6PrU0n0
>>135
俺もそう思う
所詮DX機なんだから、既存レンズ持ってるやつでFT-Z付けた分ちょろっと長くなるのが嫌なヤツ意外は
いままでのFマウント使っちゃえばいいんじゃねと
FT-Zは使えるぞマジ
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 03:55:35.22ID:/YUMgysk0
ソニーをぶち殺 すために、ZマウントのDXで安くて高性能のレンズを揃えることは大きな意味がある。
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 04:51:02.19ID:9/XQ60km0
ソニーコンプ脳のニコ爺さん哀れだな
EFコンプから生まれた1mm大きいマウントで利点生かせずRFよりしょぼいレンズラインアップ
キヤノンには勝てないからソニーを目の敵に
打倒キヤノンと言えなくなってるのがニコンの凋落を物語っちゃってるよ
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 06:35:13.68ID:lrOE/m3T0
ニコン内でもFマウント系の開発は、ほぼ55才以上のシニアの仕事になってる
プロパーの若手はZマウント系の開発に集中させてるよ
間に合ってないのは生産ラインの確保
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 07:13:54.98ID:4sVkHv630
>>153
それソースあるん?妄想?
あと生産ライン拡張して今のニコンにそのコストを維持し続けられるの?
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 07:18:10.00ID:GdMhjXds0
>>1
なんで”Z50”ではなく”Z 50"なんだ?
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 08:30:03.41ID:6U4BFodW0
スペースなしだと、本体ネームプレートを現行の

Z
50

とした時に違和感があるからだな。
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 08:57:40.36ID:PlncnI7A0
>>151
そのとおり
まず低価格機から駆逐しないとな
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 10:10:52.60ID:86hI7UP+0
ところでゴミ取り機構だけど、Z50以外で付いていないミラーレスボディってあるのかな?
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 10:42:19.95ID:86hI7UP+0
>>169
うん、他メーカーのミラーレスで。ニコンのミラーレスでのゴミ取りナシはZ50が初めてだよね?
EOS Mも100から200でゴミ取りやめたってこと?
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 10:49:39.91ID:86hI7UP+0
>>169
ああ、お礼言うの忘れた。
ありがとう、キヤノンのミラーレスはKISS Mしかあたまになかった。
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 10:52:58.91ID:86hI7UP+0
>>173のつづき
Z50の対抗機としてはだ、念のため。
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 11:11:16.88ID:7LBR1C4l0
ワシらの試される大地蝦夷地でいち早く実機をお触りできるんのはいつどこでかのう婆さんや。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 17:42:29.82ID:zUQIU93v0
7200から買い替えようかな思ってCAPAの記事読んでたらシャッターレリーズMC-DC2用の
狸有線リモート端子が付いて無い。7200で一番良く使うアクセサリーだったのになぜだ。
というわけで同じような価格ならD500のほうがいいわ。
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 18:11:31.46ID:GdMhjXds0
ついにニコンは「ミラーレス」を使い始めた。
まだ「一眼」は使ってないな。
この態度を貫いて気持ち悪い「一眼」などは使わないでほしい。
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 18:23:18.01ID:Pi6PrU0n0
価格的にもニコワンV3の後継機、というかマウントごとフルモデルチェンジ機、という感じがする。
価格的にもこんなじゃないかな
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 20:45:22.60ID:86hI7UP+0
>>179
当たり前過ぎるけど、買い替えではなく買い増しをお薦めする。
まだまだ一眼レフとミラーレスh一長一短。
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 20:47:04.79ID:86hI7UP+0
hではなく「は」
週末モードですでにヨッパライ
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 22:46:44.40ID:PlncnI7A0
7200からなら500がいい
多少の解像度と引き換えに撮影の快適性は大幅アップ
Zレンズを使うならいいけどFマウントレンズをFTZつけてZはコンパクトに収まらない
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 03:47:37.78ID:uCaA15bF0
https://youtu.be/Pz_szTlRJ6c

Z50 のマーケティングは女性ユーザーを意識しているように見える。
 
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 05:27:37.49ID:7pHP8LJ70
>>189
DX 画像サイズ18×24ミリのニコン規格フォーマット
FX 画像サイズ24×36ミリのニコン規格フォーマット
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 05:47:37.40ID:fa6d3l9L0
DX ≒ 他社で言う「APS-Cサイズ」(≒銀塩の135ハーフサイズ)※キヤノンは若干小さい
FX ≒ 他社で言う「フルサイズ」(≒銀塩の135サイズ)
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 07:45:29.93ID:77EOPi130
発売まであと1ヶ月…今年の紅葉は暖冬気味で色づくのが遅くなるようで
もしかしたらZ50で散り紅葉にではなく見頃の状態で撮れるかも?
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 10:22:38.17ID:QydeZ6+10
>>194
何度も言ってることだけど、
女性ユーザーを意識してるなら、赤ボディ出すとアナウンスしてほしい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況