X



Nikon Z 50 Part2

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 20:03:21.82ID:+XAcKPLB0
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50、。

スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。


https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570684057/
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 03:45:19.10ID:mm0IXuAE0
1.8で様子見して
長い目で見てたら
ボディーシェアが低すぎて
市場の競争環境も激化して
高級レンズを出すのが厳しくなりました〜

タムシグの安レンズがEマウント先行発売で
益々αボディが層の厚い中級層に売れるぅ〜

結局売れてるところに集まるんだよね
レフ機時代がそうだったように
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 07:33:00.13ID:+q2mf72Z0
>>828
>エントリー機種買うのはほとんどレンズ買い換えない層って判断だろうけど
>それってせいぜいダブルズームで6〜7万円って感じの機種だ

Z50はエントリー機種じゃないぞ
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 07:40:43.91ID:BeRRfExg0
>>831
そうだった
ニコンとしてはD500と同じクラスと考えているんだっけ
でもあれD500とD7500が同じクラスな時点で眉唾なんだよね
D500と同じクラスと考えているならレンズ買い増ししないなんて前提で製品開発しないし
色々とちぐはぐで考え方が一貫してない
それもこれも価格が高いことが色々捻れを起こしてる
Z50がダブルズームキットで10万円を切っていてエントリー機種です、って説明できれば
すべて説明付くんだけどね
開発費やら収益やら色々駄目なんだろうな
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 07:56:45.32ID:e984LU900
>>827
これ一台で十分なんて層は、ダブルズームキット10万越えの機種なんて買わないよ。それこそ、キスやα、MFTの7〜8万の機種で満足するだろう。
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 08:11:43.45ID:e9vKLUYq0
>>828
>エントリー機種買うのはほとんどレンズ買い換えない層って判断だろうけど
>それってせいぜいダブルズームで6〜7万円って感じの機種だ

むちゃくちゃ言ってないか?

ダブルズームで6 〜7万円って価格は、3年前の型落ちモデルだよ。
新型は、15万円前後する。

最新のZマウントZ 50のダブルズームキットを7万円で売ってくれと叫んでいる乞食みたいw
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 08:54:59.41ID:+q2mf72Z0
>>832
>それもこれも価格が高いことが色々捻れを起こしてる

FTZはもう少し安くしろよとは思うけど、ダブルズームの価格は初値としては妥当だと思うよ。
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 09:04:22.66ID:+X93zCGU0
ftzは着脱可能の三脚座を付けてファンクションボタンがついてたりしたらかなり良かったんだけどなあ
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 09:08:46.32ID:+q2mf72Z0
>>836
2〜3年で初値の4割安ぐらいで落ち着く事が多いから、半額になるのは2世代前のモデルになっからじゃないかな。
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 09:24:45.55ID:FRviQkaL0
>>766
完結してるならAPS-Cにふさわしい
コンパクトなマウントサイズにすべきだった
EOS-Mや、E、Xのようにね

DXZにはS Lineが使えるという
メリットにならないメリットしかなく
デメリットばかりが大きい

こんなゴミ出すから企業寿命がどんどん縮まってしまう
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 09:35:28.62ID:f3Pa/0b70
D3x00とかD5x00あたりのレンジはミラーレスが高いからまだ売れてるみたいね
その辺りもスマホに食われ始めてるから厳しいが。
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 11:07:48.40ID:Ud/KOoK90
>>844
ここ最近どころか5年以上前からそうさ
数売れるのは2世代くらい前のKissとかPen

エントリー層は最新機種じゃなきゃいけないなんてこれっぽっちも思ってない
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 11:32:35.81ID:FRviQkaL0
>>847
正直、ニコンは時間の問題だと思う

個人的には富士に買収されて欲しいが
Nikkorが残ればニコ爺もニッコリだろ

ソニーあたりもあり得るけど
そしたらGKやら家電屋やら連呼して
毛嫌いしてる爺さん達どうなるんだろな
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 11:35:38.22ID:f3Pa/0b70
>>849
レンズもそうだけど、ボディも使いやすいから残って欲しいね。
まぁニコンの場合、いろいろあって買収は有り得ないのだけどね。
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 11:45:54.22ID:cO2h8n1T
三菱「工作機械参入とか言ってるけど、もうニコン要らなくね?」
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 11:48:45.77ID:FRviQkaL0
三菱グループも全体的に落ち目だけどな
銀行、重工、自動車あたりはニコンよりヤバいんじゃない
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 11:51:39.18ID:Pegt/XqQ0
170 名刺は切らしておりまして sage 2019/11/08(金) 08:36:58.63 ID:OJIa6o1h
三菱系に事業分割合併が見えてきた
 精機→三菱重工
 映像→三菱電機 ニコンブランド継承
 産業→森精機、三菱重工
 メディカル→三菱商事
 羊羹→小岩井農場
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 11:53:12.13ID:e984LU900
>>844
利益は出ないけど、図体でかい会社を支える売上を得るには、格安ズームキットばら撒くのか必須だもんな。今のニコンにはそれがない。
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 12:19:57.72ID:/o9KNsEd0
上級機のZ一桁にボディ手ぶれ補正が付いている以上、
なにを言ってもZ50は下級機と見なされてしまう・・・
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 12:33:39.68ID:IrYrdiHQ0
Z50に搭載されてる2080万画素センサーより
エントリー良くある汎用2400万画素センサーの方が安いからね
前者の方が高ISOで半段ほどダイナミックレンジが広い
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 12:35:12.52ID:cO2h8n1T
ニコンブランドと言うけどグロテスクな赤い▼が付いた安売り一眼レフとキャッシュバックのブランドというイメージが定着してるんだよなぁ
今の若い世代はSONYは知ってるがニコンなんて聞いたことすらない謎企業というのが現実

今は昭和94年ではなく令和元年だぞwww
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 12:38:57.43ID:IrYrdiHQ0
価格帯で見ても機能的にもZ50はα6400対抗の中位機種じゃん
下位のZ30と上位のZ70を出す噂だからD500持ちはそれ待ちでしょう
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 12:39:10.52ID:cO2h8n1T
デカいグループなら尚更不採算の傘下企業には厳しいぞw
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 13:19:32.81ID:TCPf1H3z0
>>865 >>868

自衛隊の国産武器の中核部品はイタリア企業やスェーデン製

日本の軍事産業の技術なんてこんなモノ
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 13:22:02.63ID:zH4/dhMJ0
それこそ防衛関連だけ三菱重工が引き取って、後は売却とかあるんじゃね?日産がルノー傘下になったときもロケット関連だけIHIが引き取ってたし。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 13:22:20.64ID:cO2h8n1T
>>869
昭和94年を生きるニコ爺は戦艦大和の測距儀の栄光を未だに引きずってるので仕方ない
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 13:36:42.71ID:FRviQkaL0
>>871
MRJ スペースジェットもぜひ買ってあげて欲しいね
爺たちのプライベートジェットで世界一周の旅を楽しもうじゃないか
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 14:26:20.03ID:n6S6tnb/0
ダストリダクション?ナニそれ?付いてなくてもキニシナイ!
なんていうパパママ層ぐらいに価格設定しないと売れないでしょこれ
それが解ってないならそら決算最悪になるわ
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 15:13:59.49ID:FRviQkaL0
>>875
ダストリダクションに関しては、クソみたいなプラシーボ効果だからどうでもいい
むしろIBIS着いてると、素人が適当にセンサー掃除するとぶっ壊れてしまう

>>877
そいつらがS Line買って装着する設定で
馬鹿でかいマウントにしてるんだから
頭いかれてるよな
なんのメリットもねーわ
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 15:27:31.29ID:qyeZniHW
>>877
ママや若者はあんなジジイ臭いカメラを買わない
センスが昭和94年なんだよ
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 15:33:43.51ID:FRviQkaL0
>>879
そりゃ、スタイリッシュなカメラ買うよな〜
EOS-Mが性能クソでも売れる理由考えろ、と
(M6m2はやっと性能も良くなったが)

S Line使えることがどれほどメリットになり
デカくてゴツくて太いことがどれほどデメリットになるのか、考えも及ばんのかな
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 15:47:23.11ID:NYjarWmj
>>880
マウントデカいのは仕方が無いにしても、そこはデザインの出番だと思うんだよな
AF一眼レフ(フィルム)が普及し始めた頃は本格派に寄せた外観+コンパクトズームorパワーズームじゃないと売れないというのがあったが
Z50はまさに「Z7風本格派デザインにコンパクトズーム」という、そのままのコンセプトで笑える
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 16:10:08.42ID:FRviQkaL0
>>882
スタイリッシュなデザインにしようとしても
無駄すぎる大口径マウントが足引っ張って
マウントお化けみたいなダサいカメラになるよ
キヤノンや富士みたいなボディは物理的に作れない

「マウントが統一されてればFXに移行しやすい」なんて
完全な妄想なのにね
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 16:25:56.51ID:ZUKcTP/30
Z50を9〜10月に発売しなかった時点でニコンのマーケティングのダメさがよくわかる。紅葉の時期のがして何がしたいんだろうか。
こんなんだから糞みたいな決算たたき出すんだよな。
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 16:30:47.32ID:u5nCf83b0
そもそも海外より二万程高値に設定してる時点で本当にシェア取る気あるのか疑わしい
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 16:44:06.67ID:qyeZniHW
>>887
ジジイ用なら紅葉の時期でいいかもしれんが、ママと若者向けだぞ?
5〜7月に投入しないとダメダメ
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 16:49:57.04ID:qyeZniHW
>>888
ニコンブランドに余程自身があるんだろうな
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 16:56:38.90ID:e984LU900
>>893
写真ムラでしょ。昔からカメラグランプリは広告費睨みで各社順番で賞あげて仲良しこよし。カメラの欠陥を批判する評論家は、仕事干して社会的死に追い込んだりね。
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 16:58:08.91ID:Z4P3agHL0
>>890
ママと若者向けならそもそも価格帯が高過ぎじゃないか?
なんかやってることが色々とチグハグだよな
Zシリーズの高級路線化にしても、甘い見通しでやってるんだろなと思う
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 16:58:40.89ID:g8Bs/nxd0
>>885
知らんけど使いたい人もいるんじゃね?
>>889
周回遅れでも何でもマウント経とフランジバックの短さは有利でしょ何言ってんの?
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 17:14:10.67ID:ZUKcTP/30
>>892
11月なんて中途半端な時期にだすより、紅葉の時期狙った方がより売れるのは明白でしょ。
少しでも売れる時期にだすのは当然。CMとかも若い女優つかって流すべきだし。そういうことを禄にしないからダメなんだよ。
キャノンを少しは見習って欲しい。商品がいくらよくても意味がない。
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 17:16:16.71ID:bD0XBL/W0
>>886
移行を促すというよりパーツ共通化できるメリットは捨てがたい。
まあ共通化してても安くなかったけど。
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 17:20:46.68ID:FRviQkaL0
>>898
紅葉なんぞよりクリスマスシーズンの方が圧倒的に需要上だろ?
そもそも紅葉撮るために新しいカメラ買う層なんてよほどのマヌケだよ
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 17:38:42.63ID:UX8ozBjf0
>>849
ニコンを買収する可能性があるのは確かにフジかソニーくらいだな・・・
でもフジはカメラ技術の予算計上実はそんな多くないし
今時カメラに大規模な開発予算計上してるのソニーくらいだから実際に買収に踏み切れそうなのは国内じゃソニーくらいだな

でも一番可能性高いのは中国か韓国だけど、こっちは政府からストップ掛けられるかもしれん
シャープやエルピーダの例考えると政府の抑止力も当てにならんけど
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 17:42:48.15ID:UX8ozBjf0
>>850
財閥系は案外簡単にしっぽ切りするぞ
止めるとしたら日本政府の方だがこっとも前例見るとあれ・・・
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 17:56:11.41ID:e984LU900
>>896
ミラーレス黎明期は、オールドレンズや各社MFレンズの銘玉が、捨て値で売ってたのが使えるってんでブームになったんだよ。
今やデジタルで使えるようなオールドレンズは、当時に較べてバカ高い値段で取引されてるし、オークションじゃ塾生がバラしてカビ取りしたようなクズ玉が大量流通してる状況で、今更フルサイズでもなくIBIS付いてないZ50買って、オールドレンズ遊びしようなんて物好きいない。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 18:02:14.00ID:e9vKLUYq0
ニコンが危ないを連呼しているGKどもは馬鹿かな?
ニコンのみならずカメラメーカーすべてが危機的状況なんだよ。


日本のデジタルカメラの出荷台数(カメラ映像機器工業会)
2010年の1億2146万台がピーク。
2018年には1942万台と、ピーク時の約10分の1となった。

市場規模が1/10になったんやで!!!
今後もどんどんスマホカメラが高性能になる。

スイスの高級時計のようにブランド化できる「ライカ」と「ニコン」は生き残る!
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 18:04:18.69ID:FRviQkaL0
>>904
てか、APS-CやMFTて「オールドレンズ遊び」とか
正直滑稽なんだよね

出汁なしの味噌汁とか、煮沸したワイン飲んで
美味いだの不味いだの語ってる感じ
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 18:08:06.42ID:dNEjjo9l0
>>883
書き込んだ奴じゃないけど、Z50で使うつもりなのはタムロンの35-150mm。
Z6でもイベントの撮影と便利ズームで使ってて、Z50なら
擬似的に70-200mmf4をカバーできるから良いよな〜と。
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 18:10:24.55ID:vg9HJNuI0
今更ミラーレスでDX何ているの?
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 18:12:42.42ID:ZUKcTP/30
>>900
こういう馬鹿がおおいんだよなぁ。
なんでクリスマスだけなの?紅葉もクリスマスもターゲットにするのが普通だろ。
アホなんかな。キャノンが9月にだしてるのわからないかな。
ソニーも10月で新製品だしてるし、ニコンだけだよ。こんな周回遅れの時期にだしてるの。
カメラ買いたかった人はもう買っちゃってるよ。ソニーかキャノンを。
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 18:13:36.20ID:+X93zCGU0
>>904
モノづきがほしいと思えばそれだけでも今はありがたいんじゃねえの?
値段はともかくaps-cのミラーレスではいいカメラだろうし手ブレがついてりゃもっと良かったよねって話。わかる?
>>906
普段自分が現実で周りからバカにされてるからってやってる人間が少ないことは滑稽とか下に見て可哀想やね
例えもアホみたいだし
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 18:17:50.44ID:Hp5mrBYh0
年がら年中なんかしら撮影シーズンあるしどの時期に出そうがなんかしらのタイミングを逃すことになりそう
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 18:18:51.51ID:FRviQkaL0
>>909
お前の話は「早ければ早いほど良い」ってだけで
紅葉もクソもカンケーない

そもそも、日本市場時代優先順位は大して高くないし
「紅葉のために新しい割高APS-C買おう!」なんて
風が吹けば桶屋が儲かるような需要は検討すらされんだろ
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 18:31:23.95ID:qyeZniHW
まず来年のプランを昭和95年ではなく令和2年のプランに出来るかだな
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 18:34:37.97ID:gJES9w+X0
オールドレンズ遊びでは無いけど、MFレンズをピーキング出来るのは魅力ある
タッチフォーカス、タッチシャッター、タッチした状態での露出変更とかの操作系はiPhoneの方が上なのかな?とは思ってるけど。
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 18:42:45.97ID:FRviQkaL0
>>915
うんうん
「クロップセンサーでオールドレンズ遊び()」
という滑稽な話題から話逸らしたいよね
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 18:45:30.83ID:FRviQkaL0
>>917
FマウントDXでMFは
達人でも難しいし、視力弱い爺さんじゃ尚更厳しいよね
それがミラーレスなら誰でも楽勝だしね
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 18:52:00.57ID:+X93zCGU0
>>918
別にそらさなくていいぞ?
なんなら俺はオールドレンズより最新のレンズのほうが好きだからかオールドレンズで遊んでる人バカにしたところでなんとも思わん。
ただそういう自分がやってないことは滑稽とかわざわざ書き込んで馬鹿にするのは良くないぞって教えてあげてるの。
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 19:03:01.41ID:FRviQkaL0
>>921
オールドレンズの「古い」独特の描写ってのは
周辺にこそ凝縮されてんのに
あえてオールドレンズ使いながら
ど真ん中クロップしてることを

滑稽、煮沸したワインと揶揄してんだよ

フルサイズでのオールドレンズ遊びをバカにしてるヤツなんていやしねーよ
きづつけてごめんな
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 19:15:59.67ID:eyUGVLCA0
このタイミングで映像部門・赤字100億円の発表

ほんとタイミングが悪いっすねw

もう少し発売日を早くできなかったのかと
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 19:24:10.68ID:FRviQkaL0
Z50なんて出したところでたいした数も出ず
D5X00/3X00のマーケットを少し食うだけ
大勢にはほとんど影響も与えないかと
新しい稼ぎ頭(になって欲しかった)S Lineが
市場に何百万とある既存のFマウントフルサイズ機に使えず
パイが極小なのが絶望的にヤバイね
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/08(金) 19:42:36.00ID:TszykfcR0
>>927
7000番台って、望遠使って鳥や飛行機、スポーツ関係撮るのに、ボディを安く上げたいって人が使うイメージだから、Z50は違う気が。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況