X



Nikon D5500/D5600 Part14 [ワッチョイ付き]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 18:01:31.90ID:JIkIFbJU0
これがウチの一眼レフ。Family Nikon D5500
D5600専用スレが立つまでは、そちらの話題もどうぞ!!
公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/

Nikon Asia投稿の動画
https://www.youtube.com/watch?v=vQl1oYlteD4
https://www.youtube.com/watch?v=sXnS2BeY3pc

前スレ
Nikon D5500 Prat12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494558485/
Nikon D5500/D5600 Part13 [ワッチョイ付き]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496882440/






ワッチョイ版を立てる時は先頭スレの一行目に

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

を入れて下さい
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 12:00:35.98ID:Vw8d1Fpo0
センサー部門だとNikonと仲が悪くなって各種露光装置で不利益扱いされると一挙に他社に負けかねないわな
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 12:25:57.51ID:RSfi39FF0
>>237
何も事業部ごとにケンカさせるのが目的でHD会社にしてるわけじゃないからな
その辺り事業部ごとの自立と協力をうまくコントロールしてるから会社全体として好調なんだろ
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 12:43:15.58ID:5W9L/JEQ0
早い話が、儲かるなら注文を受ける。
儲からないなら断る。
身内だからって、儲からない仕事はしない。
ただそれだけ。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/02(火) 12:48:33.82ID:Vw8d1Fpo0
昔は身内だから安くしろ、赤字でもやれって言う会社が多かったんだけどな
そう言う会社は外部に仕事を出すときは、系列外に出してやってるんだぞ赤字でやれって値切るんだよな

ソニーの値切りがアコギだったことは確かだと思うわ
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 01:27:16.94ID:JedyMAvE0
まあ、ニコンユーザーとしては1番多くセンサーと画像処理チップを提供してくれるのはソニーだからソニーを悪く言わない。
ただ、カメラブランドとしてはどうしてもニコンかキヤノンの2社になっちゃうんだよな。
ビデオカメラだったら昔からソニーはトップブランドなんだけどね。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 08:30:04.47ID:FE1AFfkk0
>>242
>画像処理チップ
そんな物ソニーが作ってるのか
昔は富士通(名前は変わったが)一択だったが

単なるワンチップCPUだし今はARMだからどこでも作れるとは思うけどね
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 08:47:16.89ID:iHzILFRo0
自前はコスパが悪いとの判断では。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 17:22:47.08ID:LANcWx/O0
すみません、5500と5600のおおまかな違いってBluetoothに対応してるかどうかっていう認識でいいのでしょうか?
AF-Pレンズには対応してるんですよね??
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 22:01:53.36ID:JedyMAvE0
>>243
そうなんだ。
あれって意外と難しくなかったんだ。
画像処理関係はソニーが突き抜けてるのかと、、
知らなかったです。ありがとう。
0249名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/03(水) 23:16:31.56ID:HHc9gtDx0
画像処理のASICは作れるところが多いがソニーのは別の
イメージセンサーに直付で載ってるから速い
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 08:32:23.86ID:PdCQY6S70
>>248
むしろ画像処理はソニーが一番ダメだろw
同じセンサー使っててもソニーの方が断然画質が悪い
自社製の映像エンジンがダメダメで思いっきり足を引っ張ってるのがソニーw

同じセンサーのZ6がフルフレーム読み出しの4K30p撮れるのに
BIONZの処理能力がショボいα7Vは4K24pが精一杯
30pだと強制クロップされる糞仕様w

あとBIONZの処理能力のショボさは画質にも影響している
【Z6とα7IIIのノイズ比較】
https://www.youtube.com/watch?v=dPTKuu1zpsE&;feature=youtu.be&t=255
http://2ch-dc.net/v8/src/1589451099294.jpg
同じセンサーだけど α7IIIは女の子が『ピカソみたい』 ('Sony is like Picasso!' 解説ナレーションより)
に写る画像処理エンジン、BIONZ搭載w

手振れ補正もZ6の圧勝!
α7IIIはブレを収束出来ずにオーバーシュートで発散させてしまってて
見てると酔いそうになるくらい酷い
Sony A7iii IBIS vs Nikon Z6 Vibration Reduction |Sony A73 vs Nikon Z6
https://youtu.be/DKKaw7B3LVU?t=80

しかもソニーはロスレス圧縮RAWを開発できないどころかJpegにも劣る非可逆7ビット(最高11ビット)圧縮で
輝度差のある部分が偽色とバンディングの嵐!

RAW画像 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/RAW%E7%94%BB%E5%83%8F
例えば、ソニーのRAW画像は、14ビット出力と明記されているものであっても、実際には11ビット(2048階調)の階調数であり、ほとんどの画素は7ビット(128階調)の差分で保存されているため、現像時の設定によって大きな粗階調化を引き起こす[5]。
[5]
http://www.rawdigger.com/howtouse/sony-craw-arw2-posterization-detection

電子メーカーでこういう技術力が低いとかどういうこと!?w
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 13:40:52.08ID:aPSDUQnL0
充電池の予備が欲しくて
リユースとか中古がないかニコンやマップ・フジヤにTELしたら
そういうのは扱ってないだってね。
びっくりしたよ!
あんまりお金ないから
中華の怪しいの買うしかないのか・・・
でもあんまり電池の持ちはないんだよなぁ・・・
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 14:07:16.71ID:4F+16j3m0
ロワ ジャパンのバッテリーなら結構信用できるよ。
https://www.rowa.co.jp/
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 15:20:04.68ID:WsEdEbia0
ヨドバシで純正1つ4500円
アマゾンの互換品だとバッテリー2つに充電器セットで3000円位?

両方持ってるけど、最近は純正ばっかり使ってる、電池持ちが違うわ
0255名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/04(木) 15:36:14.09ID:rOLXHnr90
>>252
ニコンはバッテリーが安いから怪しいの買うより純正買った方が得
一眼レフならニコンの新品持ってれば普通は予備電池要らない
0256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 07:56:39.73ID:UZdNo0f70
すいません。
バッテリーの話なのですが、
自分はいわいるオタクってやつなのですが、
年に数回
コミケのコスプレ撮ったり
ワンフェスのフィギュアとか撮ったりしてるんですけど
それが約1回で2000枚前後なのですが純正バッテリー何個ぐらい必要でしょうか?
液晶モニターは常に使ってる感じで撮影してると思います。
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 08:20:23.77ID:q+7CTZ4d0
5500ボディ中古で手に入れました!持ちやすさに感動
あと3万の予算で望遠と何かしらのレンズ買いたいけどおすすめないですか?家族取りが中心です
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 08:28:36.52ID:DxJCzwQX0
>>256
ファインダー撮影ならバッテリー一個で2000枚は楽に撮れる。
でもバリアングル撮影だと300~500枚ってとこかな。
そうなると4~7個は必要だね。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 11:12:18.56ID:5LoDB7+50
>>260
コスプレのお姉ちゃん(レイヤー)達、結構カメラやレンズに
うるさいから、フルサイズに24-70f2.8の大口径レンズじゃないと
バカにされるぞ。
0263名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 11:21:45.77ID:q+7CTZ4d0
>>259
調べてみましたが結構中古でもお高い…でも確かに便利そうですね18-200vrというのでは物足りなくなりますかね?

>>261
すみません、書き忘れてました
e-m10からの乗り換えでまだレンズは持ってないです
保育園まではキットの望遠レンズで良かったんですが今年から小学校にあがるのでもう少し長い望遠レンズをと考えたとき、マイクロフォーサーズだと急に高過ぎるプロレンズしかなくて唯一見つけたレンズはもオートフォーカスが遅いということで思い切ってnikonに乗り換えました
afpの望遠レンズが性能高くて中古で安く手に入ると言うことで、レンズが豊富で魅力的なnikonにしました
0264名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 11:44:33.11ID:VCf4xwe60
とりあえずその予算であればキットレンズのAF-P70-300とAF-P18-55で良いのではないでしょうか
キットバラシの未使用品とかもありそうだし
AF-P70-300には二種類あって
F値か4.5-5.6がフルサイズ兼用
4.5-6.5がaps-c用です

つかよく今更Fマウントのレフ機に飛び込んできましたね…
0266261
垢版 |
2021/02/05(金) 12:04:01.24ID:RcyXcjpK0
>>264
同意
便利ズームは普段使いにはでかすぎる
運動会くらいしか使わない望遠ズームは分けた方が良いと思う

もっと安く買えるAF-Sの望遠もあるがAF-Pの方が合焦が早いから子供撮るには向いている
もちろんフルサイズ用を買う必要はない
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 12:42:12.23ID:/wOut3Bx0
>>264
>つかよく今更Fマウントのレフ機に飛び込んできましたね…
コスパ考えれば最高にお得だからね
初心者は結果が見える感じのミラーレスの方が使いやすいって言うけど、
少し慣れれば一眼レフのよく見えるファインダーの方がよほどうまく撮れる
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 15:52:39.32ID:5LoDB7+50
Zマウントはまだまだ価格が高いからね。
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/05(金) 21:39:22.29ID:c6S/g0lX0
>>257
AF-Pの18-55、70-300、35単
上手く中古を探せば、ギリ3万前後で収まりそう
これで一般的用途でほぼ撮れないシチュエーションないはず
ニコン純正の高倍率は重くて、5500だとバランスが悪い
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 00:14:08.50ID:3WZlmBJg0
動画やLV撮影なら断然AF-P18-55
あとAF-Pレンズ対応ならAF-P10-20VR買わないと
旅行風景スナップなら付けっぱで良い
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 00:51:21.62ID:b/YqL3HZ0
>>264
望遠で動くもの重視、値段もお手軽だと一眼レフのが撮りやすいしd5600ダブルズームは望遠レンズも同格カメラで一番良いのがついてるし今でもコスパ最強クラスだからな
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 05:42:41.55ID:eQu03GEt0
D5600に18-200VR2をつけているがそれほどフロントヘビーだとは
思わないよ。
おもちゃみたいだったD5600がキリっと引き締まって格好良くなった。
レンズ交換がいらないのは本当にありがたい。
これ一本でなんでも撮れるからとても便利で重宝している。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 18:27:44.87ID:OBsppr0j0
>>274
個人の好みの問題だけど家庭用(マニアではない人)の常用レンズで500g越えはいかにも重いと思う
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 18:54:49.77ID:ssWSafk+0
>>274
18-300なら完璧〜
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/06(土) 20:11:40.89ID:W90XPG7t0
>>275
首から下げると重いしね
普段は18-55か35か40付けといて、必要に応じて70-300をバッグから取り出す方が楽でスマート
18-200は流石に古くてAFもPに比べるとモッサリしてる
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 10:37:35.42ID:DChKYkDU0
70-300だと被写体が近づいてきた時など、
とっさの場合のレンズ交換がね・・・
レンズ交換に不慣れな人はシャッターチャンスを逃すし、
慌ててレンズを落としたりもする。
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 16:08:28.32ID:mHXItRqc0
広角はスマホで済ませて中望遠〜望遠を一眼使うのが1番最初の使い分けかと
高倍率1本とどっちがいいか怪しいが
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 16:54:03.63ID:G2GJPXyn0
Z24-200とかオリンパス12-100とかタムロン28-200みたいなある程度の画質が担保されてる高倍率ならともかく、ただ交換の手間が無いだけの古くて重くて暗くて描写も緩くてAFも遅い18-200まで妥協するならコンデジで良くね
予算が1-2万とかボディが5100とかなら良いと思うけど
実際5100と18-200のセットをお仕事記録用高性能コンデジとして俺も使ってる
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 19:54:51.56ID:dZO8iFlQ0
18-140VRなんてどうかな?
D5600のキットレンズにもなっているし。
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 20:40:54.38ID:dZO8iFlQ0
えっ?
あまり聞かないなぁ。
0290名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 21:25:13.57ID:CC0O4shC0
d5500全然売れないわ
レンズキットでいくらなら売れるんだ?
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 21:51:27.12ID:jZ6pXZlE0
>>268
ファインダーが見易いのはペンタプリズムが使われてるD7500以上から
D5600のは暗くて倍率も低く、決して見易いファインダーではないよ
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 23:12:34.75ID:99hQbJC40
>>286
18-200よりボケがいい感じでお勧め。D5600にメインで18-140を使ってる。
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/07(日) 23:36:46.93ID:dZO8iFlQ0
カメラ雑誌のコンテスト入選作品を見ると、18-200が結構使われているよ。
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 00:21:57.39ID:TQCOWUEy0
>>254
互換バッテリーは安い分保護回路がチープだったり、バッテリーそのものが液漏れ対策していないから最悪大爆発するぞ。
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 00:29:50.82ID:TQCOWUEy0
自分は今、D5600に標準レンズは、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR使用しているが 、凄いいいレンズだよ。
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 08:28:16.06ID:UcTzfCmD0
>>296
ニコンの16-80は素晴らしいレンズのようだね。
でも価格が高過ぎて手がでない。
代わりに中古1万円台で買った16-85を使っている。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/08(月) 16:54:45.30ID:sBU8uc660
>>297
DX専用で10万円ぐらいするような高級レンズなんだから、せめて防塵防滴に対応してほしいな
D500やD7500の防塵防滴ボディを活かせないじゃんね
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 08:38:01.95ID:FWiOYRLu0
AF時にピントリングが回って指が削られちゃうのが・・・
それからズームの回転方向がニコンと逆で、いつも反対に回しちゃうんだよね。
それさえ気にしなければとても良いレンズだと思う。
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 12:25:58.91ID:Qp9hw/DE0
d7200 と迷い過ぎて気持ち悪くなってきた
グリップ最高だけど暗黒ファインダーか、グリップ最悪だけど普通のファインダー
ライブビューがせめてあと少し速かったらこんなに迷わんのに
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 13:16:46.36ID:Oo7Pe3oO0
DX専用の85mm/f3.5のマクロレンズってあったじゃん
いつか買おうかなと思ってたけど、最近になって近場のビックカメラで商品棚から消えたんでアレっと思って調べてみたら、
実はあれも密かにディスコンになってるのな
こうしてボディだけじゃなくレンズも徐々に廃盤にしていって、いずれDX一眼レフからは完全撤退する方向なんだろな
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 14:27:29.48ID:AJwsTTPq0
>>303
16-80mmがなかったころは需要もあったんだろうけど不要になったラインナップは他にもある
例えばAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 19:17:32.80ID:3vbAYGJ/0
>>302
過去に7200使ってて今5500だけど、5000番台良いよ
持ち出すのに抵抗がない
フルサイズのサブにもなるから無駄がない
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 20:02:27.38ID:3wW0uwqs0
>>306
どうもそれが仕様のようだね。
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 20:41:41.40ID:2P5DHf3R0
>>306
ゴメン309だが間違えた忘れてくれ。

自分のはD5500だが赤外線リモコンだと連続セルフタイマー出来る
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 21:10:10.17ID:2P5DHf3R0
>>312
なんか自分「309」が間違えて、ややこしく成ってるな、リモコンセルフタイマーに設定すると、リモコンでレリーズするたびセルフタイマーになる。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 21:23:50.02ID:Oo7Pe3oO0
>>306
あの謎仕様は三脚使って撮影する時とかにホント不便だよなw
自分はD7500も持ってるけど、そっちはレリーズ設定がダイヤル式だからイチイチ解除されなくて助かる
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 21:35:25.74ID:kkLX9qGT0
>>314
セルフタイマー解除忘れ防止の仕様と思えば謎でもないんだけど
そもそもD750がバリアングルじゃないのが悪い
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 02:46:14.11ID:EIrqAFCj0
バリアングルは開いて回転させてと面倒、
その上光軸がズレて使いづらい。
チルトの方が使い易いよ。
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 11:34:59.52ID:MwxVZG7P0
光軸ズレて使いづらいって言ってる人は縦グリ使ったこと無いのか
単に縦構図でも良いけど
ポトレ撮影してる人は縦グリ率高くて軒並み光軸ズレてるぞ
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 14:39:00.79ID:88mPOyDH0
>>317
横位置でしか撮影しないならその通りなんだけど、
縦で撮影したい場合は普通の二軸チルトだと嵌め込み液晶と変わらないのがつらいところ
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 15:38:49.13ID:9BCBv4jC0
D5600購入当時は物珍しさもあってバリアングル使ってみたが、
結局ファインダー撮影に戻ってしまい、
今ではバリアングルは全く使ってない。
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 17:15:21.84ID:9BCBv4jC0
そう。
一眼レフのライブビューなんてグリコのオマケみたいなもの。
ライブビュー撮影したいのならミラーレスにすべき。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 17:28:27.71ID:88mPOyDH0
AFが遅いだけじゃなく、一枚撮った後に次の撮影に移れるまでの時間がこれまた長いよねw
カシャンと一回シャッター切ったらしばらく画面が固まるみたいな
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 18:49:26.07ID:3f+MvA8G0
スレチかどうかわからないのですが
質問させてください。
D5600を買いました。 バッテリーも追加で買いました。
バッテリーは2個になりました。
1つのバッテリーが使い終わり、2個目を使ってる途中、
モバイルバッテリーから供給できる
タイプAのUSB変換〜家庭用コンセントってあるのでしょうか?
あるとしたら
3個目を買わず、
USBでバッテリーチャージャー使って充電するのですが。
どうでしょうか?
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 22:24:53.40ID:udqEPZD10
大陸製互換バッテリー忌避する人って、こういうモバイルバッテリーの類はどう考えてるん?
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 03:27:34.88ID:lNo2Td1o0
本体に突っ込むバッテリーとモバイルバッテリーを同列では語れないわな
まー安物には手を出さないってのは鉄則だが
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 03:42:45.11ID:+6gDLQmB0
モバイルバッテリーは老舗Anker AstroE1 5200登場2013年からずっと使ってる
AstroE1、PowerCore13000/20100/26800などでモバイルフォン、ポタ赤スカイメモS、レンズヒーター、各種USB機器に給電、氷点下でも問題なし
Z6IIの推奨モバイルバッテリーはAnker PowerCore+ 26800 PD 45W (USB-C急速充電器付属)が選ばれてる
AC出力付きAnker PowerHouse 100(3時間USB-C急速充電器付属)もあるから撮りながら純正充電器で急速充電ならコレ(充電器とか低消費電力機器30分切れ入れ直し必要)
30分切れ嫌ならライバル社のRAVPower RP-PB054pro(充電器別売り、修正正弦波相性で動かないAC機器がある)とか
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 11:12:59.21ID:XJxtxv1Z0
>>325
USBとかシガレットプラグから充電できるアダプターを使う手もあり
en-el14充電器 で検索

シガレットプラグから使える充電器はDC12くらいからならなんでも使えるが、
コードを自作する必要があることも多い
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 17:33:23.93ID:vVzhZMkG0
5500と5600ってバッファが違うとかタッチシャッターのレスポンスが違うとかあるんですか?
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 05:44:06.43ID:v+EhR/7r0
>>318
D5000系に縦グリ装着できるの?
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 14:53:18.16ID:HgWS+9rG0
ググり方知らんか他力本願
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況