X



Nikon D5500/D5600 Part14 [ワッチョイ付き]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 18:01:31.90ID:JIkIFbJU0
これがウチの一眼レフ。Family Nikon D5500
D5600専用スレが立つまでは、そちらの話題もどうぞ!!
公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/

Nikon Asia投稿の動画
https://www.youtube.com/watch?v=vQl1oYlteD4
https://www.youtube.com/watch?v=sXnS2BeY3pc

前スレ
Nikon D5500 Prat12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494558485/
Nikon D5500/D5600 Part13 [ワッチョイ付き]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496882440/






ワッチョイ版を立てる時は先頭スレの一行目に

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

を入れて下さい
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 20:41:41.40ID:2P5DHf3R0
>>306
ゴメン309だが間違えた忘れてくれ。

自分のはD5500だが赤外線リモコンだと連続セルフタイマー出来る
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 21:10:10.17ID:2P5DHf3R0
>>312
なんか自分「309」が間違えて、ややこしく成ってるな、リモコンセルフタイマーに設定すると、リモコンでレリーズするたびセルフタイマーになる。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 21:23:50.02ID:Oo7Pe3oO0
>>306
あの謎仕様は三脚使って撮影する時とかにホント不便だよなw
自分はD7500も持ってるけど、そっちはレリーズ設定がダイヤル式だからイチイチ解除されなくて助かる
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/09(火) 21:35:25.74ID:kkLX9qGT0
>>314
セルフタイマー解除忘れ防止の仕様と思えば謎でもないんだけど
そもそもD750がバリアングルじゃないのが悪い
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 02:46:14.11ID:EIrqAFCj0
バリアングルは開いて回転させてと面倒、
その上光軸がズレて使いづらい。
チルトの方が使い易いよ。
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 11:34:59.52ID:MwxVZG7P0
光軸ズレて使いづらいって言ってる人は縦グリ使ったこと無いのか
単に縦構図でも良いけど
ポトレ撮影してる人は縦グリ率高くて軒並み光軸ズレてるぞ
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 14:39:00.79ID:88mPOyDH0
>>317
横位置でしか撮影しないならその通りなんだけど、
縦で撮影したい場合は普通の二軸チルトだと嵌め込み液晶と変わらないのがつらいところ
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 15:38:49.13ID:9BCBv4jC0
D5600購入当時は物珍しさもあってバリアングル使ってみたが、
結局ファインダー撮影に戻ってしまい、
今ではバリアングルは全く使ってない。
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 17:15:21.84ID:9BCBv4jC0
そう。
一眼レフのライブビューなんてグリコのオマケみたいなもの。
ライブビュー撮影したいのならミラーレスにすべき。
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 17:28:27.71ID:88mPOyDH0
AFが遅いだけじゃなく、一枚撮った後に次の撮影に移れるまでの時間がこれまた長いよねw
カシャンと一回シャッター切ったらしばらく画面が固まるみたいな
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 18:49:26.07ID:3f+MvA8G0
スレチかどうかわからないのですが
質問させてください。
D5600を買いました。 バッテリーも追加で買いました。
バッテリーは2個になりました。
1つのバッテリーが使い終わり、2個目を使ってる途中、
モバイルバッテリーから供給できる
タイプAのUSB変換〜家庭用コンセントってあるのでしょうか?
あるとしたら
3個目を買わず、
USBでバッテリーチャージャー使って充電するのですが。
どうでしょうか?
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/12(金) 22:24:53.40ID:udqEPZD10
大陸製互換バッテリー忌避する人って、こういうモバイルバッテリーの類はどう考えてるん?
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 03:27:34.88ID:lNo2Td1o0
本体に突っ込むバッテリーとモバイルバッテリーを同列では語れないわな
まー安物には手を出さないってのは鉄則だが
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 03:42:45.11ID:+6gDLQmB0
モバイルバッテリーは老舗Anker AstroE1 5200登場2013年からずっと使ってる
AstroE1、PowerCore13000/20100/26800などでモバイルフォン、ポタ赤スカイメモS、レンズヒーター、各種USB機器に給電、氷点下でも問題なし
Z6IIの推奨モバイルバッテリーはAnker PowerCore+ 26800 PD 45W (USB-C急速充電器付属)が選ばれてる
AC出力付きAnker PowerHouse 100(3時間USB-C急速充電器付属)もあるから撮りながら純正充電器で急速充電ならコレ(充電器とか低消費電力機器30分切れ入れ直し必要)
30分切れ嫌ならライバル社のRAVPower RP-PB054pro(充電器別売り、修正正弦波相性で動かないAC機器がある)とか
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 11:12:59.21ID:XJxtxv1Z0
>>325
USBとかシガレットプラグから充電できるアダプターを使う手もあり
en-el14充電器 で検索

シガレットプラグから使える充電器はDC12くらいからならなんでも使えるが、
コードを自作する必要があることも多い
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/13(土) 17:33:23.93ID:vVzhZMkG0
5500と5600ってバッファが違うとかタッチシャッターのレスポンスが違うとかあるんですか?
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 05:44:06.43ID:v+EhR/7r0
>>318
D5000系に縦グリ装着できるの?
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 14:53:18.16ID:HgWS+9rG0
ググり方知らんか他力本願
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/14(日) 20:29:37.46ID:hsrohgeY0
>>318
D5000系って縦グリが装着できないんだよ。
だからこのコメント無意味なんだよな。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/15(月) 10:32:14.25ID:DtrhIaev0
互換品は危ないからやめておいたほうが・・・
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 08:40:37.08ID:QDWnN1j00
D5000系の動体へのAFの食い付き具合ってどうなのかな?
D500は別格として、やはりD7000系に較べると動体補足能力は
落ちますか?
ちなみにフォーカスポイントは中央一点しか使かわず、トリミング
で構図を整えてます。
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 10:29:13.56ID:Etyjg1x70
>>344
2005マルチCAM1000、11点D200D80D90D5000D5100D3000D3100D3200D3300D3400D3500S5ProISPro
2010マルチCAM4800DX39点D7000D5200D5300D5500D5600
2013アドバンストマルチCAM3500DX(-2EV F8中央1点)51点D7100
2015アドバンストマルチCAM3500DXII(-3EV F8中央1点)51点D7200D7500
明るい所のF6.3レンズまで中央1点AF-C単写はどれもほぼ同じでマルチカム1000やそれ以前D70でもAiAF-S300/4DやAF-P70-300などAF速いレンズ使えば飛んでるツバメも撮れる
D3300+AF-P DX70-300/4.5-6.3(D5600等キットレンズ)
http://2ch-dc.net/v8/src/1591084295164.jpg
D3300+AiAF-S300/4D
http://2ch-dc.net/v8/src/1590812083482.jpg
AF-PのEタイプD7000以降、D5200以降、D3300以降対応
AF-PのGタイプD7100以降、D5200以降、D3300以降対応
AiAF-S300/4DなどAiAF-D/IタイプD3400D3500非対応(それ以前は対応)
連写や暗い所、テレコン使用F8ならD7100→D7200/D7500が断然有利
D3x00、D5x00にはAF微調整非搭載、ズレたらメーカー修理
撮って出しの色が評判のEXPEED 4搭載はD7200、D5300以降、D3300以降
D7500はハイライト重点測光、AF微調整自動やWB白を優先する付いたEXPEED 5搭載
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 13:23:31.46ID:y9E+px5t0
>>344
自分はD7500とD5600を持ってるけど、やっぱりD7500の方が断然良いと思う
飛んでる野鳥なんかを追っかけてて一度ピントを外してしまうと、D5600では置きピン等で仕切りなおさないと駄目な場合でも、
D7500ならそのままAFしていれば復帰できる
まあAF以外にバッファ容量等の差も大きいから、一度D7500を使うともうD5600で動体連写する気にはならなくなるな
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/16(火) 16:19:21.85ID:zaFvO4b00
>>344
自分の手持ちで比べると、
D5300+AF-P70/300DXとD800+AF-S70/300で同じような物
D40+AF-S55/200とは雲泥の差でAF能力全てが高い
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 10:43:03.06ID:kbC/CHUJ0
マツダ車のよな鮮烈な赤色のカラバリヤメたんだな
キャノンはエントリー機のホワイト色をずっと続けてるが
ニコンはカラバリ出すだけの体力残ってないんだな
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 12:16:02.66ID:EuT4JZGy0
>>350
カラバリというのは本体の機能性能で勝てそうもない時の逃げ
ペンタがお得意
一眼レフのカラバリなんて恥ずかしいのでやめてほしい
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 13:48:06.54ID:kbC/CHUJ0
>>351
まるで
瞳(ひとみ)認識できないD5600が
瞳(ひとみ)認識できるKissX9に勝ってるかのような言い草だなw
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 14:01:46.43ID:kbC/CHUJ0
おっと突っ込まれる前に訂正しておこう
O 瞳(ひとみ)認識できるKissX10に勝ってるかのような言い草だなw
X 瞳(ひとみ)認識できるKissX9に勝ってるかのような言い草だなw
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/17(水) 23:40:44.94ID:dduZ30sn0
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここまでのまとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(問) カラーバリエーションが有るか?
(答) 無い → D5600 (D5500は2色/黒/赤あったが販売終了)
(答) 有る → KissX10 (3色/黒/白/銀)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(問) 瞳(ひとみ)認識AF機能が有るか?
(答) 無い → D5600
(答) 有る → KissX10
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(結論)
(1) カラーバリエーションが欲しい人
(2) 瞳(ひとみ)認識AF機能が欲しい人
(3) 1.2.両方とも欲しい人
1〜3の人たちは
何を買ってはいけないのか
何を買うべきか
すごく参考になるいい話だな〜〜〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 03:52:51.30ID:hAfhGpbH0
くだらん!
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/18(木) 05:21:18.59ID:XbiLiJ800
1月前にディスコンになり
旧製品になったカメラ
後継機は出ないもよう
ニコンヤバいのか?
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 11:05:07.14ID:XZ1vuk/C0
D5600にAF-P18-55を付けるとミラーレスと変わらないほど軽くなって
旅行の時とても便利。
わざわざ割高のミラーレスに変える必要を全く感じない。

D3000シリーズはどうでもいいけど、D5000シリージは復活させて欲しい。
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 11:17:54.40ID:0wjpPci60
>>362
Dシリーズを止めたからと言ってZシリーズに客が流れるわけではない事がわかれば復活すると思う
キャノンもペンタックスも止めれば知らんけどね
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 12:26:59.41ID:NULK1Iod0
しかしなんでd5000番台やめちゃったんだろうね。
高くてレンズ揃ってないZ50とはバッティングせんはずなのに。
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 18:13:24.16ID:Czbc4g0Z0
>>369
確かに
悪い悪い
単純に5000系の利益が低くて、売れても利益貢献しないからだろ
シェアを押さえることで利益が上がるうえにキャッシュに余裕がある会社なら、撒き餌として継続するんだろうけど、
カメラ業界全体がそういうフェーズじゃない。中でもニコンは特に深刻
そんな単純で当たり前のことを説明しないといけないの?
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 19:04:58.96ID:NlZ5eLzi0
>>370
売る物がなくなっても会社が回る構造なら良いけど、自社工場も営業も仕事がなくなるだけ
つまり赤字が大きくなるだけ
そんな単純なことを無視できるか
0372名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 20:24:56.26ID:kHHlMJxa0
>>371
だから山形と福島のレンズ工場閉鎖するでしょ
工場回して利益にならない生産するとか、薄利覚悟で売り込むとかキャッシュに余裕のある会社の特権であって、ニコンはそんなレベルじゃないよ

しかもセンサークリーニングも非搭載、DXレンズも2本しかない、出た瞬間に競争力の色褪せた、でも利益は取れるZ50を売るのに邪魔だからだよ
ほぼ同じ性能というか、部分的には上回ってるD5600が7万で売ってるのに、12万もするニコンであること以外取り柄のないZ50買わないでしょ

書いてて惨めになるからこんな簡単なこと説明させるなよ
迷惑な間抜けだな

まあ神コスパ機ってメーカーにとっては利幅が薄い悪夢みたいなもんだから、1代限りとか高級化しがちだよな
その中ではD5600は長く楽しませてくれた。グリップを握る度に良いカメラだなと思う
この幸運を享受して、後継機の夢を見るのが良いんじゃない?
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 20:52:32.56ID:NlZ5eLzi0
>>372
あのレンズ工場は特殊レンズだけでほぼ関係ないでしょカメラレンズは作って無い、合計で百数十人だし
問題は1万人の正社員がいるタイの工場だよ、数で大きいものは利益が出なくてもやめられないんだよ
DシリーズやめてZが売れなきゃ何もすることがない
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/22(月) 21:26:11.77ID:tiABuJ0p0
>>373
ここでいくらやめられないと外部の人間が力説したところで、
現実としてニコンはD5600を生産終了にしたわけだからw
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 09:23:39.29ID:2j85LSJ+0
今のデジカメ市場ではD5000系の新型を出しても、もはや以前のような安売りで開発費をペイできるほど台数なんて出ないだろ
かといってWZで10万円とかにしたら尚更売れない
D5600にしたって数年前の売り上げ規模なら利益が出ても、直近の販売台数ではこれ以上続けても赤字だったのかもよ
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 09:44:42.52ID:fkrCMOGA0
>>376
Zはどう頑張ってもレフ機には出来ない
ニコワンは1インチのレフ機にできるだけのフランジバックがある
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 09:56:38.62ID:fkrCMOGA0
>>378
D5300以降ほとんど開発と言えるほどのことはしていない
5700にわずかな設計変更で更新しただけ

CPUをパワーアップしてミラーレスを少し高速化するか、
像面位相差センサーを導入してミラーレス使用時のAFを画期的に高速化すれば少し売れると思う

この後者の新型はソフトの大幅な変更になるので少し開発費がかさむが、
基本的にはZやD780で開発したソフトを流用できるので大きくは開発費を使わないし、
ハードの部材費は旧型と大して変わらないのでコストアップしなくて十分新型としても魅力を保てる
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 09:58:33.65ID:HlSefflA0
ニコワンをレフ機にして何かメリットある?
軽くして重くして、上げて下げて
一体何がしたいのか?って感じがする
ローダウンした水平対向エンジンのSUVみたいな
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 10:06:29.55ID:fkrCMOGA0
>>381
>ニコワンをレフ機にして何かメリットある?
レフ機にできるフランジバックにしたのは、
ニコンには上手く言ったらレフ機も出すかな、という考え方があったと思う
そうでなければFマウントと同じ比率のフランジバックにする理由がない

OVFの魅力を知らない人には理解できないかも知れないけどね
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 11:21:42.75ID:2j85LSJ+0
>>380
ニコン自身がデジカメ市場の縮小に合わせて生き残りをかけて国内生産廃止や工場集約等の構造改革に真剣に取り組んでるさなかに、
今更そんなことやって何のメリットがあると思ってるの?
小改良した新型エントリー一眼レフを旧型の投げ売り価格と同程度で売り出してこのご時勢に台数を追うの?
現実にはニコン自身が台数を追わなくても利益を出せる体制に見直すと言ってるけど
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 12:13:21.75ID:fkrCMOGA0
>>387
>台数を追うの?
マルバツでしか考えられない単純なやつだなぁ
台数を追うのと維持するのでは全然違うぞ
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 19:44:27.58ID:2j85LSJ+0
>>390
工場を維持するために大量生産するというのが通用しない市場環境だからニコンが構造改革してるんでしょ
現実を直視しようとしない人だなw
エントリーモデルが売れてシェアだけは高かったオリンパスが持たなかったでしょ
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 20:22:10.12ID:HlSefflA0
>>389
おーい、何倍に拡大するリレーレンズなんだ?
お前、自信持って力説するんだから当然そんなものすぐ答えてくれよ

あとプリズムなんだけど素材は何を使うの?
相当屈折率高いやつにするんだろ?
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 20:30:26.19ID:HlSefflA0
>>393
あとさ、OVFの魅力を知らない荒らしとかなんとかいうけどさー
俺ほとんどOVFしか使ってないんだよね
銀塩もあるしD5500もあるしD一桁機も使ってるし
唯一の例外がNikon1だね
なので、OVFの魅力を知らないとかいう称号やめてくれないかな
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 20:49:18.44ID:fkrCMOGA0
>>393
お前の好きな倍率にしろ
プリズムの素材に屈折率が関係あると思ってる奴に説明しても理解できんわ
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 20:50:57.33ID:HlSefflA0
>>395
じゃ、作れないってことでOK?
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 21:07:56.69ID:HlSefflA0
俺は本当に実現可能かどうか分からないから聞いてるんだけど
1インチセンサーでレフ機を作るってたぶん現実的ではないと思う
今のもろもろの工作精度では無理だ

フランジバックの件はたまたまじゃないの?
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:02:02.48ID:unXKUgKb0
昔は4/3の一眼レフが有ったけどファインダーが暗すぎて使い物にならず現在のm4/3がある
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/23(火) 22:14:22.97ID:HlSefflA0
E-5は頑張ってたけど、それでも駄目だった
4/3よりさらに小さいとどうなるか分からん
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 07:50:09.15ID:k1PSQBJb0
>>398
Auto110はあのカートリッジの制約がある中で小さなボディのレンズ交換式自動絞り一眼レフ
しかもpentaxが開発したものでは無く個人が作ったものを買い上げたのだと言うから驚き
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/24(水) 12:41:40.56ID:DL7bo4FK0
>>396
アリなんかの16mm撮影機の一眼レフファインダーってD5なんかの高級フルサイズのファインダーよりよほど見えが良いから出来ないわけないだろ
所詮大きさと価格の問題だと思うよ
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/02/28(日) 14:15:17.79ID:7cZa6Hn00
廃、次!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況