X



Nikon D5500/D5600 Part14 [ワッチョイ付き]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 18:01:31.90ID:JIkIFbJU0
これがウチの一眼レフ。Family Nikon D5500
D5600専用スレが立つまでは、そちらの話題もどうぞ!!
公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/

Nikon Asia投稿の動画
https://www.youtube.com/watch?v=vQl1oYlteD4
https://www.youtube.com/watch?v=sXnS2BeY3pc

前スレ
Nikon D5500 Prat12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494558485/
Nikon D5500/D5600 Part13 [ワッチョイ付き]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496882440/






ワッチョイ版を立てる時は先頭スレの一行目に

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

を入れて下さい
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/27(日) 23:42:30.89ID:bE6sb71l0
D5600のダブルズームキットを68,000円のポイント20%バックで実質55,000円程度で新品ゲット
複数台購入してヤフオクに流そうか迷った
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 08:57:04.78ID:oED6WrWq0
>>41
そういう人はひたすら高画質を求めてるんだろうから、無駄にガラスを1枚増やすようなのは意味ないでしょ
素直にZ7に移行した方が良いでしょ
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/28(月) 12:09:25.38ID:oED6WrWq0
出すとしてもフラッグシップ機向け動体撮影向けの望遠レンズぐらいだろな
広角〜標準域はZに注力でしょう
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/01(日) 18:55:44.84ID:iKXQwona0
保守あげ
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/12(木) 22:16:23.35ID:OtTsRskP0
今のミラーレスZのDXレンズの数(と開発中のロードマップみていると)Z系はフルサイズだけにしておいて(Z50は出さずに)、APSのは5600などを継続生産続ける方が良かったかもな
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 08:37:49.79ID:qxdbZ5mj0
無理な開発しないで一眼レフミラーレス両方売って、結果見て考える作戦じゃないの?
将来的には1マウントDXなんてのもあるかもしれんし
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 08:47:52.60ID:06yTzzpZ0
TwitterとかでZ50検索していると初レンズ交換式カメラ買ったような人が「この写りで単焦点レンズを使ったらどんな(良い)写真が撮れるんだろう」とワクテカしているのみると辛くなる。専用のはあなたがダブルズームキットで買ったレンズしかまだ存在しないんだとは言えない......
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/13(金) 13:38:11.66ID:qxdbZ5mj0
>>57
ZDXの35mmと18mmくらいは出してくれるんじゃ無いかな
もちろん単焦点の売れ行きが良ければもっと出るだろうけど、
FDXの単焦点が2本しかないのを見るとあまり期待はできないかな
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 20:15:13.61ID:F1Xl5lVe0
やはりボディにモーターがついていないようなエントリー機種だと撮れる写真に限界があるな
数を売るようなカメラは薄利多売でニコンが力を入れて作ってないような気がする
D500やD7500あたりとの差別化が露骨すぎる
実は上達の近道はカメラの買い替えだったりする
0060名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/27(金) 20:52:52.76ID:oxyHbbSt0
>>59
>写真に限界があるな
おんなじだよ、実用上違うのはファインダーの見え具合と高速シンクロだけ
高いカメラ使えば上手くなるってもんじゃないよ
0062名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/29(日) 22:22:33.65ID:hfaXVggr0
>>60
センサーサイズが変わるわけじゃないから、撮れる写真はあくまで同じだよな
自分はD5600とD7500を使ってるけど、D7500の方がファインダーが見易かったり、
電子水準器が付いていたり、ボタンのカスタマイズ性が高かったりといった便利機能で上回るけど、
別にだからと言ってD7500で撮れば上手な写真になるわけではないw
ISO100で問題なく撮れるような条件であれば、むしろ高画素なD5600の方がキレイなのかもしれない
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 00:37:07.12ID:hVwH/CJy0
>>62
AFの違いは結構でかいよ。
今はもう子供しか撮らないけど、あいつらじっとしないから。
11点のD5100、3300よかD700の方が歩留まりが良い
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 12:47:34.13ID:Btyune+g0
確かにAFが11点しかないのはキツイかもしれない
けど、D5600だと39点あるからそこまで格下感がないんだよな
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 18:34:18.31ID:ab/gDH0c0
三脚使う人はAF点数が多い方がいいけど、スナップだとそんなに必要ない
点数多いと動かすのかったるいし
それよりもAFエリアの広さの方が重要かな
フルサイズの狭いAFエリアで200点あるよりも、APS-Cの広い範囲で50点の方がずっと使いやすい
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 21:02:24.44ID:qdoINI9U0
>>64
5600って39点になってるんだ。
てか5000番代のスレッドじゃないんだね。すれ違いすいません。
確かに11点でもエリアが広ければ良い。幼児期の撮影はここに顔入れるって決めて選んだAFエリアに顔合わせて撮ってる。
今気がついたけど瞳AFがあればそんなことしなくて良いのか。
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/30(月) 23:20:18.38ID:8fbyOuND0
5500も39点AF
中央1点測距なら11点でもいいけどね
39点あると3Dトラッキングが使えて便利
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/01(火) 16:53:44.34ID:adQyO3i20
今現在のラインナップだとD3500が11点AFだけど、
あれは数の少なさ云々以前にファインダー内に常に張り付けられたAFポイント表示がキツイw
せめてD5600みたいにデジタル表示にしてくれないと
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/01(火) 19:09:42.38ID:5r4wlo9t0
>>69
FM,FEの時代に写真覚えてしまった人はFA以降のマルチパターンより中央重点の方が安心っていう人多いね
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/01(火) 22:01:22.53ID:gHhgZNHI0
>>71
慣れりゃ1点でも構わないけどね
今でもD40使うことあるけど左右に動かすのめんどいから中央一点で動かさないわ
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 00:09:26.96ID:5Ln2lF740
>>71
3点てw
AFが3点てことは他の部分も相当ショボいスペックだろうし初心者向けとして割り切りすぎだな
写りゃ良いって感じか
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 08:52:46.64ID:Tyf5Q6Mx0
>>74
マニュアルフォーカスの時代はほとんどの人が中央一点で使っていたな
しょぼいなんていう人はなかった
今はなんでも初心者迎合になってしまった
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 09:54:19.60ID:l4KA67/e0
スプリットスクリーンで合わせた世代からすりゃ中央1点の癖があってもしゃーない
カメラ振ったほうが早いもんな
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 16:44:16.19ID:TDqk1C2p0
D5600で一眼デビューの自分はD3000系の11点AFをショボく感じるけど、
ミラーレスで入ってきた人たちからすればD5600の39点ですらショボいだろうからなw
3点しかないなんて聞いたらそれこそ驚愕だろうw
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 16:57:46.85ID:7USHbZ9s0
>>79
>3点しかないなんて聞いたらそれこそ驚愕だろうw
カメラに撮って貰うんじゃなくて、自分で撮るんだよ
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/02(水) 22:35:24.81ID:TDqk1C2p0
>>80
いや別にAFポイントが何点だろうと自分で撮ることには変わりがないでしょう
結局は自分でAFポイントを選択して撮影してるのに、何でAFポイントが多いとカメラに撮ってもらってるという発想になるのか
AF何百点もあり高性能な追従性能等を備えたハイエンドミラーレスを使ってるプロやハイアマの人はカメラに撮ってもらってることになるの?
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 01:18:30.43ID:hEbU+TGT0
D60とオリンパスのE-520持ってた。
3点のどこかでピント合わせたら、シャッター半押ししながら好きな構図に変えて撮ってたよ。
めんどくさい工程が増えるだけでやることは一緒だけどね。
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 21:42:14.88ID:EG1nFrPL0
お値打ちだからなぁ
ミラーレスと比べれば勿論だけど、他社一眼レフと比べても素晴らしいCPだからやめない限り売れ続けるんだろうな
とっくに生産終わったはずのD5300もなくならないのが不思議
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 11:06:58.94ID:ni7m4liW0
子供の運動会用に初めて一眼買いますな人にはミラーレスとかより断然こっちだしKiss Mと双璧をなすファミリー向けの定番機
でももうそろそろ新しいの出て欲しいね
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/27(日) 18:07:13.68ID:M0A+oL0a0
AF�P3兄弟と組み合せればまだまだ現役だし、単焦点もFマウントだから安いし選び放題
初めてカメラにも中級者のサブカメラにもちょうど良い
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 11:13:00.56ID:ZPSnAJVu0
売れてるから後継の可能性があるな
ミラーレスとしても十分な性能を持ったものかどうかは知らんが
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 16:04:54.41ID:L9E/+cE60
いつもは発表して併売期間があって旧製品だよね
これもうAPS-Cレフ機のエントリーは出さないってことかね
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 16:50:18.12ID:OPEnYpd70
>>91
D5600が売れてると言っても、結局のところそれは格安なのが唯一の理由でしかないからな
新型に切り替えてWZKで10万円超にしたら全く売れなくなるのは目に見えてる
かといって売り出し価格でいきなり7万なんかにはできないだろうし
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/08(金) 19:24:31.34ID:AjH/hs1p0
子供の運動会撮るパパさんママさんには最高のカメラだったんだけどな
D5000番台は単体で見るとめっちゃ良いんだけどステップアップのライン(D7000番台とか)含めた戦略が立てにくいんやろね、Z 50、Z 5売りたいだろうし
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 09:14:01.48ID:YDRLOmmX0
D3000系と違って機能が削られ過ぎておらず、一通りの撮影はすべてこなせるからな
ダブルズームキット買えばそれでレンズも揃い、それがたったの7万円で完結
それを経験してからだと、Z50やZ5の価格帯は抵抗感が出ちゃうしね
思いの外安く収まったからと撒き餌レンズを買い足してたりすると尚更Zへの移行もしにくい
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 09:26:14.58ID:q9/rXV4I0
Z50は10-20、35、40マクロに相当するDX用レンズが出揃ってはじめて検討するレベル

マウントアダプタでFマウントで使うのではバッテリの持ちが悪くて高いD5600に過ぎない
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 18:34:39.07ID:YDRLOmmX0
ホントそれだよな
Z50にマウントアダプター付けてFレンズ使うぐらいならD5600で良い
例えばZ50にはボディ内手振れ補正が付いてるとかいったメリットがないと移行する動機にならない
0097名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 20:04:10.70ID:4i5vZJwR0
噂のZ30出してそっちに誘導するんだろうな
ミラーボックス無ければ7万円でも利益稼げるから
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/10(日) 01:27:52.27ID:iTohZEat0
キットの70-300やタム18-400付けて手持ちでスポーツ撮影する人間は重いけど7500や500なのかなぁ。
割るけどスポーツ撮影をミラーレスではやりなくないよ。
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 00:16:35.31ID:MN9MZYvl0
やっぱりミラーレスの方が製造コストは安いのかな?
一眼レフは部品点数は多いけど技術的に枯れてるから格安で作れるみたいな話もあるが
実際はよく分からん
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 07:00:55.34ID:tMAFvolH0
DXの一眼レフは、
D7800, D5700の2つに絞ると予想してたけど、
ミラーレスに完全移行もあり得そうなのかな?
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 09:54:50.85ID:SNBX5t5v0
>>100
一眼レフは作るのは難しいが部品コストは安い
ミラーレスは作るのは易しいが超高価なEVFや高価なプロセッサーがいる
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 15:24:32.71ID:IJZYSCWL0
ミラーレスも作り続ければ安くなっていくんだろうけど後発だとシェアもノウハウも他社よりないからお手上げかな
一眼にあぐらをかいてミラーレス開発がおざなりだった当時の経営判断に頭抱えてそう
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 15:36:06.45ID:SNBX5t5v0
>>106
ニコワンをせっせと改良し続けていれば良かったんだけどな
ニコワンが売れないのでミラーレスまだまだという判断だったんだろうな
せっかくトップクラスだったのに
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 18:24:26.56ID:POLh5MOH0
V1はRAWで44コマ連続撮影出来たしな。
レンズ交換式初の像面位相差搭載。
秒間60コマもぶっ飛びだったし。

本当にもったいないよな。
経営者がアホだとこうなるんだろうな。
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/11(月) 22:04:06.40ID:LI3oasYN0
1型センサーなんかじゃなく、あの時点でせめてAPS-Cセンサーで参入してればな
結局のところ、ミラーレスなんかコンデジの代わりぐらいにしかならないと技術動向を見誤っていたんだろう
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 09:37:03.89ID:13JAI5Em0
Z30もしだしたとしてもレンズどうするんだろう
今からレンズ充実させるの無理だろ
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 09:42:43.10ID:l6kwV8+p0
>>114
量販カメラ担当 って人のコメントが本当なら後継機種はもう出ないぽいね
ニコンは売れているDXエントリー機は捨ててZマウント機と心中する気なのかな
ちょっと考え難い
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 12:34:34.99ID:YFBYxklM0
RX100等、F1.8スタートのズームレンズを搭載したコンデジがあったので
最初からレンズ交換式の1型カメラに未来は無かった。
APS-Cにしていれば未来は違ったのにね。
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 14:16:52.30ID:pwDI7vo+0
やっとFマウントからの呪縛が解けたんだから作らんでしょ。
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 15:48:56.33ID:mg4b9REB0
通常は筒で、必要ならばネジなどで三脚マウントの取り外しができれば最高なんだけれどな
FT1をそのままZマウントに持ってきちまったのは残念
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 16:38:19.56ID:Zc5zQFc/0
>>116
いやむしろ今の市場規模やニコン自体の経営体力、そして何より一眼レフの将来性に鑑みれば、
このままFマウントのエントリー機種を続ける方が考え難いでしょ
エントリー機種を続けるにしてもZでやらないと意味がない
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/12(火) 23:55:14.43ID:HrQf2Gea0
D5600後継が出なければ、手元の5600使い潰してさよならニコンだな
Wズームの他には10-20とFX用の35、50しか持ってない美味しくない客だから、痛くも痒くもないだろうけど
FXはα7R3の段階でソニーに移行したから、DXもソニーで良いかな
もう一台5600買っておこうかな
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 00:09:54.54ID:SVKcwZ0m0
>>125
ソニー使いならサブ機にα7c買えばAPS-C不要だよ。
D5600+18-55とα7c+28-60の重量がほぼ同じ。
Z6のAFが不満でZ6売ってα7c買ってみたらD5600の出番も無くなってしまった…
良いカメラなんだけどね。
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 02:03:39.74ID:vbCGKKca0
>>121
グラインダーで、こうガガガーっと一気に
あとは削った所に黒いラッカースプレー吹いておけば誰も気にしない
ラッカースプレー余ったら露出頭皮に吹きかけとけ
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 08:02:51.70ID:NbBu2jdn0
FXのスタンダード機はDXクロップしたときに1000万画素しか残らないから要らない
色々不満は多いけどα7RCを使ってるのはクロップで2600万残るから

D5600最高にちょうど良いだよなあ
シャッター耐久だけが問題だから、在庫があるうちに買い足しておくのが正解なんだろうな
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/13(水) 13:05:44.87ID:OMrJ2Y9y0
シャッターユニット2〜4万だから買うまでは必要ないかもと思う。
キープしておいていざ使うときにグリップが加水分解でベタベタとか流石に泣けるし、1回ユニット交換したらその次壊れるまでには流石にミラーレスの動体性能も上がってるだろうし、価格もこなれてるだろう。
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/14(木) 12:07:43.21ID:K5E/eVVc0
絶番になってもこのスレの静けさがすべて物語ってる
長い間お疲れさん、ファインダー以外は文句がなかった
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/16(土) 20:54:39.82ID:XMzAV1KD0
半導体不足でエントリークラスのD3000、D5000シリーズの後継モデルを
とりあえず中止。
コロナが収束して半導体不足が解消されれば再び後継モデルが生産されるような
気がするのだが?
それともこれを機に儲からないエントリークラスのデジイチを廃止するのだろうか?
実際はどうなんだろうね。
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 06:37:30.66ID:IxEA36G+0
ラインナップ絞りすぎたら不安になる人が増えて売れている商品も売れなくなる場合があるから赤字だけど続けている商品もゼロではないかもしれない
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 08:08:17.11ID:jg6U3sZR0
>>135
単品の採算としては儲からないか赤字でも、
工場全体あるいは会社としては工場や販売部門の維持のために生産を続けざるを得ない事はよく有る事
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 08:49:23.98ID:y4jUCnpm0
やはりエントリークラスのデジイチは撤退ではなく、
半導体の供給が間に合うまで新モデルは生産中止といった可能性が
高いかもしれないね。
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/17(日) 09:29:36.17ID:sgVl+MAE0
ボトムラインがZ50では高すぎるので、Wズームで10万以下のエントリーモデルは出してくるのでは
ただDシリーズではなくZシリーズだとは思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況