X



Nikon D5500/D5600 Part14 [ワッチョイ付き]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 18:01:31.90ID:JIkIFbJU0
これがウチの一眼レフ。Family Nikon D5500
D5600専用スレが立つまでは、そちらの話題もどうぞ!!
公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/

Nikon Asia投稿の動画
https://www.youtube.com/watch?v=vQl1oYlteD4
https://www.youtube.com/watch?v=sXnS2BeY3pc

前スレ
Nikon D5500 Prat12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494558485/
Nikon D5500/D5600 Part13 [ワッチョイ付き]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496882440/






ワッチョイ版を立てる時は先頭スレの一行目に

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

を入れて下さい
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 01:04:05.19ID:9pXY4l270
D5000シリーズの代替製品を投入出来なきゃシェアは確実に減る
Z50は価格も性能もD5000シリーズの代替製品にはなっていない
でメイドインジャパンをやめてインドネシアに集約?
日本製でないニコンを喜んで買う顧客がどれだけ残るのかと?
メイドインジャパンなら高価でも一定層のシェアは維持できる
将来のその層を育てて維持するには一定の廉価版によるシェアも必要
ニコンの戦略は生き残りと真逆じゃないか?
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 01:12:20.65ID:Im+A/IIl0
シェアだけを獲得しても意味ないんだよ
もうそういう時代は終わった
今は利益率の方が大事
メイドインジャパンにこだわる人も少数派よ
10年前からタイムスリップしてきたのかよ
0748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 01:38:27.52ID:nmRA7R1f0
ジャガーとかロールスロイスやポルシェみたいに
少数高価格の商品を売って利益出すって、

よほどニッチ市場だし

そういう会社はやがて中国などに買収され、中身吸い取られて、ホカされるけどな

トヨタもVWもGMもシェアと売り上げあっての、高級車や次世代カーの生産、投資だよ
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 02:54:09.11ID:uKbsa5c/0
詰みが使えなくなったら行き詰まりですか。
しつこいですねあなた。
でもニコンD1桁のAFはあなたごとき泣いて逃げ出すくらいしつこく追いかけますよ。
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 05:51:40.00ID:WYbw8pQ+0
ここにもミラーレス珍走団が張り付いてるみたいだな
ミラーレスは指三本で持てる手軽さがフルサイズ一眼レフから買い替えた時に受ける大きな印象だろ
しかしD5500/D5600のグリップも素晴らしい。

DX16-80mmをつけた状態の取り回しも良好
フルサイズの24-120mmでこれだけの軽快さは今のところ実現不可能だ
ミラーレスの軽さや取り回しを犠牲にしないならせいぜい24-70mmがいいところだろ

不便さを推してでも形に拘るミラーレス珍走団
だから一眼レフの形や重さミラー付きが古臭いなどと見た目をあーだこーだ言う
ミラーレスで足りないところはスマホで撮ればいいだろみたいな
それってマジで言ってるのかと耳を疑う珍走発言も。
流石珍走団の思考というしかない
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 07:44:34.93ID:deD0DU0w0
初心者です
いまさらなんだけど
Fマウントでミラーレスって
作れないのでしょうか?
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 07:59:15.53ID:deD0DU0w0
レンズまで買い替える必要が出てしまうなら
どうしてもラインナップが豊富なソニーが
有利じゃないかと思ったので、聞いてみました
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 08:47:29.27ID:LRYsCQaz0
むう、標準ズームも終了ですか。
数売ってももう利益が出なくなっていたのか、特定地域でガクッと売上が落ちたのか・・・。

>>622
FTZこそ、重度のマニア向けに高価格で色々売りつけられると思うのにねー。
電子ガチャガチャ付きとか、EEコントロールユニット付きとか。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 09:52:09.49ID:jbyzTDpS0
>>744
俺のことか
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 11:22:46.57ID:9pXY4l270
>>753
作れるけどメリットが少ない
FマウントDX機が20MPに退化したのも回折の問題が24MPでもう殆ど限界だから
ミラーレス機のフランジバックの短さはレンズ後玉からセンサー間の距離が短い、つまり回折の影響を抑えられるメリットが大きい
ミラーレス化した所でレンズの設計上のフランジバックは変えられないからわざわざミラーボックス相当の空間を設ける必要も有る
つまり奥行きを短く出来ないし
FX機で画素数が少なめ、つまり回折の影響を受け難いD750はZ6と足して割った様なD780出てるけど
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 11:24:15.50ID:9pXY4l270
つか一匹価格でいっつも変な理屈でニコン擁護してるアタマの悪い奴が湧いてるなココ
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 14:24:14.03ID:uKbsa5c/0
>>760
あらら
せっかくカメラ技術についていい説明をしてるのに台無しですね。
他人に安易にバカなんて言う人に頭のいい人はいません。
そして、他人に対して一匹などという呼び方を平気でする点
あなたからは人品というものも感じられませんね。
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/23(水) 20:36:19.48ID:MWkdlRNj0
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
のゴム交換したいんだけど、だれか知りませんかどこで手に入るか
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/24(木) 11:25:18.77ID:DktD2Hgn0
>>766
ズームリングのゴムが白くなっちゃったのなら綺麗にする方法あるぞ?
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/24(木) 14:34:19.34ID:DktD2Hgn0
車のタイヤの艶出しワックスみたいなやつ。マジックはあかんやろw
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/24(木) 14:36:54.50ID:DktD2Hgn0
綿棒でやるんやで
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/24(木) 15:44:20.61ID:yVGmQusC0
ラバーに汗がにじむと伸びて乾くと元に戻る
加水分解かな。 冬場とかニトリルゴム付きの園芸用手袋とかしてると問題ないんですよ
問題はこれからの季節
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/24(木) 19:10:53.16ID:SVrfq8yM0
>>766
コンビニやドラッグストアに売ってるよ
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/24(木) 23:12:57.05ID:mtjCuyUZ0
わぁ、面白いwwww
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/29(火) 12:27:01.12ID:4aFJTqfg0
撮像素子の開発力と
動画が勝負のミラーレスで

所詮弱小ニコンが

ソニー、キヤノン、パナらに
勝てる訳が無いのに

Fマウントのボディ、レンズ資産を捨てて
Zマウント一本で勝負なんて

身の程知らずの自殺行為だわね
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/29(火) 16:40:46.13ID:yDGbYgZt0
勝てるわけがないからと初めから諦めてFマウントにしがみついたところで、
その先にある未来はペンタックス状態でしかないじゃん
きちんと事業としてカメラを継続したいなら分が悪くてもZマウントで勝負の土俵に上がらなくちゃならない
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/29(火) 18:45:46.14ID:mEdnCt5L0
>>779
>撮像素子の開発力と
スキャナー作れない会社がいくら頑張ってもニコンが作る気になれば勝てないかも知れん
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/29(火) 20:29:11.45ID:yDGbYgZt0
若年層や女性向けというコンセプトらしいけど、レンズキットで15万ぐらいの価格設定らしいのがどうなのか
これでレンズキットで10万円だったら結構売れるような気がするけど
15万だと狙ったターゲット層には手が出せず、結局は従来からのカメラ好きにしか売れなさそう
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/29(火) 20:33:07.43ID:6gMo/1j30
基幹部品が自社製造出来ないミラーレスで内製率の高いSONY、Panasonicに価格で勝てる訳が無いのは分かりきった話
フジのXマウントのお誘いの時に蹴った挙句にニコワン開発チームを窓際扱いした時点で終わってた件
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/29(火) 22:02:53.60ID:yDGbYgZt0
しかし一眼レフとの部品の違いと言ったってOVFかEVFかぐらいだよね
センサーは元々他所から買ってきてたわけだし、ミラーボックスの分のコストはかからない
それなのにZになってからなぜこうまで価格競争力がないのか
他社より高付加価値で高価格なら良いけど、仮に中身がZ50と同程度ならせめてX-E4と同価格ぐらいにしないと
標準ズームキットで15万ならボディ内手振れ補正とか含めちゃんと全部入りなのかな
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/29(火) 23:44:44.79ID:DACBmmbO0
ニコンがレトロデザインのミラーレス Z fc を発表
機能はZ50とほぼ同じ
ちなみにfcの fはfusion、cはCasualである
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/30(水) 08:42:30.18ID:coEosv5x0
>>747
そのシェアをどんどん他社に奪われて没落して数百億の赤字垂れ流す企業になったのがニコンなんだがw
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/30(水) 09:48:22.25ID:hs5fitkC0
18-140mm が出てくるって事はD5000シリーズを代替出来るレベルのDXミラーレス機が出るんかね?
基本性能はD5500と同等以上で同等の価格じゃないとね…
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/30(水) 11:30:59.44ID:chwTj3L80
今DXミラーレスのボディがZ50とZfcの二つあって、片方はスタンダードなデザインで
もう片方はレトロなデザインになってるけど、18-140はどっちに寄せたデザインにするんだろうな
18-140ともなればそれなりにデカいレンズになるだろうからボディに付けたときデザイン的に目立つよな
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/06/30(水) 23:50:56.97ID:tLTGtALa0
Z50もZfcもD5500と比べて高すぎる。
性能と価格はそれほどかけ離れてはいないかもしれないが、D5500の代わりになる価格じゃないね
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/01(木) 05:05:17.49ID:W8dSggof0
>>782
レトロ志向で誤魔化すのは行き詰まってる証拠
つーか、グリップないボディにでっかいZマウントレンズとか
頭腐っているとしか思えん
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/01(木) 05:58:13.87ID:dzVXYnRf0
エントリー機はkissブランドが強力だし
ニコンユーザーは中級機以上に移ったほうがいいのか
でもやっぱりエントリー機の小型軽量さは魅力だよね
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/01(木) 08:54:27.69ID:ZasRhsqk0
KissもX10、X10iはどうなんかな、売れてるのはMばっかりの気がする
5600は安くなってたからまだ売れてたけど、5700出したとして10万以上で売れた気がしない
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/01(木) 09:23:07.36ID:JlpzEpEs0
Zfcの外観でFマウントAPS-C機なら3台は買う!
それにしてもD5500は24M画素なのにZfcは20M画素なんだよね
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/01(木) 09:26:23.65ID:j/6iFsGv0
>>792
>D5500と比べて高すぎる。
技術さえあれば安っい金属部品だけで出来るクイックリターンミラーと何十年作り慣れたペンタプリズムの代わりに、
高価な高性能プロセッサーと超高価なEVF用デバイスがいるから仕方がない
EVFを無くせばかなり安くなると思うんだが嫌だろ
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/01(木) 18:12:04.01ID:U1YxFLeJ0
>>782
あれ買うならX-T4の方が良くね?って気がしてる
Nikon流の堅牢ボディに見合うEVFやLCDなら一考するけどさ
ここ10年のアドバンテージって大きいよ
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 01:15:15.99ID:y2RGNJ/M0
>>801
アダプターで今持ってるDXのFレンズ使えるのにT4の方が良いの?
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 12:36:24.61ID:ebobziyn0
>>802
操作性、画素数、ボディ内手ぶれ補正、キットレンズの16-80mmのキレとヌケはNikonのDX16-80mmより上、マウントアダプタ無しで選べるレンズの豊富さ、社外マウントアダプタで使えるマウントの多さ
10年のアドバンテージは伊達じゃないと思うよ
イマイチな点はファームに再現性の無い謎のバグが存在する事と堅牢性ではNikonには劣るトコだけどSONYみたいな虚弱体質でも無いし
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 13:11:15.47ID:CfJ1Ct5K0
>>804
>10年のアドバンテージは伊達じゃないと思うよ
富士のアドバンテージって素人受けする色の綺麗さだけだろ
それ除いたら良いとこなし
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 13:34:01.69ID:ebobziyn0
と言うかレフ機のLVですら10年前の時点で既に他社の周回遅れになっててセンサーサイズ以外は機能的にはなんとか渡り合ってたニコワンを邪魔者扱いした結果が現状だよ
フジがXマウントに舵を切る際にNikonにもお誘いをしていたのは知っての通り
フジもレンズ以外は内製出来ないメーカーよ?
でもミラーレスではなんとか独自シェアを築いて大赤字も出さずに生き残ってる
一定のシェアがあって固定ユーザーの居るOLYMPUSすら脱落、PENTAXも終わりが見えてる
今更クラシカル路線とか自殺行為ですかねぇ?
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 13:43:05.33ID:xWOYvtUs0
フジはAPSC特化だから

無理にフルサイズのレンズやボディに誘う必要が無く
APSCレンズに全力投球してくれる
そのため、リーズナブルな価格で素晴らしいレンズが揃ってる

これに加えて、ボディの価格も抑えてくれるから
レンズの質もよく、また長年培った色の表現もいいから
トータルとしてほどよい予算で素敵なシステムが構築できる

ニコンのようにカメラ一本足経営じゃなく
OA、化学、医療機器など多角化で高収益で
キヤノン並の経営体質の強い優良企業なので

カメラがスマホに押されたぐらいで、経営が揺らぐ心配もない

フルサイズに興味がなく、APSCミラーレスで完結できるなら
ニコンから乗り換え先としてフジは悪くない選択だと思う
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 14:44:35.11ID:y2RGNJ/M0
富士ぜんぜん知らんからX-T4って軽く調べたらボディだけで20万超えじゃねーかwww
当然Zマウントも使えないし論外だわ。富士の勧誘なら他所でどうぞ。ニコンのスレなんでここ
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 16:39:01.52ID:NXpRStjp0
T4持ってるがキットズーム付けたときの携帯性と持ちやすさはD5x00の方が良いよ
あと価格帯が全然違うから競合する機種じゃない
フジで争うならX-S10だろうね
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 16:46:47.16ID:1r54shfw0
>>808
そう思って二年前にオリンパスに乗り換えた俺、今は涙目w

D5x00の良さは軽さコンパクトさ画質お値段のバランスが
取れていた事で、なかなか乗り換え先はないよねー
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 17:33:15.25ID:xWOYvtUs0
ミラーレス一眼始めるときフジがXマウントで、
ニコンにも一緒にやらないか誘いかけたとき、
それに乗っておけば

ソニー、キヤノンの二強やパナなどに
対抗できる勢力になってたかもしれんな

カメラ一本足の赤字垂れ流し経営破綻の弱小ニコンだけのZマウントなんて
人材も資金も足りず、シェアが下がるばかりで駄目だろ
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 18:31:06.06ID:SphLhLVA0
>>814
>ニコンにも一緒にやらないか誘いかけたとき、
助けてと言われたのを誘われたと思い込んでるようだが助ける義理話
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 18:55:49.43ID:xWOYvtUs0
どっこらしょ

「2020年8月」のミラーレスカメラの販売台数
https://digicame-info.com/2020/09/202086963.html

1位 ソニー
2位 キヤノン
3位 オリンパス
4位 富士フイルム <=
https://digicame-info.com/picture2/bcn_mirrorless_share_20200504-20200727_001.jpg

【日経新聞】ミラーレスカメラは底堅い動きで出荷金額ではマイナスに歯止め
https://digicame-info.com/2020/09/post-1379.html
■ 2019年のミラーレスカメラの出荷台数
・ソニー:165万台
・キヤノ: 94万台
・富士フ: 50万台 <=
・オリン: 33万台
・ニコン: 28万台 ←不振w
・その他: 24万台
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 20:34:42.10ID:T8dywkeM0
>>823
>どういう意図なんだろね
大きさだろ
一度でもDf使ってみれば分かるよ
あのサイズを持ち歩く位なら素直にD800使うわ、俺の場合
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 20:39:51.90ID:sN0qH+eT0
>>817
すまんS10は持ってないから分かんねえ
ボディ20万のT4とセンサー同じだし画質は満足できると思うけどレンズがAPS-Cにしては高め
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/02(金) 21:42:59.60ID:VtBbl2eH0
>>821
あんなもん、カッコ悪くて付けられるかよ?w
基本アダプタは光学的には悪い方向にしか向かわないし
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/03(土) 03:05:16.59ID:Un3IIkSD0
で?
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/03(土) 11:07:32.10ID:e9NtYMjx0
>>824
量販店の店頭で触ったことあるけど、確かに大きくてずっしりだったな
気軽におしゃれ感覚で持ち歩けるような感じではなかった
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/03(土) 16:16:07.55ID:wYbu+0kX0
他社含め当面はミラーレスに乗り換えるつもりはないけど、他に話題無いからなぁ
FマウントDXレンズが生産終了していくのを見守るだけ
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/03(土) 16:40:43.45ID:vQ8yKDRB0
>>816
ニコンの方がソニーより売れてますが無視ですかw

2019年のレンズ交換式カメラの出荷台数
キヤノン:416万台
ニコン:173万台
ソニー:166万台
富士フイルム:50万台
オリンパス:33万台
その他:28万台
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/04(日) 15:07:47.60ID:3vRXZvKH0
シスコーン王子
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/04(日) 16:24:25.70ID:v2hrniPK0
ZfcベースのD5600後継機が出ても面白い
ZマウントのAPS-Cレンズが足りないという不満をFマウントのZfcスタイル機が解消
大きさ的にZfcとD5600はほぼ同じ
こういう不況こそ期間限定少量生産多品種の布陣が良いような気がする
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/04(日) 17:33:18.14ID:ZDlAzjsm0
>>842
いやFマウントのレンズも廃番続出でDXレンズがないのはFも今や同じ
D5600の後継機を出しても、もはやセットで売る標準ズームすらない状態ですw
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/04(日) 17:55:37.37ID:C1LPsIdb0
ニコン戦略はデジタル一眼ならプロ用しか残さないんじゃないか。一般人はスマホカメラで撮ってねでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況