X



Nikon D5500/D5600 Part14 [ワッチョイ付き]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 18:01:31.90ID:JIkIFbJU0
これがウチの一眼レフ。Family Nikon D5500
D5600専用スレが立つまでは、そちらの話題もどうぞ!!
公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5500/
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5600/

Nikon Asia投稿の動画
https://www.youtube.com/watch?v=vQl1oYlteD4
https://www.youtube.com/watch?v=sXnS2BeY3pc

前スレ
Nikon D5500 Prat12
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1494558485/
Nikon D5500/D5600 Part13 [ワッチョイ付き]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496882440/






ワッチョイ版を立てる時は先頭スレの一行目に

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

を入れて下さい
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/04(日) 23:26:43.07ID:mcAB9o8W0
>>846
なんか言ってることが支離滅裂だな
1行目はそのままニコンがFマウントミラーレスを出していないことを代弁してる
その上でFマウントのミラーレスを出すというのならFマウント資産で数が多いDタイプを
フォローしないと意味がないということだよ
そして2行目は全く意味が分からん
ZとFTZを買わないでFマウントミラーレスが欲しいという話が発端だろ
なんでDタイプ使うためにZとFTZを買うってことになってるんだ?

いったいどんな読解力してるんだ?
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 07:48:00.72ID:M7jAbxip0
>>842
たしかに面白いけどD5000系のペンタミラーOVFよりZ fcのEVFの方がいいと思うよ
わざわざ一眼レフでレトロ調で出すというならOVFに拘らないと意味ないと思うし
最低限のOVFとなるとD7500ベースになるけど720gだから結構重くなるし一回り大きくなる
しかももうDX標準ズームもなくせっかくZ fcが好評でZマウントに力入れてるのに
その流れを弱めるようなことニコンはしたくないと思うよ
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 08:08:55.72ID:9Gy0yQ2k0
>>847
自体が 大昔の 古いレンズの オーバーホール サービス また再開してるんですけど 少なくとも MF の 古いレンズを ゴミだと ニコンは考えていないんですけど
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 08:15:21.40ID:Z6TxPm5G0
今はコロナ禍でマスクしている関係上ファインダーはのぞかない人が多いと思うよ
エントリー機の使い方見ると大抵はLVモード、望遠レンズ使うときだけファインダー
だからペンタミラーでも全く問題はない。
初心者ならファインダー覗いた時にプリズムとの違いを比べるなんてしないと思う。
何と言っても軽量化が重要

D7500はD5000シリーズとの統合モデルだと思っているよ。
D7000シリーズ使ってた人に不評なのはその所為
ミラーレス並みの軽量化を目指すならスパッとペンタプリズムと内蔵ストロボも諦めるんじゃないかな
その上でD7000シリーズを温存するならDX版Dfcとか新しいシリーズが有ってもいい
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 08:20:29.21ID:HS9VEXKr0
自称プロカメラマンの 工藤大介が 愛用してたのが D 5600 彼によると 腕前は世界一だそうですから D 5600で取れないもんなんかないでしょ
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 08:23:51.36ID:v3jo/z3V0
>>842
そのくらいならいっそFE2ライクなD5600後継機を作ってくれた方が良い
ファインダーだけは7200のに替えて欲しい
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 08:39:01.73ID:M7jAbxip0
>>851
それならZ fcでよくない?
むしろZ fcに合うFTZ(DX用にすることで下の出っ張りなくすとか)を出したほうがいいと思う
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 09:59:41.95ID:zE2T2vzR0
ペンタプリズムを小型軽量化するのは既にペンタックスがやっている
あれはダメだ。 ファインダーが暗い。 あんなことするならミラーの方が
よっぽどまし、カタログスペック用の仕様だな(K-s1)
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 10:26:57.83ID:+4YuZyMt0
どんなに騒いでもFマウントのDXはカメラもレンズも終了
欲しいモノは今のうちに買えって事
Zマウントの18-140mmを発表した時点で次は値段はともかくNikon的にはD7000系の代替モデルが出てくるって事です
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 11:35:42.65ID:07cfkI2D0
>>857
Fマウントは終わったんだ
認めるしかない
なので5600や3500のような持ち易いグリップのついた
モデルが出ることを祈ろう
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 11:36:21.34ID:zE2T2vzR0
>>857
ペンタックスでそういうのが有ったよ。 一眼レフ用のレンズが使えるミラーレスカメラ
何が悪かったのか売れ行きは良くなかったみたいだ。 後継機が出たという風の便りも無い

ミラーレスって響きが好きなのかい? 流行りものが欲しい? なるべく安くお手軽に、手持ちの古いレンズを活用するために?
メーカーがそういう人に優しくなれる日が来るのを待とう!
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 11:57:55.94ID:zE2T2vzR0
>>858
>なので5600や3500のような持ち易いグリップのついた
>モデルが出ることを祈ろう

これね、サイズ的にあのボディーでDXミラーレスならZマウントに載せ替えるだけで簡単にミラーレスになりそうなものと思ったよ。
でも何故フルサイズミラーレスなのか?
理由は見た目のバランスだね。 
Zfc見れば納得レンズもファインダーもセンターに来ている。
見た目が整ってる。カッコいい
これが大きいグリップでレンズが左に寄っていたら昔のネオ一眼みたいになってしまう。

Zfcではグリップが後付けになっているのは見た目のバランスとコンパクトなボディーの両立を実現するためなんだね
という訳でZ6やα7IIIがフルサイズなのはデザイン上の理由と言う事もあり、一眼レフのようなデザインのデカいグリップのミラーレスは
出たとしてもかっこ悪い。 売れない。 またはオリンパスみたいに必要以上にデカいカメラになってしまう。
そう言う事だね
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 12:30:27.37ID:WrR9N3vZ0
>>857
逆に聞きたいけど、Fマウントのミラーレスというものに何を求めてるの?
単にマウント変更したくないという理由なのか
それともOVFが嫌いであえて一眼レフボディにEVFを載せてもらいたいとかの願望があるのか
Fレンズを使う以上はボディの厚みをZみたいに薄く出来ないから、中身スッカラカンのボディになるよw
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 14:02:37.40ID:+xOdRail0
>>861
1.手持ちレンズ資産が結構あるからFマウントだけは変更したくない
2.経験上APS-Cで十分、むしろ望遠では1.5倍が都合良い時さえある
3.しかし、とにかくZfcのレトロデザインには惚れた、あんなのが欲しい!
4.ミラーレスが好きなわけじゃないがレフ機はもう無理なんでしょ?
以上の理由から、FマウントDXミラーレスを希望するものです

しかしみんな口を揃えてFマウントはボディが厚くならざるを得ないと言うけど
それじゃあ銀塩時代のFマウントレフ機のボディがあんなに薄いのはなぜ?
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 14:23:17.04ID:BjYi2J/y0
キヤノンのEFマウントとRFマウントは

EFレンズをそのままいやこれまで以上の最高性能を引き出せるアダプターを用意しつつ
ちゃんとRFマウントのボディとレンズは薄くコンパクト軽量で頑丈を実現してる

それにひき換え、ニコンの駄目さといったら
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 14:34:55.08ID:WrR9N3vZ0
>>862
あなたの言ってる願望なら、それこそZfc買ってFTZ使えば完全に済む話じゃん
Fマウントミラーレスなんて現実的に考えて今更あり得ない代物にそこまで拘る理由が全く分からないよw
あと、自分はデジタルから入ったので銀塩時代というのを知らないけど、
Fマウントレンズである以上、レンズを取り付ける部分の厚みは変わらないはずでは?
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 16:02:56.41ID:yFVabJ780
>>862
レトロボディに惚れたなら、別にFTZじゃなくて、安いただの筒のマウントアダプタでMFで使えばいいだけでは?
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 16:10:10.28ID:qCI/Fm5v0
>>862
>4.ミラーレスが好きなわけじゃないがレフ機はもう無理なんでしょ?

メーカーが無理だとは言っていないと思うよ。
時期的に今はミラーレスに集中してるだけで、あと半導体工場の火災が影響して計画が遅延してるのも一つ

D780はフルサイズ機だけど、あれのDX版(Z50かZ30ベースとか)が出来ればミラーレスのような使い方は可能になる。
加えてZfc風のデザインになれば希望どうりのカメラになるよ
何故DXならZfc風になるかと言えばD5600の一番薄い部分はミラーレス並みだから。
これはFX機にはできない構造上のアドバンテージ
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 16:48:27.95ID:M7jAbxip0
>>863
それな
キヤノンは30数年前に完全電子接点マウントであるEFにしといて正解だったな
そのおかげでスッキリしたマウントアダプターでEFとRFを繋げられてる
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 16:52:07.88ID:7AWj+9F90
>>864
>Fマウントレンズである以上、レンズを取り付ける部分の厚みは変わらないはずでは?
フィルムよりずっと厚いセンサーと電子回路基板と表示素子(発光部含む)が厚みに加わる
マウント基準面からセンサーのシリコン面までの距離は同じ
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 16:53:51.68ID:WrR9N3vZ0
ミラーレスだからレフ機だから云々ということじゃなくて、市場環境的にFとZの二兎を追うことは不可能という話でしょう
ペンタックスみたく最先端カメラ開発競争から降りたんじゃなく、ニコンはソニーやキヤノンとの最先端開発競争に参加する、
最先端カメラメーカーという立場を諦めないという方針だから、先端技術のZに全ての開発資源を集中するという当たり前のことをやっているだけ
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 17:26:17.46ID:M7jAbxip0
ペンタはミラーレスはやめて一眼レフに開発資源を集中
ニコンは一眼レフはとりあえずD6、D850、D780残してエントリーレフ機は廃止
開発資源をミラーレスに集中って感じだな
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 21:39:00.74ID:XvIOj22b0
>ニコンはソニーやキヤノンとの最先端開発競争に参加する、
最先端カメラメーカーという立場を諦めないという方針だから、

それは結構なことだけど、

Fマウントのボディ、レンズを一切合切切り捨てて
それをやろうとしたら、

旧来のニコンユーザーはもちろん新規ユーザーも
いまさらわざわざニコンのミラーレスなんか
選ぶ動機が無く、却って失敗するだろう

EFマウントのレンズ資産を
RFマウントのボディでもこれまで以上に最大限活かしてやろうと
EFマウントのレンズ、ボディのユーザーも大切にするキヤノンのやり方こそ

ニコンが見習うべき模範的経営
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 22:23:23.55ID:WrR9N3vZ0
そんな言うほどキヤノンが一眼レフユーザーを大事にしてる?
むしろニコン以上に思い切りよくミラーレスに舵を切ってるような気がするけどw
うちはミラーレスに本気ですというアピールがキヤノンは上手かったと思う
ニコンの方がレフ機ユーザーに気を使いすぎ、レフ機に未練があり過ぎといった見方をされていたのでは
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/05(月) 22:35:28.06ID:riqxwN5H0
どっちも中途半端すぎだわ
D6でビックリワクワクするような機能は何も無く
Z6Z7でも他社を出し抜く何かがあるわけでもなく
Z6iiZ7iiで革新的な進化があるわけでもなく
ミラーレスに舵を切ったくせに300mm以上のレンズは未だに無く
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 09:48:11.48ID:1joEPcoK0
FTZはイチから作り直すべきだな

キヤノンのアダプターの如く
EFレンズ(広角から望遠まですべて)をアダプター介してRFボディに付けたら
何の問題もないどころかこれまで以上にAFの精度と速度が高く、
これまでになかったより優れた描写をするようになった!!!

ということを実現しないと、

ニコンはキヤノンやソニーを追いつくことはできないんだよ
それが唯一ニコンが復活できるすべ
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 10:28:12.46ID:pa231/Bv0
ニコン的にはZの最大の売りはZレンズの描写力だろう
ZボディにはZレンズを使ってもらうのが前提で、アダプターはあくまでZレンズが出揃うまでの繋ぎってところだろな
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 11:10:45.73ID:BtyMysv20
ZレンズをFマウント機で使えるZTFアダプターを作れ

と言うと「カメラ売れなくなる」と言われるけど、カメラは消耗品だからとりあえずレンズだけでも売れって思う。
ミラーレスに興味なくてもZレンズの光学性能にはひかれる人多いと思う。

レンズ売って金にして良いミラーレスカメラ作る資金にすればいい。
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 11:51:11.86ID:k11TYOQn0
ミラーレス一眼のAFは一眼レフとは違いハイブリッドAFと言って特殊なAF方式になっている
この特殊なAF方式に対応できるような構造の為のコストがミラーレス用レンズの価格を押し上げている
だからミラーレスを想定して作られていないFマウントレンズをFTZを使ってミラーレス機に装着しても上手く動作しないものが有る

ZレンズはZマウント機に装着してフルスペックを発揮するのであって、何かの方法でZマウント機以外に装着しても上手く機能しないだろう
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 12:21:25.91ID:0AZjLLnf0
>>881
Zマウントは径が大きくなったことをウリにしてるんだから
ZtoFは無理だよね、やるとしてもレンズの真ん中しか使えない

…アレ? ならさらに良いのでは?(汗)
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 12:28:49.17ID:DnscZukp0
径よりもレンズ後端から合焦面=撮像素子までの距離が問題だってば。
長くするならつめもの(ftz)入れればいいけど短くするのは難しい。
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 12:40:09.32ID:PS7eQFyn0
レンズ何枚か挟んで合わせたとしても、画質は入ってるレンズ分落ちる、
落ちないようなレンズを使えばコストがかかる、下手すればZ50買えるんじゃねって位いくかも?

そんなアダプターに商品価値あるのかって話になっちゃうよね
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 16:45:28.34ID:pa231/Bv0
ZTFを出せなんて言ってる人はそういう理屈わかってないんだと思うw
レンズフィルター用のステップアップリングと同じ感覚で話してるはず
FTZの長さだってそこに特段の意味はなく適当にデザインして作っただけと思ってるんだろう
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 19:21:16.67ID:NrGfN7u/0
Zはフランジバック短番長だからほとんどのマウントアダプターは作れない
逆にZにはほとんどのレンズが付けらる筈だけどね
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 20:17:41.77ID:KVmtgN7I0
EマウントはEFマウントをパクッて作ってるから親和性は高いけど、Zマウントはそうはいかない
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 22:28:16.65ID:8MnudaIU0
そもそもニコンとしてはFからZへの客の流れはあっても
これ以上Fユーザー増やしたいとかFに留まらせたいとは思ってないでしょ
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 23:05:03.40ID:zeJgsyqa0
ミラーレス用のレンズをレフ機で使えるアダプタを作れマンじゃないか
封印が解けたのか
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/06(火) 23:27:00.93ID:1joEPcoK0
>>893
その考えだと、

ニコンはZだけなら、

ミラーレス最先端開発レースの鍵を握る
CMOSセンサー開発、4K8K動画技術、半導体含む電子技術、制御ソフト開発、の人材・資金力など
キヤノン、ソニーに遠く及ばないどころか

企業総合体力でフジやパナにも競り負けて

オリやペンタのような運命辿るのは必定
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 08:31:03.98ID:GS7zGrM50
>>895
その理屈だと、企業規模資金力に劣るニコンは2マウントにリソースを割いてる余裕などなく、
使える経営資源は全てZに集中するしかないでしょ
それとも今更Zを止めてF一本にしろとでも?
それこそペンタックスの運命まっしぐらだがw
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 12:12:33.62ID:uveFZy9H0
ソニーがティーザーまで出して7/7の新製品発表を予告してたのに引っ込めたのは
Zfcの反響を見て空気を読んだんだろうなあ
Z9のZfスタイルなんか出た折には何がひっくり返るか予想も出来ないなw
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 13:41:40.92ID:GS7zGrM50
Zfcが本当に売れたとしても、それで気をよくしてZ9でレトロスタイルなんか出したらアホとしか言いようがないw
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 13:43:53.37ID:FI9PU6/40
>>898
ニコン信者乙、としか言いようがない
デザインはそんなに話題になってないし
ソニーのような大企業がその程度の理由で発表延期なんてしない
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 14:58:02.68ID:6dS6y/x+0
Z9はフラッグシップ機なんだからレトロにする訳ないじゃん
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 20:50:25.78ID:9fr/aV690
ソニーはいつレトロカメラ出すん? フラッグシップじゃない普通のミラーレスがいっぱい有るけど
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 23:13:26.00ID:Am9xOz+s0
α6000シリーズなんかやる気ゼロで変わり映えしないからレトロ化しつつあるけどどう?
キットレンズでSELP1650と組み合わせれば、周辺が流れて甘いオールドレンズ体験もできるよ
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/07(水) 23:47:00.15ID:9dRTQEtz0
まぁZマウントはジリ貧で終了必至
最低でもパナライカがLマウントを出す前に共通マウント化するべきだった
本当ならXマウントのお誘いの時点で共同でZマウント相当の規格を作っとけばね
もうNikonは手遅れだよ
フルサイミラーレス機の投入も5年遅い
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/08(木) 06:51:22.46ID:KBEaqgVz0
>>902
ソニーはそもそもα7シリーズが若干レトロっぽい感じで
オールドレンズ付けてもそんな違和感ないからレトロ特化したデザインは出さないんじゃない?
でもシグマIシリーズみたいなレトロっぽいデザインのレンズをソニーも出してきたから
もしかしたら出す可能性もあるのか?しかもソニーはレンズに絞りリング付けてきてるしね
まあどっちでもいいや
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/08(木) 08:20:20.12ID:eroAcZ4F0
>>898
お前みたいなアホの子って、実在したんだなw
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/08(木) 08:32:44.42ID:KB5pTLDM0
>>902
ニコンは普通のモデル出しても軒並み大苦戦だからテコ入れでデザイン特化モデルを出してみたのであって、
現状ではソニーは別にそんなことやる必要ないじゃん
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/08(木) 09:02:04.15ID:0i0Row3L0
Z7* とか Z8* が出ても レトロデザインのわけがない
我々が最も恐れているのは Z6 /7 と区別がつかないようなデザインだ
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/08(木) 12:53:56.47ID:KB5pTLDM0
ハイエンドやフラッグシップのモデルに関しては性能で他より優れていれば良いだけ
デザインについてとやかく言われてしまうのは、結局のところ性能面でイマイチだったから
文句なしの性能だったらデザインなんてそもそも話題にされない
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/08(木) 13:14:32.79ID:9PflXqxA0
キヤノン、ソニーの二強は

今さらレトロデザインとかカラバリとか
色物に走る必要性が無いからね

レトロ、カラバリに走るって
ミラーレスの正攻法ではどうやっても勝ち目がない弱者の
窮余苦肉の策だからね。しょせん時間稼ぎでしかなく
二の矢は無い。
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/08(木) 21:11:42.18ID:hKI/tAbZ0
ソニーが一番苦手なのはアフターサービスだからな、売った後にカラバリの皮張替えサービスなんて出来る訳がない
売ったら売りっぱなし、後はクレーム処理班が対応。 
それがソニースタイル
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/09(金) 03:41:04.56ID:IpIH0xlA0
Zfcって実は完全に爺さん達をターゲットにしたカメラです。
でもあからさまに年寄り向きだと分ると爺さん達に嫌われるから
カラバリなんかで一見女子用を装っているだけ。
実際にカラバリに張替えする人は極僅かだと思います。
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/09(金) 06:49:45.60ID:GMY1E7NH0
性能が良ければデザインなんかとか言ってるが
メルセデスやBMWを見たら妄言でしかない

D一桁ならデザインはさほど問題にならんけど

D700がいくら素晴らしくても、聳え立つ頭部が異様
ニコンはF3の様に外部に委託する選択肢を考えた方が良い
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/09(金) 10:23:39.74ID:kH06Ssaj0
>>920
1. 5600/5500の話題がない
2. fzcのアンチがあちこちで活動中
3. >>782の燃料投下

さてどれが原因でしょう。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/09(金) 10:29:14.34ID:kFvqmZhU0
>>923
複合的なもので話題を押し上げてる
2もバカにならない、アンチが出ると心情応援団が反発するからね
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/09(金) 11:03:06.30ID:sv0qN5eQ0
まあ、でもZシリーズに関してはボディもレンズもデザイン頑張ってるなと感じる。
レンズとかキヤノンみたいなスッキリしたデザインだなと初めて見たとき思った。
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/09(金) 18:21:23.10ID:J/kGW5qq0
ミラーレス買う奴は必ず一度は通る道、それがD5000シリーズ
D5100は糞売れたな。 これを上回る機種は今後出ないだろ
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/09(金) 19:49:53.86ID:GMY1E7NH0
5100は南アルプスによく持参した
シグマ便利ズームとカーボン三脚

これ以上の重量は持ち上げられないし
これ以下の機材では満足できない

ミラーレスの今はいい時代だよ
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/10(土) 05:18:44.87ID:aBRxpNoZ0
山ではD5100は雨の日はザックの中なのでニコワンにしました。
DXだとレンズは標準ズーム一本でしたが、ニコワンは望遠ズームと10mmの単焦点の2本持っても場所を取らず楽でした。
ニコワンも雨の日はザックの中なので同じですが荷物の軽減にはなりました。
いつでもオールマイティーだったのは胸ポケットに入っていた安いコンデジでしたね。
行動記録にはぴったりです。 防水機能はないのに胸ポケットならOK
ガスった日はどうせ写真なんて撮れないし
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/11(日) 19:28:26.37ID:Bc1Xj+lF0
それじゃあD3x00の立つ瀬がない

やり直しだ
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/12(月) 09:01:09.57ID:aH+DIXlL0
トヨタやVWの地位でシェアを取ることは諦めて

ジャガーやポルシェの位置を狙う
ということですね。

そして、中華資本に吸収されると
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/12(月) 09:11:44.65ID:0oYWWdkz0
kiss、D三桁はパパママと新規カスタマ
なので、これからその購買力はミラーレスに向かう

メーカーがその製品群を縮小するのは当然
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/12(月) 22:27:04.80ID:T40IKgrj0
D5800はD850に化けたから、もう出ない説
D850のテイストをこのサイズにしてくれたらなぁ
4000万画素は要らないから。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/13(火) 11:02:42.47ID:kIXDOgDm0
レンズ交換型デジカメ市場で、かつてはキヤノンと並び2強の一角を占めていたニコン。
ところが、ここ数年は苦戦が続いている。ミラーレス一眼に乗り遅れたためだ。

この6月、レンズ交換型カメラの販売台数シェアは10.3%と1桁目前、
1位キヤノン、2位ソニー、3位OMデジタルソリューションズの続く4位に甘んじている。

価格が手頃な一眼レフ「D5600」「D3500」の2モデルでシェアを維持してきたが、いずれもこの春に終売。
以来、シェアが急落している。


6月時点のミラーレス一眼に限ったシェアは、
トップがソニーの33.3%、
2位がキヤノンで27.7%、
OMデジタルソリューションズが14.6%で3位、
富士フイルムが10.3%で4位。

ニコンは5位でわずか7.0%のシェアしかない

https://www.bcnretail.com/market/detail/20210704_232996.html
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/13(火) 18:49:19.36ID:RqkkMaEi0
いまZ fcの発売前でニコン買い控えなんだよな、その分自動的にキャノンとソニーの全体を占める比率が上がっただけで
2020年の12月にはニコンに抜かれてるだろソニーが
α7Cとか残念な新製品の不発が多いなソニー
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/13(火) 20:05:21.04ID:YmffOSuT0
「AF-S 80-400mm F4.5-5.6 G ED VR」を着けたらほとんどレンズ単体かと…
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/07/13(火) 22:38:51.62ID:+/r6Wd0j0
D5600買ってD850に乗り換えるシンデレラストーリーに期待しても
重くてデカくて、帰ってくるんだろうな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況