X



FUJIFILM X-H1 Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f9b-hP6I)
垢版 |
2019/10/20(日) 22:08:08.71ID:bAr/wps10
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/

●特設サイト
http://fujifilm-x.com/jp/cameras/x-h1/

●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/

●撮影画像サンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_h1/sample_images/

●前スレ
FUJIFILM X-H1 Part9
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1560943911/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0350名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD8f-C9Vq)
垢版 |
2019/12/14(土) 14:27:36.05ID:LbKLqjz9D
>>348
こだわりのあるh1好きの人って少ないだろー
0352名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SD02-C9Vq)
垢版 |
2019/12/16(月) 17:19:18.49ID:a7fspbHrD
>>351
少ないって書いてあるのに、トンチンカンなこといちゃって
0353名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-NEXg)
垢版 |
2019/12/16(月) 18:24:25.92ID:49ZKpIETa
H1買うのは大半がこだわりがある人間だろうし、間違ってないだろ。
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06f2-NEXg)
垢版 |
2019/12/16(月) 19:51:29.31ID:NrOyeVjO0
T3にもこなそうなものを期待するのは難しいね。
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-IwLk)
垢版 |
2019/12/17(火) 07:58:24.61ID:TFMenvPc0
あまりボディ内手ブレ補正を重視する人はいないんだろうな
漏れは手が震えるから欲しいけど
手振れ補正の有無でどれくらい大きさが変わるかというと
マイナーすぎて誰も知らん機種だが
オリのe510とe410くらいの差が出るから結構違う
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce57-NEXg)
垢版 |
2019/12/17(火) 08:18:12.68ID:G+2GYR+E0
実際大差ないと感じてるけど、大差有るらしいよ。
0367名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-I25z)
垢版 |
2019/12/18(水) 15:45:17.51ID:CYtAn9IQd
AFというより連写性能とバッテリー持ちでT3に軍配上がるけど、色や高感度耐性はH1の方が良い
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 22f1-9SJL)
垢版 |
2019/12/18(水) 18:09:55.38ID:0F7Nn2B70
手振れ補正が効いて、握りやすく剛性高いは譲れない。
0371名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-NEXg)
垢版 |
2019/12/18(水) 18:46:59.84ID:AM3XUN2fa
>>368
顔認識や瞳認識って、AF性能って言うか、単純に処理速度の問題でしょ。画像認識してるだけだし。
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff2-b35Y)
垢版 |
2019/12/19(木) 06:03:13.95ID:tz4X3NqV0
>>373
関係ないって。
AFが動作して無くても顔認識されるでしょ?
今映ってる映像から顔はどれかなって画像処理してるだけなんだから。
認識してからAFが動作して、顔と判断した部分にフォーカスを合わせるわけです。
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-Q/mD)
垢版 |
2019/12/19(木) 12:07:54.07ID:m+zv5epMp
AFのメカニズムについて詳しくないので推測なのですが、まずフォーカスエリアに入っている物体にAFが働き、人間ならその後に顔にピントを合わせる動作をするのであればAF速度が速くないと顔認識も早く処理されませんよね。
ピントが人間に合ってない状態で顔認識できないような気がするのだが。
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf57-b35Y)
垢版 |
2019/12/19(木) 12:48:56.54ID:uV+iRbRY0
>>377
顔認識するのはAFが動作する前です。これはフジ機特有でも何でも無く、そういう物。
アウトフォーカス部分について顔認識できなかったら、実際使い物にならないでしょ?
ピントを合わせた後で、そこに顔があるってわかっても、既にピントが合ってるなら認識する必要も無いわけ。
フォーカス部分、アウトフォーカス部分を画像処理で全面的に処理し、顔認識が出来た箇所に初めてフォーカスポイントを移動しAFを開始する。
動作原理が分かっていれば勘違いなんてしょうがない。
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-Q/mD)
垢版 |
2019/12/19(木) 14:26:46.81ID:m+zv5epMp
よくわからないんだけど、
(特に100-400使ってると)たまに人間(アウトフォーカス)に見えないくらいのピンボケした写真が撮れる事あるんだけど、そのレベルの画像からでもAF働かないで顔認識できるの?
(主にライヴ撮影なんだがマイクと顔が被ると顔認識しない。被ってなければ画像だけで顔認識してくれてるってこと?)
0383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d7d0-PaEs)
垢版 |
2019/12/19(木) 15:00:34.23ID:4Yl1rqP50
()の無駄遣い
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/19(木) 15:20:20.95ID:HlJO1x9Lp
>>382
できるワケねーだろ
あんたの認識が基本的に正しいよ

56mm無印とAPDで瞳認識の速さと精度が同じだと思ってたらアホやろ
おそらく>>380は頭悪すぎてテクニカルな話が一切できない
例の「そもそもおじさん」だから
耳を貸す必要がない
0385名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-b35Y)
垢版 |
2019/12/19(木) 18:13:35.27ID:HXhbJvVza
>>382
ボケボケのアウトフォーカス状態の被写体は顔認識は働きません。
画像処理で顔と認識できないからです。
どこまでフォーカスが外れた状態で顔認識が行えるかは、各社のノウハウに寄るわけです。
そのあたりはパナソニックはかなり秀でている感じがします。
顔認識を行った後、顔にフォーカスが合うまでの時間は、勿論、ボディのAF処理速度にもよりますし、レンズ側の性能にも影響されます。

何度も言いますが顔認識自体は画像処理なので、ボディ側の演算能力がモノをいいます。
しかし各社画像処理内容は様々なので、スペックに頼らないアルゴリズムを構築しているメーカーも有ると思います。非効率な処理を行ってるメーカーは、処理能力があるCPUを積んでいたとしても結果が伴わないものもあれば、より複雑な処理を行っている場合もあると思います。
0386名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-b35Y)
垢版 |
2019/12/19(木) 18:17:48.19ID:HXhbJvVza
>>384
顔認識の早さも精度も一緒です。
認識後のAFがコントラストAFとなるか位相差AFになるかの速度差を貴方が顔認識の速度と混同しているだけです。
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/19(木) 18:52:02.58ID:HlJO1x9Lp
>>386
なあ、お前

「T20/E3/H1のタッチパネルはレスポンスが悪い」という話に
延々と「タッチパネルのデータシート上の反応速度はは遅くない」と言い続けてたバカと同一人物かそいつ並みの頭の悪さだろ
同じレベルやバカが2匹も居るなんて信じたくないから、同じであってくれ
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9ff1-jHe7)
垢版 |
2019/12/19(木) 19:10:10.34ID:Mn1XOh+l0
H1のタッチパネル買った当初からオフにしてる。
タッチパネルが使い易くても撮影中に触ることがオレにはない。
最初試したけど、撮影中に意図せず作動してうざったかった。
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 972c-wuRE)
垢版 |
2019/12/19(木) 23:44:27.63ID:V/zsNjSJ0
>>372
T2に比べてT3は格段に性能が良くなってた
体感的にはまったく不足を感じないレベル
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9ff1-jHe7)
垢版 |
2019/12/21(土) 10:29:55.69ID:J36av37y0
オレは、常に買い足していくタイプ。
趣味のものは一切売らない。
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff07-zXNS)
垢版 |
2019/12/21(土) 14:02:43.73ID:TKdobW5q0
フジってフラグシップが三種あるんだよね
ソニーはα9もフラッグシップでないフラッグシップなし路線
フラッグシップってなんだろうね
営業は使いたいだろうな コピーになるし
0403名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-CCzc)
垢版 |
2019/12/21(土) 14:58:23.50ID:tizvi1O9d
これまでの経緯からして、青酸官僚から半年も経てば、新品再生品とかデッドストック品がアウトレットと称して安く出回るんじゃない?

不二家にはよくフジの激安品が売られてるよ。
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/21(土) 15:25:04.16
情弱騙しの為にボディ内手振れ補正入れたのに
結局情弱は激安投げ売り最終価格でも買わないことがハッキリしたな。
やはりボディ内手振れ補正は悪い文明。
0407名無CCDさん@画素いっぱい (エアペラT SDbf-hK62)
垢版 |
2019/12/21(土) 18:23:20.19ID:njj2GFeGD
このままだと、頭文字Hは、ヒデュン?
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-mhYo)
垢版 |
2019/12/21(土) 19:01:32.95ID:exaya8uq0
せめてバッテリーは、H専用でいいから
大きくしてでも容量を上げるべきだった

重さはグリップ次第で、軽くも感じる

致命的だったのは
CP+のブースでの試写で色のおかしい
画像が複数の人間からアップされたことと
H1を上回るセンサー、AF性能のT3を速攻で
出してきたことだろう
0411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf43-D6B1)
垢版 |
2019/12/21(土) 20:12:02.33ID:198QibgH0
T3の発売が致命傷だった。
特に発売直後に買ったユーザーは腑に落ちない。
ハイエンドモデルだしてきたから当分画像プロセッサとセンサー更新ないと思ってかったら見事にうらぎられた
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d72c-wuRE)
垢版 |
2019/12/21(土) 20:20:29.32ID:nASeb4qW0
H1の買取り値は日に日に下がるので手放すなら早いほうがいいよ
でもT3に買い換えるとしてT3の売値も下がっていくのでトレードオフ
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1740-x0kT)
垢版 |
2019/12/21(土) 20:44:23.63ID:+md2sIBU0
仮にH2が、T3やPro3のせんさーやエンジンでも、買い替えたいとは思わないな。
むしろ、X100(無印)やT1のセンサーだったら、購入したい。

多画素が必要なら、フルサイズや中判を買う。
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-zFmU)
垢版 |
2019/12/21(土) 21:26:19.73ID:2ANXTtMep
X-H1の完成度にはちょっと疑問あるが
A6600は正直、それ以上にヒドいぞ?

やっつけでバッテリーとグリップデカくしたせいか
ボディ全体の重心、バランスがおかしくなってるし
センサーも、6年近く前のA6000の焼き直しだからな
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9701-mhYo)
垢版 |
2019/12/23(月) 01:30:31.64ID:aTyWvTfZ0
当初価格24^25万という強気の価格
でかくて重い
CP+での試写画像の色、画像がどれも微妙

で、足踏みしていた

T3が出てこなければ、価格がこなれてきて
他のアップ画像、レビューが増えてきた頃に
もう少し売れる可能性はあった
0430名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-jHe7)
垢版 |
2019/12/23(月) 09:03:36.73ID:Ttlmyjpwd
>>428
既にT3の話は出てた。流石それから3ヶ月後に出すとは思わなかった。
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9709-fwI2)
垢版 |
2019/12/23(月) 15:37:58.22ID:Px/9WWSn0
フルサイズ(K-1)から来ました。条件厳しいところでは手ぶて補正が必要なので
H1を買い足しT1との2台持ち。
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1790-jHe7)
垢版 |
2019/12/23(月) 21:02:34.18ID:y+9EPrlp0
>>436
オレと真逆だな
0440名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 5701-iJ/F)
垢版 |
2019/12/24(火) 06:48:55.77ID:YmZEdtvK0EVE
>>438
K-1の方が画質良かったろうに
☆70-200や☆50、150-450を使ってたからなおさらH1と50-140,35,100-400との差を感じる

16-55や90といった焦点のものは24-70や135よりも富士の方が良いけどね
0441名無CCDさん@画素いっぱい (中止T SDbf-hK62)
垢版 |
2019/12/24(火) 07:57:38.54ID:0VwEP7jnDEVE
leica のaps-cがもっーと売れればフルサイズ絶対主義層が薄まって
H1が躍り出るんじゃ? って無いか
0442名無CCDさん@画素いっぱい (中止 9ff9-4ACK)
垢版 |
2019/12/24(火) 10:32:21.56ID:m5ouCGRl0EVE
>>438
ちなみに、K-1は手放したってことでしょうかね?
どんな悪条件ですか、差し支えなければご教示を
0443名無CCDさん@画素いっぱい (中止 9709-fwI2)
垢版 |
2019/12/24(火) 14:44:04.86ID:la8aE9650EVE
>>440
写りはK-1の方が良いですが、持ち歩くのに疲れました。
主力はFA31リミ、望遠は使いません。☆50は重いのでpassしました。
画質的には、ほとんどの場合、初代X100で充分です。

>>442
K-1はFA31リミ他とともに処分しました。
もうキシアンには戻りません。(K-01Fが出たら考えますが)
主に神社仏閣を撮っているのですが、神社によっては陽の当たらない森の中に
社殿があるのです。そういう場合だと余裕でISO6400が必要になるので
ISO落として画質確保に手ぶれ補正は必須です。
まあ、K-1ならなんら問題なかったのですが。
0446名無CCDさん@画素いっぱい (中止 9ff9-4ACK)
垢版 |
2019/12/25(水) 10:35:50.11ID:fA6PK+WJ0XMAS
H1ってシネマ向きなん?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況