X



【35mm判換算】焦点距離だけでなくF値も換算すべき

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/21(月) 22:30:33.36ID:PYhVSV/C0
焦点距離を35mm判換算するのであれば、同時にF値も35mm判換算すべきだ
「F値だけは変わらない」と頑なに意味不明な主張をする者が多すぎるためこのスレを立ててテンプレとする
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 23:19:15.90ID:ow5FKpVo0
どうせ>>1は既にソニーのミラーレス買ってm4/3ユーザーを上から目線でせせら笑ってるんだろ。 大体わかる
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 23:20:28.86ID:A9oQyQDt0
はやいところスレを終わらせてしまおう。
レス番号も800番台に突入している中、
誰一人理解するものが現れないしw無理もないよね。
もっと違う場所で議論をすれば?

価格コムなんてどうだ?奇しくも2014年のE-M1ボディのクチコミに
このスレと全く同じタイトルで投稿しているやつがいる。
Mama,Don'tなんとかとかいう長ったらしい名前のやつ。
そいつと仲良くなれるんじゃないか(すっとぼけ)
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 23:24:29.06ID:ow5FKpVo0
世の中には得体の知れない自信を持った人がいる。 今回はa7に乗り換えた元m4/3ユーザー



a7なんて恥ずかしいだけなのに
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 23:25:12.54ID:ZhwloQ3t0
隔離スレとして機能してるから維持しても良い
ここが立ってから他のスレがだいぶ平和
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 23:27:56.38ID:QG1/YvuM0
>>850
その通り。35mm判換算F値って本当に無駄だし馬鹿馬鹿しいよねえ。
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 23:32:58.30ID:ow5FKpVo0
結局a7買っても他の機種とスペック表比べるくらいしか楽しみが無いんだろうな。 暗黒レンズでもm4/3より余裕とかせこいこと考えてるんだろ
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 00:28:15.79ID:l2CWCphW0
>>849
ん?違うよ。
50mmF1.4のボケが欲しい時にm43だと
どれ使えばいいだろう?

・・ああ、同じ画角じゃ無理か。
っていう事を調べるのに使う。
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 00:32:03.19ID:tnTDQiaS0
>>826には矛盾を感じるんだよな。
有効口径を理解していて、その都度計算すればよいと言っているのにF値は換算するなという。
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 00:53:48.37ID:QEyqaEP80
>>845
はあ何言ってのんかさっぱり分からねーよ。
フルはフルはF16でも深度が浅い場合があるから
パンフォーカスにはm4/3ても一部の魂だも思うわ
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 01:48:50.38ID:2hSkCmtd0
>>863 豪盛だねえ…!大三元と明るい単焦点1〜2本あればオールラウンドに
戦えるな。あなたみたいな人はカメラ業界を支えてる感あるわ。
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 02:16:30.07ID:nbq9XnoR0
>>859
まあ、計算したくないのならそうなるね。

>>860
どこが矛盾なんだよ。
「レンズの焦点距離およびF値」と「焦点距離/F値=有効口径」の式を覚えていれば、
換算焦点距離や換算F値なんて覚える必要はない。
「有効口径×F値」で焦点距離がわかる。「焦点距離/有効口径」でF値がわかる。

MFT用の25mmF1.4のレンズがあったとしよう。25/1.4=17.857
このレンズと同じボケをフルサイズ用の70-200mmのズームレンズで出すとき、
どのF値を用いればいいか。
70mm/17.857=約F3.92
100mm/17.857=約F5.6
135mm/17.857=約F7.5
200mm/17.857=約F11.2
となる。次に、MFT用25mmF1.4を絞っていった場合、どの焦点距離のレンズと同じになるか。
17.857*F2.0=35.714mm
17.857*F2.8=49.9996mm
17.857*F4.0=71.428mm
17.857*F5.6=99.9992mm
17.857*F8.0=142.856mm
17.857*F11=196.427mm

35mm判換算F値とかいうわけのわからん値を1つしか覚えていないのなら、
こういった値を導き出せなくなる。
25mmF1.4は50mmF2.8相当、と覚えてしまったら絞ったらどうなるかわからんでしょ。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 02:51:02.22ID:nbq9XnoR0
覚えるのなら35mm判換算F値ではなくレンズの有効口径を覚えたほうがいいよ。

25mm/F1.4なら約17.857mm
50mm/F1.4なら約35.714mm
50mm/F2.8なら約17.857mm

こちらはセンサーサイズに関係なく常に同じ値。
ズームしても絞っても同じ。
有効口径が同じであればボケも同じ。
もちろん、焦点距離が変われば画角はかわるし、F値がかわれば明るさもかわる。
この式で使う焦点距離は35mm判換算焦点距離ではなくレンズの焦点距離ね。
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 03:04:15.62ID:nbq9XnoR0
まあ、35mm判換算F値で覚えたい奴は覚えればいい、で話は終わりなのかもね。
俺は換算F値なんてものは計算で使ったことがないので、その必要性はわからんけどね。
ボケや被写界深度や露出の計算をするときは全部レンズの値しか使ってないからなあ。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 03:10:53.99ID:7wwjeMdg0
そしてドンドン画像のペラさは加速し
広角〜標準域はスマホへ収束されるのな
オマエラ動画だけやってりゃいいじゃん
そんな誤差程度の数字はどうでもよくなるぞw
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 03:42:57.28ID:mAiVmSer0
換算好きの子供部屋おじさん
こんな時間には規則正しくスッヤスヤ
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 06:42:07.08ID:GBxIT2Wz0
>>865
換算焦点距離は受け入れてるのにw
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 06:48:09.84ID:M8PAGA++0
>>865
APSCやm4/3で撮ってて、現場でフルサイズ換算値がどうとかなんて考える馬鹿いるか?
焦点距離でも被写界深度でも、今持ってる機材でどの範囲を写すかと、どの範囲をピントを合わすかをプレビューで確認だろ
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 07:46:44.75ID:1Y5bMqjd0
>>873
雑誌は画角指定、フルサイズセンサー指定があるよ。
趣味の世界は自由でいいね。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 07:50:44.20ID:NuZxN3yp0
一つ言えることはフルサイズ買って便利ズームなんかで満足するくらいなら、最初から買わない方が良いという事
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 08:24:00.46ID:PcaGWEwW0
>>875
趣味も仕事も関係ないな。
指定があればそれに従うだけだろ。そんものスポンサーとの都合だったりケースバイケース。
コンパクトなミラーレス持って旅にって記事に対象外のフルサイズ持って取材に行く馬鹿はいない。
と言いつつ、予備的には隠し持って行くけど
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 09:22:06.31ID:1Cxqby9d0
>>865
馬鹿の長文。
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 09:25:07.48ID:1Cxqby9d0
まあ換算するかしないかは、フィルム時代が長かったなぜやつと、APS-Cなりm4/3から写真に入ったやつとの乖離が出てるな。
でも例えばスマホの6ミリF2.4なんて感覚的にわかるか?
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 09:27:28.45ID:1Cxqby9d0
ちなみに今時のスマホは多眼方式だが、それぞれの焦点距離は35mm換算だな。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 09:35:54.34ID:17kbN1AS0
フィルム時代からハーフ判も110もあって誰も換算f値なんて必要としてなかった事を知らないらしい
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 09:45:24.36ID:Rq494KIg0
撮影はろくにせず
とにかく説明文や仕様表見ると落ち着く変態がいるみたいだな
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 09:51:35.00ID:v6nadqc80
>>881
>でも例えばスマホの6ミリF2.4なんて感覚的にわかるか?

スマホで被写界深度なんて気にすることが全くないから感覚的にわかる必要がない。
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 09:58:59.94ID:n31FiEK80
>>888
最近のスマホは1/2とか1/1.7型だから花の撮影みたいに近づくと絞りたくなる
galaxyは絞りがついてるから気になってる
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:10:08.64ID:QnyKTRw40
>>881
6mm f2.4なら60mm f24、30mm f12、20mm f8あたりと同じ被写界深度
センサーサイズがわからないと画角は合わないけどそれはどうでもいい
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:10:37.99ID:7vbSYdsq0
>>824
なら今後はスマホがスタンダードだねww
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:11:12.70ID:cQ9rJD0B0
メカや理論的な換算計算してウッキウキ
撮影はほぼしないキリッ
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:11:26.22ID:tnTDQiaS0
>>865
うわあ予想外の馬鹿だったか。
そもそもが「画角が同じだがフォーマットが違うレンズの体格・実力を比べるときは
有効口径を考えましょう」っていう話なのになんで画角と絞りをいじる話をしてるんだ?

レンズの比較なんだから、例えば「MFTの25mmF1.4はフルサイズの50mmF2.8相当」で十分。

換算F値を「覚える」といってるのは、>>788にある通りの「1.5倍または2倍」の掛け算ができない子なのかな?
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:12:26.85ID:64y7L4Ua0
こいつの言う馬鹿→よく写真撮って楽しんでる
コイツの考える頭いい人→換算計算してお部屋でウッキウキ人生
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:13:35.57ID:NuzbTa5H0
画角がどうでもいいとか写真撮らないんだろうな
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:17:19.21ID:5H19IIWq0
コイツは相手がバカかどうかしか考えていないよ
つまり写真好きな人間として見ていないwww
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:23:58.38ID:UxvTpDLa0
F値換算されたら困る小センサー信者が子供でも簡単な計算を面倒とかいって逃げててウケる
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:25:08.34ID:2i2exE9+0
F値も換算しなきゃ被写界深度がわからない人って
カメラにファインダーとか液晶ついてないの?

俺のカメラ、ファインダー覗くだけで
数値じゃない実際のビジュアルで被写界深度確認できちまうんだが
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:26:14.10ID:gaXQnDbw0
カシオのコンデジで換算画角で撮れるモードがある。 あれは面白い 単純にズーム機能(普通はそうだ)だけど
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:28:48.00ID:tnTDQiaS0
>>903
リコーの大昔のカメラ(CX3)でも、35mm換算値で表示されるステップズームモードはあったな。
28,35,50,85・・・という35mmの単焦点によくある画角がプリセットされてた。
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:29:26.37ID:NuzbTa5H0
>>904
そうなの
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:31:32.02ID:NuzbTa5H0
>>902
>>906
やっぱりこういう反対意見言う奴は馬鹿なんだな
見れば分かるだろは換算云々関係ないの分かってないw
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:38:27.67ID:2i2exE9+0
メーカーも大半のユーザーも換算F値の表記は不要と判断してるわけ
ごく一部のユーザーが、さも深刻な問題のように喚き散らしてるだけ

ただの荒らしです
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:40:36.31ID:NuzbTa5H0
>>909
見れば分かるから実画角の表記いらないよな
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:41:48.74ID:t1ZREfPm0
>>902
m43で50mmF1.4相当のレンズが欲しいと
思った時どうすんの?
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:43:15.49ID:2i2exE9+0
>>910
画角表記はメーカーと大半のユーザーは必要と判断してる
一方、換算F値なんて一部のうるさいユーザー以外だーれも興味ない不要無価値無駄
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:47:34.40ID:NuzbTa5H0
>>912
見れば分かるからいらないんじゃないのw
発言がコロコロしてるなw
馬鹿が醜態晒してうける
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:49:48.92ID:NuzbTa5H0
画角表記ないと画角がわからない>>902って
カメラにファインダーとか液晶ついてないの?w

俺のカメラ、ファインダー覗くだけで
数値じゃない実際のビジュアルで画角確認できちまうんだがwww
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:51:49.39ID:oCjT1xkl0
フジのGFXはセンサーサイズが43.8x32.9
GF110mm F2 R LM WRレンズは
フルサイズ換算での焦点距離とF値いくつ?
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:51:55.29ID:qHXf5rkw0
>>911
ない。
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:53:38.47ID:qHXf5rkw0
>>916
おおよそ85mm/f1.6
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:55:11.04ID:NuzbTa5H0
>>915
ID:2i2exE9+0はそれら全部いらないんだとw
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:57:31.08ID:hKjnoHcn0
なんか換算の良し悪しの話にズレてるけど、
そんなのはどっちでもいい。
ようは焦点距離を換算するならF値も換算しないとフェアじゃないという話
XF56/1.2は換算85mm/1.2。EF85/1/2度同じという詐欺はやめてねってはなし
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 11:00:33.82ID:oCjT1xkl0
125x100mmの大判とツァイスのプラナー135mm F3.5は
フルサイズ換算での焦点距離とF値いくつ相当?
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 11:01:46.18ID:7vbSYdsq0
>>914
これがデジタル&ミラーレス世代の感覚だよなぁ
肩液晶やファインダーの片隅に画角やisoが表示されてても気にも留めないわ
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 11:01:46.99ID:2i2exE9+0
パッケージやスペックシートに画角表記はいるだろ
買うまえに自分の欲しいレンズがどんな画角で撮れるかしりたいから

一方、換算F値をパッケージに書いても
その数値から被写界深度を計算しないとわからないだから不要

じゃあ、直接、被写界深度を表記すればいいかというと
被写体との距離でも変わるし、レンズによって最短撮影距離も変わるから
一つ書くだけというわけにもいかない
よってメンド臭いし大半のユーザーもそこまで求めていない

結局一部のうるさいユーザーが喚いてるだけ
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 11:07:18.01ID:iHKSZgF20
>>924
IPhone11proの3眼に関しては12mm、相当28mm相当、50mm相当と明記している。
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 11:11:40.25ID:2hSkCmtd0
写ルンですは最高やな〜
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 11:15:36.79ID:njvbroUX0
>>927
あれF8固定のピント3メートル固定でしたっけ?
シャッタースピードは1/60かな?
写ルンです全盛時代、もう20年も前の時代、
手ブレピンボケ普通にオーライだったねえ。
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 11:16:40.30ID:DPVeSzZ40
焦点距離も35mm換算表記なんて要らない
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 11:17:03.44ID:NuzbTa5H0
>>921
文意読めない機能的非識字者か
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 11:17:32.76ID:DPVeSzZ40
35mm換算XXmmなんていうのはそのレンズの特性ではなくて、俺のカメラの特性に過ぎん
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 11:49:28.66ID:w1Yg3Slt0
換算いるいらない議論だと本来換算焦点距離も要らないとなるのは当然だわな
余計な換算〇〇増やせとかよりは合理的
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 11:57:09.43ID:GE2LOLV/0
カタログに文字列が増えるとウキウキするお部屋内アスペ
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 12:19:30.70ID:gaXQnDbw0
>>1は既にa7に乗り換えてm4/3を上から目線で楽しんでるだけ。 人の得体の知れない自信て掘り返してみると取るに足りない個人的事情だったりするんだよ。 ああつまらない
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 12:31:30.69ID:gaXQnDbw0
さんざんスペックを捏ね繰り回した結果行きつくところがa7なんだけど、理屈どうりにならないのがa7なんだよな。 古巣に戻ってかまってちゃんしたいんだろうな>>1
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 12:34:49.82ID:7EUSbPOB0
しかも無印初代7なのかよとw
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 12:47:12.23ID:oCjT1xkl0
F値も換算すべき論の人は小さいセンサーなんて相手にしてないで
中判や大判レンズの換算F値も発言して欲しい
まさかフイルムには適用されないわけじゃないし
F値が明るくなる換算はしたくないわけでもないだろうし

でも結局換算値自体が要らないんだけどさ
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 12:48:21.63ID:a6RrIx1X0
>>918
87mmやぞ
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 12:52:22.26ID:a6RrIx1X0
今日も朝から前日の再現に精が出ますね。
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 13:27:13.60ID:2hSkCmtd0
>>928 同時プリントで現像された写真見ると、必ず一枚は指が入ってる
写真があったもんだw日本で一番普及したレンジファインダーカメラだよね。
んほぉ〜!目測たまんねえ〜!
09431
垢版 |
2019/10/27(日) 14:06:13.25ID:/Dyl7iRY0
Step 1. 焦点距離を35mm判換算するときは、同時にF値も35mm判換算しよう

これを読んで、35mm換算そのものの是非について語り始めるバカってIQ10くらいしかないだろ?
二度とインターネットにポストするなと言ったはずだがな

車を運転するときは、シートベルトをつけるべきかつけなくて良いか
って話をしてるときに、車運転するな!って言ってる池沼と同だぜ?
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 14:23:51.81ID:JXqWnL/10
馬鹿「F値は明るさしか表さない。便宜上でもボケ量の値にするのは許されない。F値をボケ量にするのはバカ。え?焦点距離?画角を焦点距距離で表すの分かりやすいよな。」
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 14:31:46.02ID:2hSkCmtd0
CMのあともまだまだ続きます!
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 14:57:51.84ID:v6nadqc80
>>943
君がその提唱をする以前から、被写界深度をイメージする方法として、F値を換算してイメージする方法は使われていた。
その方法は被写界深度のみのイメージのためだけだが、君が言うにはカタログにも換算Fを掲示すべきだ、という主旨で言っていたよな?
単なるイメージではなく、正式な数値として採用すべきだと。
そう言っていたはずなのに、なぜいつの間にか、以前から使われていた被写界深度のイメージのためだけの主張に変わってるんだ?
主張が(1)だったのに、いつの間にか(2)に変わってるよな?


(1)
「画角を焦点距離で覚えてるので、頭の中で焦点距離を換算するが、被写界深度のイメージのためにFも換算してイメージする、ただしあくまで換算Fは被写界深度のみのイメージのためで、露出は換算しないで考える」
この方法を否定してる人はほとんどいない。

(2)
「カタログに焦点距離のみ換算表記して、Fは換算しないで表記するのは、フルサイズ以上の大口径だと勘違いさせるので、Fも換算値をカタログに表記すべきだ。」
09491
垢版 |
2019/10/27(日) 15:14:42.48ID:/Dyl7iRY0
>>947-948
意味不明だから論点を整理しろ
換算ISO感度の話もしてんのに露出変わるとか気違いか?
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 15:38:46.97ID:BxRbZwwn0
1の主張が正しかったら、とっくに世の中は1の言うような表記になっているはず

現実はそうじゃないから、いくらここでほえててもな…
各メーカーにメールとか送った方が早いんでない?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況