X



OLYMPUS OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part101

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae30-0C/u [111.98.93.129])
垢版 |
2019/10/22(火) 19:52:34.84ID:iV9BUEu90
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイ設定漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

【製品情報】
OM-D E-M5
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
OM-D E-M5 Mark II
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk2/
OM-D E-M5 Mark III
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em5mk3/

※前スレ
OLYMPUS OM-D E-M5/E-M5 Mark II Part100
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570103750/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf01-Mkdf [126.216.135.103])
垢版 |
2019/10/22(火) 21:08:28.76ID:I1kqT1Tx0
2ゲトーーー!

いちおつ!
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ff0-V+wO [222.224.130.130])
垢版 |
2019/10/23(水) 10:40:24.39ID:tPE5vm6d0
特別体験会行った。
電源オンのレスポンスや、フォーカスブラケット+カメラ内深度合成の所要時間は
ふだん使ってるE-M1 mark2(3.1版)とほとんど同じ。
300mmF4.0や40-150PROにMC-14付きなんかを使ったけど、横グリ無しでもさほど困らない。
EVFは倍率さがったからか全体が見渡しやすい。拡大MFしたときもディテールがよく見える。
軽くコンパクトでいいカメラだよ。ただシルバーはプラ感が結構あってハゲたらイヤだなって感じ。
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2ab-r0zP [59.157.101.11])
垢版 |
2019/10/23(水) 13:09:28.40ID:jj4pzHbr0
         |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またハゲの話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fb92-pTuN [218.226.124.32])
垢版 |
2019/10/23(水) 16:43:44.51ID:ZBOZNDDo0
14-42だったか、ベーシックズームをFMCして、セット販売して欲しいわ
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-Gi5G [60.144.1.22])
垢版 |
2019/10/23(水) 18:49:07.48ID:4DsV90U+0
>>7
レポ乙。
倍率低下は接眼部をケチったのかと焦ったけど、アイポイント延長目的だとかいうね。
M1-2より右側のボタンが減った分をカバーするのに、カスタムの自由度が大幅アップしたかどうかが気になるんだけど、チェックしてる暇なかった?
あと左上やOK押しメニューカスタマイズとか。
右上後ろレバーの電源スイッチ化は当然可能だろうけど、電源レバーが無駄なままで放置されてないかとか、iAUTOやARTがM5-2と同じくカスタムに割り当て可能になってるか?
気になる・・・
まあ、DPでそのうちに全部列挙されるだろうけど。
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7661-PtnS [49.253.108.28])
垢版 |
2019/10/23(水) 20:05:31.30ID:80TJBrO50
マウントまでプラですか?
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbf-Mkdf [126.247.3.79])
垢版 |
2019/10/23(水) 20:21:31.45ID:qQs4mqShp
センサーもプラじゃないのか?
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7661-PtnS [49.253.108.28])
垢版 |
2019/10/23(水) 20:30:42.62ID:80TJBrO50
PCBも、LSIもプラなら軽くなるゼ
0033名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saa7-CtT9 [182.251.240.1])
垢版 |
2019/10/23(水) 22:57:28.97ID:u2gJutDMa
>>29
確かに!
オリンパス信者にケツを向けて寝るからなw
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfc8-1DEE [153.134.100.141])
垢版 |
2019/10/24(木) 16:37:28.98ID:ntowjxdB0
みんな勝手に噂サイトの情報信じて、
「M1系とM5系を統合したM3的な高機能コンパクト機が出るに違いない!」
とか思って期待感先行したのが、事態を悪化させているな

手持ちハイレゾもライブNDも無理だとあれほど言ったのに…
0048名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 17:12:08.67
MK3は出ない、出たらオリンパスは終わるんだから出すはず無い、
出たら最後、御通夜になると散々警鐘鳴らしてたID無しが終わるときって
その逆に、全員がMK3大絶賛して購入しまくる状況なんだよなぁ。
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf14-UjHu [211.133.52.34])
垢版 |
2019/10/25(金) 02:39:02.17ID:fsw1gJdU0
>>37
鼻から入れる事が出来る細い胃カメラは、オリだけではなくて、フジ、ペンタックスも出してるね。

鼻から胃カメラを入れて検査が終わった後に鼻血が出るっていうのはありえるんだけど、鼻の孔が狭くて
それでも無理にカメラを入れた時に起こりやすいかな。
カメラを入れた時に鼻の孔が狭そうだったら、その鼻の中の粘膜を傷つけたくないので無理にそこから入れないで
もう一方の鼻の孔から入れなおしてみるか、そこも狭ければ鼻は諦めて口から入れる事が多いね。
ちなみに胃や大腸の内視鏡検査は医師しか行えなくて、検査技師はやってはいけない事になってるよ。
エコー検査は検査技師が行っても良いんだけどね。

オリの消化器内視鏡の世界シェアは70%以上だったと思うけどこれを覆すのは簡単じゃないみたいだね。
最初にオリの内視鏡を使ってそれに慣れてしまうと、使い勝手や見え方が異なる他社の内視鏡は使う気にならないんだよね。
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7301-1Le+ [126.216.135.103])
垢版 |
2019/10/25(金) 07:08:49.58ID:/76hDz/80
>>62
俺の脳内では知ってる
これまでにない、画期的でとんでもないスペックだよ
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7301-1Le+ [126.216.135.103])
垢版 |
2019/10/25(金) 07:09:48.22ID:/76hDz/80
>>66
水族館で魚の瞳を捉えるのか?
0070名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-dD2n [1.75.10.49])
垢版 |
2019/10/25(金) 10:16:54.14ID:5lVKwSh9d
予約した。
ニコンのデジイチを下取り交換に。
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e37c-YcMF [122.219.186.27])
垢版 |
2019/10/25(金) 11:03:30.19ID:86hI7UP+0
>>70
オレも、ニコンZ50のスペックを知って、これを機会にオリに移るか、ニコンの次機種を待つか、迷ってる。
(たいしたレンズ群ではないが、他社ミラーレスに移るにはレンズ含めてになるので)
0075名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hff-Prju [101.102.202.79])
垢版 |
2019/10/25(金) 12:51:03.91ID:xWEM3ttmH
糞スレ立てるなよ

荒らす身にもなってくれ
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3da-Prju [58.95.21.248])
垢版 |
2019/10/25(金) 13:16:45.66ID:x0jIy7uM0
補正しないといけないのは
こんな低画質カメラしか買えない
お前の人生だろ。
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf41-vu2g [211.120.203.60])
垢版 |
2019/10/25(金) 13:30:34.05ID:EBfthyXl0
>>73
α6400と比べて秀でている部分がない
それでいて価格はα6400より高い
またα6000系のように実績がないため、実際の性能も不透明
少なくとも今の段階で「どちらがお薦め?」と聞かれたらα6100 or 6400 or 6600となるわなぁ
Z50をお薦めできるのはNikonのレンズを持っている者だけ
0087名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフWW FF97-Prju [106.171.84.108])
垢版 |
2019/10/25(金) 15:19:09.63ID:U4g2ScwQF
フルサイズ買えばいいのに

バカ?
0088名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa37-CDv1 [182.251.240.45])
垢版 |
2019/10/25(金) 15:57:15.91ID:Cp24eXpWa
>>65
俺は結石のあとチンポから内視鏡入れられた。
モニタに繋がるビデオデッキみたいな装置にはOLYMPUSとあった。
内視鏡引き抜いた時にチンポは鮮血で真っ赤だったよ。
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5301-mjLV [60.144.1.22])
垢版 |
2019/10/25(金) 19:43:53.11ID:r6mkMQEn0
レンジ機のようにパララックスがあるとハスに見たような構図になりがちだけど、パララックスがなければそれなりに行けるのは確か。
だけど、長い望遠で動く物を追う場合はファインダーが直線上にある方が良い。
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3ff9-fMbO [203.180.112.169])
垢版 |
2019/10/25(金) 23:44:10.48ID:iTpIbAqS0
>>81 aps-cのボディは地味に進歩してるのにレンズは、「オラオラスゲーだろ」系のフルサイズと「貧乏人はこれ買っとけ」系に二分されてて、しかも貧乏人系はレンズシステム組めないんだろ? チグハグさが会社の体質現してて一朝一夕には改善しない。


で、今日から私もお琳派になりました。
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f7d-mjLV [219.102.203.160])
垢版 |
2019/10/26(土) 01:36:16.00ID:MpYKoEx10
ファインダーを通してみる目とそのまんまの肉眼視を自然に切り替えられるから
オフセットしてる方が楽でいいな。一眼レフ状にファインダー部分がボディ上に突出してるデザインなら
センターにあっても両目使い分けができるけど、α6000系の四角いボディ内に納めたデザインだとね。
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f35-0Ghx [139.101.156.118])
垢版 |
2019/10/26(土) 02:44:20.38ID:f019i1bm0
オリンパスオンラインで買ったら、昔は3年保証とかあったと思うんだけど、見当たらない。
もうなくなったのかな。
0099名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hf7-fj5g [180.43.135.201])
垢版 |
2019/10/26(土) 08:57:59.34ID:gXLuBfWmH
>>78
高感度ってだけならD500センサーなのでかなり強いはず。
ただ手ブレ補正無かったんで見送って、E-M5Mk3考えてるのはオレも同じ。
手持ちマクロでISO値固定しようと思うとボディ内5軸でシフトブレ抑えたい。
まだあっちはマクロ含めレンズ群が揃ってないしアダプター嚙ますと重量も荷物も増えるし、AFが不安だし。
Z用APS-Cレンズが揃えばMFT並みに軽量システムになるのかもしれないけど現状じゃあねえ。
システム全体を軽量化していろんなレンズで遊びやすいのがMFTの魅力よね。
ただね、10万円前後でないと買いづらいっす。
0100名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa37-CDv1 [182.251.240.40])
垢版 |
2019/10/26(土) 09:13:58.18ID:8YgutRc8a
>>96
は3年保証はとっくに無くなったよ。
あと2年以内にカメラ事業から撤退だからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況