X



デジカメinfo part155

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM17-seY4)
垢版 |
2019/10/29(火) 10:57:02.52ID:Opx2TrN7M
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo part154 (ワッチョイ有・真)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571196577/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0362名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-OEv9)
垢版 |
2019/11/02(土) 08:23:19.91ID:UN2Qhakya
ソニーはまさかのα99iiiで東京オリンピックを戦ってくれ
今をときめく大ソニーなら、それくらいの遊び心は許されるはず
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b94-Ssv4)
垢版 |
2019/11/02(土) 08:28:21.47ID:qbN1QXmH0
>>361
会社によってはエンジニアが発案からやったりするよ
0364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ac4-1NYW)
垢版 |
2019/11/02(土) 08:36:05.21ID:smH21YPX0
東京オリンピックもキヤノンがスポンサーだから
キヤノンのカメラが優遇されるのは決まってる

わざわざ本気は出さずにオリンピック終了とともに引導を渡すんじゃね
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-MPwM)
垢版 |
2019/11/02(土) 09:19:06.73ID:XxQMmpwa0
>>365
今時レフレックスレンズなんか使うか?と思たけどホンマにそれっぽいな
よう考えたらαのレフレックスレンズだけAFついとったけどこんな使えるレベルやったとは知らなんだ
ボディはα9やろな
0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bda-9X5X)
垢版 |
2019/11/02(土) 09:23:37.30ID:0BUlrSUB0
>>348
オリンパスもできてるし、そこまで難しいとは思えないが

ただM1Xで実装されたけれど、最新のM5mk3では充電のみ
なので、実現するためのモジュールが大きめなのかなとは
思ってる
でもフルサイズボディなら入りそうだよね?…
0371名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 635f-Ai72)
垢版 |
2019/11/02(土) 10:09:25.06ID:9fwPViyF0
識者の皆さんとは違う意味で与田監督抜きでもなんかソニーぽく見えたんですよねっ

最初からケツ狙いでもなさそうなのでハプニングでAF範囲に強いアルハーのアドバンテージが活かされますしっ

いよいよケツAFの新時代突入率ですねっ
0374名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa2f-TqPl)
垢版 |
2019/11/02(土) 11:44:06.02ID:BEt5qFKra
>>339
αマウントをどうにもできなかったソニーはEマウントに逃げた
そのαマウントよりも古いFマウントで今も一線級であり続けるニコン
その逃げたEマウントですらフルサイズとしてはキツマンの制約を背負ってるというw
低能馬鹿集団w
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b301-R6C/)
垢版 |
2019/11/02(土) 11:45:04.64ID:iiL+A14C0
普通のレンズでも点光源が>>357みたいなボケになったりすることってあったっけ?

>>367
確かに今時のスポーツカメラマンがRF500F8なんてMFレンズを使うわけないな
使うとしてもSAL500F80だろうけど・・・本当に使ってたらすごい
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63e6-i0GO)
垢版 |
2019/11/02(土) 12:11:09.94ID:Dls6uCdx0
>>379
そんなのミノルタの時代からあるよ。ミノルタαでけっこう使った。
でも、手ブレ補正のない時代だから、ブレないようにするのに
苦労した。もちろん、リングボケが目立たない背景を選ぶのにも。
0388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6e0-uxyq)
垢版 |
2019/11/02(土) 14:08:07.35ID:g4Ufeu630
>>386
個性的な描写だから、特性を理解して計算づくで撮影するなら面白そうなレンズじゃね
https://www.flickr.com/photos/gg4u/6003091658/
https://www.flickr.com/photos/leefuller/5420769597/
https://www.flickr.com/photos/58191568@N03/7261216928/
https://www.flickr.com/photos/ronaldc5/11517005684/


収差の活かし方が肝かね
シネマレンズとして使っても面白そう
0389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-qQ6b)
垢版 |
2019/11/02(土) 14:22:33.56ID:mqgs/CZC0
距離の組み合わせによってはミラーレンズかよ、ってぐらいの二線ボケ≒リングぼけになるレンズもあるから、
そういうレンズなんじゃね?
でも見れば見るほどミラーレンズに見えてくるww
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff0d-ANgw)
垢版 |
2019/11/02(土) 14:22:51.77ID:PDjebjRo0
>>388
リングボケが粒粒恐怖症に発展しそう
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-qQ6b)
垢版 |
2019/11/02(土) 14:26:09.21ID:mqgs/CZC0
リングぼけは新海誠が映像表現として使ってたな…。
フレアやゴーストもよく使うし、写真としては嫌われても映像としては使いたい表現なのかもね。
自分はリングぼけ好きなのでミラーレンズ良く持ち出す。ミラーレスだと拡大やBISのおかげで使いやすくて良いな。
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6e0-uxyq)
垢版 |
2019/11/02(土) 14:27:05.50ID:g4Ufeu630
AFミラーレンズひとつ欲しくなってきたけど、αでしかAF動作できないんだよな
Aマウントレンズ用の電磁アダプター出てるのEマウントだけだし・・・
そろそろ他社のミラーレスにもAマウントレンズをAFで使える電子アダプターでても良いと思うんだが
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a7e-u+cy)
垢版 |
2019/11/02(土) 15:55:56.04ID:GWmL6Rgu0
>>384
マウントの制約だよ
Fマウントは動画撮影に必要な高速大容量の通信には対応しないんで、動画におけるAF/AEの演算スピードやフレーム間ノイズリダクションと
いったフレームごとの補正能力など、今どきの動画撮影を見越して設計されているミラーレスマウントには太刀打ち出来ない
0397名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-9e50)
垢版 |
2019/11/02(土) 17:32:01.71ID:bElXKCTad
>>395
でもソニーはズーミングで焦点移動した分の補正すらできなくて
AF-C連写中にズーミンクしたらピントがスッポ抜けるだろw
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb01-ADWK)
垢版 |
2019/11/02(土) 21:21:50.36ID:1+AjThKt0
今年のシェア1位は、

レンズ交換式→キヤノン
一眼レフ→キヤノン
ミラーレス→キヤノン
コンデジ→キヤノン
レンズ→キヤノン

で確定みたいだな。
ソニーとはなんだったのか…結局口ばかりで終わってしまったな。
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c636-aDcy)
垢版 |
2019/11/02(土) 22:35:43.45ID:4VfKZPHT0
>>408
株価    年初  現在
ソニー   5182  6619
キヤノン  2918  2961
ニコン    1595  1377

日経平均  19561 22850


本当にキヤノンとニコンはゴミだよな
日本株がこれだけ上げてるのに何やってたの?
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a06-qV4/)
垢版 |
2019/11/03(日) 00:21:57.68ID:JtpaBpnZ0
>>413
株価を比べてるのでなく
年初からの株価の違いを比べてるのでは?
ソニーは株価が上がって
キャノンは横ばい
ニコンは株価が下がっている
日経は日本企業の平均を表していて
上がっているから、ソニーが普通で
横ばいや下がっているのは業績が悪いと。。。。
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b94-Ssv4)
垢版 |
2019/11/03(日) 01:10:07.37ID:UexEp95u0
縮小市場のカメラへの投資止める事により株価上げても、この板的には嬉しくないだろ
一部のキヤノンユーザーはカメラよりキヤノンが大事みたいだけど
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c636-aDcy)
垢版 |
2019/11/03(日) 02:04:28.11ID:c8rADwXO0
>>413
アウアウ池沼の理解力の乏しさは異常だな
414が丁寧に解説してくれてよかったな
国語の勉強もうちょっと頑張れ
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c636-aDcy)
垢版 |
2019/11/03(日) 02:10:56.98ID:c8rADwXO0
>>415
縮小しかしない市場に無駄に投資続けてもいずれ大きな転換点に差し掛かる
ダラダラ先延ばしするよりキヤノンがソニーに事業譲渡するくらいのことをしたほうがいい
0419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6e0-BYj1)
垢版 |
2019/11/03(日) 02:17:52.70ID:C9zK3nrv0
ソニーは映像機器(映画スタジオやTV局)のシェアが圧倒的に高いので絶対にカメラ(スチルというよりも映像カメラね)の開発から撤退することはないが、
キヤノンはスチル業界が萎むと結構ヤバイ。自社製品売り込もうと世界遺産番組に投資してるけどTV局への採用はあまり進んでない
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-MPwM)
垢版 |
2019/11/03(日) 05:32:08.00ID:ZN/NkOPn0
俺は動画畑から5D2人気でレフ機使い出した口やけど
当時から浅い被写界深度でのピント合わせと露出合わせのしにくさに悩んで
背面液晶に接眼スコープつけて撮影してたことあったな

思えばあの頃から既にミラーレスを切望してたんやな
せやけどまさかその後キヤノンやなくソニーを使うようになるとは思いもせんかったけどな
ところでパナは映像も写真もソニーにフルボッコされてる印象しかない
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cb01-KfMS)
垢版 |
2019/11/03(日) 07:19:56.30ID:ZOHsFFNm0
C300がブームになったこともあったんだよね
そのあとFSに全部持ってかれたけど
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b94-Ssv4)
垢版 |
2019/11/03(日) 08:00:27.76ID:UexEp95u0
α7000の後にEOSに駆逐されたみたいな話だな
0428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63e6-i0GO)
垢版 |
2019/11/03(日) 09:39:28.90ID:Rv98pdKa0
>>424
その意匠返しに燃えた旧ミノルタの若手技術者がソニーに
入って、ソニーのミラーレスカメラの基礎を築いた。彼らも
もう定年だろうけど、いちおう復讐は果たしたんじゃないかな。
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b94-Ssv4)
垢版 |
2019/11/03(日) 09:39:29.00ID:UexEp95u0
>>425
あれ電子シャッター時代になったら意味ない特許だよな
小手先の技術よりも積層センサーとかグローバルシャッターみたいに根本変える技術やんないとジリ貧だと思うわ
0434名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdea-sPkO)
垢版 |
2019/11/03(日) 10:41:00.12ID:A+mv17XTd
一眼レフは一気に落ち込んできたな
ここまで急速になくなりつつあるとは思わなかったわ
0435名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-XeSq)
垢版 |
2019/11/03(日) 11:19:32.89ID:pwvbWRMwa
ここで一発逆転狙って
どっかフィルム機出さないかな
二眼ならなおよし
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-MPwM)
垢版 |
2019/11/03(日) 11:37:53.93ID:ZN/NkOPn0
α9の登場以降ミラーレス機は一気にレフ機には真似できんカメラになったからな
どうせ金出すんやったら求める結果が得やすいもん買うのが普通の感覚やし
これは単に技術の進歩の結果で今はその技術がソニーにあるいうだけの話や
0437名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-IXhN)
垢版 |
2019/11/03(日) 11:51:26.60ID:tkQUoNcBM
>>434
これにはメーカーも驚いてると思う
動体撮影だとまだまだレフ機の牙城は崩れてない
にもかかわらず市場はミラーレスに流れてる
結局多くの人は静物撮影の画質が高い方を好む

まあ日本人の場合は更にミラー駆動音を出したくない
という過剰な周囲への配慮も後押ししてるだろうけど
0440名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-XeSq)
垢版 |
2019/11/03(日) 12:20:22.62ID:pwvbWRMwa
>>439
デジカメ買えで終わるからないんじゃない
0443名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sacb-XeSq)
垢版 |
2019/11/03(日) 12:36:05.98ID:pwvbWRMwa
>>442
印画サイズが小さい
0446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a06-qV4/)
垢版 |
2019/11/03(日) 13:32:47.71ID:JtpaBpnZ0
>>445
馬鹿もここまでくると馬鹿に失礼な位だな
事業が数が違っても関係ない
母体が死ねば全部死ぬからな
指標の日経が上がっている時に横ばいや下では駄目って事
まあここまで馬鹿だと漢字読めないだろうから理解も出来ないだろうけどね
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f5f-QKtw)
垢版 |
2019/11/03(日) 14:07:58.21ID:U/wadUGr0
もう一眼自体が限界にきてる
どっか、googleやapple並の画像処理技術を搭載した
多眼コンデジ出してくれ

スマホみたいな薄っぺらい筐体にこだわらなければ
望遠だって伸ばせるしレンズも増やせるだろ
13mm〜300mmくらいカバーできるヤツ

もう、いちいちレンズ交換するのいやなんよ、、、いやなんよ、、、
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb01-MPwM)
垢版 |
2019/11/03(日) 18:43:58.37ID:ZN/NkOPn0
>>457
前からあったのに今ないということは特許の話以前に商売として成り立たんから消えたんやろな
そもそも今はどこもフィルムカメラ自体作ってなくてあとは消えるだけのパイやから
残念ながらそんなもん作ってくれる酔狂なメーカーは皆無やろな
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db61-MNXO)
垢版 |
2019/11/03(日) 18:54:37.10ID:KTseRW4b0
フィルムカメラにレトロフィットさせるためには、
像面湾曲に合わせてセンサー受光面を湾曲させる必要があるんだわ。
上で貼ったのが小さいセンサーなのはコスト面だけでなく、
その必要がないサイズに納めるためでもある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況