X



【シグマ】SIGMA fp Part4【Lマウント】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001foveon (ワッチョイ dafb-DOEl [221.171.91.228])
垢版 |
2019/11/02(土) 21:21:36.71ID:nseWLrMo0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
【シグマ】SIGMA fp Part4【Lマウント】

世界最小・最軽量の「ポケッタブル・フルフレーム」
有効画素数2,460万画素・35mmフルサイズベイヤーセンサーを搭載したコンパクトな筐体

前スレSIGMA fp Part3
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571236178/l50

ライカ、パナソニック、シグマの三社による戦略的協業「Lマウントアライアンス」
https://www.sigma-photo.co.jp/new/2018/09/25/2807/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf7c-ApVS [39.111.205.43])
垢版 |
2019/11/09(土) 10:13:59.21ID:m8XaMRPn0
動画で使いやすいズームレンズを出したとして、どのくらいのサイズになるのか気になる
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f7da-rk3r [58.94.208.146])
垢版 |
2019/11/09(土) 11:31:04.96ID:zd+LDtsO0
いる子動画で低ISOで滝を撮っていたが、流す手法はあまり好きではない。
自分は兎に角、高SSで流れを止めたい。デジ時代高ISOが可能になったので撮れる写真でしょう。
怒涛の水の動きや躍動感を出したいし、水面の艶めかしさを表現できる写真を撮りたい。
この時期、舞い散る落葉や波に揺れる病葉も撮りたくなるでしょう。
皆さんはどっちで撮るのが好きですか?
0188名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd3f-IZEF [1.75.2.218])
垢版 |
2019/11/09(土) 14:29:22.68ID:6g88sxpfd
レビューでAFが甘いって言われ続けても売れるのが凄いよ。
レンズメーカーの初物カメラを20万以上出しても欲しいと思わせるところが。

「カメラってデカすぎなんだよな」って思いをよく見つけた。
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf7c-ApVS [39.111.205.43])
垢版 |
2019/11/09(土) 20:12:57.32ID:m8XaMRPn0
>>193
すげーいいな
0199名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-eMyv [106.128.7.61])
垢版 |
2019/11/09(土) 20:26:56.25ID:7ePVG61Ca
https://twitter.com/pra2000/status/1193116080341839874
SIGMA fpで初の月を撮影

今どきの高画素なカメラからみると、どーってことない性能のハズだけど、なんだか風情があるというか、想像以上のキレっぷりにちょっと驚いた。
https://pbs.twimg.com/media/EI7MvqAVUAU3ESi.jpg

レンズはSports 60-600mm/f4.5-6.3 DG OS HSM + x1.4テレコンで、840mm相当、DNG保存、ノートリ SPPでお化粧 #SIGMA #fp
https://pbs.twimg.com/media/EI7NYJ0UcAADbO5.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0200名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-Ar8a [36.11.224.8])
垢版 |
2019/11/09(土) 20:56:11.00ID:EhrdZlDiM
sa5bの布教活動が熱心過ぎて草
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-nHw2 [126.182.155.121])
垢版 |
2019/11/10(日) 02:03:53.81ID:l96URJX2p
タッチパネル使いにくい。
0212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 179f-o6Jm [118.111.20.131])
垢版 |
2019/11/10(日) 09:09:01.54ID:HGMyKyzu0
>>207
これには同意
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 775f-E0an [106.72.144.64])
垢版 |
2019/11/10(日) 11:21:27.22ID:nI8qjzJI0
>>211
外人もおっぱいに釣られてて草
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-nHw2 [126.182.155.121])
垢版 |
2019/11/10(日) 11:53:21.94ID:l96URJX2p
>>211
これが2019年後期モデルなのか・・
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spcb-nHw2 [126.193.40.20])
垢版 |
2019/11/10(日) 12:23:22.46ID:eR4N59s/p
スチル積まなかったほうが売れたんじゃね?
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe0-tUSz [111.169.252.116 [上級国民]])
垢版 |
2019/11/10(日) 12:29:53.69ID:kgNZNdH60
荷物の重量制限の関係で昔仕方なくハンディカムで静止画まで済ませるハメになったからスチルも動画も両方綺麗に撮れるに越したことは無いよ
それに日本はともかく欧米におけるミラーレス機の立ち位置はスチル機じゃなくてマルチパーパスカメラだからどちらか片方なんて選択肢はない。
片方しかこなせない機種はDfみたいに碌に売れなくなる
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f69-uPCr [123.223.188.162])
垢版 |
2019/11/10(日) 13:00:56.44ID:6JKygvCf0
シグマ製品にEOS αレベル求めるバカが増えて可哀想
ましてやライカっておめー
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 13:50:39.61ID:LBtHNyvX
>>227
EOSは超えてるンじゃね?
αは天変地異が起きても無理だけど
0230名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-Ar8a [36.11.224.34])
垢版 |
2019/11/10(日) 13:52:03.67ID:zE75Qs6OM
SL2なんてS1Rの外見変えて頭にLEICAって書いただけのカメラじゃん
実質パナが作ってるんだし
ライカだのツァイスだのハッセルだの、ブランドネームに弱いやつ多い
0231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-ePui [126.3.46.170])
垢版 |
2019/11/10(日) 13:54:24.28ID:fxB/4prQ0
勝手にそう解釈してればいいんでねーのw
写真やらない人にライカの写真を見せても味がわからないのと同じ
0233名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-Ar8a [36.11.224.34])
垢版 |
2019/11/10(日) 14:00:43.42ID:zE75Qs6OM
>>231
それは裸の王様
第三者に伝わらないんだったら
ただの自己満、ただのプラセボ効果だな
0234名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd3f-Omhr [1.75.254.27])
垢版 |
2019/11/10(日) 14:13:16.30ID:YATff9+Wd
>>233
例えば全く同じレンズ構成のゴミレンズが有って
Leicaって書いてあったら「これがLeicaの味。ただ優等生なだけの他社のレンズとは次元の違う描写」とか絶賛して
LAOWAって書いてあったら「所詮は中華レンズ。まだまだ伝統的なレンズメーカーには遠く及ばない」とかボロクソに貶しそうだよなw
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 14:16:59.54ID:LBtHNyvX
>>230
ブランドなんてそんなもんだろ
安く作ってネームバリューで利益出すんだよ
高級ブランドと普及価格を維持してるSONYが異常なだけ
0237名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-Ar8a [36.11.224.34])
垢版 |
2019/11/10(日) 14:18:26.93ID:zE75Qs6OM
>>234
あるあるw
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 14:19:55.21ID:LBtHNyvX
>>234
ライカのコンデジ(=パナのコンデジ)とかそうだよなwww
0239名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-Ar8a [36.11.224.34])
垢版 |
2019/11/10(日) 14:22:37.43ID:zE75Qs6OM
>>235
その通りだよ
だからブランドネームだけでしか判断できないやつは哀れだなって話
カメラは宝石じゃない、写真や動画を撮るためのただの道具だからね
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-nHw2 [126.21.144.252])
垢版 |
2019/11/10(日) 14:50:49.58ID:cxX0Pr140
店内同一環境Aモード fp初期化後

f/2.8
fp;SS 1/80
RX1R;SS 1/125

f/8
fp;SS 1/80←変わらず
RX1R;SS 1/100

fpキットレンズだったけど相変わらずのSIGMAクオリティーだった。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 14:54:28.52ID:LBtHNyvX
NC信者がEVFの見え味ガー言うけど、そのEVFはSONYというオチ
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 15:03:11.14ID:LBtHNyvX
水晶体の前にNCフィルターが付いてるんだろうな
ニコンは黄色をリダクション、キャノンは赤をリダクションしないと色がおかしくなるから
0244名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-EJQs [111.239.76.34])
垢版 |
2019/11/10(日) 15:11:11.03ID:ThaSKVcta
SONYの手抜き接眼レンズは中心と周辺で見える距離がかなり違うよ。
つまり接眼レンズにかなり強い像面湾曲が残されたままだ。

特許公開番号 2015-034925 で特許が見られる。
https://astamuse.com/ja/published/JP/No/2015034925

現行機ではこんだけレンズ使ってないだろ。ちゃちぃのを載せて Zeissだぁ! となw
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 15:13:24.68ID:LBtHNyvX
SONYのEVF覗いた事無いだろ
T*コートで抜けの良さは他のEVFとは次元が違う
0246名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-EJQs [111.239.76.34])
垢版 |
2019/11/10(日) 15:24:03.25ID:ThaSKVcta
え〜、αの取扱説明書には

> ファインダーを使用中、目の疲労、疲
> れ、気分が悪くなる・乗り物酔いに似
> た症状がでることがあります。
>
> 不快な症状が出たときは、
> 回復するまでファインダーの使用を
> 控え、必要に応じて医師にご相談くだ
> さい。

と書いてあるぞ〜w
0248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-YfjX [126.11.106.238])
垢版 |
2019/11/10(日) 15:45:45.24ID:kbIKZMnA0
昔はともかく、T※コーティングって
他社の反射抑止コーティングと比べて優れたものなんだろうか?
ジジイが盲目的にありがたがってるだけではないのか
それはナノクリスタルコートにも言えることだけど

その名前を聞くだけでありがたがる奴多いよな
0249名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMcb-Ar8a [36.11.224.34])
垢版 |
2019/11/10(日) 16:20:12.23ID:zE75Qs6OM
T※コーティングって名前つけることで価値あげようとしてるだけだな
そんなものより有機ELと液晶の差の方が余程あると思うが
キヤノンからソニーに変えたけど、ソニーが特別見やすいとも見にくいとも思わんな
a7IIIは安価なもの使ってるから高画質モードにしないとだけど
カメラで見るものなんて所詮プレビューだし
0251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-nHw2 [60.112.170.69])
垢版 |
2019/11/10(日) 16:40:59.21ID:C/GfvTNl0
>>247
下限関係ある?
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-nHw2 [60.112.170.69])
垢版 |
2019/11/10(日) 16:45:23.26ID:C/GfvTNl0
>>240
スチルカメラとしての基本すらレベルが低いなwww
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/10(日) 17:49:27.81ID:hAjCXfw+
>>257
ライカとZEISSクッソ仲悪いから無理だと思う
0261名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-eMyv [106.128.8.210])
垢版 |
2019/11/10(日) 21:12:29.72ID:ZbJHJ1eSa
https://twitter.com/happydayz_taq/status/1193498784400953344
ゴキゲン山映像最新作「磐梯山」公開しました。磐梯山といえば会津。会津といえばSIGMAということでfpを試しに磐梯山へ。
原稿の締め切りに追われている @m_Usi くんを「ちょっと福島行こうや」と誘って行ってきましたがいい山でした。 #SIGMAfp #WoderMountains

https://twitter.com/happydayz_taq/status/1193499214996619265
4K Youtube版はこちら。
https://youtu.be/tPsxjKMzaSA
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff2-Ar8a [153.145.152.218])
垢版 |
2019/11/10(日) 21:42:59.80ID:37infxXD0
Sa5bくん
布教活動ご苦労さま
ここまでくると仕事でやってるとしか思えんw
0263名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-eMyv [106.128.16.139])
垢版 |
2019/11/10(日) 21:51:13.22ID:wetABvfQa
fpとa7IIIの高ISO比較
色再現はfpの方が良いという評価


Sigma fp vs Sony A7III – High ISO Comparison!
https://www.stevehuffphoto.com/2019/11/09/sigma-fp-vs-sony-a7iii-high-iso-comparison/

First two images shot at ISO 12800 and 1400s – from RAW.
The 1st image is from the Sigma fp and Voigtlander 75 1.5 Lens. The 2nd Photo from the Sony and same lens.

sigma fp ISO12800
https://www.stevehuffphoto.com/wp-content/uploads/2019/11/SIGMAISO12800.jpg

sony a7III ISO12800
https://www.stevehuffphoto.com/wp-content/uploads/2019/11/SONYA7III12800.jpg


sigma fp ISO25600
https://www.stevehuffphoto.com/wp-content/uploads/2019/11/SIGMAISO25600.jpg

sony a7III ISO25600
https://www.stevehuffphoto.com/wp-content/uploads/2019/11/SONYA7III25600.jpg
0265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-nHw2 [60.112.170.69])
垢版 |
2019/11/10(日) 21:58:42.67ID:C/GfvTNl0
また暗い写真ばかり・・
0267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-nHw2 [60.112.170.69])
垢版 |
2019/11/10(日) 22:04:10.88ID:C/GfvTNl0
タッチパネルONにしたんだけどどこでタッチが有効なのか全くわからないんだが。
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-nHw2 [60.112.170.69])
垢版 |
2019/11/10(日) 23:02:26.21ID:C/GfvTNl0
これメニュー使いにくくない?
ページも階層もある、戻るがMENUボタンなのも嫌だ。
0272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fff2-Ar8a [153.145.152.218])
垢版 |
2019/11/10(日) 23:31:44.78ID:37infxXD0
>>266
感性の鋭い人間て
なに自画自賛してんのw
まー見た目は良いと思うけどね
中身はすべて中途半端なだけで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況