誰かバカな俺にも分かるように話して欲しい
逆2乗の法則は距離が2倍になれば4倍の面積に光が広がるから光量?が1/4になるのはなんとなく分かる
レーザー光線は光が広がらないから当てはまるわけでは無いと言うのも分かる
光が柔らかいってのは点光源よりも広い範囲から照らすから柔らかくなると思うのだが違うのかな?

通常のストロボだとリフレクター含めた面積→ディフューザーで面積拡大
→壁や天井で反射した光も当てる→ストロボ直では当てずに壁や天井でバウンス
面積を広くするほど柔らかくなるって事?