X



FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfb3-cCGz)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:39:36.32ID:ar3gVXUe0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)


●製品情報
X-Pro1 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html (生産終了品)
X-Pro2 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/
X-Pro2 https://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-pro2/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/
●X Story
https://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●X-Photographers
https://fujifilm-x.com/ja/photographers/

●撮影画像サンプル
X-Pro2 https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/sample_images/
X-Pro3 https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-pro3/gallery/

●前スレ
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part46
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570628818/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-EJQs)
垢版 |
2019/11/11(月) 23:37:50.95ID:cwL8/OBo0
フジは、各装置の小型化が苦手なんだろう・・・

新しい機能を詰め込むのも結構だが
例えば性能を維持しつつ、大幅に小型軽量化したものを
新製品として出しても良いのではないかと思う・・・
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f39-mabq)
垢版 |
2019/11/11(月) 23:45:22.09ID:AvquHPmi0
>>188
いや、だからそれだと既存ユーザーが納得しないので
Lマウント参入=フルサイズなら
今までのAPS-CのこだわりはXマウントで維持して
新たにLマウントでフルサイズが作れる
Xマウントより大型化するが、富士にはフィルムシミュレーションもあるし
レンズも面白いものが作れるだろう
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f75-QzFo)
垢版 |
2019/11/12(火) 00:19:31.91ID:0O0icUWu0
オリはm43フジはAPS-Cがベストって言い続けてきたから
今更フルサイズには行かないでしょ中判追加でレンズ開発鈍化してるし
そういうのが欲しい人はパナライカに期待するしかないな
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f39-mabq)
垢版 |
2019/11/12(火) 00:23:23.43ID:CxP7BpSB0
>>192
だからLマウントよ
ベースはパナで富士っぽく改良して売る
それならリスクは少ないしょ
0196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f39-mabq)
垢版 |
2019/11/12(火) 01:10:04.01ID:CxP7BpSB0
これ以上混乱させないでくれ!
0197名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-Izla)
垢版 |
2019/11/12(火) 02:35:11.50ID:YVdHmJwia
マップカメラのレビュー来たな。
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32707
ちゃんとした長文の日本人によるレビューって、これが最初だよね。
0198名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-Izla)
垢版 |
2019/11/12(火) 02:49:45.12ID:YVdHmJwia
手ブレ補正無くても、手持ち夜間撮影でこれだけキレイなら、OKっしょ。
それにしても、X-PROにノクトンが良う似合っとる。
https://news.mapcamera.com/media/54/IMG-4660%20(1).jpg
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efda-HUSA)
垢版 |
2019/11/12(火) 03:25:34.31ID:qEuO7eRv0
>>198
60mmか…
40mmがいいんだけどなぁ
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f02-ivno)
垢版 |
2019/11/12(火) 07:18:24.08ID:X1LFsQTx0
XT20持ちの嫁がPro3を買いたいと言い出した。
なんと理由はタッチパネル。
ほぼカフェ撮り専門なんだけど、水平アングルが撮りやすいとのこと。
レンタル開始まで止めとけと言ったが。
0204名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-tdZI)
垢版 |
2019/11/12(火) 09:10:52.78ID:YVdHmJwia
>>199 >>200
レビュー作例は、あくまでカメラの性能を見るための試写であって、写真それ自体を鑑賞するものじゃない。
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0f-defF)
垢版 |
2019/11/12(火) 09:17:09.32ID:+RRC6x2Bp
>>204
んじゃなんでXストーリーやフォトヨドバシでは
プロ使ってまで作例に力入れて、かつそれが高く評価されてんだい
カメラの性能なんて、T3とT30とイコールだと思うが
(クラシックネガ使えば現時点では別だけど)
0206名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-nyaY)
垢版 |
2019/11/12(火) 09:21:02.46ID:y+ZO9oera
>>198
でしょ。だからPro-Mというフルサイズ機をMマウント出すべきなんだよ。ハイブリッドファインダーはライカにもない機能だ。距離計連動2重像合点式レンジファインダー機を作るノウハウがなければ、コシナレンダーに協力を仰いでも良い。
GFXとXの2軸体制をあくまでも維持して、フル作るならは趣味カメラに限定して、そっち行った方がいい。
0209名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacf-zyl7)
垢版 |
2019/11/12(火) 09:51:41.75ID:BlckXNhra
>>207

勘違いしているようだが、デュラテクトだろうが、なかろうが、この世界のほとんどの物質には、触れば手の脂が付くし、指紋は残る。

ただ、それが見えやすいか、どうか、の違いだ。

アルファ7だろうが、ライカだろうが、触れば脂も指紋もベッタリ付くよ。見えてないだけでな。

ソースは、科捜研の女。
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efda-HUSA)
垢版 |
2019/11/12(火) 10:06:12.97ID:qEuO7eRv0
>>209
だが 他社は指紋や脂を売りにはしていない
汚れは汚れ
富士は「味」
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b1a-Eqkm)
垢版 |
2019/11/12(火) 10:13:59.11ID:RMpVyl3l0
そんくらい分かる
てか電車の手すりとか指紋が見えてたら余計触りたくないでしょ
例えば超大手のシチズンのデュラは指紋残りにくいようになってる。製品設計するなら当たり前に必要な要求品質なのに圧倒的未達状態でLOするフジ

それを適当な言葉並べて広告打ち出してカッケーって思わされる人たちが可哀想
0216名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-tdZI)
垢版 |
2019/11/12(火) 10:32:11.69ID:BlckXNhra
子供にカメラ持たせると、必ずレンズの前玉に指紋つけるよね。

それはそれとして、本命はデュラ・ブラックだけど、ノーマル・ブラックでも良いかな、って気持ちが揺らいでる。
使い込んで角の塗装がハゲてきても「それも味わい」って言えるカメラってX-PROくらいだし、ノーマル黒は一足先に発売だから、あと二週間あまりで手に入るし。

正直、三万円の価格差は大きいってのもあるし。
0217名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-tdZI)
垢版 |
2019/11/12(火) 10:32:52.94ID:BlckXNhra
あと、ストリートスナップでのステルス性能は、やっぱりノーマル黒が一番だと思うんだ。
0221名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0f-x1fY)
垢版 |
2019/11/12(火) 10:56:55.43ID:SjwC1xZ1p
プロカメラマンが使えばフジもGRも仕事道具、俺たちが使えばcanonの1DXだろうが5Dだろうがオモチャ
0228名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr0f-qLza)
垢版 |
2019/11/12(火) 11:45:18.01ID:8VJV5nDvr
昔のiPodは後ろの鏡面がすげえキレイだったんだけど指紋ベタベタついて傷もつくから結局カバー付けて使ってたなあ
結局その仕上げを見れないっていうね
ジョブズとその信者達は裸で使えやって言ってたけど
0230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f75-ek7L)
垢版 |
2019/11/12(火) 16:16:19.47ID:0O0icUWu0
フォトヨドはレンズとか機材関係なくそれっぽい
写真掲載するから欲しくはなるけど買って撮れる絵じゃない
マップとか他の販売店レビューは如何にも機材好きな
おっさんが撮るいまいち写真が多いから参考になる
0234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f39-mabq)
垢版 |
2019/11/12(火) 17:40:13.25ID:CxP7BpSB0
クラシックネガは、今までのフィルムシミュレーションと違うね
やりすぎ感あり
エフェクトだよこれじゃあ
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-EJQs)
垢版 |
2019/11/12(火) 19:57:28.00ID:VACmrlsK0
>>197
>撮影後に液晶モニターを確認しない。
>そんな割り切ったある意味『とても贅沢な撮影時間』をぜひ体感してみていただきたい。

>そう感じる一台でした。

やっぱり画像確認しないことが前提なんだな・・・・
手振れ補正もついてないのに・・・

4もこのままいくのかなぁ
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4f02-ivno)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:29:28.66ID:X1LFsQTx0
手振れした→同じ設定で撮り直す→背面液晶でたまたまブレて無いよう見える

手振れした→SS,ISOを確認調整する→撮り直す

SS ,ISO を確認する→手振れしそうなら、SS,ISO を調整する
0252名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp0f-36xv)
垢版 |
2019/11/12(火) 20:58:01.30ID:L5rieUnkp
残念すぎるカメラ
今時液晶画面ないってデメリットしかないじゃん
それを好んで買う人間より、それがないから購入を断念する人間の方が圧倒的に多いだろ
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b35-Uxmt)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:09:03.24ID:fWHzFVFP0
X-Pro3のサブ機としてX-T3買えば解決するじゃん!
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f22-1n03)
垢版 |
2019/11/12(火) 21:50:19.58ID:CMkSkK3h0
>>255
通常液晶モデル発売後、一年半後に販売促進・さらなるマニア相手に出すニッチな限定モデルを
最初から量産モデルとして出されたような感じ。

何で33mmF1.0を意地でも出さなかったんだ
0259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef95-qLza)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:00:32.10ID:Yh3GbUHO0
モニタ自体が無いと勘違いする人まで出てきたな
まあ、メーカーのメッセージがファインダー覗けってなってるからだろうけども、
実際のところ固定液晶よりは実用的だからなあ
>>231に書いてあるように多くの人間がProシリーズにチルト搭載を望んでいたのと奇をてらったことをしたいフジの思惑が混ざった結果の産物かな
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp0f-x1fY)
垢版 |
2019/11/12(火) 22:24:22.62ID:SjwC1xZ1p
元々実用性ではT系列って位置付けじゃない?

というかセンサーが共通な時点でフジにフラグシップって存在しないのでは?
0266名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-Izla)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:12:47.91ID:BlckXNhra
桜の花を撮るときは、液晶を使って撮れば良いだろ。
フタを閉じて撮るのがデフォルトだ、ってだけで、
いかなる場合も液晶使っちゃダメだなんて、誰も言ってない。
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f75-QzFo)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:26:07.96ID:0O0icUWu0
開かなきゃいけない時点で固定より便利はないかな
液晶が動くって部分は便利だろうけど他にもっと便利な
動かし方はいっばいあるし代償がでかすぎる
固定で見えない角度で撮れるってのが少なすぎてな
0269名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp0f-DJ9s)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:28:40.42ID:4JICoumKp
>>267
いや、そこはカメラを逆さまにひっくり返して
シャッターボタンを下側にしてアクロバティックショットだよ
冗談抜きでこれしかないし、意外と問題ない
何かに乗せて固定したりする時は流石に無理だけど
0270名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-Izla)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:33:33.81ID:BlckXNhra
フジの公式サイトにフラッグシップだ何だ書いてあったとしても、いちユーザーは、自分のスタイルに合わせて機種を選べば良いと思うけどね。
来年X-E4が出れば、X-T1桁、X-T二桁、X-E、X-PRO の全シリーズのエンジンが第4世代で揃う。
エンジンが同じなら、あとは自分の撮影スタイルに合わせてボディを選べば良いだけの話だ。

防塵防滴で三軸チルトの一眼タイプがいいならT1桁、
コンパクトな一眼タイプならT二桁、
レンジファインダー風のEVFと固定液晶が欲しいならE、
ハイブリッドファインダーと隠し液晶のPRO。

あとは、自分にとって、どのユーザーインターフェースがフィットするかで決めれば良いやん。
0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-EJQs)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:37:50.23ID:VACmrlsK0
結局、Pro3の売りって・・・
−6EVしか俺には見当たらない
フィルムシュミレーションなんて
プログラム次第だから、大してコストも掛からんし
載せようと思えば、いくらでも載せられるけど
敢えてセコイことやって差別化にしか見えないし・・・
ヒドゥンは俺にはマイナスポイントにしかなってない

Pro2のアップデートでフィルムシュミレーションさえ
増やしてくれれば、本当にもう−6EV位しか・・・
0275名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacf-Izla)
垢版 |
2019/11/12(火) 23:45:22.08ID:BlckXNhra
まあ、iphoneだって毎年モデルチェンジのたびに買い換える人はそんなに多くないからね。
発売と同時に買わなくたって、実際のユーザーレビューが出そろうまで待つのも良いと思うよ
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ef95-qLza)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:33:23.22ID:1zlgh4cG0
ゾーンAFができるようになったのは明確な進化
チルトモニタ≒ウエストレベルファインダーもそうだし
普段からストリートで撮ってる人間ほど使いやすくなったカメラと言える
0281名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa3f-Arvb)
垢版 |
2019/11/13(水) 00:34:05.99ID:cEQwXFhKa
>>269
使ってるコンデジでハイアングルで撮る時がまさにそのスタイルだわ
液晶が上方に180度開いてセルフィ撮れるタイプで90度開くと液晶が上に向くので頭上で逆さまに持って撮影してる
Pro3のhidden液晶も初見でそういう使い方のイメージできたからその手の心配はまったくしてないや
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0f01-Kx/4)
垢版 |
2019/11/13(水) 04:04:49.30ID:Oe9LPxUG0
hiddenで盛り上がってる所悪いが量販店で弄ってみりゃ何の事はない
ワンプッシュでオープンして撮影出来るがな
ワシは買わんがOVF含めていい機種じゃないのかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況