X



Nikon Z50 Part2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/09(土) 08:51:31.11ID:taz3JDUq0
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

ミラーレスカメラ「ニコン Z 50」が「デジタルカメラグランプリ2020」総合金賞を受賞
https://www.nikon-image.com/news/info/2019/1031.html

前スレ
Nikon Z50 Part1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570702022/
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 09:40:40.29ID:AGA7eYPM0
>>773
ファーム対応して安くなったら悪くは無いけど、α9をAPS-Cにしたような上位機が出ると思って買い控えてる人が多いんじゃ無いかな。
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 10:26:22.01ID:OIN7qoyt0
αの勝手に拡大される仕様が嫌。
なので切っている。
そうすると手動で拡大するにはボタンを2回押さなければならなくなるという。
最近の機種はどうなんか知らんけど。
ニコンのワンプッシュで拡大/解除出来るんが好きや。
0776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 11:05:42.95ID:hx3g7X+x0
>>775
今のは二回も押さねえよ

ソニーのDMFならシャッター反押しで自動で拡大解除なので構図も決めやすい
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 12:05:19.71ID:36axbkEP0
>>777
Fnに「押す間カスタム」割り当て
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 12:36:18.53ID:AGA7eYPM0
ISOをグリグリ変えることが多い自分としては、α6000シリーズは前面のボタンにISOって書いてあるのが違和感。慣れると平気なのかな。

カスタマイズの自由度はすごい高そうだけど、ぐぐると
「カメラ上部のC1ボタンにマイダイヤルを呼び出しコントロールホイールでISOを変更できるようになっても電源を切ると元通りに戻ってしまいます」みたいな、色々な設定ができるのに痒いところに手が届かないみたいな印象が強い。
まぁ、カメラに限らずSONY製品の伝統で、慣れろって話しなんだろけど。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 12:45:37.60ID:yNjd6ihp0
SONYもヒストグラムと水準器同時表示できないんだよなぁ
両方必要なときにいちいちDISP押し直さなきゃいけないのがめんどくさい
Z50はそれがタッチパネルだからさらにやりづらいが
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 12:51:46.64ID:aMbHUU5A0
ミラーレス後発のニコンがいま最もユーザーインタフェースの面で遅れてる
ニコ爺は自覚ないだろうけど
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 14:05:18.81ID:vylpf1OI0
F1/F2
なににしてます?
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 14:59:05.38ID:xwbf/xb10
>>779
同世代だからよくわかる。
最近はZ7とレンズ二本持ち歩くのも重く感じるし、帰宅後の肩こりが半端ない。

単焦点豊富なフジに乗り換えようかと頭を過る。
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 18:13:05.87ID:fg+Pll9r0
>>762
7500と検討してるから情報ありがたい
室内超望遠目的だからコスト面では圧倒的に7500なんだけどZ50の性能と軽さが悩ませる
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 18:16:36.97ID:GR3Rbp+D0
親指+人差し指+中指で掌を使わずに持ち上がるのが軽いカメラ
持ち上がらなかったら重い
標準レンズ込みでね
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 18:42:33.27ID:rpmn7Cz+0
以前、サブにとコンデジ2つほど所有したことがあるが結局すぐ使わなくなた。
これならZ一桁のサブに買っても後悔しないよな?
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 18:45:07.95ID:l+MqjZuS0
レンズ交換式一眼のサブにレンズ交換式一眼とか意味がわからない
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 18:47:09.16ID:rpmn7Cz+0
キットレンズ付けっぱで身軽さに徹して。

非VRなAPS-C用レンズ填めて出掛けたらIBIS非搭載にこれで来るんじゃなかったと絶対後悔しそう。
あー、やっぱIBIS入り出るまで待つが吉か…
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 18:59:38.69ID:GEGt14Cy0
Z50のサブを考えてる。
1インチセンサーコンデジにするか、いっそD3400あたりにするか。
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 19:12:48.72ID:AGA7eYPM0
>>787
望遠が主体なら、まだD7500か、D500かな。
FX用70-300、200-500、SIGMA100-400、60-600あたりを使う可能性考えるとボディの大きさと重さは割とどうでもいい感じになるので。

>>790
望遠で動体撮るとAPS-Cだと70-300でも換算105mmスタートになるので、サブ機あると便利。
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 19:16:55.90ID:yr44iZNt0
>>794
それクロップすればええだけや
アホなのか?
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 19:21:18.08ID:yr44iZNt0
>>796
は?Z一桁のサブ機の話だぞ?
アホなのか?
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 19:23:28.68ID:AGA7eYPM0
>>797
ここZ50スレだから、ことわりが無ければZ50の事なんじゃ無いの?

って、ちょっと前にどっかのスレでも同じようなやり取りを見た。
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 19:24:18.52ID:8q6bUp0m0
>>798
ほんまもんのアホなんやな
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 19:37:08.33ID:fg+Pll9r0
>>794
やっぱD7500になるよねえ
暗いところを撮るからノイズ処理や普段使いの軽さも魅力的なんだけど
これ一台で全部カバーするとなるとちょっとまだ早いか

シグマあたりがそのへんのZ望遠出してくれたらいいんだけど…
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 20:18:11.09ID:6P17YKm+0
なんか舌足らずに理解不足の奴が多いな

まず、

A.サブ機であっても画質は落としたくない派
B.一眼のサブ機に一眼はねーだろ派

がいるのが前提な

Aはサブ機にコンデジを持ってたけど、結局画質に満足できなくて使わなくなった
だけどZ50ならZ一桁のサブとして(画質面)で後悔しないだろうと言っている

BはFX一眼にレンズ交換式のDX一眼をサブにするとはナンセンス、
FX一眼でクロップするだけで事足りると言っている

その流れでZ50にクロップは無いよ?っていう外れた質問が出た訳だ
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 20:22:27.11ID:qPdkh0Qa0
>>801
>>789が読めない?
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 20:24:56.46ID:qPdkh0Qa0
的外れなアホはID:AGA7eYPM0
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/27(木) 21:55:40.87ID:AGA7eYPM0
>>800
噂されてる6000万画素のZ8は50万超えだろうし、Z7はお値段で手が届いてもDXクロップまでしか無いし、Z6は安くなってきたけどDXクロップしたらトリミング耐性無いし、今、Nikon機で500mm超えの暗所AFが必要ならバッテリー持ちとかも含めてD7500とD500の二択だと思う。
Z50はディズニーのナイトパレードぐらいまでかな。
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 00:27:19.42ID:EPbUXv600
Z6持ちだが登山用サブはG1Xmark3
信者としてZ50に買い換えるべきか
Z50の魅力は晴天下でも見やすそうなEVFとZ6レンズ共用
大きさ、軽さ、f値、防塵防滴はG1xmk3が有利だが電動ズームがそのうち壊れそうな気がしないでもない
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 00:52:11.30ID:Pcx9JfC70
Z50とシグマレンズの対応状況って公表されてない?
50-100/1.8が使えるか不明で二の足を踏んでる
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 01:04:14.31ID:ldmDc8xa0
【 20mm対決!】

★TAMRON 20mm f2.8
 質量:220g 長さ:64mm フィルター:67mm
https://www.tamron.jp/assets/img/product/lens/f050/exterior/sony/topside.jpg
★SONY FE 20mm f1.8 G
 質量:373g 長さ:84.7mm フィルター:67mm
http://digicame-info.com/picture/sony_20f18G_of_001.jpg
★Nikon Z 20mm f1.8 S
 質量:505g 長さ:108.5mm フィルター:77mm
https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_20mm_f18_s/img/index/main_01.jpg
★エリンギ
 質量:80g 長さ:125mm フィルター:70mm
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Pleurotus_eryngii.jpg
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 05:02:56.12ID:f59Xw6Th0
レフやAPS-Cミラーレス複数あるが今やZ6しか稼動していない
Z50買ったら使うだろうか我が家の腐海の肥やしになるだけだろうか
だが我が欲は止めどなし
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 05:11:43.62ID:awbdHEsR0
Z50は動画の画質自体はなかなか良いのだけど
AFが性能悪いよね
動画撮影中のAFがパナソニックくらいに成ったら十分実用的だと思うし良いんだけどな
MFだとピント調節中の動作でブレるし
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 07:30:44.64ID:AlblQmeu0
>>812
ニコンのエリンギみたいなレンズは恥ずかしすぎる
何が悲しくてエリンギをカメラに装着せなならんのよ
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 08:47:22.39ID:LMIH3e9+0
クロップすればサブ機はいらないって言ってる奴がアホ
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 08:50:20.98ID:Q5Yw+s8F0
メイン、サブは基本的に同じ機種と思うよ。
単純にメインの異常で使う控えだから良くも悪くも性能や操作が違うと困る。
望遠担当や広角担当でそれぞれ得意機種は有りだね。
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 11:05:15.27ID:1AFL8TwL0
>>814
Z50とα6400を並べて同時撮影で動画AFの比較してる人いるから見ておいで。

ttps://www.youtube.com/watch?v=ocmR-y7BKRI

正直負けてないと思う。
動画30分制限解除、USB給電可能、三脚自撮りできるバリアングルに
していればもっと売れたかもしれんのに惜しいね。

APS-C機のジャンルでは動画と写真をマルチに扱う若い顧客層を
しっかり開拓していかないと。
古い世代のニコ自慰にいつまでも迎合しているようじゃニコソに未来はないぜ?
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 16:04:13.21ID:DLscX0rO0
Zのレンズはハズレがないね。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 16:29:23.76ID:f2hC7G7G0
そりゃまだ2本しかないしな
んで、その2本でたぶんFXが充実するまでは
ずーっとひっぱらなきゃいけないし
明るい単焦点がほしかったら高くて大きなイメージサークルが無駄になる
FX用を買わなきゃならん
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 16:46:12.50ID:f2hC7G7G0
それはそれでFXへのリソースが減るけどね
あくまでも売りたいのはFXだろうし
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 17:05:04.20ID:O0RArvFG0
Canonみたいな予算注ぎ込めることろは羨ましい

ニコンも外資入れて増強とかあれば良いけど、軍事やってるしなかなか厳しいのかな
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 18:47:35.71ID:TZuU7svz0
>>826
糞レンズが何本あってもなあw
αのAPS-Cレンズは光学性能ワーストが揃ってる最低のラインナップ

αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨な性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃスマホの方が画質がマシだって大炎上!

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html

本当にAPS-Cは酷いレンズばっかり
Opticallimitで光学性能星一つ半の中華メーカーにも劣る歴代最低得点の
もう1本はE30マクロだというw

E30/3.5 Macro
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/719-sony30f35nex?start=2
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_30_35_nex/mtf.png

マクロレンズってどのメーカーでも周辺までキレキレなのが当たり前だと思ってたけど
ソニーだけ常識が違うらしいwww
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 19:48:15.48ID:S5bltC0w0
>>832
悔しそうw
ワーストレンズが何本あってもねえ
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 21:02:07.18ID:l0ld2JGy0
防塵性能は低いしゴミ取り機能もないからな
安物の宿命だわな
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 21:20:14.41ID:BOsF+rUY0
ダストクリーナーって万能じゃないからなあ
結局はメンテナンスに出すしかない

しかしレンズをほとんど交換せず、標準ズームしか利用しない人なら、もうまったく関係ないだろね
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 21:28:51.07ID:eHy/B3T00
>>837
レンズを伸縮させてると負圧で隙間から埃が入ってセンサーに付くよ
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 21:56:36.38ID:9lsCGy1f0
>>837
関係あるだろ
交換しなくても埃は入るんだから
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/28(金) 21:59:33.23ID:ni3DGGps0
安物ズームほど埃は侵しやすいよね
ズーム伸ばす度に吸いまくりだから
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 03:41:22.89ID:+XgJYXLh0
>>842
悔しそうだなw
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 04:46:11.44ID:I0gYrMZk0
購入検討しているのだけどFマンウントのレンズあるからFTZも必要なんだけど年末のようにFTZ半額(ヨドバシなどがやっていた)をまだやっている都内近郊のみせないですか?
流石に販売店のFTZ高すぎ&オークションも高い。これが定価半額ぐらいならもっとうれるのにな
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 08:40:20.45ID:Rqg4dn9N0
>>837
万能だよ
ただまともなクリーナーがオリとライセンス供与受けてるパナにしか搭載されてないだけ
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 08:43:59.59ID:1AppyYFI0
ニコ爺の場合、ニコンにない機能は「要らない無駄な機能」

それがニコンに搭載されると「さすがニコン!」

見てて滑稽なお約束芸みたいなもんですww
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 08:53:55.25ID:qLFzFBld0
以下の点で昨日も購入寸前で思いとどまった
買うならZ70待ちかな

・ボディ内手ぶれ補正なし
・非防塵防滴
・センサーのダスト除去機能なし
・非裏面照射型センサー
・USB給電なし
・今時USBがB端子
・シングルスロット
・連写時ブラックアウト
・小指があまる短小グリップ
・プラマウントのキットレンズ
・キットレンズ以外にレンズがない
・いちいち繰り出さないと使えない沈胴式レンズ
・低い動体AF性能
・動物瞳AFなし
・使いにくいユーザーインタフェース
・カタログスペック詐欺
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 09:24:44.61ID:I0gYrMZk0
>>850
・ボディ内手ぶれ補正なし
 キットレンズに強力な手ぶれ補正あり
・非防塵防滴
 このカメラで雨の中撮影しない
・センサーのダスト除去機能なし
・非裏面照射型センサー
 これは認めざるを得ない
・USB給電なし
 使うか?
・今時USBがB端子
 これは認めざるを得ない
・シングルスロット
 Z7やZ6も同じ
・連写時ブラックアウト
 Z7Z6も同じ
・小指があまる短小グリップ
 α6400などよりも優秀
・プラマウントのキットレンズ
 軽くてよい
・キットレンズ以外にレンズがない
 優秀なZレンズ、FTZでFマウントも可能
・いちいち繰り出さないと使えない沈胴式レンズ
 持ち運び時に小さい方が便利
・低い動体AF性能
 Sp6なので、ファームウェアアップに機体ができる
・動物瞳AFなし
 Sp6なので、ファームウェアアップに期待ができる
・使いにくいユーザーインタフェース
 個人的には使いやすい
・カタログスペック詐欺
 広報がコピペしてしまっただけ、許してもらえている
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 09:29:19.23ID:NuTYxLX30
>>847
そもそもシャッター幕なんてセンサー表面のフィルターより繊細じゃないの?
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 09:56:54.38ID:8T7VYCwz0
>>854
せやな
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 10:16:20.49ID:mh1QeC+J0
Z7でさえシングルスロットなのにZ70で搭載なんだ
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 10:38:22.36ID:P4Hk0u220
まあ、その辺全てひっくるめて、ユーザーの要望全部入りで
優秀なカメラが富士から出るみたいだし、それの売れ方次第では
他社も追従してくるだろ。
これだけ機能出し惜しみしたZ50ではもはや太刀打ちできない。
新品値崩れで中古在庫飽和する前に手放すが吉。
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 10:53:36.09ID:ylyg/3IK0
センサーの前には保護ガラスがあるわけで
直接センサーに触れることは出来ない
その前提で保護ガラスとシャッターブレード
どちらが繊細かつ重要部品かと言えばシャッターかと
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 11:27:04.94ID:4T6SZU3G0
秋淀のニコンの店員に聞いたけど、ftz半額3月もやるみたい
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 11:27:53.44ID:1lluJZP10
SDカード取り出しづらい
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 11:47:15.46ID:zP74Sftl0
>>858
機能出し惜しみって、ボディはダブルズームのレンズのおまけみたいな価格設定なんだから、上出来だけどなぁ
ボディ内手振れ補正が欲しければα6600みたいな重さとお値段になる可能性大なわけで、そんなモデル買う人沢山いるのかな?
その頃には安くなったZ6が比較対象になって、そっちに流れる人が多いと思うけど。
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 11:48:09.67ID:bek6dQe30
>>856
ゴールドポイントカードVISA20パーセントが3月2日からなんだよね
コロナ影響で売上落ちているみたいだから3月の土日にかける
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 11:49:58.13ID:bek6dQe30
>>863
みなさんありがとうございます。
3月もどこかの店舗でやれば対抗でやりそうな雰囲気なので、ヨドバシ20パーセントで買おうと思います(上限22万)
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 11:52:08.77ID:bek6dQe30
>>865
α6600謎な値段設定だよな
高すぎる
電池がα7と共通化できるのはα6600のみだから欲しいが高すぎてα7IIIの中古が買える
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 12:29:58.70ID:zP74Sftl0
>>868
6600買ったらもれなく1655Gが欲しくなる人多いだろうし、そうすると30万超えだから、だったら頑張ってα7IIIか、コスパで6400みたいになる人が多そうだよね。
Z50の上位機が出ても同様にZ6やZ50に流れる人が多そう。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 12:34:18.27ID:XviO3EIP0
安い方に流れない為の価格設定だろ。
Z50でZ6の潜在顧客まで食ったニコンとは商売の感覚が違う。
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/29(土) 12:38:53.16ID:zP74Sftl0
>>870
最近サボり気味の売り上げランキングコピペの人のランキングでは、6600は6400の販促モデルと思えるような順位になっちゃってるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況