X



SONY α5000系 NEX3系 NEX5系 統合 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 18:14:13.99ID:0yoCT3GH0
α5000、α5100、発表予定のα5n00の話題はすべてこのスレへ
NEX3系 NEX5系の話題も歓迎です。

前スレ
Sony α5000 Part1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389079999/


Sony α5100 Part1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419609608/


Sony α NEX-5/NEX-5N/NEX-5R/NEX-5T/NEX-3系Part28
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496634974/


一眼画質の小型・軽量デジタル一眼カメラ
■α5000製品情報
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/


高速AFと高画質を両立したタッチパネル搭載の小型・軽量デジタル一眼カメラ
■α5100製品情報
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503910857/
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 20:43:19.99ID:8/Qiy8Fl0
お店に持っていって別のバッテラを試させてもらっては
どうでしょうか
不具合がなくなればそこで新しいの買えばいいし
それでもだめだったら本体の故障だろうから
「ちょっと考えますわ」と言って
持ち帰ってあらためて悩めばいい
0238名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 10:10:34.54ID:90s5OZTv0
>>236
上の人の言うとおりで試すといい。
本体が原因である可能性は十分ある。
今なら安いから5R以降の買い足しをおすすめ。
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/06(金) 10:26:14.57ID:m9pc8wM+0
久しぶりに5系本体更新するかと思ったら、
ここ6年ぐらい全然機能進化してないんだな・・・

デジカメ市場ってもう本当に終わってるのか・・・
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/07(土) 14:05:08.73ID:W1EezYMb0
Nex3n買ったんだけど付属の16-50のレンズがしぼっても解像感かなり甘いのは仕様ですか?コンデジ以下のシャープネス
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/09(月) 12:23:54.96ID:TJmir4Jo0
ローエンドとメインストリームはスマホに喰われたからハイエンドしか売れない
ハイエンドには手ブレ補正が搭載されたり連写やハイスピードシャッターのために剛性アップが必要だから
デカくなる
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/10(火) 19:10:03.10ID:AdFHC1Qf0
良かったじゃん、2年に1回10万ちょっとのカメラ買い換える生活が始まるな

俺は貧乏人だからそんな生活絶対嫌だけど
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/10(火) 19:43:52.51ID:AdFHC1Qf0
>>251
バッテリーだったりRAMだったりの写真とは関係ない所が買い替え理由になるわりに進化したのはカメラ機能みたいなスマホカメラをメインで使っていくのほ貧乏人の俺には高過ぎるってだけ

勿論5100はまだまだ使うよ?
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/10(火) 21:04:19.76ID:9oBZ1qzy0
俺もNEX-5Rをまだまだ使う
スポーツ撮影するからA6400とか欲しくなるけど、壊れてもいないのに買い換えようとは思わない。
レンズは標準と標準長筒で十分
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 01:48:06.05ID:ZLDxWHPb0
>標準と標準長筒

長筒もうちょっとコンパクトになればなあ…
公正にみて決して巨大ではないのだが1650とのバランスが…
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 12:20:10.21ID:LCO0sgNn0
最近、eマウントのサブ機として、ちっさくてファストハイブリッドAFできるNEX-5Rを中古で買いました。

1080p動画カメラとしても期待してたんだけど、15-20分くらいの撮影で、熱停止したのが残念だったわ。

これはどうしようもないのかな…。
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 19:46:45.77ID:BzyaNodC0
ソニーは5000系ディスコンにしたのはかなり悪手だったと思う。

5000の筐体にフルセンサ載っけたやつ売ってくれたら喜んで買うのに
0261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 20:04:52.22ID:0Tua4G2E0
>>260
そんなの利潤出ないからやらなかったんだろうな。もし、来年出るかもフジのE4に手振れ補正付けてくれたらそっち買うわ。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/11(水) 20:07:39.14ID:BzyaNodC0
>>261
問題はソニーがシグタムに情報公開しすぎちゃってて、カメラ本体で利益出さないとやってられなくなっていること。 後から稼ぐプレステせんりゃくができないんだよな
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 02:08:36.39ID:TVylm0P40
>>268
それいったら「ファインダー内蔵と非内蔵」
「手振れ補正内蔵と非内蔵」くらべてもってなるだけだぞ
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 06:29:10.42ID:avtvE7L40
>>268
だよなぁ

>>269
はぁ?!
自動車(一眼レフ)とバイク(コンデジ)の比較と、セダン(ファインダ有り)とミニバン(無し)との比較じゃ、比較の意味が全く違うだろ?
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 17:25:30.79ID:RNkqPLhZ0
>>269
なるぞ?
当たり前だろ?逆にどうしてその条件を揃えずに比較出来ると思うんだ?

わざわざα7Cが手振れ補正内蔵世界最小フルサイズミラーレスって書いてるのに
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/11/15(日) 23:31:00.76ID:QbyCyeuq0
>>263 だが訂正。
フルサイズセンサー搭載して、営業的な事情などを考慮して現状でギリギリ作れるとソニーが判断したのがα7c
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/05(土) 17:26:57.46ID:DR3yEj4E0
nex-5のシャッターは5tに近い感じですか?
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/06(日) 00:07:27.92ID:ZpUU1tug0
7cは当初の予想でファインダーがないって噂だったけど
載せてきたのだからマーケティングで必要が強いと読んだのだろう
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 16:16:41.57ID:gSAyZjNX0
>>278
自分のニーズとは真逆で残念だった

自分が欲しかったもの
「α7IIIから邪魔なペンタ部をぶった切った、EVFの有無以外完全同等なカメラ」

実際に出たもの
「ペンタ部に入っていたEVFを本体に押し込むために、ほかの部分にちょっとずつしわ寄せがいってるカメラ」
0281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/07(月) 23:14:13.52ID:M/tHydOx0
α7Cは、確りしたファインダーを搭載してほしかった
レンズと同軸上で、多少なら出っ張っらせても良いし
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 12:20:24.39ID:f0w0zpKb0
APS-C機種は5系が本命と思っていたのだが、
マーケティング的にスマホとの棲み分けができなかったんだろうな・・・。
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 16:07:25.27ID:IrhnSuxd0
>>284
棲み分けができなかったのではなく、スマホに侵食されたって感じだね
自動車電話が携帯電話に侵食されたように...
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 17:09:58.76ID:+AW1F/ld0
nex5は最近のiPhoneより写り悪いのか?
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/12(土) 21:27:38.62ID:f0w0zpKb0
機材は限りなく軽くしたかったから5系が一番良かったのにな
6系にするんならフルサイズにするよ
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 06:03:02.73ID:qTCui1ro0
GRに比べるとシャッター音うるさいけどね〈nex
昨日は子供の保育園発表会だったがシャッター音あるカメラだときついな
動画撮ってる人もいるし、シャッター音がそこに入ってしまう
基本、スマホもシャッター音するもんな
愛用してるGM5とか小さくて電子シャッターで無音だから重宝してるわ
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 19:25:41.96ID:YCUppimz0
>>286
詳しい人でないとGRの方が高価だってわからないから、レンズを外せるNEX-3の方が女の子受けしそう
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/13(日) 23:16:41.57ID:rWNzlrBc0
例えばG1とかのが高く見えるんじゃないか?
しかしコンパクトさは失われるが16mmf2.8だとワイコンとフィッシュアイもつけれるもんな
α5000は16mmとフィッシュアイちけっぱだわ
ワイコンがほしいが8000えんから下がらん・・
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/14(月) 01:25:11.19ID:XR2aSrhL0
8000円のワイコンとは?
使うなら純正のNEX専用のがいいよ
ワイコンの集光束が16mmレンズの最周辺部(画質悪い部分)を通らないから、ワイコン付きの方で画質が良くなる不思議。。。
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/16(水) 23:31:25.01ID:zdAixnJU0
16mmって前にワイコンついてること認識してEXIFに入れてくれれば整理が楽なんだがまあしゃあないか
0307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/17(木) 22:55:33.72ID:xYC9feIJ0
デジ世代だと135なんて言わないからね…
望遠レンズの定番135mmが135換算で135mmですとか紛らわしいったらない
0308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/18(金) 02:33:28.49ID:nu+1+MsP0
16mm単焦点が35mm換算で24mm相当
↑この時点で今も紛らわしい

なんでいつまでmmを画角の単位に使ってるんだ
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 01:13:57.72ID:8ZwzVWFd0
代替案というなら画角ということで角度か
60°とか30°
まぁこれにもデメリットがある
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 10:52:05.75ID:aKnpg3/U0
紛らわしいって文章読めば分かるだろ
どうせ焦点距離やアスペクト比が違えば正確に換算する事はできないんだから何となく画角のイメージ掴められる今のままでいいよ
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/19(土) 12:23:19.91ID:PVjezMmx0
画角って対角なんだっけ?
知人が24mm(換算)狭い、足りないって言っていたけど、
M4/3とかソニーの一インチとか使っていた
アスペクト比2:3の28mm位になるのかな、3:4だと
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 12:42:05.51ID:41P1wIfy0
>>310
センサーサイズの多様化から、焦点距離表示よりも画角で示してくれた方が自分は直感的にわかりやすいかな

同じ光学製品でも双眼鏡の場合は角度表示(例: 8.0°)と、1000m先の写る範囲(例: 136m at 1000m)みたいな表示の2種類があり、後者はわかりづらい
双眼鏡は焦点距離が一定でも、接眼レンズを交換すれば画角はいかようにも変わるので更にややこしくなる
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/20(日) 17:13:43.56ID:fV0Mv+xl0
静止画・動画で使う主要なセンサー面積それぞれでの画角書かないといけないのが面倒かもな

レンズ名の後ろに[FFs00°/FFm00°/ACs00°/ACm00°/Super35m00°]とか並ぶことに
機種によっては動画時10%クロップとかあるしこれでも全部には対応できん
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 11:49:22.78ID:/gX+QR8I0
EVFレス・ミラーレスでは、NIKKOR Z DX 16-50mm
が結構良いらしいから、nikonのZ30期待しているんだが
発売するんかな?いい加減、SonyにはSELP1650を
リニューアルしてほしいもんだ
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 14:34:41.27ID:h7B9Nen70
私はコンパクトな16mmをリニューアルして欲しい
今シグマのF1.4使ってて画質には満足してるけどとにかくデカくて('A`)

SEL20F28に純正ワイコン付けると合成値で約16mmになるけど
SEL16F28+ワイコンのような画質向上の効果はあるんだろうか?
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 15:29:16.71ID:h7B9Nen70
>>318
SEL16F28は絞ってもポヤットしてるので売価4万台でもいいから画質向上版を望む
あと現行の純正ワイコンが黒だから鏡筒の黒バージョンも出るといいなあ('A`)
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/25(金) 21:30:25.30ID:c+6pBYmC0
個体差かな、ウチの16mmはそこまで悪いと思えんのだけど
と言っても俺のボディは5Nなんだが
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/29(火) 20:14:43.36ID:fQFO8W3d0
今更ながらnex3と16mmF2.8 +ワイコン+魚眼で遊んでる
軽いし思っていたより解像してくれてるし超楽しいねこれ
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/30(水) 10:54:16.88ID:e4RWLGem0
魚眼は自撮りできる(液晶が180度回る)機種つけっぱやわ
車で運転席や助手席から車内撮ったり
お花見で桜に囲まれてる家族写真とか
撮ってて楽しい
パナやオリの魚眼コンバーターは120度程度じゃなかったっけ?
sonyのが他のレンズにもつけれると良いのだが
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 03:18:53.48ID:yfDw9Jxt0
α5000系の新型が6年以上出てないのを不思議に思ってたけどエントリー機のレンズキットが売れても利益はほとんど無いと聞いた。
交換レンズや周辺機器で稼がないといけないけどエントリー機ユーザーの場合、単焦点を1本買い足すのも珍しいらしい。
E-M10系やE-PL系があれだけ売れてるのにオリンパスが撤退するし。
D5000系は4年以上前のD5600が最新モデルで、それもD5300から中身がほとんど変わらないのは利益が少なくて開発費をかけられないから。
α6600のサブにα5200?が欲しいけど期待薄。
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 03:32:43.19ID:9/z9p/go0
本家があんまり乗り気じゃないよね。
だけど軽いのはやっぱメリットだから俺α7もα6000も持ってるがnex5も結構稼働率高い
レンズもシグマのDN F2.8三本ともコンプしてるしワイコンとフィッシュアイも持ってる
望遠はFEレンズの望遠に任せているけど
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/07(木) 14:57:25.19ID:wAXYHJrr0
高画素機のサブにα5100買ったけど、ちっこくて最高だね
後継機が出ないのがもったいない
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 11:42:49.63ID:Rh3QrHP90
>>329
24M画素とAPS-Cとしてはハイスペックなのにファインダー非搭載って中途半端さが売れない要因だったんだろうな
もうデジカメはマニアやカメ爺しか買わない時代だから
α5000シリーズのような一般人にはムダのないスペックの名機は淘汰されてしまう
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/09(土) 16:50:10.51ID:3OfCzKz20
5100は水準器なかったりダイヤル減ってたり下チルトもできなくなってて結構微妙でな…
NEX-5系が世代ごとに改良・高機能化されてきたのが5000系へのリニューアル時にリセットされてしまって、
再改良半ばでシリーズ自体が止まってしまった

NEX-5Tをそのまま新センサー&新エンジンに換装したようなコンセプトのが欲しかった
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/01/21(木) 23:10:54.56ID:bhcAUd340
EVF付いてなくて常に液晶画面を見ながら撮るカメラで第2ダイヤルはかえって使いにくい
そのへんも考えてダイヤル1つに戻したんだろうα5000で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況