X



SONY α5000系 NEX3系 NEX5系 統合 Part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 18:14:13.99ID:0yoCT3GH0
α5000、α5100、発表予定のα5n00の話題はすべてこのスレへ
NEX3系 NEX5系の話題も歓迎です。

前スレ
Sony α5000 Part1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1389079999/


Sony α5100 Part1
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1419609608/


Sony α NEX-5/NEX-5N/NEX-5R/NEX-5T/NEX-3系Part28
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1496634974/


一眼画質の小型・軽量デジタル一眼カメラ
■α5000製品情報
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5000/


高速AFと高画質を両立したタッチパネル搭載の小型・軽量デジタル一眼カメラ
■α5100製品情報
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-5100/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1503910857/
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/19(水) 14:26:35.63ID:nCY/CQYT0
NP-FW50?
公式で9千円、安くて7千円前後するものが並行輸入で4千円って
模造品か品質チェックで弾かれたB級品とかかねえ
なんにせよ販売店に交換対応を求めてみては
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/19(水) 21:15:33.12ID:EICJVOze0
「Amazonで買った」は情報の解像度が低すぎるんや。「Amazonの・どこで・どう買った」やで
なお発送販売Amaでもハズレを引く時は引くもよう
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/20(木) 01:22:53.55ID:SN9v8UeN0
SDは国内版があほみたいに高いから並行解体気持ちはわかる
でも電池はたかが知れてる価格差だから結局国内版のがいいと思う
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/24(月) 23:07:00.84ID:kv0mEfpM0
そうかじゃまだ使えるんだね
数年使ってなかったのをまた使うか処分して新しいの買うか、もうスマホでいいかとか思ったので
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 05:09:34.10ID:3Ia/lUEs0
レンズもバッテリーも最新機種まで互換性あるな

ひそかに切られたのはスマートアクセサリーターミナルや
まああんな貧弱なやつではでかいカメラには耐えられないのでしゃあないが
それにしても短い命だった
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 20:25:13.49ID:n4HN2UDg0
nex-5nは修理出したらパーツ無し修理不可で帰ってきたので、パーツ交換必要な壊れ方したらそこでお終いだね。
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/25(火) 22:05:41.72ID:SRtSydjM0
機械式のカメラ屋さんでは以前見たことあるけどなあ
部品取りようの古いカメラがいっぱいあった
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 00:36:05.64ID:Z+w748Yc0
Aliexpressで良ければ当たり外れあるだろうけどパーツは色々でてるね
C3のジョグダイヤルが死んでたからAliで買って交換したわ
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 03:01:46.74ID:llwUQhx60
修理に金出すくらいなら中古でよくね
幸いSonyのミラーレスは数出てるからまだまだいくらでも手に入るっしょ
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 09:27:12.53ID:TEfWAD4d0
昔の機械式カメラがさ
ヤシカとかリコーとか
三流メーカーの奴は中古市場に出ないの
なぜかってフレームとかどうしようもないレベルで壊れるから
ニコマートとか今でも流通してるのに
そういう意味で中古市場って
物の真の価値が現れるよな
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 13:12:43.96ID:thOnOEN00
>>736
そんなの聞いた事無いな。

ヤシカやリコーは元々の売れた数が少ないのと
2社とも電子シャッター機が多くて中古で人気が無い。
見かけるのは良く売れたヤシカエレクトロやリコーのXR500、XR8とかぐらいかな。
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 14:09:06.36ID:jSPVROY70
機械式カメラと違って、10年20年使えるもんじゃないからな。NEXとかは中古で1万するかしないかだから、使い捨て感覚だわ。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 15:08:22.44ID:l7pNfBoj0
中古で1万しないくらいで買ったウチの5Rがそろそろ発売から10年になるのかと思うと感慨深い
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 16:11:44.60ID:vlIcnZ2I0
>>740
ダイヤル部分とかやはり潰れました?
タッチパネルだから、ダイヤル潰れても行けるんではないんですか?
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/26(水) 23:46:10.85ID:WyqU7Gsv0
意外なほど持つよな
当時はEマウント界の「上位機種」的位置づけだったからそれなりにタフに作ってあるんだろうか?
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 00:28:11.94ID:8XjiY8kP0
まだ俺も3Nと5Rは良く持ち出してる
フォーカルレデューサーつけてお気に入りのオールドレンズでフルサイズ画角で撮るのが楽しい
α7も持っているがnexの方が稼働率高いな
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 01:28:15.18ID:8XjiY8kP0
α6000よりnexの方がボディの作りは良いよね
α6000だと剛性のないプラスチッキーな感じ
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/28(金) 14:24:13.77ID:teT4tzij0
nex-5rとnex-5tは神機という扱いでいいんですか?
たしか、シャッターボタン近く2、調整ジョグが付いたのが、5nからでした?
嫁がc3ですが、すこし画面横ジョグが弱ってますが、まだまだいけますね。
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 21:04:46.54ID:O3wGQpAE0
5Nには上ダイヤルが付いてない
全体的に5Rでの機能向上がかなりある

ただ、5Nもタッチパネルが静電容量だったり
AF画素がなくて精神衛生上良かったりでこのスレにもファンが多かった記憶
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/29(土) 23:00:13.99ID:nNhu6UXx0
スマホが普及して
シャッターチャンスというものがなくなった
少なくともフイルム時代にあった
一瞬を切り取るという作業が無くなった
バシャバシャ撮るだけ
なので当時もそして今も
NEX程度の性能で充分なんだよ
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/01/30(日) 01:20:26.33ID:XXbJNUfd0
>>750
nex5rはタッチパネルとか何気に上位機種のα6000に無い機能があるよね
モニターを反転させてのセルフタイマー地鶏機能とか旅先では結構使える
>>751
ぶっちゃけ素人が使う分にはnexで十分すぎる性能だわ
何十万もするフルサイズボディ買うくらいならその金で撮影旅行行った方がよっぽど
有意義。というわけでようやく仕事から帰ってこれたので日曜はnex5rもって嫁と出かけてくるわ
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 15:37:27.06ID:sYYwO1y90
海外ではα3000というものがあったんですね。知らなかったです。
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/01(火) 15:53:31.84ID:LvpLeZX/0
>>753
ひとつだけいただけないところが、パワーズームないレンズをつけてるとき
ズームレバーに指があたると背面液晶に注意書きがでて鬱陶しいところ
これはどうにかならんのかな
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/02(水) 02:00:45.45ID:ShDp8mqT0
ふと、「超解像ズーム」って機能があったなと思い出した
何が超解像してるのかわからなかったから即切ったままだ
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 21:52:58.67ID:Ui5l+LVg0
NEX-5Nが安かったので買ってみた。3980円。
デジスコ用に良いかなぁ、とおもったので。

グリップすると背面ボタンに手が当たりがち…
良い対策は無いかなぁ
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 23:51:16.33ID:Ui5l+LVg0
>>760
バッテリーとチャージャーのみでした
程度はジャンク一歩手前です^^;

デジスコだと軽さのメリット活かせそうなのと
流星動画目的でスローシャッターを使える
ビデオカメラを探してましたし
ISO3200 ss1/4まで行けるなら、試してみようかなぁ、と。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/09(水) 23:58:54.76ID:lJnjtHO40
nex5rはスナップ用として現役だわ
フルサイズミラーレスも持ってるけど持ち出すのに気力が要る
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/10(木) 11:35:15.92ID:JpZIu3Ca0
>>763
バッテリーはそれなりに劣化しているようですが
普段使いには充分ですね。
ショット数は26000弱、ちょっと寿命が気になるかな。
海外版なので日本語設定出来ませんが、特に問題無いです^ ^
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/10(木) 12:29:19.82ID:j/BbYpY30
>>764
良い買い物でしたね。
うろ覚えですが、この時代だと10万位までは耐久性があるんじゃなかったかな
知人のは16万でも元気に可動してます。
手持ちのNEX-3でもそうなんですが、先に背面のホイールが不調になってます。

アリで部品を探して、交換する人もいるみたいですね。
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 03:54:39.23ID:2crZ4TQh0
NEXシリーズを数機種持ってるし毎日持ち出してたけど駄目になるのはホイールとか液晶とかで撮影機能が壊れたことは ないから頑丈な方だと思う
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/11(金) 17:28:31.41ID:oEnnRbRW0
>>767
nexシリーズの自分的には最高機 5rを僕が持ち、嫁にはn3 電池が共通なので回し合える。

誰かが書いてたが、重い20万級のアルファとかは我々には重荷。

だから、ヤフオクでたまに未だに5シリーズで良さげなものは、もう一個買っときたくなる
スマホが出てきた今、シャッターチャンスはスマホに持っていかれた。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 00:01:04.12ID:KRw+0ntX0
俺ももnex5r nex3n a6000 a7U使ってる
一昔前の機種だけどバッテリーは共通だし軽い
嫁のカメラはペンタQ10だが
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/12(土) 20:29:19.24ID:XTHAIIef0
8年ぐらい使ってきたバッテリー2個が最近そろそろ限界やわ

とりあえず1個買い増そうかと思ったら7000円以上して結構お高いんだなと思った
手持ちは本体付属品と充電器セットとだったから単品価格意識したことなかったわ
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/22(火) 01:10:38.25ID:jRhh78KQ0
3Nレンズキットを中古で16500円で買った。
初代KissD以来のデジ一。
SONYのコンデジでも思ったけど、フラッシュ禁止とかが何でモードによって制限されるのか・・・
MASPじゃフラッシュ禁止を選択できないて。と
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 01:19:07.55ID:LgSbzeRT0
切ないね
一度完全に使い切ってからちゃんと満充電まですれば
残量表示がまともになることはあるけれど
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/24(木) 02:31:55.60ID:TKZdRY2d0
>>778
なんせ以前使ったのが600万画素なもので何とも・・・
比較対象が無いんです。
キャップついてなくて、径が40.5mmって希少だから探すの苦労した。

>>779
再度充電も、すぐ100%なったからダメかも。
説明書じゃ何時間も掛かるはずだし。

手持ち夜景モードの自動連射、RAWファイルどうなるんだろと思ったらjpgのみなのね。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/26(土) 23:26:05.81ID:zK5IRzvs0
HDR機能もRAW非対応で(それ自体はわかる)、
いちいち保存設定をJPEGにしないとHDR選べないのよね

そこはもうちょっとシームレスに使えるようにしてほしかった
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 00:04:36.02ID:Aryc2NCW0
融通の利かないUIはどうしようもなかったな
これが家電カメラといわれるのもわかる
まあ慣れだけどさ
せめてソフトウェアアップデートで改善してほしかった
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 01:56:44.36ID:JOU3aL+k0
>>783
もちろんわかってるからこそ「それ自体はわかる」と書いた。

@HDRモードONで撮影したときは保存設定にかかわらずHDR合成済みJPEGのみを記録する
AHDR合成済みJPEG1枚と合成前RAW3枚全てを記録する
BHDR合成済みJPEG1枚と合成前のメイン画像RAWを記録する

こういったパターンがあり得ると思う。どのパターンでも使いやすくなる。
設定変更時に「HDRがONのためJPEGで記録されます」とか表示すれば誤解も招かないかと。
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 08:21:14.18ID:Lf/Kb1120
>>784
俺は昔はHDRできないならRAWとか論外と思っていた口
おまえの言うとおりなんだけどニーズがほぼ無いんだろうね
RAW現像するような人はHDRもRAWブラケットから作るでしょ?的な感じ
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 12:26:53.36ID:Pe8VZ5gZ0
手持ち夜景モード
夜景撮るわけじゃなく暗い室内撮るんだけど、
コンデジのWX350と比べてかなり綺麗に撮れるのね。
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 14:32:10.73ID:1PEKTQg80
>>786
nexみたいなApscで手持ち夜景モードなら
僕のような素人でも三脚要らない。

nex-シリーズは大きさ的にもしフルサイズで復刻版出しても売れると思う。

今のアルファシリーズまで重くかさばるのを喜んで持つ層がもう少ないと思う。
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/27(日) 16:51:25.84ID:dZ51hOBg0
今更薄利多売をフルサイズでやるわけねーだろ
NEX5Rのセンサーフルサイズにしちゃいましたは興味あるけどさ
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 05:51:16.74ID:gAY1fjyt0
nex5rとレンズターボ2フォーカルレデューサーでフルサイズ撮影してる俺
オールドレンズしか使えないけど
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 07:59:58.83ID:QGKBsIvX0
てかなんでおまえらそんなにコンパクトフルサイズ欲しいの?
aps-cで十分じゃん
フルサイズにしたらレンズ大きくなるの避けられないし
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 16:25:37.15ID:bZNm9ZVF0
>>793
まったくもってごもっともだけども
ロマンとしか言いようがない。
NEXが出たときの衝撃をもう一度

個人的には手ブレ補正と高速AFが入ったNEX-5が欲しいなぁ
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 17:18:43.14ID:nkTDznFQ0
>>794
一番納得いく答えだわロマン
手ブレ補正は筐体でかくなるからコンパクトロマンならば是ではないだろ
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 22:52:10.96ID:bZNm9ZVF0
>>796
だいぶ先な気がするけども
グローバルシャッターになって、動画から切り出す的な感じになったらそうなってるかもねー
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/02/28(月) 23:27:10.06ID:d59TdD7Y0
7Cでかいし分厚いし何より重たすぎる
α6500あたりのユーザー相手なら「そのうち慣れるだろ」と言えるかもしれないが
NEX-5系に慣れたこのスレの住人の腕力をなめてはいけない
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/12(土) 00:31:17.54ID:4J3H3Sms0
やっぱ軽いってのは楽しさにつながるしα6000シリーズよりも地鶏機能とかあって便利だし
また出してほしいもんだ
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 14:43:54.45ID:0hUNFhQD0
今日は子供の卒業式だが、雨でフルサイズ持ち出すのかったるいので、NEXにしたわ。
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2022/03/18(金) 20:31:40.43ID:aHf5nmaT0
子供がかわいそうやな
俺ならフルサイズ持って行く
そのために買った大きな理由の一つ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況