X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part137

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a763-yJHQ)
垢版 |
2019/11/14(木) 22:04:39.10ID:nqaENH5k0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください
・次スレはレス先頭に必ず次の行を記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1572142411/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eeb0-DkR/)
垢版 |
2019/11/19(火) 16:51:10.87ID:ie0byDdN0
>>40
そんな旦那にオススメなのがこのRX1R2!
0047名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sda2-Qn20)
垢版 |
2019/11/19(火) 17:20:30.77ID:ZNi74lhGd
>>44
何するん?
0054名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!WW 2101-p6ro)
垢版 |
2019/11/20(水) 20:45:26.97ID:9WQq7XDp0HAPPY
ダルビッシュならまずα9に換えたほうがいいような
不要に見えるがAFがより自然だから使いやすいだろうw

SEL85F18買ったがこれ本当にいいな〜
欠点がみあたらないわ(しかも安いw)
他にも単焦点いろいろ買っていったこともあり、タムロンのA036をさっと売り払っちゃうレベルww
A036も色がめっちゃ良くて中央付近の解像はバリバリなんだが周辺を見ると、比べないとわからないレベルではあるが少し劣るのよね
ズームとしたら欠点があまりなく素晴らしいものなんだがな
0055名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!WW 3901-E0u+)
垢版 |
2019/11/20(水) 20:50:05.17ID:wjC0EKXN0HAPPY
>>54
85F18いいよねぇ
35F18F並んコスパと携帯性は抜群だよね

難点を強いて上げるならGMほど解像しないことくらいだが、値段考えたら当たり前だし
0056名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 822f-6HYk)
垢版 |
2019/11/20(水) 21:43:14.92ID:XLx4y19h0HAPPY
>>54
逆光では撮っちゃダメよ
0058名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sd02-E0u+)
垢版 |
2019/11/20(水) 22:15:02.86ID:H5twbrP0dHAPPY
>>57
85で撮ってクロップしかなくね?
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f994-USB+)
垢版 |
2019/11/21(木) 07:00:00.78ID:kdddOUeO0
焦点距離÷F値で有効口径計算出来て
ボケの大きさはそれに比例するから
50mmF1.8だな
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 917c-ab6I)
垢版 |
2019/11/21(木) 10:02:18.69ID:pZhlLFQZ0
>>62
鳥坂先輩乙
0076名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Qfoz)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:08:12.06ID:6N42nKZOd
>>75
使えない
0077名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-WRRY)
垢版 |
2019/11/21(木) 20:23:11.07ID:AhHD9LD4d
>>67
基本は焦点距離とF値の割り算。

応用で、レンズから被写体までの距離と、被写体から背景までの距離を考慮する。相似ぐらいまでの算数ができるなら、ほぼ正確にボケ量が求められる。

さらに応用で、ボケ量ときれいなボケってのはまた別の話だから、ボケを求めるなら、とにかくボケればいいってのはちょっと違う。
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8d-USB+)
垢版 |
2019/11/21(木) 21:50:06.09ID:bLdWG41PM
賢いアピールというより正確でない説明を見るとより厳密な説明をしたくなるはある
0084名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-WRRY)
垢版 |
2019/11/22(金) 02:20:23.26ID:kr4VwcLid
>>83
そこから応用で、

画面内で同じ大きさになるように人物撮ろうとすると、70のほうが105よりも人物に近づくことになる。

105に比べて、レンズー人物の間の距離が短くなるので、背景がボケやすくなる。

被写体に思いっきり近づいて撮ったら背景がよくボケるのと同じ理屈なので、経験で感覚的にわかるでしょ。なので、計算式の答えに、距離の比率を考えて計算したら、答えが出る。
0085名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-WRRY)
垢版 |
2019/11/22(金) 02:23:35.68ID:kr4VwcLid
>>84
けど、結論としてGMのほうが良いレンズで解像するのこともあって、同じ大きさに撮るなら、綺麗なボケに見えると思いますよ。

70で同じ大きさに撮れるところまで寄れないってことになったら、また話は変わってきますね。
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c1da-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 20:27:14.35ID:L80Np80X0
SIGMAが今度出す2470気になるけど作例がもっと欲しい
0095名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-WRRY)
垢版 |
2019/11/23(土) 00:26:48.00ID:xdOCceucd
>>91
解像度ならart、AFとコスパなら無印85、無難はGM。

GMは音するから動画撮るなら向かないかも。あとわりと早い時期に出たGMなので、圧倒的な最高性能というわけではなく、いずれは代替わりしそう。
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f98f-YIxf)
垢版 |
2019/11/23(土) 06:50:37.06ID:JBdsCGVY0
>>91
GMは後ボケの綺麗さに大半のパラメータ振ってるのと割と小型軽量なのが取り柄
収差や解像度は僅差でARTの勝ち、値段のコスパでは圧倒的に勝ちだけど圧倒的にデカ重い
AFはARTのがスマートだけど第三世代以降で使うなら音以外そんなに違いはないよ
1.8を含めると選択肢いっぱいで中々悩むよな85mm
0098名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Q8jM)
垢版 |
2019/11/23(土) 08:00:43.38ID:ejq7vSu3d
カメラボディが売れると交換レンズも売れる。ソニー絶好調
https://capa.getnavi.jp/news/319258/

ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 11月上期ランキング
データ集計期間 2019年11月1日〜2019年11月15日

第1位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
第2位 ソニー E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS
第3位 タムロン28-75mm F2.8 Di III RXD(ソニーEマウント)
第4位 ソニー FE 24mm F1.4 GM
第5位 キヤノンEF70-200 F2.8L IS III USM
第6位 タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD(ソニーEマウント
第7位 ソニー E 16-55mm F2.8 G
第8位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM
第9位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS
第10位 ニコン NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR…
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1901-FYoX)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:13:01.17ID:wxChYeUe0
85mmはソニー1.8でいいんじゃないかと思うなぁ
ただしf1.4開放でバリバリ撮りたいのならシグマだろう

Batisはタムロンの設計でレフ機用のf1.8VCは出来がとても良かった
それも使用していた上で比較してもソニー1.8のがおすすめかなぁ
Batisのが多分少しだけ上品な感じに写るんだろうが価格差ほどのことはないだろうと、、それほど純正のf1.8はよく出来てる
0100名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Qfoz)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:34:51.06ID:ka2mdu9+d
>>99
85F18は価格考えたら文句なしの性能なんだが、RIVだとちと物足りなく感じるんだよね
かといってGMやシグマ買うほどの不満ではないから困る
ただGMが今の設計でリニューアルしたら買っちゃいそうw
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1901-FYoX)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:50:04.04ID:wxChYeUe0
解像だけをみると85GMはさほどでない
そこを求めるならシグマ買うしか無い

ただ解像といっても実写でどれほどの差があるかというと疑問だし
GMは実写でこそ威力を発揮する、、といえばそうかもしれないよねw
自分はR3だが85f18は相当なレベルだと思ったよ 発色やボケもかなりよい

解像を求めるなら上には135GMてのもあるでw
0102名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd73-Qfoz)
垢版 |
2019/11/23(土) 11:08:22.75ID:ka2mdu9+d
>>101
135GM買った結果、85F18が物足りなくなったんだ
比べるもんではないのはわかってるんだがw
あんくらい解像する85出てほしいわ
0103名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-ih3s)
垢版 |
2019/11/23(土) 11:30:24.60ID:WKPnzApld
レンズの広角、標準、望遠って言い方ですが、レンズ自体の焦点距離で言うものですか?
例えばAPS-Cの24mmの画角は35mm換算で36mmで、フルサイズの35mm(標準)より狭いですが、
広角レンズということになるのでしょうか?
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1901-FYoX)
垢版 |
2019/11/23(土) 12:03:58.05ID:wxChYeUe0
>>102
とりあえずシグマの85はほとんど同レベルというか
DxOMarkでもトップスコアなのであれよりも解像する85mmはそうそう出てこんだろう
その域までいってるんならとりあえず買ってみるしかないんじゃないかなぁ、、
0108名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-Q8jM)
垢版 |
2019/11/23(土) 15:17:00.50ID:sZeCsrled
マップカメラは2018年11月1日〜2019年10月31日を対象にカメラ・レンズ・アクセサリーなど、各カテゴリーにおいてお客様に選ばれたランキングを集計

[レンズ]
1位 TAMRON 28-75mm F2.8 DiIII RXD / Model A036SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
2位 SONY FE 85mm F1.8 SEL85F18
3位 SONY FE24-105mm F4 G OSS SEL24105G
4位 Canon RF24-105mm F4L IS USM
5位 FUJIFILMフジノン XF 35mm F1.4 R
6位 Nikon NIKKOR Z 14-30mm F4 S
7位 TAMRON 17-28mm F2.8 DiIII RXD/Model A046SF (ソニーE用/フルサイズ対応)
8位 Canon RF35mm F1.8 マクロ IS STM
9位 CarlZeiss Batis 40mm F2 CF(ソニーE用/フルサイズ対応)
10位 SONY E PZ 18-105mm F4 G OSS SELP18105G
11位 Nikon NIKKOR Z 50mm F1.8 S
12位 SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
13位 SONY Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA SEL55F18Z
14位 SIGMA Contemporary 30mm F1.4 DC DN(ソニーE用)
15位 SONY FE 50mm F1.8 SEL50F18F
16位 OLYMPUS ボディキャップレンズ BCL-1580
17位 OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
18位 SONY FE 24mm F1.4 GM SEL24F14GM
19位 SIGMA Contemporary 16mm F1.4 DC DN(ソニーE用
20位 Nikon NIKKOR Z 24-70mm F2.8
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32737
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c163-/L9V)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:16:39.74ID:0njO7Qm90
ちなみに、フォト淀だと換算35mm以下が広角、40mm〜65mmが標準、70mm〜が望遠になってるな。

各種の35mmが広角カテゴリでBatis 40mm CFが標準カテゴリ、
65mmのアポランターが標準カテゴリでシグマの70mmが望遠カテゴリに分類されてた。
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f15f-72Ms)
垢版 |
2019/11/24(日) 00:42:16.04ID:GZ4meRj/0
>APS-Cの24mmを、何度言っても広角だ

広角やんw
1.6倍しても38o、広角やで

あんな、「標準」は一義やで
50oが一般的やけど、「標準レンズ」いうたら1つの焦点距離だけや
その前後1oでも変わったら広角か望遠やで

50oを標準と定義するなら、単焦点の24oはフルなら当然広角やし、1.6倍した38oでも広角や
仮に「35oがワイの定義では標準や」言うたら、38oは望遠やで
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb0-PYbi)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:09:37.48ID:UbtmhtN60
24mより下は超広角だと思うのに、21mmでウルトラワイドコンバーターって言われてもと思ってしまったりもする不思議
換算で標準と言えど実焦点距離が広角だからパースがどうとか描写がどうとか言い出す謎の人もいるよね
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f15f-72Ms)
垢版 |
2019/11/24(日) 01:16:54.82ID:GZ4meRj/0
>>118
前に出したんやで・・・どのスレか忘れたんやけどな
なんかいまいち反応悪くてつまんなかったでw 


標準の定義自体があいまいやな
といっても一般的には50mmが標準やと思うし、
40o未満から下は広角やと思うで
ワイとしてはツグマも40oでも広角って意識が強いで・・・
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f994-USB+)
垢版 |
2019/11/24(日) 07:18:58.75ID:mxEuiv4C0
APS-Cは1.5倍で36mmだから広角だわな
0127名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-Qfoz)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:09:19.14ID:UeYgoegnd
>>126
Planerかart
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM4d-tAG5)
垢版 |
2019/11/24(日) 16:10:58.83ID:o3cZ+XZLM
残念ながら、Eマウントは、まともな50mmが無い。

F1.4は、やたらに重くてデカイ。
55Zは良い線いくが、55mmってのがダメ。
無印は、安くて良いが、AF遅いし、描写も値段なり、、。
シグマの1.4は、デカ過ぎて論外。
0139名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-Qfoz)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:10:19.09ID:UeYgoegnd
>>138
artの1.2
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1901-FYoX)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:36:30.88ID:vMc1lBT20
>>138
この記事を読んでみて SAMYANGのレビューだが35mmの比較もある
https://asobinet.com/info-review-af-35mm-f1-4-fe-lab/
普通なら純正1.8じゃないか?
寄れる 軽い AF速い そこそこのシャープネス

SAMYANGは上のプログにもあるようにまれに瞳AF(AF-C)が外れてる時があるが概ね問題ない

ソニーの1.8とSAMYANG 1.4を両方買ったが
純正は売った
良くも悪くも描写が平凡 使いやすいが85f18のような神性能ではない
個人的には周辺の画質が少し良くないことと軸上色収差が気になることがあったのもある
ただ価格が下がってきてるので5万を切ったりしたらお得
SAMYANGは新品価格か高いので買うなら中古かな〜
0141名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-WNH2)
垢版 |
2019/11/24(日) 20:54:06.83ID:4fhHPtguM
>>140
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1901-FYoX)
垢版 |
2019/11/24(日) 22:37:34.57ID:vMc1lBT20
自分はちがうが、、
SAMYANG は現代的な設計で悪くないと思うぞ
一応買って使って実写で判断してる
ファームのアップに別売りの機器がいるのは閉口するがw

まぁ値段は安くないし普通はおすすめできないな リセールがボロボロだから安くなったところを買うならアリ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況