やんばる (2019年11月21日 10:47)
Eマウントレンズの流用でしたら純正には歯が立たないでしょう。マウントアダプターを介して現行のartレンズを使えば十分かと。
RF用に専用設計の物であれば非常に良い選択肢になりますね。

ねす (2019年11月21日 11:49)
フルサイズEマウントレンズの光学設計をそのまま使ってRFマウントレンズ、またはZマウントレンズにするとしたら、せっかくの大口径マウントの良さを活かせないレンズになってしまう気がします。
価格的には戦える商品になると思います。
光学設計は少し考えないといけないかもしれませんね。

hui (2019年11月21日 12:34)
みなさん仰っていますが、Eマウント版の流用では魅力を感じません。
大口径マウントを最大限に活かした専用設計を希望します。

やんばる (2019年11月21日 12:57)
確かに各社のマウント径に合わせた専用設計はできません。
しかし一番小さいEマウントに合わせる設計は、自分たちのLマウントの魅力を壊すことにもなります。
大口径のLマウント用に設計しRF、Zにも流用する方向でレンズをつくってほしいです。

ゆーと (2019年11月21日 13:55)
>大口径のLマウント用に設計しRF、Zにも流用する方向
既存レンズはともかく、今後はそうなるんじゃないですか?
で、マウント径が小さいEは、その分、周辺光量落ちが大きくなる。今のEFとFの関係とまんま一緒じゃないでしょうか。

kmz (2019年11月21日 20:51)
ZよりRFを選びましたか。
岡目八目な立場のレンズメーカーの決断は興味深いところです。
売れてるのが一番小さいEマウントというのが悩ましいですね。