X



Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b546-72Ms)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:45:37.10ID:OEnxoOM80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

■公式サイト
◇α6100: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売)
◇α6300: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月発売)
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月発売)
◇α6500: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売)
◇α6600: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※α6000には専用スレがあります
Sony α6000 Part 39 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571463045/

●前スレ
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part53 (ワ有り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568717694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e202-DOwi)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:59:35.11ID:3A6sMZsv0
ロードバイクでの持ち運びに携帯性重視で1650、
ちょっと気合い入れる時に1655と70350のコンビで今のところほぼ不満はない
まさかカメラ用品にこんなに金使うとは思わなかったがいい写真撮りたいな
0352名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srdf-zipm)
垢版 |
2019/12/15(日) 07:52:09.44ID:UrFX0N3tr
>>351
標準レンズにP1655使うときはRX100(M5以前)でよくない?
0355名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-2uTX)
垢版 |
2019/12/15(日) 13:44:25.70ID:SJymt1PRM
>>352
ダメだよね。画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。せ
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ac-tp/S)
垢版 |
2019/12/15(日) 16:54:29.25ID:coL4zFZh0
1655g振ったらカタカナ音がするんだけど、自分のだけ?
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62ac-tp/S)
垢版 |
2019/12/15(日) 17:49:57.16ID:coL4zFZh0
>>360
あっ確かに電源入れたら音がしなくなった。
ありがとう
0368名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-hHbx)
垢版 |
2019/12/16(月) 16:16:39.82ID:RVD/HVF3a
新型機が認証機関に登録されたって

WW119533
2.4GH Wifi

だからハイエンド機ではないらしい
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 771e-yvnU)
垢版 |
2019/12/17(火) 00:19:28.84ID:drg3GRlI0
α7IVが出てまた6600と迷わせる意地悪してくるのか?
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c392-a2YB)
垢版 |
2019/12/17(火) 00:47:06.66ID:ylmKPWdi0
>>371
キットレンズ使うつもりないんだけど売るつもりなら1650のセットがコスパいいの?
0377名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-klBN)
垢版 |
2019/12/17(火) 02:03:52.20ID:mNIzRr9Id
>>376
レンズ付きを買って、ついてきたレンズをヤフオクメルカリあたりで売るんだよ
そしたらボディ単体で買うより安くなることが多い
相場は自分で調べて手間も考えて実際どれくらい得か調べるといい
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b02-2uTX)
垢版 |
2019/12/17(火) 07:55:05.10ID:04caDbsD0
そうか?
キットだとレンズ一つに付き1万上がる
2つだと2万

売ってる中古もたいてい1万前後だから送料と手数料考えると利益出るとは思えんけど

ソニーストアは保証が値段と比例して上がるせいで結局ボディ単体で買ったわ
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c392-a2YB)
垢版 |
2019/12/17(火) 08:50:48.76ID:ylmKPWdi0
>>377
18135付属のやつを価格コムで最安値のとこで買ってうまく捌けて差額13kくらいか
レンズ4万から5万のレンジっぽいのと、ヨドバシとかで買いたいから微妙かな〜

136,749
-15,000 キャッシュバック
-45,000(メルカリ で5万で売れた場合。送料無視)
=76,749

99,900
-10,000 キャッシュバック
=89,900
0381名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-hHbx)
垢版 |
2019/12/17(火) 09:26:35.20ID:+ZWoZFIha
メルカリはバカが多いから高値で売れる時もある
新品良品が普通の中古カメラ店で40000くらいで売ってるのにメルカリだと5万で売れたりする
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f01-zzP9)
垢版 |
2019/12/17(火) 10:32:01.80ID:pjLPTmMK0
ちなみにわしは春のCBで6400買ったけど
高倍率セットを店頭価格155000円で買ってキャッシュレスキャンペーンのポイント40%バック→TOHOチケ120%換金で現金化74400円、高倍率レンズは手数料送料引いて44000円で売却、公式CBで20000円CB、あとはおまけで家電屋10%ポイント15500ptやったな
実質でいいなら本体は1100円
実質嫌いなら家電屋のポイントは50%換算にして8850円か
0395名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM1f-a2YB)
垢版 |
2019/12/17(火) 13:13:54.14ID:9WM+UPxTM
>>380
お前バカだな
おれは5万で売れても大した利益じゃねーって計算してんのに
一箇所だけつまんでしたり顔なのだせーわ
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a312-oHlp)
垢版 |
2019/12/17(火) 23:40:52.94ID:N0xMWO/o0
三脚を使わずにボケさせて器を撮影
したいのですが
30f1.4DCDNやSEL50F18Fなどで迷っています
店舗で比べるのが難しい環境なので皆様のご意見を頂きたいです



先月6400ダブルズームレンズキット購入した初心者
レンズの予算は出来るだけ抑えたいです
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 62ad-gEi2)
垢版 |
2019/12/18(水) 00:55:45.72ID:Nr6UAD270
>>398
よりボカしたいなら50mm
画角的に万能なのは30mmって感じじゃないかな

個人的には50mmのボケかたが好きだけど外に持ち出すと
画角が狭いと思う人が多い

30mmはフルサイズ換算で標準画角に近いから
屋外でも使い易い

それと気になったのは
フルサイズいく気なければ50Fより50の方が良くない?
って思った
仮にフルサイズいったらzeissとか欲しくなるだろうし

https://s.kakaku.com/bbs/K0000869547/SortID=19841137/
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 62ad-gEi2)
垢版 |
2019/12/18(水) 01:09:56.92ID:Nr6UAD270
sel50Fは手ブレ補正無いのと玉ボケが楕円形みたいだから
sel50は手ブレ補正付きで玉ボケも普通の円形な

Fじゃない方が良くと思うな

とりあえず30mmと50mmは片方買えば解決じゃなくて
そのうち両方欲しくなるやつだろう
0404名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-qWAV)
垢版 |
2019/12/18(水) 04:26:30.88ID:6tPh9hc3d
>>398
SIGMA 30mm F1.4 DC DN を勧める
自分が後ろに下がれば風景も撮れる
自分が前に出れば人物も撮れる

そういう万能さのある画角と、開放F1.4の美しいボケ、シャープな解像感
まず選択肢に入れるべき単焦点レンズだと思う
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ロソーンWW FF13-+KYq)
垢版 |
2019/12/18(水) 04:29:48.01ID:nmWPPKbFF
主に動画用途で使ってるんだけど、広角用の1018がコンパクトな上に換算15mmまで引けてフィルターもつけれるっていうFEレンズにないスペックだから、α7S IIIが気になりつつもAPS-Cのままでいいかなと思ってる
1018はもっと評価されていい
AF音も静かだし
0413名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-mFh5)
垢版 |
2019/12/18(水) 11:10:55.18ID:gfv6XHj4d
>>387
結果的にフルサイズに手出すならRX100m7買っても同じだろ。
0414名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-mFh5)
垢版 |
2019/12/18(水) 11:36:30.73ID:gfv6XHj4d
左胸の辺り、例えばリュックの肩紐に6400を収納出来るケースを装着する方法ないかな?
ロードバイクで走る時に持ち歩きたいんだけど、ワンショルダーバッグだと不安定だしリュックだとカメラを取り出すのにいちいち降ろす必要がある。
0415名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-mFh5)
垢版 |
2019/12/18(水) 11:39:43.96ID:gfv6XHj4d
キットレンズの16-50を装着した状態で。
0417名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-gEi2)
垢版 |
2019/12/18(水) 12:32:43.61ID:IzzIIVDOd
>>414
移動中はリュックに入れて目的地に着いたら
peak designのcaptureを肩紐につけて
すぐに脱着出来るようにしてる

ただ肩紐にカメラ付いてると超目立つから
最近腰のベルトに移行しつつある
0418名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sac7-hHbx)
垢版 |
2019/12/18(水) 12:32:53.68ID:dg/XG3qYa
ピークデザインにそんなのなかったっけ
脱着式の金具
0421名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd02-mFh5)
垢版 |
2019/12/18(水) 15:19:28.77ID:gfv6XHj4d
>>416
そう、こういうやつ。
ありがとう。
>>417
目的地もだけど、行き帰りの道中でもサクッと取り出したいんだ。
>>418
気持ちの問題だけど、剥き出しのまま走るのは若干不安がある。
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMdb-n3o7)
垢版 |
2019/12/18(水) 16:02:56.16ID:J4nCt//XM
PDキャプチャーしかないよ。
俺はむき出しにしたくない時は、ネックストラップでジャケットの内側に釣るしてる。
まぁ斜めがけのポーチが一番つぶしはきくわね。
α6400はリュックのショルダーハーネスに付けたケースに入れて持ち歩くのはサイズ的に無理があるよ。すっげーもっこりにするからね。
で、ポーチなら別にフルサイズでも可能なのよね。
だから、コンパクト性重視ならやっぱRX100系で、写り重視ならフルサイズかなという考えに俺は至ったね。
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 77b4-8ZN4)
垢版 |
2019/12/18(水) 20:27:57.30ID:+C1D9Zde0
>>365
割り切って20mm付けてます。コンパクトでいいわ。
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 174e-faIq)
垢版 |
2019/12/19(木) 02:59:40.43ID:yyNsqxVh0
バカでもチョンでも撮れますか?
0434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 97ad-7zqZ)
垢版 |
2019/12/19(木) 12:49:19.03ID:OqVXt4Bx0
>>400 401、404、406、412
皆様ご丁寧にありがとうございます
選び方の参考になりました
中古も紹介して頂きましたが新品好きなので、今回は見送らせてもらいます
いずれ両レンズ(sigmaとFじゃない方)を揃える方向に決心しました
これから画角と相談します
0435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fb3-l6FW)
垢版 |
2019/12/19(木) 15:41:33.23ID:NGjICyPY0
>>432
7との違いがEVFの位置くらいだしシグマfpみたく可能なんだろうけど、
aps-cを継続している間は外見的な違いを設けておくだろうね
まぁ外見とセンサーサイズ以外の差別化が欲しいところだが
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 178e-uI9Z)
垢版 |
2019/12/19(木) 20:08:56.57ID:ZVY8inVv0
カメラは自分の身長より高い三脚を使う人向けに、ヘッドマウントディスプレイ(タブレット的なモニターでも良いが)で見ながら完全遠隔操作とか出てこないかな?
0439名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srcb-yXM9)
垢版 |
2019/12/19(木) 20:14:03.19ID:gl8gLxKhr
ILCE-QX1
0444名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-iJ/F)
垢版 |
2019/12/20(金) 08:31:42.40ID:namf8U6ea
>>438
>カメラは自分の身長より高い三脚を使う人向けに、ヘッドマウントディスプレイ(タブレット的なモニターでも良いが)で見ながら完全遠隔操作とか出てこないかな?

タブレット的なモニターって、できるの知らないのか?
0445名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-7XXm)
垢版 |
2019/12/20(金) 10:02:10.46ID:Oycf42zSa
スマホでも出来るのでは?
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b792-CCzc)
垢版 |
2019/12/20(金) 10:51:08.94ID:oEFTtBVd0
ここを参考にα6400とSel35F18を買ったよ
楽しみだ
0448名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-7XXm)
垢版 |
2019/12/20(金) 10:57:34.57ID:ZnVvYlwDa
>>447
おめでとう
0450名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-uI9Z)
垢版 |
2019/12/20(金) 15:14:57.52ID:REYb+Wugd
>>444-445
スマホと接続して画面見ながらシャッター切れるのは知ってるけど、簡単な操作しか出来ないんじゃなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況