X



Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b546-72Ms)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:45:37.10ID:OEnxoOM80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

■公式サイト
◇α6100: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売)
◇α6300: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月発売)
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月発売)
◇α6500: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売)
◇α6600: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※α6000には専用スレがあります
Sony α6000 Part 39 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571463045/

●前スレ
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part53 (ワ有り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568717694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0521名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM98-/Ipt)
垢版 |
2019/12/26(木) 09:49:41.85ID:68RXjLk9M
ミネオが外出してて草
0523名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-Wq+o)
垢版 |
2019/12/26(木) 10:39:28.05ID:zH+qpAwdM
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



0525名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM98-/Ipt)
垢版 |
2019/12/26(木) 10:52:35.56ID:68RXjLk9M
>>523
マクドから帰ってきてて草
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 08b4-Wq+o)
垢版 |
2019/12/26(木) 10:59:39.06ID:zNMxSeaa0
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0528名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-NlXH)
垢版 |
2019/12/26(木) 11:17:58.70ID:52k/CF9ea
>>527
ハンバーガー美味しかった?
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM98-/Ipt)
垢版 |
2019/12/26(木) 11:45:25.32ID:68RXjLk9M
9:30にマクドで5chとかニート丸出しで草
英一郎みたいに周りに迷惑かけてそう
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 66ad-j9j1)
垢版 |
2019/12/26(木) 11:51:45.26ID:MPrzH72A0
マクドから必死にアンチソニー活動かてんてん…
なんちゅう哀しい人生やねん
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7cda-Wq+o)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:11:09.74ID:Up9XnjMC0
>>534
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!へ
0536名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-NlXH)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:20:32.11ID:52k/CF9ea
ミネオはママに朝マック買ってきてって言われたの?
0542名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-Wq+o)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:54:09.30ID:Mi3+x5uTM
>>541
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)ほ
0544名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-Wq+o)
垢版 |
2019/12/26(木) 12:58:33.74ID:NMgjhaaXM
>>543
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmめ
0545名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-NlXH)
垢版 |
2019/12/26(木) 13:06:47.56ID:ZrtreKi7a
ワッチョイで書き込めば朝マックと呼ばれ
ミネオで書き込めば手ぶらと呼ばれ

恥ずかしい人生やな
0550名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-NlXH)
垢版 |
2019/12/26(木) 13:48:40.03ID:ZrtreKi7a
>>549
一寸前までママのスマホ取り上げてDOCOMOからも書いてたで
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f2a5-2hI0)
垢版 |
2019/12/29(日) 05:12:45.40ID:UcRS9fSa0
>>575
重すぎる
0577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bcc3-NVfS)
垢版 |
2019/12/29(日) 06:22:08.43ID:R2ZgH60F0
>>560
2万くらいしか違わないのに6100選ぶ理由がないなあ自分は
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ee23-CH7s)
垢版 |
2019/12/29(日) 06:47:10.11ID:MI7dS8HB0
登山用にα6400購入検討しているんだけど予算は20万ちょい
ここで1655と70350の評価が高いのでゆくゆくは手にいれたいんだけど
@パワーズームレンズキット+70350
A高倍率ズームレンズキット+1655
Bダブルズームレンズキット買ってとりあえず様子見
のどれがいいだろう?
パワーズームレンズキットのレンズが評価はいまいちなものの持ち歩きには便利って評価があるので登山使いにはいいのかと悩んでいます
0587名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMaa-/4fn)
垢版 |
2019/12/29(日) 09:46:07.71ID:sIj7jV2EM
>>583
そりゃあんなEVFのレイアウトじゃあいくら手ブレ補正ついてても無意味だわ
他社みたいにEVFがセンターにないから望遠系は安定してホールドできないんだよね
0588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bcc3-NVfS)
垢版 |
2019/12/29(日) 10:13:06.56ID:R2ZgH60F0
たしかにデカい望遠つけるカメラには見えん
小さいレンズが似合うよ
0589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 44b3-LM2Z)
垢版 |
2019/12/29(日) 10:54:16.50ID:Id+zFRgI0
>>579
急ぎの用途がないなら高倍率ズームだけ買って様子見かな
ゴミ混入リスクが高いから屋外で付け替えないだろうし、
万能な奴を買っておいて好きな画角が分かったら再検討すれば良い
そのときは重さを嫌ってコンデジに買い換えってパターンもあるかも
0593名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa0a-G2Wz)
垢版 |
2019/12/29(日) 13:11:04.75ID:a/nABRzqaNIKU
>>579
俺もロードバイクで持ち運ぶためにα6400とダブルズーム買った口
スマホからの移行なら1650も55210もカメラの練習するには最適
1655Gと70350G買ったから55210は不要になって売った
1650はパンケーキズームだから携帯性重視でロードバイク乗る時に着けてる感じ
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 382d-/Cie)
垢版 |
2019/12/29(日) 16:12:30.79ID:dGCpSutP0NIKU
>>579
ダブルズームはゴミだからやめといたほうが無難
18135は設計新しいし便利ズームのくせに優秀だからかなりオススメ
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM8a-/4fn)
垢版 |
2019/12/29(日) 16:38:36.58ID:twCi8mmQMNIKU
>>598
実際ゴミだから仕方がない

キットレンズの性能は世界最低レベルで販売台数もZ50に惨敗!
買ってはいけないメーカーSONY

αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨なな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sr10-Ha5W)
垢版 |
2019/12/29(日) 17:08:44.93ID:DhrnJfyDrNIKU
>>598
そういうのはっきり言わないとダメだと思うぞ
そんなレンズキットを捨てさせた方がその人のためになるんだから
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa0a-G2Wz)
垢版 |
2019/12/29(日) 17:32:18.18ID:a/nABRzqaNIKU
ダブルズームで画質良くするとGレンズとかツァイスレンズとか売れなくなる、キットレンズでいいやってなる
そうならないように、わざとキットレンズは画質悪く作ってるんじゃないかと
0603名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMd2-OKeL)
垢版 |
2019/12/29(日) 17:47:57.93ID:l0QxPiEdMNIKU
>>602
キットを安くするために安く作ってるという理由が大きいと思う。
あと初期の小型軽量イメージ優先というのもありそう。
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 44b3-LM2Z)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:04:49.44ID:Id+zFRgI0NIKU
selp1650は安くて軽くて小さくてバワーズーム付きで手振れ補正内臓で中央部の画質はまぁまぁと十分に高性能なわけで
その上で画質ガーと文句言う人は別のレンズを使えよって思うわ
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Spd7-Wq+o)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:44:27.00ID:3nxuwruHpNIKU
パワーズームが一番出てるし使われてるし
等倍鑑賞マニアとと違ってコンパクトさが優先のユーザーが一番多いだろ
パワーズームすら使いこなせないで画質が悪いとか
撮影技術が全くない言い訳すんなよ
というか高いレンズ使えば「いい写真」=解像なんだろうな
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 26ac-X4+O)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:46:57.93ID:RfGu8zk+0NIKU
ヨドバシで各社のフルサイズ用超ド級レンズを触った後に1655Gや70350G触ると、異様にコンパクトに感じる
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM8a-/4fn)
垢版 |
2019/12/29(日) 18:48:03.36ID:KRH6C1kOMNIKU
 
中心部の画質だけが良ければ満足 = 日の丸写真しか撮らないレベル
 
スマホじゃないんだからそれじゃダメだろ
 
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 382d-RbSw)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:18:28.69ID:dGCpSutP0NIKU
>>602
いくらなんでもEのAPSCは標準キットゴミすぎんべ
高倍率に負けてるなんてひどすぎる
キヤノニコレフでもキットはキットだけどコスパ的にはソコソコの出してたからなあ
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa0a-G2Wz)
垢版 |
2019/12/29(日) 19:48:14.90ID:a/nABRzqaNIKU
1650はあの値段で電動ズーム、パンケーキで携帯性に優れてるってとこを評価すべきかな
ロードバイクで1655gなんか担いで走れないし、持ち運び重視なら1650に分がある
画質求めるならGレンズなりにすればいい
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b98e-FTiz)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:19:36.81ID:bjEp7QsJ0NIKU
>>611
俺なんかコンデジ見に行って1650が付いた6400見て「これだ!」って思って、コンデジが眼中から消えたからな。
携帯性を捨てて1655とか買い足すならフルサイズ購入も視野に入ってくる。
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW bcc3-NVfS)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:32:51.72ID:R2ZgH60F0NIKU
電動ズームのキットレンズはパナが最初だった気がする
ソニーのはあとからマネした感じ
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW d846-ghVz)
垢版 |
2019/12/29(日) 21:36:40.01ID:8EUFz93L0NIKU
コンパクト性重視なら1650pz、画質重視なら1655g、動画用なら18105g、ブランド重視なら1670z、高倍率なら18135つうこれ以上ない選択肢があるのに、それでもガタガタ言う奴は何があっても何も撮れないのよ。
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b98e-FTiz)
垢版 |
2019/12/29(日) 22:13:33.47ID:bjEp7QsJ0NIKU
>>614
6400はとりあえず持っとくか用に、フルサイズは最初から写真撮影を目的に車で移動するとき用にと使い分ければ良いかなと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況