X



Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part54

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b546-72Ms)
垢版 |
2019/11/26(火) 18:45:37.10ID:OEnxoOM80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

■公式サイト
◇α6100: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売)
◇α6300: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月発売)
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月発売)
◇α6500: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売)
◇α6600: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※α6000には専用スレがあります
Sony α6000 Part 39 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571463045/

●前スレ
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part53 (ワ有り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568717694/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0906名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-J2If)
垢版 |
2020/01/09(木) 13:14:19.00ID:Rc2sFsiJd
>>897
なるほどそんな感じですね。自分は35つけっぱで20と50持ち歩いてるけどコンパクトだし全部持っても1655gより軽くて。軽量コンパクトにこだわらないなら7iii持ち出すけど邪魔という…
0907862 (ワッチョイ ff63-4Izf)
垢版 |
2020/01/09(木) 13:44:23.97ID:tXgSFPwl0
>>896
自分もいま売ろうか悩んでます。
子供撮りにはAPS-CではF2.8でもちょっと暗いと痛感しているところ。
風景にはいいんでしょうけどこの重さと値段ならフルサイズでいいかなと。
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ff6-Bmz6)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:12:13.29ID:6tN0h2GM0
ドッグランでペット撮りにシグマ30f14買おうとしてたけどsel35f18のがいいのかな?
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f9f-80h3)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:39:35.14ID:bFug9vf00
>>890
自分も1655Gと70350Gをお勧めしたいところだが、6400は手振れ補正無いので、1655Gではなく1670の方がいいかな。
あと、余裕があれば50f18などの明るい単焦点を1本
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f9f-80h3)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:44:45.00ID:bFug9vf00
そうだな
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fad-woae)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:48:59.88ID:UsWL+Bti0
上で議論してる1655はフルなら24−80あたりで万能ズーム範囲だから被写体には困らないはずだけど
フルの2.8ならいいけどAPS-Cの2.8だと背景ボケが上手く作れない場合の方が多いから
つまらなく思う人がいてもおかしくはない
だから30mm前後の単と多少でかくても16mm単の2本でしばらく遊んだ方が楽しいっていう人がいてもおかしくはない
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f2d-QsaH)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:53:09.69ID:vgGUWnw60
人とるなら単焦点は中望遠のほうが決め打ちできるしボケやすいし使いやすくね
キヤノンでもapscの撒き餌は昔から50だし
ソニーのossついてる蒔絵と違いフルサイズでも使えるけど
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-kr+1)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:57:15.96ID:qRJmpGPRp
>>890
30mm F3.5
安くて軽くてマクロにも使えて持ち歩きにはかなり向いてる
風景、ちょっとしたスナップ、料理までが手軽にいける
0920名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-TRbB)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:12:06.08ID:aiRTaQmbd
>>893
とりあえず16-55G買うことにする。
これ買ったせいで将来フルサイズカメラの購入に差し支えるならそれまでのことだ。
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f69-znoK)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:04:01.01ID:duDhWpQH0
6500と6600についての質問です。
制止画撮影のみに使用予定なのですが、現在の価格差を前提に、6600を買うだけのメリットはあるでしょうか?
手ブレ補正を使いたいので候補はこの2機種です。当面、LAEA3を使ってDT16-50 F2.8 SSM SAL1650で撮影する予定です。よろしくお願いします。
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f9f-80h3)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:11:57.92ID:bFug9vf00
>>923
ヒトや動物撮るなら、6600にすることで撮影者の負担は大きく減ると思う。瞳AF あるから。
風景などメインなら6500でいいんじゃないか?
0925名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-GOg9)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:35:50.49ID:ekkW+F8Ed
仕様なのかバグなのか、それとも俺のα6400の故障なのか不明なんで教えてほしいんだけど

サイレント撮影「切」の状態でピクチャープロファイル「PP10」にして、サイレント撮影「入」にすると、ファイダーも液晶モニタも凄く赤い画にならない?
その手順で撮った写真はプレビューでも赤いままなんだけど、PCに取り込むと正常な色をしてる

試せる人が居たら教えてほしい
0928925 (スププ Sd9f-GOg9)
垢版 |
2020/01/09(木) 17:53:20.75ID:ekkW+F8Ed
>>927
早速ありがとう
やっぱ初期不良かな
貼った保護フィルム無駄になるけど交換してもらうか…
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df8e-TRbB)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:35:50.41ID:ZSoWnIU90
>>921
試し撮り出来る店探してみる。
0931名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9f-5DAu)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:57:09.62ID:kW/IJkDBd
>>868
SIGMAのコンテンポラリーシリーズのAFが純正に比べてどの程度遅いかだけど
正直、たいした差はないぞ
描写は個人的にはSIGMAの方が好みなので
純正の35mmと50mmは手放した
SIGMA3兄弟全部買って使ってるけど
16と56あれば30は正直あんま使わなくなった
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfb4-h7o8)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:55:20.29ID:fJ5Jkfnw0
>>868
α6400で、純正の35mmとシグマの30mmの両方
持っているけど、大人や猫を撮る分にはAFの遅さは
気にならないなぁ。瞳AFもちゃんと追っかけてくれる。
(感じ方は人それぞれでしょうが)

純正はコンパクトな所が気にいっていて、手放さずに
持っている次第。
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f4f-d/s9)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:12:39.72ID:L+zfjB9I0
dcdn30の弱点で上がってるのは、補正されるけど歪曲は大き目、純正と比較して周辺部でほんの少し追尾が弱い、動画撮影時は純正の方がAFが速い、くらいでないかね
自分もシグマレンズが結構好きなので買おうか悩んでる
0943名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-TRbB)
垢版 |
2020/01/10(金) 10:02:45.25ID:roWoiqYXd
カメラの設定に「バルブ」があるのに、タイマー付きのレリーズを純正で用意してないのはなぜなんだ?
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f41-JQ6m)
垢版 |
2020/01/10(金) 10:10:48.56ID:u+zyYAOJ0
>>925
決定的な差はバッテリーの容量と瞳AFなどの動体追随性の高さの2点
この2点に現時点で差額5万円を支払う価値があるかどうかは各々が判断する事
風景や動体追随性でもポートレートなど動きの小さいものなら6500でも十分事足りる
資金的に余裕があるのなら最初から6600を選んだ方が後々後悔しない
0945名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-BOdy)
垢版 |
2020/01/10(金) 11:45:00.07ID:ljbQb47oH
>>908
ドッグランで35mmか。。。ポートレート的に撮るの?
そうすっと動物瞳で撮るだろうし レンズのAFのスピードはあんまり影響ないから好きなの買えば?
0946925 (スププ Sd9f-GOg9)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:47:39.32ID:t7+C/e1Bd
上でPP7〜10設定時にサイレントシャッターONにするとファインダーと液晶ディスプレイの色味がおかしくなると書いた者だけど
結果から言うとSONYのサポートからは「仕様」との回答だった

ちなみに今回の事象の発生にはもう一つ要件があって、ガンマ表示アシスト「オート」にしていることも関連していた

PP10等を設定していてサイレントシャッターOFFだと、ガンマ表示アシストで色味が補正される
ここまでは正常なんだけど
そのままサイレントシャッターONにすると、機能的にはPPはオフになるんだけど、ガンマ表示アシストだけがPPオンになってると勘違いしたまま色味を補正するもんだから、異常な色味になる

3つの機能の特定の組合せ時にのみ起こる事象で、稀ではあるそうなんだけど、自分以外にも報告例があるとのこと

とりあえず今のファームではこれは仕様らしいので、修正を待つだけかな

確認してくれた人もいたので一応報告までです
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dff6-Bmz6)
垢版 |
2020/01/10(金) 13:53:02.66ID:hbQ8lexC0
α6400でキットレンズの1650持ってるならシグマの30ミリf14より16 ミリf14のが使い勝手あるかな?シグマで撮ったらキットレンズには戻れない感じですか?
0948名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-Bmz6)
垢版 |
2020/01/10(金) 13:54:57.10ID:M/yjdtOvd
>>945
カメラを買ったばかりなのでどう撮るかとかもまだ分からなくてwポートレートで撮ればいいんですね。ありがとうございます
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-QsaH)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:05:52.35ID:5TZPbafyM
ノーリードならズームある方が楽だよ
ポトレ的に撮るにしてもキットの望遠で換算80から150くらいで適度な距離で動物瞳オンにしてワイドで撮ればいい写真取れると思う
チルト液晶傾けてペットの目よりやや下から撮るといいよ
0952名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-TRbB)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:25:31.23ID:roWoiqYXd
>>949
これ(くらいの望遠)の2.8通しとか出ないかな?
0953名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa53-NGQr)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:25:43.74ID:QrpRayQOa
>>946

fwまちか
0954名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa53-NGQr)
垢版 |
2020/01/10(金) 15:28:07.75ID:QrpRayQOa
>>952
SEL70200GM
0955名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-TRbB)
垢版 |
2020/01/10(金) 16:03:30.79ID:roWoiqYXd
>>954
バズーカもどきじゃなくて、APS-C専用のもっとコンパクトで安価な奴が欲しいw
0959名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-TRbB)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:43:42.27ID:roWoiqYXd
>>957
16-55Gと同じくらいの金額でなんとかならんかね?
0960名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Srb3-doLP)
垢版 |
2020/01/10(金) 19:04:08.69ID:ij3iVg/Zr
>>959
望遠というだけで高くつくからその価格帯に押し込めるのは良くてF4通しじゃない?
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df8e-TRbB)
垢版 |
2020/01/10(金) 20:21:26.00ID:Vwj8SFqN0
>>960
そうか、難しいか。
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fac-80h3)
垢版 |
2020/01/11(土) 01:37:41.53ID:xjM2wnSg0
>>965
フルサイズとは重さの度合いが全然違うよ
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dff6-Bmz6)
垢版 |
2020/01/11(土) 01:48:10.11ID:RMeGAWny0
>>950
ありがとうございます!勉強になります。いい写真撮れるように頑張ります
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe6-tgR8)
垢版 |
2020/01/11(土) 03:20:47.63ID:s856ci1z0
70-350がF4通しで1sちょっとぐらいだったら
他のAPSCから乗り換える奴多発だろうな
ていうか、この70-350出た時点で俺もD500から乗り換えようかと思ってる

関係ないけど、なんで各社フルサイズ70-300F4って出さないんだろうか
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f2d-QsaH)
垢版 |
2020/01/11(土) 06:37:14.89ID:qP3rweu40
70350は70300より解像するみたいだね
でもFEじゃないんだし比べて寄れないんだし暗いぶんレンジリミッターと流し撮りモードのスイッチは欲しかったな
0973名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-TRbB)
垢版 |
2020/01/11(土) 08:22:24.43ID:GVNX4NQ5d
70-350Gって6400とかのボディからすると結構大きい気がするけど、やっぱ三脚に付ける時はボディの下のネジで固定するん?
0978名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMd3-OIya)
垢版 |
2020/01/11(土) 09:29:21.16ID:IJFLPwqkM
>>975
それはマウントが狭いからだね。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spb3-kr+1)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:16:43.13ID:5d1B1bOop
>>975
買うまえはそう思っていったけど意外とそうでもなかった
もちろんキットレンズみたいな手軽さではないけどボディとのバランスでも違和感はないくらい
0980名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-tNwm)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:20:17.12ID:uJICpU+xd
ヨドバシでもビックでもミラーレス販売No.1はZ50!

2019年末クリスマス商戦、一番売れたデジタル一眼はニコンZ 50
【デジタル一眼カメラ売れ筋ランキング(12月下期)】
https://capa.getnavi.jp/news/324596/

ヨドバシカメラの半月毎の販売実績をベースとする当ランキング。
2019年を締めくくる12月16日から大晦日31日の期間中、最も売れたのは
ニコンのAPS-Cサイズミラーレス機Z 50のダブルズームキットだった。
Z 50は9位に標準ズームキットもランクインするなど絶好調。
11月22日の発売日からこの1月14日までキャッシュバックキャンペーンを
展開中だが、昨年12月24日には
『対象商品のお届けに時間を要していることから、
1月31日までとしていたキャンペーン応募締切を、3月31日まで延長』
と発表するなど、見込を上回る台数が受注されたようだ。

カメラ量販店2強のもう一方
ビックカメラでも発売以来ずっとミラーレストップをキープ!
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

やっぱり売れてるねえZ50!
0981名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-TRbB)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:28:34.68ID:GVNX4NQ5d
>>974.976.977
カメラって、俺が思ってるより丈夫なんだね。
ありがとう。
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfb4-h7o8)
垢版 |
2020/01/11(土) 10:55:14.58ID:yETgufXm0
>>129
自分も6400で20mmを愛用していますが
16-55の手振れ補正なしでの使い勝手はどうでしょう?

16-70買うか、思い切って16-55にするか…
今はシグマの17-70 Cをmc-11経由でAFがもたつくので
0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe6-tgR8)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:14:10.79ID:Ejxw/nDd0
何でソニーは頑なにAPSCに裏面乗せないのかね
0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfe6-tgR8)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:51:30.98ID:Ejxw/nDd0
それってただの戦略下手
他社のAPSC市場を木っ端みじんに粉砕してからとるべき戦略で
これだけ斜陽化した産業から早めに他社を追い出すのが先
じゃないと共倒れ
0995名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/12(日) 01:55:21.98
他社を追い出すてw
センサーを売って儲けてるソニーがw
他社が投げ売りAPS用のセンサーに高性能を求めないんだから
ソニーとしても高級センサーを無駄に出す意味は無いんだわな。
0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7fad-4IiY)
垢版 |
2020/01/12(日) 07:48:40.26ID:BuhkW4XL0
センサーを買ってくれるお客様だし

経営不振に陥って中国企業にその会社が買収されるのがSONY的には多分な最悪なシナリオ

ハッセルブラッドは堕ちたし

スレ違いだがPanasonicの貴重な半導体事業は表向きは台湾系企業が買うとされてるが

元を辿ると中国の軍事企業が手を引いてるとされてる
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況