X



コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlande 32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ e36d-9L1X [219.119.3.24])
垢版 |
2019/11/29(金) 23:05:53.19ID:oSM50Mls0NIKU
コシナ カールツァイス
http://www.cosina.co.jp/seihin/zeiss/index.html
コシナ フォクトレンダー
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/index.html
Carl Zeiss日本
https://www.zeiss.co.jp/camera-lenses/photography.html

※前スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlande 31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1558629747/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp1d-jHe7 [126.35.200.221])
垢版 |
2019/12/22(日) 16:35:39.04ID:UyTBpuVpp
アポ50とotus55の比較を見てみたい
0131名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-gq2g [49.97.104.197])
垢版 |
2019/12/30(月) 23:59:46.81ID:VGJG0zRWd
αとフォクトレンダーの組み合わせは山で使うにはかなり良い感じだよ
小さいから複数本持っても体積が少なくて荷物にならんし
AF使わずにひと呼吸おいてじっくりMFってのが微ブレ防止に役立つ
MFレンズ使うようになってから帰って現像したら微ブレでガックリってのが減った
後AFにバッテリー使わないからか電池持ちが少し良くなる気がする
0134129 (ササクッテロリ Sp4f-kWNS [126.225.144.10])
垢版 |
2020/01/02(木) 16:36:44.64ID:/tyox52Sp
>>131
誤爆なのに暖かいレスありがとう。
ここに誤爆するぐらいなので私も山でコシナも使いますよ!ボディがM10なのでVMかZMですが。
そうなんです。軽いことも大事なんですが体積が小さいってのが嬉しいんですよね。
0136名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-pg7f [49.104.34.192])
垢版 |
2020/01/02(木) 19:59:40.72ID:Eg/jMa/Hd
>>134
15mmf4.5とかホント便利
始めて行く山で超広角は使うかわからんがとりあえず一本持っておきたい
そんな時にこのサイズは本当に助かる
他の15mm前後をカバーしてる超広角は大抵デカくて携帯性が悪いから
「風景で超広角はどうせ絞るから開放f値はこんなもんで良いんだよ」って割り切り感が良い

標準ズーム1本とコイツが1つあればまぁ困るシーンは皆無ですわ
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6588-OQA1 [126.113.2.190])
垢版 |
2020/01/08(水) 06:00:29.75ID:6qdGX5ru0
両方のレンズを同一条件で比較しない限り答えが出ないけどそんなことできる人はなかなかいないよな。

つーかコシナスレでこんなこと言うのも何だけど、すでにどちらかのSWHを持ってるとか、
いずれM10を買うつもりとかでなければ、わざわざ高価なアダプターを買って
SWHを使うよりも素直にZの14-30mmF4を買えば良いのではと思う。
あれ比較的小型軽量だし価格もそこまで馬鹿高いわけでもないし。
0141名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa19-lZna [106.181.134.43])
垢版 |
2020/01/08(水) 13:38:24.26ID:qB4Qg474a
Z14-30/4S普通に優れもの。
確かに何も気にならないくらい普通に良く写る。
AF-S14-24/2.8Gはほぼ出番消え既に置物と化している。
自分的には大口径出目金のデメリットが上回る。
で、コシナの15mmですよ。
ヘリアーっつー響きもそそるでしょ?
0145名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa93-lZna [111.239.96.240])
垢版 |
2020/01/13(月) 10:42:17.28ID:DarjC61za
ヘリアー40mmF2.8はそこそこ糸巻きで歪み補正とクロップの両方せんならんのがちと手間。
樽だとも少し楽だったのに。

でもロキシア50mmF2も現代的なレンズのくせにそこそこ樽で最初ちょっと萎えたわ。
安価なシグマのマクロ50mmF2.8でその時は難を逃れたからまあいいけど。

純正の組み合わせで自動補正が当たり前の昨今の状況に毒されていると言えなくもないのか?
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 236d-4HKb [219.119.3.132])
垢版 |
2020/01/13(月) 19:16:54.84ID:zVNUc8Ll0
>>149
C Sonnar1.5/50は戦前のコンタックスの復刻で、Planarとはやはり描写が違う
過去ログに上げたものから
http://2ch-dc.net/v7/src/1496759480897.jpg
http://2ch-dc.net/v7/src/1496759398610.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1523284192110.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1518579825894.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1547217246931.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1547217267888.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1547217289180.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1547217304496.jpg
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM29-WKbt [210.149.252.175])
垢版 |
2020/01/14(火) 07:56:12.55ID:tlR7qxrpM
ゾナーでピントがズレるってのは開放で最短で、しかもライカの距離計を使った時の話だからな

距離計の精度を考えればズレて当たり前の極端な使い方だし、現代のミラーレスならピントが合ってて当たり前

ちょっと過剰に言われ過ぎだなと思うわ
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3533-NIcj [182.167.99.33])
垢版 |
2020/01/14(火) 19:43:33.68ID:JqB1/oPO0
>>159
ボケにちょっとクセがあるけどそれは気にならないですね
色なんかも特に何かきになる点はないかな(MデジタルでJPEG撮って出ししか使わない)

コシレンの50/1.1にしようか悩んで、コンパクトな1.5ってので決めた感じw

何か要望があれば画像は貼りますw
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb02-6zBS [121.110.160.111])
垢版 |
2020/01/15(水) 18:38:09.95ID:aJ6FQoty0
>>161
コンパクト。やはりコンパクトなのですね。
シルバーに青いポツ。素敵なデザインですよね。

画像なんでもいいのでこのレンズで撮った写真ばんばん貼ってもらえるんなら
個人的にはうれしいです。

このレンズの味、いいところ、悪いところ、クセなど
印象とかでいいのでしゃべってほしい!です。
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e36d-Qw2D [219.119.3.124])
垢版 |
2020/01/15(水) 19:35:34.29ID:B5seEkSP0
>>162
http://2ch-dc.net/v8/src/1579083808589.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1579083842572.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1579083862942.jpg

ZMレンズは黒、シルバー2本立てだぞ(15mmを除く)、ボディとのバランスを考慮して好きな方を選べ
(自分のはシルバーだ。黒ボディにシルバーレンズ、結構いいと思う)
絞りの形状は今ではどのメーカーも円形絞りを追求しているが、このレンズはF4でこの通りだw
http://2ch-dc.net/v8/src/1547266221470.jpg
ところがF16まで絞り込むと丸くなるんだよこれが
http://2ch-dc.net/v8/src/1547266241976.jpg
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e36d-Qw2D [219.119.3.23])
垢版 |
2020/01/17(金) 21:47:10.72ID:KG9Zdmg60
>>165
150に書いたとおりC Sonnarは戦前(!)のレンズの復刻版で、レンズ構成を忠実に復刻している。
ただしオリジナルはノンコートだがC SonnarはT*コーティングが施されている。
「オールドレンズを安心して使える」というのがこのレンズの魅力かと。

http://2ch-dc.net/v8/src/1579264646191.jpg
150の同じシチュエーションの写真もそうだが、ピントが合った所も柔らかさがある、フレアーはPlanar系とはまた違っている。
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb02-6zBS [121.110.160.111])
垢版 |
2020/01/18(土) 09:17:54.84ID:0Xy2Yvbn0
>>166

安心して使えるオールドレンズ。なるほど。

ノクトンクラシック35mmf1.4 SCは持っているのですが
なんか心の底から愛せない気がして。。。意図的すぎるクラシック感というか
インパクト持たせすぎな感じがするんですよね。フレアの出方とか。

ゾナーCの方がさりげなく忠実なクラシカル感っていう感じですかね。
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e5da-uD/T [218.47.130.6])
垢版 |
2020/01/20(月) 22:08:10.02ID:LxeeAxGL0
21mmVM出してくれってハガキで書いたのが多少意味あったのかわからんがありがとうコシナ
買わせてもらうぞ
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a568-Gozt [112.71.189.155])
垢版 |
2020/01/21(火) 17:00:29.64ID:SR/nHZvi0
eマウントのだけど、この21mmめちゃくちゃいいぞ。
開放から甘さの全然ない写り。
21mmとは思えないようなとろけるような後ろボケ。

思いっきり寄って対象をくっきりと写しつつ、
背景をそれとわかる程度にやわらかくボカす。
結果的に、他のレンズでは得られないような構図の、立体的なカットが得られる。

VMマウントのも同じような写りするだろうね。
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e301-mzut [219.214.114.140])
垢版 |
2020/01/21(火) 22:44:37.56ID:v9q+7T0X0
ultron35mmf2使ってる方いますか?
現行ズミクロンとどのくらい違うのか気になってるのですが作例少なくてイマイチよくわからなくて。
0187名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-V1vN [111.239.103.182])
垢版 |
2020/01/24(金) 15:04:38.80ID:gSy9P5vHa
もしかしたら元から絞りがおかしかったApo90SL2、買っただけでほとんど使われず、
同時期に買ったバルク品の安タムキューが美味しすぎたこともあって防湿庫で空気になっていたが、
メーカー送りして不具合解消したのだが、
それなりに寄れるしこれはこれで侮れんかもってことで使う機会をうかがい中なれど
明るくない90mmを使う機会はなかなか訪れない。
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 236d-vaD9 [219.119.3.49])
垢版 |
2020/01/26(日) 17:47:56.72ID:jzWkj5mp0
入ってというのはレンズの内側? それはフィルターを装着したって防げなくない?
キタムラのサイトで中古を見ると殆どのものに「レンズ内わずかなホコリ」って出てるもの。
それがどうしてもイヤなら使わない事、せいぜい半導体製造工場のようなクリーン環境だけで使う事ぐらいしか・・・
0193名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa13-V1vN [111.239.84.61])
垢版 |
2020/01/26(日) 19:23:16.09ID:UeV4ukB2a
カメラのキジルシによるワンプライス誹謗作戦が展開中なんだろう。
かつてこんなのがやられていた。すべて反論されて終ってるのに。

167 :名無しさん脚:2015/04/25(土) 23:14:33.82 ID:qTJ6eRqT
  先取り交換クソシステムやな。
  ワンプライス買取のレンズを複数の見積もりから一本減らしただけで通常買取に変更とかクレカ先行決済しといてそりゃないわ。
  全く下取り送らないわけでもないのによ。
  二度とつかわん。
230 :名無しさん脚:2016/06/22(水) 21:06:04.13 ID:sOWWM3Mr
  ワンプライスって絶対じゃないんじゃね
  ガッカリしたよ
263 :名無しさん脚:2016/09/10(土) 15:23:08.81 ID:y3sL0sHI
  ワンプライスって嘘だろ。
  ちょっと外観スレてるだけで大幅減額だだよ!
  動作に問題なければって書いてあるのに詐欺だなw
266 :名無しさん脚:2016/09/15(木) 08:32:56.81 ID:r19DVldF
  そもそもワンプライス自体が不当な安値
269 :名無しさん脚:2016/09/17(土) 21:35:12.95 ID:InG80mbX
  少し前までワンプライスお得だったけどね。付属品欠品がなければって書いてあるのに、動けばボディ以外何もなくても満額出てた。
  最近見たら元の買い取り値がすごく下がっていて、結局全部中野へ。前は良かったなあ。
305 :名無しさん脚:2017/06/22(木) 06:41:34.65 ID:9xtSoQax
  さんざん使ったカメラをマップに売ったら美品で販売されてた
  やっぱり外観綺麗ってだけなんだね査定の基準
  ワンプライスで楽だし高値でありがたいけど、
  マップの中古は美品でも地雷が紛れてるって実感した
407 :名無しさん脚:2019/11/15(金) 20:56:44.29 ID:pXLG/rBv
  ワンプライスを謳っている割には
  何だかんだとイチャモンをつけて減額するよね。
  ヤフオクにでも出したほうがだいぶマシだわ。
411 :名無しさん脚:2020/01/22(水) 20:59:52.81 ID:6wSqFPOe
  買取ワンプラスって信用しない方がいいかな
  15万前後定額だとどれくらい減額されんだろ
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 236d-vaD9 [219.119.3.49])
垢版 |
2020/01/26(日) 22:30:40.51ID:jzWkj5mp0
Milvus2/100 上からF2.8、F2、F8、F4
http://2ch-dc.net/v8/src/1580044376929.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1580044442599.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1580044566670.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1580044589756.jpg

Makroplanar2/50 上からF2、F4、F8、F2.5
http://2ch-dc.net/v8/src/1580044659256.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1580044682419.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1580044712623.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1580044738124.jpg

Otus1.4/28 上からF2.5、F2.8、F4.5
http://2ch-dc.net/v8/src/1580044803588.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1580044839911.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1580044864932.jpg
0200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4dd2-HESV [122.21.159.134])
垢版 |
2020/01/27(月) 11:46:12.00ID:sE2MIP/A0
>>193
結構傷だらけの俺のsel10-18が減額なしだったからな。流石にフード無しとかキャップ無しとかは減額されるけど。
ガンガンに使い倒してからワンプライスで売ると申し訳ない気持ちになる
俺みたいなユーザーが増えるとサービスそのものが破綻するだろうな……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況