X



[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#116[M.ZUIKO]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 634d-4gZL)
垢版 |
2019/12/03(火) 07:54:37.13ID:Ro/pCfXi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
[LUMIX]マイクロフォーサーズ用レンズ#115[M.ZUIKO]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1571634421/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-mhYo)
垢版 |
2019/12/21(土) 09:03:24.17ID:46zb9RXZ0
>>286
自分は12-60の安い方とパナライカと両方持っているが
よく使うのは安12-60の方
写りは断然パナライカだが大きさ重さで1日中持ち歩くと疲れてしまう
あとGX7Uにも違和感なく装着出来るのも大きい

腰痛持ちで体力が落ちた現在では軽い小さいは正義w
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM4f-41MD)
垢版 |
2019/12/21(土) 12:49:34.33ID:hcW9L4pPM
結局>>392のように体力的な理由や、金銭的な理由で高ズームを持ち歩けない奴が、
高35-100やパナライカの話をしていると「いやいや安ズームも良い所あるぞ!」と力説せずにはいられなくなって現れるって事だな。
0357名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-PhCV)
垢版 |
2019/12/21(土) 13:00:36.16ID:amxSIGHya
>>353
単にケチつけて回りたいだけの人?
75mm/F1.8を使ってて、わざわざF8.0に絞る状況が、あまり想像できないのだけど。
いくら75mm/F1.8の解像度が高いと言っても、F8.0はそろそろ回析現象の影響が出始める値ですよ。
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9701-C05h)
垢版 |
2019/12/21(土) 16:41:50.83ID:2AuqgG5y0
>>360
首でも肩でも、逆向き、カメラ上面が体に当たる具合で掛ければ安定するし、レンズが外に突き出さないから机とかにぶつかりやすいのも緩和する。
単に捻る具合にするだけだから、とっさに撮る時間もほとんど同じ。
ストラップの長さは、捻る具合にするのに合わせて調節。
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1730-hGvn)
垢版 |
2019/12/21(土) 19:57:36.24ID:WvZuvhHM0
アマゾン・ドット・コム、アップル、グーグルの米IT(情報技術)大手3社が
インターネットにつないで使う家庭機器を対象とした共通の通信方式を作ることを決めた。
2020年後半に技術仕様を公開する計画だ。通信方式を一本化することで
消費者や機器を開発・製造するメーカーの利便性を高め、技術の普及を加速する。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53534660Z11C19A2000000/


アメリカではこういうことがあるのに、マイクロフォーサーズは未だに絞りリングと手ぶれ補正同期の互換すらとれない。
かなしい。
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-FRUu)
垢版 |
2019/12/21(土) 21:58:11.71ID:WMgiQTr90
>>367
シンクロ補正はボディーとの密接な協調が必要らしいので難しいんじゃ?
自社内でも非対応のペアがあるのに。
絞りリングはパナしかつかってないからしゃーないね。
オリンパスがリングつけるようになったら互換するんじゃ?

以前は色収差補正が非互換だったり、
手ぶれ補正のレンズとボディーの組み合わせで動作不具合あったりしてて、
それらは解消してるんだから、それなりに互換する努力してると思う。
…両社仲悪そうなわりにね。
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-kkGD)
垢版 |
2019/12/22(日) 06:20:58.91ID:YFOvlyNRp
>>291
これ同意
m4/3ユーザーはよく12-100とかパナライカを薦めてくるけど、所詮f8ズームだからな
50-200の価格とサイズを許容するならαと70300の方が結果は期待できる。クロップしても2600画素残るわけだし
10-25と12-35、高35-100、proのf2.8シリーズだけが論評に値するのに必ず12-100を勧めてくるんだよな
0378名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-FZ8T)
垢版 |
2019/12/22(日) 06:26:53.12ID:EpkuTewEr
NG入れて終わり
今日も平和
0379名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-KuVU)
垢版 |
2019/12/22(日) 07:48:02.29ID:X3DXQ32Ia
>>377
このご時世に、じじいみたいに写真しか撮らないヤツにどやられてもw
0381名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd8b-bSGL)
垢版 |
2019/12/22(日) 10:09:53.01ID:U5BaIhp1d
>>377
12-100薦めるやつはほんとどうかしてると思う。風景プロが薦めるのはまだわかるがね。
12-40のが周辺解像してるってテスト結果もあって価格もやすいし、他社からみたらキットズーム並みの安さなだからなり

まさしく表現も含めて論評に値するのはf2.8からとしか思えない。
0384名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spcb-kkGD)
垢版 |
2019/12/22(日) 11:53:45.66ID:YFOvlyNRp
>>381
パナライカの2.8-4も過剰評価
あんなのSIGMA17-70cより暗いf値変動レンズなのにフラッグシップ面してる
24-120 f5.6-8なんてレンズがあったら超叩かれるはずなんだが
50-200も40-150&テレコンのがあらゆる局面で優れてる
0387名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-asNx)
垢版 |
2019/12/22(日) 12:55:07.12ID:JEpm647ed
作ってる方も使ってる奴らも、MFTの特性を理解してるんだろうから、そう文句を言われる筋合いはないと思うんだけどなぁ。みんな失笑してると思うよ、その辺で止めとけば?
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5701-jHe7)
垢版 |
2019/12/22(日) 13:35:51.49ID:9apVxqT00
マイクロフォーサーズがスマホで撮るの変わらんってまじで言ってんの?
デジカメ使ったことある?それとも三十年後のスマホ持ってる未来人?
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5701-jHe7)
垢版 |
2019/12/22(日) 13:50:07.37ID:9apVxqT00
マイクロフォーサーズは本格的なポトレに向かないくらいで、街撮り・スナップに向いてるだろ。動画撮る際もこのくらいの被写界深度が丁度良いケースも多い

ケースバイケースな話なのになぜそんなにマウント取りたがるのか。そもそも優劣がつく話じゃない

LUMIX SとLUMIX Gを比べてるのも同じく意味不明
高額にして大型化すればそりゃ理想の画質に近づくのは当たり前の話だろ。一方、Gは比較的安価で機能はSに劣るけど小型で取り扱いやすい。価格帯も予想される使用用途も全く違う両者比べてどうすんの
0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5701-jHe7)
垢版 |
2019/12/22(日) 13:58:41.24ID:9apVxqT00
そんなにボケ量第一主義なら常に中判持ち歩くか、今度出るニコンZ F0.95を常にぶら下げとけ
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5701-jHe7)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:04:45.23ID:9apVxqT00
>>398
こいつまじで何の話してるのかわからんよな
フルサイズ買うだけでカツカツの貧乏人なんじゃねえのかな
フルサイズとマイクロフォーサーズどっちも使ってたらこんなコメント出てこないよな
0403名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5701-jHe7)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:15:25.05ID:9apVxqT00
表現力とかいう抽象的かつ主観にしか基づかない値を出してきやがった
多分、こいつの頭の中にはF値、焦点距離にならんで表現力という値が存在してる
別世界に生きてる精神障害者
0404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 972d-+Tiu)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:15:52.61ID:fRWPbNpF0
推奨NGEx 岡山風俗黄金水変態親父
対象URI/タイトル:含む:dcamera
NGName:正規(含む):WW|オッペケ|スプッ|スフッ|スププ|スッップ|スプッッ|スップ|アウアウ|マグーロ
NGWord:正規(含む):1位|売れ|ランキング|不人気カメラ|スカトロ|フルサイズ|バカ|人生|豆|ゴミ|セックス|童貞|風俗|乞食|低画質|マメ|まめ|ションベン|しょんべん|負け犬|エアフル|マック|ションベン|岡山|フル厨

推奨NGEx IDなし
NGID:含まない:ID:

推奨NGEx 岡山の取り巻き
対象URI/タイトル:含む:dcamera
NGName:正規(含む):ワイーワ|60.112.170.69|126.205.67.48|スッップ|14.14.149.127|126.33.215.165|ササクッテロラ|119.224.222.186|182.251.240.38|157.192.95.170|114.182.188.136|14.8.13.224|126.218.130.37|220.100.7.8|
58.95.67.87|157.192.89.35|150.66.94.130|49.98.162.241|49.98.17.39
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5701-jHe7)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:21:24.68ID:9apVxqT00
>>402
オマエが「場合」って使っちゃった時点で今までの自分の主張が破綻してるよ
場合によってはフルサイズが良く撮れるし
場合によってはマイクロフォーサーズが良く撮れるし
場合によってはスマホが良く撮れるってだけの話
さっき俺が言ったケースバイケース

自分で自分を論破しちゃったね
0408名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-W/H3)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:28:32.07ID:Iwc45kKtr
あとNGワード「大爆笑」
0409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f42-VFrl)
垢版 |
2019/12/22(日) 14:32:07.15ID:tg44Wwm90
>>401
GF670と670w、TC1使ってます。
コンパクトで良いよ。
GF670でも横幅以外はG9と12ー100の組み合わせより小さい。
ただフィルムの現像扱う所が近所に無くなったので、最近はG9で遊んでる。MFTは気軽でやっぱり良いね。
撮影する物にもよるけど個人的には表現力大事だろうけど、機動力こそ至高w
しかしまぁ、ボケ写真のみにこだわるならここに張り付く必要ないんじゃない?
0417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-FRUu)
垢版 |
2019/12/22(日) 18:22:55.38ID:iveYX/Cb0
望遠ではむしろボケない方が良い写真…。

被写界深度を一定量確保しようとした時、理屈上フォーマットの差は無くなる。
例えばフルサイズはm4/3より2段絞りを絞る必要が生じる。
同じSSとした場合、ISOが2段高くなる。
フルサイズとm4/3の感度性能は2段差ぐらいなので(最近m4/3がサボってるのがアレだが/裏面まだか)、
センサーのS/N性能差が相殺されて、フォーマットの差が無くなる。

実際はレンズ精度、センサーの配線その他物理的制約があって、そう上手くはいかないけど、
被写界深度を深く取りたい時にフルサイズはあまり意味が無い、って点では間違いない。
だから、フルサイズ使うなら、F1.8以下の単焦点か、F2.8通しのズーム以外は無意味。
そして思いっきり絞り開けてボケボケの写真を撮るしかないんだよ。
まぁ絞っても使えるけどフルサイズの意義は(超高画素以外は)無くなるからね…。
0419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9701-Lz7+)
垢版 |
2019/12/22(日) 18:31:21.18ID:+Hlv7rTP0
この時期室内での写真が多いからボケにくい方がありがたいわ。

それほど広く無い部屋の中で、テーブルの後ろに子供、その後ろに大人が並ぶような記念写真をフラッシュ無しで撮りたいシチュエーションとか。
0423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-FRUu)
垢版 |
2019/12/22(日) 20:59:51.76ID:iveYX/Cb0
>>418
>>420
背景はボケるよそらそーだろ。

背景じゃなくて、被写体。
肝心の被写体が、極薄の被写界深度で瞳しかピント合ってない!
みたいな写真が量産されてるわけだが、
それって良い写真なの?
って話さ。

私はそういう極端な写真も好きだが、家族写真としてはNGだなぁ。
標準や広角であっても、背景が全然わかんないような写真、どこで撮ったかわからん写真、
ってのはダメなことも多いんだ。

つまり、被写界深度が深い方が良い写真、ってシチュもあるし、m4/3はそういうのに適してるわけ。
とはいえ、ボケが好きな人も居るから、そういう人はフルサイズ併用だよ。
ちゃんと使い分けてる。
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-FRUu)
垢版 |
2019/12/22(日) 21:06:42.20ID:iveYX/Cb0
>>424
んなのその通りだよ。
そうずっと書いてるけどな?
自分もフルサイズとm43併用だからアレだけど、
状況次第では小さいのが良いのでm43使うし、
どうせ絞ると分かってるならm43使う。
どうなるかわからんとか、暗所だな、とかならフルサイズ。

使い分けだろ?
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-FRUu)
垢版 |
2019/12/22(日) 21:33:46.38ID:iveYX/Cb0
>>426
どっかのスレで似たようなことは書いたよ。
絞っちゃうとフルサイズのメリット消えるよ、って話は。

写真はボケりゃ良いって人もまぁ沢山居て、なぜかm43に攻撃的だから、
似た話はあちこちでされてると思うけどね…。
0430名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-ikSM)
垢版 |
2019/12/22(日) 21:45:06.12ID:ytt3OCHVd
>>422
フォトテクニックの伊藤美来特集みたいに
17、25、45使えるといいね。
ノクチはフルサイズよりも寄れるから 使いやすいと思うけど。
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-FRUu)
垢版 |
2019/12/22(日) 21:57:09.75ID:iveYX/Cb0
>>429
フルはボケだけとは書いてないぞ。少なくとも高解像度はポイントだろうと書いてある。
(ちゃんと読み取ってね。)

それに、あくまで、被写界深度を稼ぐ必要がある時、フルサイズのメリットは相殺される、
ってことを説明してるに過ぎないんだが…。
この理屈が間違ってるなら、まぁちゃんと反論してくれれば私もちゃんと考え直すけど。

例えば被写界深度を稼がなくても良い風景の時、
低照度では圧倒的にフルサイズが有利。
こういうのは言うまでも無いと思うし、読み取って欲しいもんだが。

あと、丁寧に説明すると無理矢理擁護とか言うのやめて欲しい。
せめて、何が分からんのかきちんと説明してくれないかな。会話にならん。
0435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-FRUu)
垢版 |
2019/12/22(日) 22:09:10.11ID:iveYX/Cb0
>>434
それはダイナミックレンジとか解像度とかでしょ。
ダイナミックレンジは2段ぐらい差がある。(実際はm43のセンサーが更新遅いのでもちょっとあるはず。)
被写界深度を同じにするために2段絞ると、ISOが2段あがる。
その結果、ダイナミックレンジはm43とフルサイズで(理論上は)同じになる。
実際は、配線や開口の違い、その他諸々で多分フルサイズの方が上だろうけど、
おおざっぱにこういう傾向になる。
これらは、>>417 で説明している。

高解像度については、大型センサーが明らかに優位で、それはすでに述べてる。

大口径によるボケを立体感と言うのなら、それはフルサイズが有利な点だから特に言うことはないが、
被写界深度を同じくして比較するという主旨からは外れてる。

もし、反論があるならば、立体感や繊細さの定義をきちんとつけてからお願いしたい。
私は上記のようなものだと思ってるので。(処理エンジンは考慮しない。)
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9701-BTTt)
垢版 |
2019/12/22(日) 22:13:15.09ID:pxnfMuUc0
ID:iveYX/Cb0は>>417では「望遠ではむしろボケない方が良い写真…。」とか謎な事を言っておいて>>423では

>背景はボケるよそらそーだろ。
>背景じゃなくて、被写体。
>肝心の被写体が、極薄の被写界深度で瞳しかピント合ってない!みたいな写真が量産されてるわけだが、それって良い写真なの?
>家族写真としてはNGだなぁ。

と更に謎な論理展開をしてるからな。
こいつは家族写真を撮るのに遠くから望遠を使って撮っているのか?
場当たり的に反論してるだけなのが、よく分かる。
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9701-BTTt)
垢版 |
2019/12/22(日) 22:16:54.65ID:pxnfMuUc0
>>435
そんなん実際に写真を撮ってる者なら分かるだろ
それも分からずそんな机上の空論ばかり上げてるから無理やり擁護厨って言われんだよ

お前の言う通りだとしたら各社が競ってフルサイズミラーレス出したりしてないだろうし
MFTだってもっと売れてるわ
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-FRUu)
垢版 |
2019/12/22(日) 22:21:50.57ID:iveYX/Cb0
>>436
いや申し訳ないが、実は>>417ではわざと「被写体」の一語を抜いてたんだ。
ここはホント申し訳ない。抜いた方が響きが良いなと思っちゃってな。
あえて謎かけみたいにしてみた所もあった。
すまんかった。

でも、ちゃんと理解してくれてる人は居たみたいだな。

ボケ至上主義ってのがはびこってるのか、ボケっていうと背景ボケだと思っちゃうんだよ。
でも、本来はピンボケのことなんだよね。
被写界深度が深くてピンボケが少ない写真の方が良い写真。ってこと。

あと、家族写真で望遠、あるぞ。
近距離からしか撮らないと思ってるだろ…。
でも、望遠の被写体ボケの話と、標準や広角で背景分かんなくなっちゃってる話が混じってしまったね。
これは表現不足でした申し訳ない。
被写体のピンボケはダメ。ってのが一つ。
被写体にピントがあってても背景ボケまくりだと家族写真とかではダメ、ってのが一つ。
それぞれ別です。誤解させてごめんね。
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-FRUu)
垢版 |
2019/12/22(日) 22:23:21.80ID:iveYX/Cb0
>>437
言ってるのあんただけでしょ…。擁護厨とか。
分かるだろうといいつつ分からずと言ってるとか、何なの?

んー。色々付き合いきれない気もするし、スレ汚し申し訳ないので去ります。
ごめんね。
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9701-BTTt)
垢版 |
2019/12/22(日) 22:40:54.39ID:pxnfMuUc0
>>438
繰り返すが、んなもんちょいと絞れば良いだけだしMFTのメリットでもなんでもないわ。
ボケ云々も完全にお前の好みの問題で、MFTかどうかとは無関係だな。

>>439
逆だろ?
フルサイズと比べて無理やり擁護してんのが、お前だけだよ。
立体感とか繊細さを見て分からないのも、お前だけだよ。

そして、こういう奴は「去ります」とか書きながら必ずまた現れると断言しておく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況