まともな回答を理解する知能がお前に無い、ということだから、これ以上マジレス読んでも時間の無駄だぜ?
ソニーはNEX時代、高性能で高価なミラーレスはM43より売れないことを学び取り、
α6000という激安機種を全国津々浦々の家電量販店に配備して確固たる地位を得た。
その後α7も激安価格で放出しフルサイズミラーレスの可能性を固めながら、後々RやSという高級路線も追加していった。
キャノンですらEOSRより先にEOSMで市場を探りながら安価に広く知られることを重視していたのに、
ニコンのように先に高性能高価格では市場に置かれること無く、ごく一部の指名買いマニアだけの狭い範囲で終始するんだよ。
性能とかプロユースとか、そんなも全く関係なく、低価格で知名度が高い方が支配する業界なのだ。