X



Nikon Z 6 / Z 7 Part86

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMe3-SL5O)
垢版 |
2019/12/04(水) 16:25:19.82ID:0J7nW8wSM
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part85
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1572757779/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 19:20:27.43
今は保険や金融よりゲームの方が儲かってるんだってさ。
保険や金融に中毒症状出るような麻薬的要素無いけど、ゲームにはあるからなぁ。
羊羹にもそういう麻薬的な中毒症状があったらよかったのだが・・・。
0108名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-a5Zi)
垢版 |
2019/12/07(土) 19:23:49.71ID:WOC6NFlmd
>>103
赤字が埋められるとかそういう話じゃなくて、
市場に需要が無くなった時、その事業を継続するような会社かどうかって事。マニアの間で密かに流行してる今の真空管アンプみたいになってもやっていくのかなぁ。って所が気になるわけよ。
ID無しさんはカメラが上り調子だった時代も経験したことのある、みのの人かもしれんけど、ムビーの方だって今後どうなるか判らないしねぇ
まあ少なくとも3大メーカーには、こんな所で話題になるような話に振り回されないように細く長くやっていって欲しいもんだわ
0113名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-FU7R)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:03:46.01ID:BN+77Lz5M
>>112
悲惨だなゴキ。カメラもゲームもスマホもダメになった。
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/

0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 20:04:33.82
まぁ少なからずビデオカメラも継続してるのみれば
ソニーなら需要なくなっても継続してくれるわな、他社よりは。
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-0rFT)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:08:23.23ID:IxMPKUf00
カメラは断然ニコンの方が好きだけど、最終的に残るのはソニーだと思うわ。

残念だけどニコンって戦略下手すぎるし、上で踏ん反り返ってるジジイをどうにかしないと生き残れないと思うわ。
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be0-ivmF)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:14:09.92ID:mB83vWnU0
>>100
ソニーは映像業界の巨人。スチルに力入れて無かっただけで映像カメラでは世界トップだった。
その映像の世界にキヤノンが入って来た。そしてソニーがスチルの世界に入って来た

各々の業界で世界一の企業が互いの土俵を奪い合ってるの
けっしてゼロからのスタートじゃねーんだよ

何故ならスチルも映像もやるってスタンスのカメラマンが増えてるから(特に若手のカメラマンはほぼ100パー両方撮る)
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be0-ivmF)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:17:46.31ID:mB83vWnU0
>>102
センサーと業務用機(TV局や映画スタジオ)とやってるソニーはどんなにスチルカメラの需要が減っても業界の規模に合わせて商売するだけだよ
そもそもソニーはスチル機とビデオを融合するコンセプトだからスチルだけの為にαシリーズ売ってるわけじゃない
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be0-ivmF)
垢版 |
2019/12/07(土) 20:22:33.76ID:mB83vWnU0
そして、それはニコンも同じ。スチルだけでは確実にやっていけなくなると予測してるからZ6・Z7では映像機能大きく力を入れてる。
開発コストが掛かる外部記録装置への対応も行ってることからニコンは本気だとわかる

ただ、ニコンはいまいちニーズが掴めてない。外部記録装置に力を入れる前に今のトレンドはジンバル撮影だと気が付くべきだった
10bitを外部記録できることよりも8bitLogでも良いからボディ内だけで記録を完結できるシステムの構築を優先するべきだった。外部記録の優先度はその後だ
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c56a-gwSD)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:48:42.99ID:gk6wHFNc0
ソニーがスマホ事業から撤退するのは来年か。
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b1f-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 00:49:42.52ID:jfkWhx4l0
Z6って静止画撮影してる状態から動画を撮影したくなった時って、いちいち静止画モードから
動画モードにスイッチを切り替えないといけないの?
録画ボタンは常に録画できるように機能してほしい
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b1f-V35x)
垢版 |
2019/12/08(日) 02:01:30.66ID:jfkWhx4l0
オリンパスでは普通にできてることなんだけどね
動画モードの設定を一時的に呼び出すとか静止画の設定を一部踏襲してもいいし
中途半端にはなるけど録画できるのとできないのじゃ全然違う
でもニコンはそういうのきっちり分けて曖昧なのはやりたくないんだろうな
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2394-Q+Ca)
垢版 |
2019/12/08(日) 03:53:07.04ID:N4kW+6Ia0
なんか上手く説明出来ないんだけどユーザーフレンドリーを目指すのではなく使い手を選ぶカメラであって欲しいのよ
どう録れる分からないけどこのボタン押せば録画始まるってニコンが作るカメラではない気がする
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a59f-CqW3)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:52:00.72ID:w32pxBmr0
>>131
αは春先のまだ肌寒い時期でも熱でカードエラー起こす。
XQDで安心のZしかありえないね。
さらに熱でハングアップという報告有り。温度上昇を検知して自動停止ではなく、本当にエラーとか信頼性低過ぎてとても使えない。
これも家電メーカーとカメラメーカーの差だね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/SortID=22645837/
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be0-ivmF)
垢版 |
2019/12/08(日) 13:57:17.10ID:xZUKMwUB0
>>133
それαじゃなくてZやんけ・・・・

映像撮ってる人なら知ってる人いるけど、αは危険域に入る前に早めに安全装置働いて自動シャットダウンされるけど
Zはその機能が無いのでフリーズ(ハングアップ)したりメディア破壊は発生したりする、そのリンクもそういう話題
ただ、故障ギリギリになっても止まらないZの仕様の方が撮影の邪魔にはなりにくいかな
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a59f-CqW3)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:16:40.38ID:w32pxBmr0
>>135
夏の盛りでもない時期に15分撮影しては1、2分休憩と冷ます時間も少しだけながら取りつつそれでもエラー。
高温になってたら画質に影響無しとも言えない。止まらない範囲内で使えば安全というカメラと、止まらなかったけど不安残るカメラ。どっちがいいか。
とにかくαの熱暴走は酷い。信頼できるニコンを使うべき。
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be0-ivmF)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:45:41.83ID:xZUKMwUB0
そもそもニコンとソニーは主熱源に同じセンサー搭載してるんだから似たサイズのボディで同じ時間撮影すれば同じだけ加熱する。廃熱ファンでも搭載してない限りは。
あとは安全装置を付けるか付けないかの差でしかない
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be0-ivmF)
垢版 |
2019/12/08(日) 14:50:28.48ID:xZUKMwUB0
ニコンのシャッターユニットは日本電産コパル。ソニーもコパル

ニコンのマウントを製造しているのはサンエツ金属。ソニーのマウント製造しているのもサンエツ。
マウントはキヤノンもサンエツが製造
0146名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-eRhJ)
垢版 |
2019/12/08(日) 15:24:12.70ID:hVi4ppY2a
>>145
ZだけじゃなくD800系、一桁といったハイアマ〜プロ向けモデルは伝統的にステンレスマウント
ニコン機使ってりゃ常識
コレでも読め
https://nikonrumors.com/2018/08/24/sendai-factory-media-tour-qa-currently-nikon-makes-20k-z7-mirrorless-cameras-per-month.aspx/
https://m.dpreview.com/articles/0991985115/from-f-to-z-we-tour-nikons-sendai-factory


それからセンサー自製は長らく謳ってないぞ?
自社設計とは言ってるが
実際D850もZ7もa7Riiiと実装が異なる
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be0-ivmF)
垢版 |
2019/12/08(日) 15:29:36.57ID:xZUKMwUB0
>>146
????
サンエツはステンレスマウントも真鍮マウントもアルミ合金マウントもチタンマウントも作ってるし
各メーカーの仕様に合わせた設計で出荷してるけど?

何言ってんの????
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be0-ivmF)
垢版 |
2019/12/08(日) 15:46:24.01ID:xZUKMwUB0
ついでに言うとニコン本体には既に真鍮の加工技術がない

Df開発の時もボディを真鍮にしたくて真鍮の加工技術をもった下請け(サンエツのことだと思われる)に相談したが断られたってインタビューで言ってる
0157名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-eRhJ)
垢版 |
2019/12/08(日) 15:47:45.46ID:hVi4ppY2a
>>154
After being drilled and milled by automated CNC machines, the mounts are checked.

Q: What the decision criteria for using stainless steel vs. brass or other material for lens mount?
A: Currently stainless steel is used for lens mount in high-end bodies like D5 and D850, also the Z7.

Q: Are all the parts made by Nikon? What percentage is the outsource parts, especially the CMOS (sensor)?
A: Parts made in Sendai include mounts, viewfinder lenses.


読める?
0159名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-eRhJ)
垢版 |
2019/12/08(日) 15:52:49.31ID:hVi4ppY2a
ニコンがサンエツの黄銅マウント採用してる件については否定してないし知ってもいるんだが
Z6/7ではニコンが仙台工場で作ったステンレスマウントを使っているという事実を述べてるだけなんだが
0167名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-eRhJ)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:00:00.67ID:hVi4ppY2a
んー
サンエツのどの資料見てもステンレスの精密加工やってるのが見つからないなぁ
黄銅とステンレスじゃ加工方法が全く異なるから専用の工場を用意するはずだし、それが出来るなら大々的に宣伝してるはずなんだが…
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb0-QX1D)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:20:01.90ID:5xSB0d5u0
ワッチョイ 1be0-ivmF
ボロ負けやんww

いつも思うけど調べが甘いし謎の思い込みで全てを語っているよなコイツ
この間はinfoスレでIBISではセンサーを三次元的に動かしてるとか超理論展開してたし
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e310-iglF)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:26:37.77ID:KvLmFt7i0
>>172
切削や溶接といった加工において、難易度はステンレス>>真鍮。
ステンレス製の部品が高額なのは、材料そのものの価格よりも
加工難度の高さから来る生産性の悪さによるところが大きい。
精密加工ともなると、尚更その差が広がってくる。
0181名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saa9-eRhJ)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:35:07.43ID:hVi4ppY2a
ところでZ6/7のステンレスマウントが仙台ニコンで製造されているというインタビュー記事が2件あったことについては無視かい?
ましてDPの記事に至ってはインタビュワーが仙台工場見学で目撃したことが書かれているんだが
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1be0-ivmF)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:39:10.04ID:xZUKMwUB0
>>180
確かにインタビュー記事はないがアルミマウントや樹脂マウントの写真は存在するからね
わざわざ塗装でアルミや樹脂っぽくしてるとも思えんし製造してるのは真鍮だけじゃないで
ステンレスに関しては塗装を勘違いしてると言われたら否定のしようは無いかもしれんが
0184名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-YFyQ)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:47:10.57ID:/aCVm2z/d
マウントのプレス工場の情報が全くないから、そう言う意味では誰も明確と言えるソース出してない

確度の優劣で争ってるだけというアホなレスバトルが繰り広げられてるだけ
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb0-QX1D)
垢版 |
2019/12/08(日) 16:47:24.40ID:5xSB0d5u0
メッキされてりゃ何でもアルミだ!ステンレスだ!と言う勢いだなww
切削ステンレスじゃ>>168のような光沢は出せねえよ

もし本当にカメラ持ってるなら比較してみろよ
本当に持っているならな!
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-0rFT)
垢版 |
2019/12/08(日) 21:07:53.30ID:nFrtsfpq0
盛り上がってるから新レンズとかの情報かと思ったら、ただの便所の落書きだったでござる
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d35-MVf8)
垢版 |
2019/12/08(日) 22:23:55.35ID:RpgEQEqV0
鉄はマウントは聞いたことないな。
現代では使われてないんじゃないか?
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MMa1-HFH4)
垢版 |
2019/12/09(月) 00:08:37.38ID:FKSTxwe4M
久しぶりに来てみたら相変わらずケンカが絶えないなここは…ホント暇人ばかりやな 笑
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddb0-QX1D)
垢版 |
2019/12/09(月) 00:26:10.43ID:rCxe4hTw0
>>199
争いの元はソニーファンボーイのワッチョイ 1be0-ivmFか、最近大人しいプレショル爺
どちらも共通するのは思い込みで語るうえに間違いを認めないこと
そして土日平日問わず朝から晩まで書き込み続けること
ソニーファンボーイなんてほぼ毎日書き込み数1位だからな
もうファンになっちゃいそうだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況