X



Nikon Z 50 Part8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bf9-HWvX)
垢版 |
2019/12/10(火) 17:43:41.91ID:xxIUbxMd0
!extend:checked:vvvvv:1000:512


高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50、。

スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。


https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

※前スレ
Nikon Z 50 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575369623/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0710名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-Eac9)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:30:39.19ID:70GGBWTed
>>708
レフ機ではできないことがミラーレスでは出来るからだろがこのドアホw
0711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e202-lPv/)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:34:56.58ID:HpGcr0dO0
>>708
ミラーレスが売れたのはソニーの販売戦略が上手かったから。レンズ含めると、
真に一眼レフと差別化できるほど小型軽量にはならないフルサイズミラーレスが
これほど売れたのは「小型軽量」以外の要素にある。

レンズ含めて真に小型軽量に設計できるのはNikon1くらい。そういう意味では、
ニコンはNikon1をスマホからステップアップするライト層の受け皿として随一の
「小型軽量ミラーレス」という存在価値のために確保しておくべきだった。
Nikon1は今からでも復活させる価値がある。
0712名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-Y0HM)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:37:59.68ID:uLTPag0Id
>>707
>AF追従や高感度耐性などセンサーの性能が一番大事なことはミラーレスの売れ行き見ても明らか

AF追従は状況によってはまだまだレフ機の方がいい気がするけど、D500で153点、D7500、D750で51点のフォーカスポイントが、お手軽Z50で209点というのが時代を感じる。
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6210-AMir)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:38:44.97ID:vX6k7STD0
今夜は酒が旨いな!www

SONY GK がSONYのGK用業務マニュアルを遵守した結果、営業上では納入先をヨイショするが、それは上っ面の姿でSONYの企業理念の本質は他社コンペジターを駆逐する為ならネットで顧客を叩き捲れ!と…

それが透けて見えて楽しいwww
0714名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-Eac9)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:44:49.33ID:70GGBWTed
>>712
ソニーのα7Vだと「693点像面位相差検出AFセンサーと425点コントラスト検出AF」な
ニコンにはそんないいセンサーは卸してやらないけど
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e202-lPv/)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:55:34.98ID:HpGcr0dO0
「よくわかんないけどAF点の数字が多ければ多い方がいい」みたいな誤解を消費者に広めたソニーの販売戦略の勝利。
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e794-yPz2)
垢版 |
2019/12/15(日) 21:56:19.95ID:xBzhyzcU0
キヤノンがフィルムカメラのEOS-1v販売終了しても、ニコンはまだF6売ってるから一眼レフから完全に撤退はないと思うぞ
つーか一眼レフの残存者利益ってミラーレスの2番手の利益より遥かに少ないと思うけどね
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e202-lPv/)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:09:19.42ID:HpGcr0dO0
>>717
ミラーレスは「ソニーしか儲からない」市場。

Nikon1くらい小型軽量にして独特の存在価値で攻めれば部分的に勝算はある。

一眼レフメーカーは一眼レフを死守する方が着実に競争力がある。ミラーレスは、一眼レフと連携するオプション
程度の位置付けで展開するくらいに留めるのが無難。

商品ラインナップの主軸を一眼レフにしなければ、ソニーには勝てない。
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0610-wjXR)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:13:19.29ID:Lb8HU5m/0
Z50はキットレンズも含めてバランスが抜群だと思うわ。
・程よい大きさ
・程よい画質
・程よい質感
・程よい機能
ファインダーレス機の話が出てるけど、俺はファインダーがあるからこそZ50買ったわ。
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e794-yPz2)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:19:51.79ID:xBzhyzcU0
>>721
自分もファインダーレスはもっとZが軌道に乗ってからでいいと思う
Z6,7のミニチュアがZ50というデザインに共通性持たせてるとこがZブランドを浸透させるのに役に立ってると思う。特にマウント立ち上げ時だし
0725名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-Eac9)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:34:38.10ID:70GGBWTed
>>722
マウントがムダにでかくてZ50でもボディからはみ出すニコンw
EVFなくしたらはみ出すマウントをデザインで処理できないからボディを大きくするしかなくなる

何も考えずにデカいマウントにしてAPS-Cに参入するからこういうことに苦しむことになるお粗末ニコン
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0610-wjXR)
垢版 |
2019/12/15(日) 22:55:10.67ID:Lb8HU5m/0
Z7と並べて置いてるが、Z50がカワイイんや!
新生リトルニコンって思ってる。これぞNikonのアイデンティティって感じ。道具的な雰囲気もある。レンズも含めてラインナップが揃ってくると市場にも刺さると思うけどなぁ。車とかPCもそうだけどラインナップで大事だと思うわ。
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e2e0-VgvS)
垢版 |
2019/12/16(月) 00:08:26.14ID:pV6e/5wc0
どのアワードにもニコン機が入ってねぇ・・・
ノミネート候補にさえ引っかかってねぇのはどういうこった


DPReviewが選ぶ2019年ベストカメラそしてワーストカメラが発表!

ナンバーワン ベストカメラ SONY α7RIV
個人的にはLeica Q2がベストであるが、このカメラは小型で万能かつパワフルなカメラとしてナンバーワンとした。
最強のAF性能技術。
超高解像のイメージセンサーはRAW現像するとGFX並みで、場合によっては他の中判カメラを上回る画質となる。

ナンバーワン ワーストカメラ Canon SL3 (EOS Kiss X10)
一眼レフは大好きで、先代のSL2も好きだった。
しかしISOホットシューのフラッシュ用電子接点がサードパーティ製では使用出来ない仕様となってしまった。
4Kは搭載されているが未だ使えない。
ミラーレスカメラモードもあるが結局中途半端である。
https://www.dmaniax.com/2019/12/15/dpreview-best-worst-camera-2019/
https://i.imgur.com/XL1pVa5.jpg
0747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e2e0-VgvS)
垢版 |
2019/12/16(月) 05:06:36.01ID:pV6e/5wc0
>>745
だから継続生産されてる古い製品で古いプロセスが使われてるよw
ASMLの最新の設備は最新のプロセスが必要な新製品に使われる

あと半導体ってのは異なる仕様・メーカーの露光装置だと同じ設計でも製品に性能の違いがでる。
つまりASMLとニコンの製造装置では同じ性能のセンサーにならない

なので同じ年に同じ分野の製品を作る為に異なるメーカーの製造装置をバラバラに買うなんてことはあり得ないんだ
センサーはASMLで、液晶はニコンで、とういう異なるラインの使い分けなら話は別だが
0748名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-Eac9)
垢版 |
2019/12/16(月) 06:24:18.73ID:Tbuwdx11d
>>745
ニコ爺こそソニーがニコンの露光装置を使ってるという証拠出してみろよw
なんであのシェアでそう思えるのか謎すぎるわ
0753名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-Eac9)
垢版 |
2019/12/16(月) 06:50:37.33ID:Cs2uk9vqd
>>750
は?
お前のレフ機はEVFへの撮影効果反映、瞳AF、静音撮影、ピント拡大MFはできるのか?
ミラーパタパタアホかっちゅうの
0754名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd02-Eac9)
垢版 |
2019/12/16(月) 06:55:34.07ID:Cs2uk9vqd
ID:cqN4WU8eM みたいな頭の凝り固まったニコ爺のニーズを大事にするからニコンは時代の変化に常に乗り遅れるんだろう
0756名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-Eac9)
垢版 |
2019/12/16(月) 07:01:34.11ID:ZIOGtS5Zd
>>755
それにソニーの裏面照射、積層型の高性能センサーのおかげ
Z50はいまだに裏面照射でもないがなw
0758名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd02-zBV4)
垢版 |
2019/12/16(月) 07:18:44.63ID:VEJwj6+Rd
こんな悲惨な性能のキットレンズ売り付けてんだから
確かに初心者騙す宣伝はうまいよなあw

キットレンズの性能も販売台数もZ50に大惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY

αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html

ポンコツキットレンズのせいでα売れてないねw

BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
0761名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-Eac9)
垢版 |
2019/12/16(月) 07:33:45.22ID:GkvPE5Exd
>>759
どこにその交換レンズが売ってんだよw
プラマウントのキットレンズ使うしかねえわな
0763名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-Eac9)
垢版 |
2019/12/16(月) 07:59:10.26ID:nO9qEcvGd
>>762
カメラのガワしか作れない張りぼて会社=ニコン

ソニー様のセンサーを恵んで貰わなければカメラは作れないよ
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bf9-IOoV)
垢版 |
2019/12/16(月) 08:15:08.68ID:UISrQvQx0
だがしかしレフ機の安定感は半端ない
昨日は子供のサッカーの試合でレフ機だったけど
電池も気にせず気持ちよく感覚で撮れたなあ
300枚以上とったけど一目盛りも減っとらん
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-gtXs)
垢版 |
2019/12/16(月) 10:45:52.01ID:uLFDxgJK0
ヨド行って不特定多数の有象無象に散々弄くり回されたデモ機を比較してみればニコンの堅牢性がよく判る。
ソニーは全機種スイッチがフニャフニャになってしまってる。
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spdf-qs3d)
垢版 |
2019/12/16(月) 10:49:46.38ID:7Ggo9t8tp
D750とかズタボロで
グリップはヌルヌル、ボタンやシャッターはフニャフニャになってるよな…

そらに比べてZ50は素晴らしい!

って古くて人気のカメラなら
触る人が増えるしそうなるだろ
新しくて不人気のカメラならいつまでもへたれないよ
0769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 428d-3siJ)
垢版 |
2019/12/16(月) 10:56:05.86ID:PaMxN0Sq0
ニコンをなめたらあかんよ。セカンド機で煮詰めてくるからな。
カメラ屋の歴史と技術の蓄積があり、カメラはどうあるべきかを良くわかってる会社だよ。
そもそも、像面位相差センサーだってニコンが他社がコントラストAFしかなかった時代に初めて製品化した技術だ
0770名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM02-1fIh)
垢版 |
2019/12/16(月) 11:00:41.66ID:yAdWzNgLM
セットで買ったFTZがやっと手に入ったので、手持ちの古いレンズを試した。
シグマの18-50F2.8はAF動かんかった...
トキナー12-24F4はok
35F1.8は当然okだが、やっぱりZでかっちり写る小さいのが欲しい...
0772名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-4+UU)
垢版 |
2019/12/16(月) 11:32:11.73ID:p/FbmbqFd
このスレ見るとソニー工作員が必死なのがよくわかる
Z50が売れるとソニーにとってかなり都合が悪いらしいね
現状Z50は売れている
購入層は新規で一眼を買う人も含め、根強いニコンユーザーがZ6、7のサブ用として買ったり、レフ機とミラーレス使い分けたい人が買ったり、レフ機からミラーレスへ移行したい人など幅広くこのZ50が普及することは間違いない
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a7a5-uKDx)
垢版 |
2019/12/16(月) 12:03:22.84ID:1gT/0Ouh0
ここで暴れてるのは、
SONYの下請けとサードパーティ製FマウントDX安レンズメインのNikonエントリーユーザーだな。
好きの反対は無関心。
FTZで動くかどうか解らないシグタム。
NikonFでもFX純正組は高みの見物。
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 12:19:43.66
ソニーセンサー売ってるニコンに対して、ソニーがどういう下請けしてると気違いはおもってるんだろ?
0782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3bb5-jH9q)
垢版 |
2019/12/16(月) 12:53:16.05ID:oPMdNeqR0
HN-40なら出荷されたけど、どこも軒並み売り切れみたいだな
コジマだと2月中旬以降入荷予定とかほざいてるから
次の出荷はだいぶ先な感じ
でもビックカメラの.comや一部店舗には在庫があるみたいだよ
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 428d-tDw2)
垢版 |
2019/12/16(月) 12:55:07.10ID:mRhHx4hB0
Zが安いとかどの口で言うねん・・・
爺現実見ろよ
0785名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-Eac9)
垢版 |
2019/12/16(月) 12:58:44.40ID:s96OgpEcd
>>783
いいレンズ使ってるねソニー

↓ED1枚だけのゴミレンズ群w
https://i.imgur.com/0490ea4.jpg
0787名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-WYGB)
垢版 |
2019/12/16(月) 13:34:08.48ID:cE5tn5cod
米アマでZ50が珍しくランクインしてたので確認したら本体+ダブルズームレンズ+カード+三脚+マイク+ケース+液晶保護パネル+その他で$998だった

Z50の適正価格はそんなもんだって事
0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b02-zNNu)
垢版 |
2019/12/16(月) 13:37:44.88ID:EAUk45a10
>>786
アマゾン nikon z50
レビュー数たったの6名 しかもその6名でアマゾンで買ったのは一人w
0793名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM67-+w/G)
垢版 |
2019/12/16(月) 14:31:24.32ID:TT2ODq6gM
>>780
マウント自体がレンズ交換をするための必要悪であって
レンズとセンサー決め打ちならコンデジスタイルこそベストだからね
専用に最適化された(高級)コンデジに対して
汎用性のあるレンズ交換式が同じ土俵で勝つのは困難

例えばライカQ2やRX1をレンズ交換式にして
あのサイズや重量にまとめるのは難しい
ズームレンズにしても同じ
0794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 428d-3siJ)
垢版 |
2019/12/16(月) 14:36:34.89ID:PaMxN0Sq0
Z 50まじで在庫が枯渇し始め値上がり傾向にあるね
入荷待ちでキャッシュバックの締め切りもあるから待ちすぎると・・・
ちょっと様子見してたけど、これはそろそろ買わんといかんかな
0796名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-zBV4)
垢版 |
2019/12/16(月) 14:52:05.67ID:L0D6EqQyd
>>785
E16-50はいいレンズ使ってるのに設計が下手くそで性能はゴミってか?w
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_comosition.jpg

キットレンズの性能も販売台数もZ50に大惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY

αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html

やっぱいいレンズついてると良く売れるねえ

Z50はBCNミラーレスランキングで3週連続トップ快走中!
http://digicame-info.com/2019/12/bcnz-50v2.html
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
ヨドバシカメラでも首位獲得!
https://capa.getnavi.jp/news/321789/
0799名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spdf-0owL)
垢版 |
2019/12/16(月) 16:26:04.97ID:yl76LkyKp
FTZが来たんで600mmのオートフォーカス
試したら、結構電池なくなるの早いw
0802名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-Eac9)
垢版 |
2019/12/16(月) 17:32:27.39ID:s96OgpEcd
>>801
Z6,7の在庫に懲りて仕入れを抑制してるだけだろ
0803名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-Eac9)
垢版 |
2019/12/16(月) 17:35:11.54ID:oJ+ihBOid
そもそも地方の家電量販店では売ってすらいない=全く売れない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況