>>418
ファイルサイズが不等になるのを嫌ったんじゃないか、って気がするけどな。
どういうメリットがあるかよくわからんが…。
(残量カウンタが正確になるとか、管理が高速になるとか何かあるんかな?)

圧縮自体は、例えばDeflateの最速かけるだけでも、
手元のα7M2の無圧縮RAWで試した限りでは22〜24%ぐらいの圧縮率になる。
(LZMAの最高圧縮だと36〜40%ぐらいだけど遅い。圧縮率は被写体にも依存するから参考程度)
使い古されたDeflate(ZipとかPNGとかで使用)なら負荷ってほどのものじゃない気がする。
むしろ、2割しか小さくならないなら、ストレージを強化した方がマシって思ったのかもな。
参考として、ニコンのRAWはロスレス圧縮で20〜40%の圧縮率だそう。たぶんDeflate的な圧縮してんだろうな。

尚、ロッシーRAWで試したら、Deflate最速だと1〜2%、LZMAでも2〜4%しか圧縮できない。
情報に冗長な部分が無いってことで、おそらく必要な部分まで削っちゃってることがわかるなw