X



Nikon Z 6 / Z 7 ユーザー専用 part 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3b01-2YpH)
垢版 |
2019/12/12(木) 22:13:59.52ID:8+K63Jif0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

ニコンZシリーズのユーザー専用情報交換スレです。
求められた時には最低限所有を証明する画像の提示はできる人だけのスレです。
ワッチョイ有りスレなので一度提示すれば一週間はそれでいいでしょう。トリップ付けるのもいいでしょう。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●NIKKOR Z レンズ
大口径のマウントから生み出される、ボディーとレンズ
https://www.nikon.co.jp/technology/design/works/nikkor_z_lenses.htm

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 ユーザー専用 part 3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573141054/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0701名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y/mq)
垢版 |
2019/12/27(金) 17:42:07.69ID:KIknt+Dqp
>>700
バカ言え買ったばかりだわw

いやーやっぱりセンサーが古いと言っても中判だわな。
ソニー信者が対して違わないと暴れまわってだけど、フルサイズの最高峰の画質であるZでも差を感じるとはね。
0705名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y/mq)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:07:49.00ID:KIknt+Dqp
俺もおかしいと思うんだわ。
Z6と50mm使ってる時はすげーってなってたんだけど。

中古のZ7だから何かあるかもせん。
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3cbd-Wq+o)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:22:54.10ID:qmzvtL2X0
24mmと85mmは持ってないからなんとも言えないけど
Z7とZ35mmやZ50mmなら解像すんげえし
ボケとか全てにおいて万万満足だよ
でも素直すぎて58mmみたいなクセが欲しい人には不満かも
70-200FLもいいしゴーヨンだととんでもねえ解像やわ
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y/mq)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:29:20.26ID:KIknt+Dqp
あー...先に謝っとく、すまん。
ライトルームのシャープ適応量8だったわ...。

標準値にするとそれなりに良好やね。
0716名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y/mq)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:56:57.45ID:KIknt+Dqp
>>715
線が太るからさ、カメラの設定で輪郭を下げてたのよ。
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a601-+qxT)
垢版 |
2019/12/27(金) 19:17:56.83ID:YuPYoct00
俺ので良ければ、、、見たい?
0719名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y/mq)
垢版 |
2019/12/27(金) 21:52:35.32ID:KIknt+Dqp
>>718
素の解像力が違うわ。
この辺がフルサイズの現状での限界なのかなって。

頑張って4500万画素描写してるフルサイズと余裕で5000万画素解像する中判。
高いだけの理由はあるわ。

まぁ個人的にZはサブだし、十分役割を果たしてくれそう。
これ以上GFXのサブとして使えるシステムは無いからね。
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y/mq)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:32:44.76ID:KIknt+Dqp
1番ヤバイのはパナだろ。

まぁカメラなんて自分の用途に合えば問題ない。
0726名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-Ox42)
垢版 |
2019/12/27(金) 22:50:38.09ID:SpxK45mha
>>724
んなこたない
レンズとカメラどちらもちゃんと作ってある唯一のミラーレス
信頼性低かったりセンサー駄目だったり変わったレンズばかり出してたりマウント狭くてレンズゴミだったり、どの他社も何かがおかしい
Fマウントユーザーが移行しやすいのはたしかだが
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e75f-jD1c)
垢版 |
2019/12/27(金) 23:17:17.50ID:aYgPBx8n0
フジのGFXは中判じゃなくて4433ね。セミ中判。
ボケ量も135に圧倒的に負けてしまう4433。

皆さんご存知 Jim Kasson による比較。
200/2だと分が悪いか、4433のF4と135のF2.8に差がなくて萎えた。
それでも50SクラスでIBISが載ってくればGF110/2とセットで購入する予定だが…このマウント発展性がないんだよな。
GFX100は価格もやばいが4433なせいで画素ピッチ3.8μmがやばい。

https://blog.kasson.com/gfx-50s/nikon-200-2-vri-on-z7-fuji-250-4-on-gfx-50r/
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 70ba-wshQ)
垢版 |
2019/12/27(金) 23:59:57.89ID:k+76MF150
GFXは正直相手にするのが悪いわ
ボディ価格だけでZ7が3台から4台買えるだろ
あれはもうプロかブルジョアしか買えない
「消費税でカメラが買えるカメラ」は伊達じゃない
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 70ba-wshQ)
垢版 |
2019/12/28(土) 00:02:54.16ID:eBvzx1Ai0
>>722
>>723
ミラーレス素人的には扱いやすいし壊れない上に画質も非常にいいと思うからむしろ理想的だけどな
α7r4も見たけどまずUIが使う気にならん。逆にα7r4に防塵防滴とニコンUIが入ってたら即決だったかも
「金さえ出せばちゃんと機能してくれる」という点で非常に優秀だと思う
0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e9f-dJ0g)
垢版 |
2019/12/28(土) 01:00:52.27ID:YcXJwbt80
>>729
使ってそんなに経ってないのに壊れないと断言
半年以上Z買わなかったのに理想的と断言
こんな人に絶賛されてもなあ
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 70ba-wshQ)
垢版 |
2019/12/28(土) 02:51:22.30ID:eBvzx1Ai0
>>732
氷点下で乱暴に使って壊れないという報告は出てるしな
α7rシリーズは氷点下はまだしも小雨くらいで異音が出たって記事見たらとても買えない
せめて30万OVERのカメラは防塵防滴キッチリしてないと話にならんよ
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 70ba-wshQ)
垢版 |
2019/12/28(土) 02:52:54.18ID:eBvzx1Ai0
>>735
老人かどうかじゃなくて使い込んでるかどうかだろ
ソニーは確かに今一番売れてるが、著名なカメラマンは大体ニコンやキヤノンからの移行組
そんなプロ中のプロですらUIの使いにくさは欠点にあげてる
プロが使うのに苦労するUIを素人がいきなり使いこなせるわけなかろうw
使いこなせないと結局押入れ幽閉コースになるからな
0740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-yg6M)
垢版 |
2019/12/28(土) 03:13:05.83ID:BxzIJk5t0
雑誌『カメラマン』のプロカメラマン対談記事
抜粋

山田   あとFE 24mm F1.4 GM。発売が最近かと思ったら1年前以前なんですね。
阿部   2018年度のグランプリレンズ。
山田   あの24mm F1.4あたりから流れはちょっと変わって来たかな。
阿部   自信たっぷりになってきたよね。
山田   そんな感じしますね。やっぱり他社から技術者も入ってるから。
諏訪   そんなこと言ったら、α(多分ボディのこと)作ってるのもキヤノンの人間だったりするし。
山田   24mm F1.4だって、元キヤノンの人間がやってるし。
阿部   大人の事情だからあんまり言わない方がいい(笑)
山田   生放送です(笑)
阿部   そんなこと言ったらニコンだって今はソニーと一緒でしょう、光学の人達は。ニコンからだって行ったよね、ソニーに。
豊田   たくさん行ってます。
山田   このあいだも言ったけど、ソニーに行った人たちがみんなこんなに潤沢に開発費使わせてくれるんだって喜んでんだから。
曽根原 そうなの。へー。
山田   こんなの作ってみたいって言ったら、やってみろって言ってくれるんだって。いい人材が集まればいいレンズはできるよ。
阿部   それはそうだよ。それとやっぱり早いよね。やるとなったら早い。やらないときにはグズグズしてるけど(笑)
山田   その辺はやっぱり家電系・・・・っていってやあれだけど、やりだすと凄い。家電系をおこらせちゃいけないです。
豊田   ソニーっていい意味で常識が無いっていうんですか、カメラ作りの常識みたいなものがない。極端に構成枚数減らしきたりとか平気でやってくる。600mm F4もめちゃくちゃ軽い。
曽根原 軽い。手持ちで撮れる。
諏訪   またウエイトバランスがすごくいい。
豊田   構えた瞬間にスッと重さが消える不思議なレンズです。
阿部   だってレンズ構成が今までの僕らの知ってる600mm F4じゃないもん(笑)
山田   違うもんね。


ソニーのレンズは「それほどでもないレンズ」と「異様なくらい凄いレンズ」があるそう
ニコンレンズについての対談も面白かったよ。24-70mmについてはF4の方が固い描写でそういう写真撮りたい人にはF2.8より良いらしい
上の対談は別スレからのコピペ。ニコンレンズの対談は俺が抜粋しようかとも思ったけど面倒くさくなってやめたw
0742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e9f-dJ0g)
垢版 |
2019/12/28(土) 04:42:00.99ID:YcXJwbt80
カメラに撮ってもらってる感ある人ほど違うUIに慣れないよね
絞りSS感度+フォーカスを決めるのが基本で、それらを自動化してなるべく引っ掛かりなく撮影できるようにする
その自動化を自分のカメラがどれだけできるか知っておいて必要に応じて呼び出す
という考え方でなく、カメラのモードが自分の撮影の基本になっててそれをそれを時々弄るという考え方だとカメラの操作系が云々になってくる

個人の感想です

なんか飛行機でも速度高度方向の管理でマニュアルでも飛ばせるけど自動化システムも活用してより効率的に安全に飛ばすというのより、機体の自動化システムのモード選択ばかりのパイロットも増えてるそうで
そういうパイロットは機種転換上手くできないし少しイレギュラーが発生するとたちまち墜とす
んでそういうパイロットでと墜ちないようにもっと自動化システムが高度化するという流れ
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e201-8n9/)
垢版 |
2019/12/28(土) 07:11:16.83ID:Y6krhGiL0
趣味で楽しくやってるのにいちいちプロ出してくる方いるなw
0748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3cbd-Wq+o)
垢版 |
2019/12/28(土) 08:41:42.75ID:o8HL+ErV0
F4の方が硬いのは撮ってれば分かる
だから2.8買っても4も所有してる
軽いだけ?ちげーから

Zの単も複数購入
2.8なら単数本分?ちげーから

1.8と2.8しかもズームじゃあ次元が違う
0751シチサン教教祖・工藤大介 (ワッチョイ 98da-6a84)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:20:16.35ID:ryzT9hC20
右や左の旦那様、
ファミリー商会をクビになり、社長を逆恨みしながらネット乞食で
飲まず食わずの生活を続けている貧乏右翼でレイシストの工藤大介です。

皆様、地球温暖化防止のためにエネルギーの消費を少なくして、
余ったお金で私・工藤にお恵み下されませ。
私・工藤はお恵みくださいました皆様方の健康長寿を祈願して、
毎日シチサン教のお題目を唱えるでありましょう。

南無 バリ順、シチサン、カツカツ、日の丸!
南無 バリ順、シチサン、カツカツ、日の丸!
南無 バリ順、シチサン、カツカツ、日の丸!
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3cbd-Wq+o)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:22:18.10ID:o8HL+ErV0
>>749
分かってない奴も意外といるんよ
2.8あれば単や4イラネみたいな人
確かにF時代なら4の必要性感じなかったけど今はそうじゃないんだよなあ
あと昔っから2.8は単数本分とかわけわからん人おるやろ
0754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4e10-Po3e)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:34:33.66ID:sHKR+LBy0
>>752
湯水の様に金を使えれば全部のレンズを持ちたいところでも懐事情で中々理想通りに行かないから2.8ズームが有れば万能!と自分に言い聞かせてるんだよ

確かに>>748の言う通りだけど世の中、カメラに好きなだけ金かけられる人間ばかりじゃない
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce01-Y/mq)
垢版 |
2019/12/28(土) 09:54:00.56ID:iLgxbsLl0
F4は固いというか太いよね、線が。
光学性能は高いけど、好みの問題で使わなくなったわ。
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1666-rQyh)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:00:36.70ID:wCZvpaSO0
趣味だから『所有欲を満たす』という要素もすごい重要
おれは山や外を長時間持ち歩くから標準ズーム2本や単焦点数本持つのもけっこう苦痛だからf2.8の1本で賄う考え

本当は状況に応じたレンズを適材適所で付け替えるのが理想だけど、状況も予算もそうはいかないからズームになる
でも近所をレンズ1本で散歩がてら取りたいなと思ったら50か35のf1.8くらいがほしいかな

レンズを買う上でいろんな人のレビューを調べるけど、どのレンズにもその人の好みと用途によって両極端の意見があるし

おれの中で、趣味なら自分が欲しいと思ったレンズを勝手に買えばいいという結論になった
プロは大人の事情が色々あるだろうから知らん
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spea-lEN0)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:05:37.45ID:wRR0CTxMp
>>752
>2.8あれば単や4イラネみたいな人
選択の多様性とするなら良いけど分かっていないととするのはちょっと違う気がする
できたらわからん俺にわかった君の気分にさせてくれい
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y/mq)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:42:00.85ID:uklH30E3p
>>759
2.8は使ってないからわからん。
経験上24-70F4は最も太い。
というかズームは単焦点より太い。
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y/mq)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:00:20.48ID:uklH30E3p
今まで個人的に使ったレンズの中で24-70F4が最太だった。
Fマウント14-24.24-70.70-200.24.28.58.105.45などなど。
おまけにGFも多数。
シグマは135mmだけ。

1番細いと感じたのは58mm。
これは遠景ではかなり細かい描写をする。
GFは細いとか太いとかそういう話のレベルではない。
被写体をそのままを正確に写してくれる。
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y/mq)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:01:26.66ID:uklH30E3p
解像度と線の太さはまた別物よ。
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y/mq)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:06:11.60ID:uklH30E3p
>>769
それ言うと君のソニーのUIの話も主観じゃないの。
それを言い出したら終わり。
0772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bd61-hLsL)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:06:29.30ID:qWriQcSs0
4買ったよ
中古安いからなw他レンズと見比べてコスパ番長だった

58が一番細いって、細い以前にモヤモヤ滲み調(人物撮影で
4は旧大三元より高画質(数値性能的に)でありながらお求めやすくてコンパクト
0774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bd61-hLsL)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:10:53.37ID:qWriQcSs0
中古価格、50/1.8sよりも4ズーム安かった、使用感少ないほぼ新品w

いろいろとおかしい
ニコンはftzでって売り方したけど、撒き餌って必要だったかもな、本気でzと心中するなら
50/1.4sで50/1.4gより安い、みたいな路線だと少し勢力図変わってた
なんぼsラインいうても1.8は1.8
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y/mq)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:14:06.95ID:uklH30E3p
58mmがもやもやって言うのは使いこなせてない証拠。
近接かつ開放だと滲むような描写になるけど、ある程度絞って遠景を撮るとかなり整った描写になる。
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bd61-hLsL)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:17:32.81ID:qWriQcSs0
タム85/1.8、キタムラ智●Twitterで曰く85/1.8gより1ランクハイグレードらしい
でも、このシリーズあまり売れていない

zの1.8sラインナップ、ちょっと考えて欲しかった
新規マウントのフジは1.4や1.2出しているもんね、優等生レンズじゃないんだろうけど、面白みある
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y/mq)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:20:37.34ID:uklH30E3p
まぁガヤガヤ言うのはほどほどにして、今日もZの力試しスナップ行ってくっか。
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp88-Y/mq)
垢版 |
2019/12/28(土) 11:28:30.19ID:uklH30E3p
58mmに色々言うやつ本当に使った事あるのか?
扱いにくいレンズの部類だけど、下手くそなだけじゃない?
それか勘違いか
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-yg6M)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:06:07.23ID:BxzIJk5t0
まあ画角としては中途半端ではある
50mmも使いやすいってわけでもないけど
個人的には標準域だと35mm〜40mmくらいが絵にしやすい。それ以上は70mm〜85mmくらいが絵になる。50〜60はなんか凡庸になっちゃう
広角は24mmより小さい数値じゃないと広角感がでない28mmと24mmじゃ全然違う

というわけで105mmMICRO早く!
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92da-VnBs)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:17:43.50ID:mUF9tF6b0
F1.8よりグレート上げたら
F1.4  
F1.2  大口径を生かして、Sシリーズより上のグレードになるだろうけど
F0.95 受注生産

キヤノンみたいにF1.2レンズ出したって高額過ぎて売れないだろ
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf02-kAdm)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:37:15.51ID:o7FcSJPu0
お店の売り場行くと他社が1.2や1.4や望遠を推してる中で
Zは1.8と標準画角が並んでて地味すぎるわ
ご自慢のf0.95ノクトは店頭に並んでもないし
こんなの優先した経営陣はアホとしか思えん
お店とか行ったことないんだろうな
0787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW efb3-eEvE)
垢版 |
2019/12/28(土) 12:58:23.74ID:oy8Ak1rS0
ミラーレスを舐めてかかってて開発スタートが遅かったのでは。
ニコンにとっては地味スペックでも素早く出す事の方が優先だったんだろう。
瞳を置き去りにして後追いで乗せたくらいだし。
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4e10-Po3e)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:04:33.46ID:sHKR+LBy0
>>785
何処とは言わんが絶賛の声が多い他社1.4と比べてZ1.8の方が俺は好き

早速、試してみてZ85 f1.8を気に入った!

レンズの性能はf値に表す数字だけでは測れない
同じメーカーのラインナップで言えば参考には成るが、その程度

望遠も間もなく発売だよ
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97b0-9R8U)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:31:27.10ID:hpzh6yLI0
>>763
最高のレンズだぞ
0794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1a07-1/AY)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:43:43.30ID:exAnA5Yf0
>>787
瞳AF機能って例のソシオネクスト製のソフトが対応して
入れることができたってだけなのでは
ニコンじゃ時間かけても作れないよ
0800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ae0-yg6M)
垢版 |
2019/12/28(土) 16:29:53.10ID:BxzIJk5t0
別スレからのコピペえだけど

>最新の決算の資料みたけど
>キヤノン
>売上 2197 → 1892億
>利益  233 → 101億
>ソニー
>売上 2544 → 3107億
>利益  479 → 764億

>確かに前年の売上は同じくらいだったみたいだな
>キヤノンは売上の10%くらいしか下がってないのに利益50%も下がってるって、やっぱ値下げで利益下がりまくってるじゃん


昨年はソニーとキヤノンの収益同じくらいだったのが今年はソニーの一強状態
苦しいのはニコンだけじゃなくてキヤノンも同じみたいよ

だからってニコンが安心できる状況ってわけでもないんだろうが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています